
ヨーロッパ・ミドリガニは「世界の侵略的外来種ワースト100 」にリストされており、アメリカでは駆除活動を行っているが、個体数が増加しており生態系を破壊している。
駆除したミドリガニの有効利用として開発されたのが、このカニを利用したカニの香りがするウイスキーなのだ。
広告
侵略的外来種のカニを使ったカニ香るウイスキーを開発
ニューハンプシャー州のタムワース蒸留所が、ニューハンプシャー大学と協力して開発したのが、バーボンをベースに、カニ、トウモロコシ、スパイスをブレンドした「ハウス・オブ・タムワース・クラブトラッパー」だ。ムワース蒸留所のオーナーであるスティーブン、グレース氏によると、幅10cmほどのヨーロッパ・ミドリガニを大量に茹でてストックし、タムワースの中性スピリッツをくわえ、回転式の真空蒸留機で蒸留したという。
そのお味はというと、グレース氏によると、やはりカニの香りがするそうで辛口だそうだ。アメリカで人気の、ファイヤーボール・ウイスキーをよりおいしくした感じだという。

image credit:Crab Trapper
このウイスキーに使用されたヨーロッパ・ミドリカニは、ニューハンプシャー州シーブルックの漁師から入手したものだという。ヨーロッパ・ミドリカニはヨーロッパ原産で、アメリカの生態系に脅威となる侵略種で、積極的な駆除活動が行われており、捕獲したカニを料理などに有効利用するプロジェクトが進められている。

Photo by Adam Wyman on Unsplash
グラース氏は語る。
私たちは、楽しくて面白い方法でこの外来種問題に取り組んでいます。創造力と気概があれば、この厄介な生き物をおいしいものに変えられるのです。実際にヨーロッパ・ミドリガニを食べる試みは行われており、Youtubeには料理して食べる人の動画がいくつか投稿されている。
料理界のより多くの勇敢な人たちに、このチャレンジに立ち向かってほしいと思っています。敵を倒すために、敵を食べるのです
まあカニはうまいものなので、ミドリガニも調理法次第ではおいしくいただけるんじゃないかという気もするが、やはり気になるのはこのウイスキーだ。
カニ味のウイスキーってどんな感じなのだろう?日本にも輸入されてくるのかしら?米国在住なら「公式サイト」にて200mlが65ドル(8770円)で購入できる。
References:New Hampshire distillery turns invasive crabs into whiskey - UPI.com / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
カニは好きだけど、食べた後の殻の臭いとか、かなりの悪臭。
カニの香りのウヰスキーなぁ‥‥
ファイアーボールウヰスキーは、ちょっと呑んでみたいけど、ネット注文するの面倒くさいなぁ。
日本で普通に売ってくれないかな?
3. 匿名処理班
カニの香りがするウイスキーか・・・想像するだけで何かが胸を逆流して来る
しかし日本酒なら不思議じゃないよな、そもそも甲羅酒みたいな楽しみ方があるわけで
とはいえカニの香りがするウイスキーか・・・
4. 匿名処理班
ベーコンじゃなくてカニなのか
5. 匿名処理班
材料はヨーロッパミドリガニなのにボトルのラベルのカニはヨーロッパイチョウガニじゃないかw誰だこのラベルデザインOK出しちゃったのはw
6. 匿名処理班
日本でも外来種を美味しく食べたりして有効活用しようってプロジェクトが結構上がってるけど海外でも同じようにやってるんだなあ
でも蟹の香りのするウィスキーってなんか想像できない
7. 匿名処理班
7つの海のティコでアルがいっぱい捕まえてたカニかな。
8. 匿名処理班
インスマスで製造されていそうな酒だ
9. 匿名処理班
これバーボンに蟹の煮汁ブチ込んだってことだよね?
蟹そのものにアルコールに転化する要素無いよね?
普通に煮るなり何なりして喰えよ!
10. 匿名処理班
蟹の臭いと言って、蟹の育った環境、蟹のどの状態(生、焼く、蒸す、煮る)、部位でそれぞれ相当違うから、なんとも言えん
育った環境によってはカニ味噌なんて最悪やぞ
11. 匿名処理班
>>3
磯くさいウイスキーはあるけどこれはうん・・・
12. 匿名処理班
日本のカニで似てるのはイシガニかな
味も似てるなら普通に美味しく食べられそう
13. 匿名処理班
海でカニを大量に捕ったことがあります
それを鍋に半分ぐらいカニを大量に入れて、カニみそ汁にしたら
今まで食べたことが無いぐらい濃厚でめちゃうまかった!
一匹だとたいした美味しくないけどね
だから、このウイスキーもどれだけカニを入れるかにかかってると思うの
14. 匿名処理班
売れると良いねぇ
外来種の一番効果的な撲滅方法って人気商品にする事だよな
15. 匿名処理班
ワタリガニに似てて、かなり美味しそうに見える
16. 匿名処理班
結構強烈なカニスメルしそう、てかポケットびんで¥9000弱て高いよ!
日本にはお仲間の地中海ミドリガニが帰化してるそうで、いつかがん汁にしてやる。
17. 匿名処理班
蟹単体で味わいたい派( ´ᾥ` )
18. 匿名処理班
ジムビーム+蟹風味=カニビーム
19. 匿名処理班
グリル厄介派遣しとけば良いって思ったけど、蟹なら超イージーモード回だな。アフリカマイマイとかイグアナに比べればねぇ。
20. 匿名処理班
一般的な700mlに換算すると3万円。アーリータイムズなら12本買ってもお釣りがくる。
21. 匿名処理班
>>18
つまり蟹光線
22. 匿名処理班
※18
セクシービーム(モー娘。初期)
23. 匿名処理班
そのまま食べたらおいしくないのかな?
おいしければ駆除もあっという間にはかどりそうだけどw
カニを食べる風習があまりない地域なのかしら
24. 匿名処理班
>>14
日本の湖とかに蔓延ってるブラックバスやブルーギルも何とか活用出来ないかな?
25. 匿名処理班
>>12
イシガニ美味いけど殻が硬過ぎて泣けるw
26. 匿名処理班
ボトルだけ欲しい、かわいい