
読者が投稿できるコメント欄は本文記事と同様、誰もが見ることのできるパブリックスペースです。書き込んだ内容が表示された時点でコンテンツの一部とみなされる為、公共良俗に反する内容などが表示されないよう、コメントの管理が必要となってきます。
匿名とは言え、書いた内容には書いた人の責任が伴います。コメント欄が有意義なものになるよう、また、誰もが楽しんでみることができるよう、カラパイアではコメント欄に関して以下の規定を設けております。
コメントの表示・非表示に関して

皆さまから書き込まれたコメントは一旦非表示となり、その内容をチェックした後に公開されます。基本的に、記事に関する感想や楽しい意見、専門家からのより深い意見や情報などが公開されます。
ただし、以下に該当する書き込みは、何度書き込んでも公開されません。
■非公開コメント例■
・社会良俗に反するコメント
・第三者を誹謗中傷するコメント
・感情的で冷静さを欠いたもの、攻撃的なコメント
・悪意を感じさせるコメント
・紹介している作品の制作者に敬意を払えないコメント
・ヘイトスピーチ、差別的発言
・揚げ足取り、批判するためだけのコメント
・記事とは無関係のコメント
・本文内容を理解していないコメント
・いたずら、暴力的発言
・犯罪行為などを教唆扇動する発言
・カラパイアに対するいやがらせ、事実無根のコメント
・個人攻撃やコメント欄が荒れる可能性があるコメント
・具体性に欠ける根拠のない指摘コメント
・関連性のないサイト誘導や広告リンクを含むコメント
・その他管理人が不適切と判断したコメント
・社会良俗に反するコメント
・第三者を誹謗中傷するコメント
・感情的で冷静さを欠いたもの、攻撃的なコメント
・悪意を感じさせるコメント
・紹介している作品の制作者に敬意を払えないコメント
・ヘイトスピーチ、差別的発言
・揚げ足取り、批判するためだけのコメント
・記事とは無関係のコメント
・本文内容を理解していないコメント
・いたずら、暴力的発言
・犯罪行為などを教唆扇動する発言
・カラパイアに対するいやがらせ、事実無根のコメント
・個人攻撃やコメント欄が荒れる可能性があるコメント
・具体性に欠ける根拠のない指摘コメント
・関連性のないサイト誘導や広告リンクを含むコメント
・その他管理人が不適切と判断したコメント
コメントを書き込むということは誰かに自分の意見を知ってもらいたいという意志表示です。その意見は果たして人に見せるべきものなのか?無意識に誰かを傷つけていないか?自分の一時的な感情に左右されていないか?投稿ボタンを押す前に、もう一度よく考えてみましょう。
コメント欄を見ている人も生身の人間です。そしてカラパイアを作っている側も生身の人間です。コメント欄を健全に機能させるため、カラパイアは、礼節をわきまえない侮辱的、憎悪的、敵対的、または否定的なコメントを削除する権利を有します。
記事の趣旨とは異なった争いが生じた場合、コメントを全て非表示にする場合があります。コメント欄が荒れ、無益な争いを見たくない読者を保護する為です。この場合、有意義なコメントも全て非表示になってしまいますことをお詫び申し上げます。
またコメントはスタッフが目視で確認しております。適切なコメントでもチェックミスで反映されない場合もあります。サーバーの不具合により処理したものが非表示のままになっている場合もあります。上記ルールに反してないのにコメントが表示されないと言う場合には、お手数でも問い合わせフォームよりご連絡ください。
記事の誤字・誤記・誤情報に関するコメントに関して

海外情報を紹介したものの中には、元記事の情報に誤りがあったり、情報が古かったり、信憑性の薄いものも多く含まれています。
インターネットは伝言ゲーム的性質を持つので、伝えられていくうちに誤った情報が広がったりする場合もあります。コメントを通して補足、訂正いただけると、とてもうれしいです。また、うっかり誤字・脱字等のご指摘もありがたく承っております。
こちらで確認の後、順次本文記事を訂正・追記させていただいておりますが、以下の場合には対応できない場合もあります。
■対応できない訂正指摘例■
・根拠となる情報元が提示されていない
・どこを訂正するべきなのか具体的な箇所が指定されていない
・曖昧で漠然とした指摘
・根拠となる情報元が提示されていない
・どこを訂正するべきなのか具体的な箇所が指定されていない
・曖昧で漠然とした指摘
大変お手数ですが、もし誤りにお気づきの際は根拠となる情報元のリンクや誤記部分をコピーするなど、具体な形でご指摘いただけると、すぐに対応できますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、記事の訂正などに関してはコメント欄の他に問い合わせフォームがございます。そちらをお使いいただくとより迅速に処理ができますので、ご利用いただければ幸いです。
閲覧している記事の動画のリンクが切れていた場合も、その記事のコメント欄もしくは問い合わせフォームにてご連絡下さい。代替動画が見つかるものはなるべく張り替えるよう善処いたします。
なお、訂正更新後はその後の読者がコメント欄を読んで混乱をきたすのを避けるため、指摘コメントを非表示にする場合があります。
日々刻々と情報が更新されていくのがネット情報です。記事公開後に生じた元記事の追加・訂正情報に関しましては、根拠となる情報の詳細確認や、それに伴う追記・訂正および更新までにタイムラグが生じる場合がありますのでご了承願います。
コメントの評価ポイントに関して

カラパイアでは各コメントを評価することができます。コメント左側のニコちゃんマークの+を押すと良い評価が上がり、-を押すと悪い評価があがります。評価数に応じて文字が大きくなったり色がつきます。
最近、IPアドレスを何度も変更し、不正に評価システムを改ざんするといういたずらが発生しています。明らかにおかしい評価となっていた場合には、評価システムを一旦リセットさせていただきますことをご了承願います。
なぜなにQ&A

1.非公開コメント例に該当しないのに表示されないんだけど?
コメントチェックは手作業で行っているためにミスが起きやすく、上記内容に該当しない正当なコメントも非表示のままになっている場合があります。
上記ルールに反してないのにコメントが表示されないと言う場合には、お手数でも問い合わせフォームよりご連絡ください。
2.コメント欄に管理人が書き込むことはあるの?
管理人やスタッフがコメント欄に書き込んだり返答することはありません。なので、コメント欄で回答を求めるご意見をいただいても、コメント欄でお返事することはできません。ご意見、ご質問は投稿フォームより受け付けております。
ただし何らかのトラブルが生じた場合、コメント欄を全て削除するといった処置を行った場合、カラパイアスタッフと明記した上でコメント欄に書き込むことはあります。
3.一度書き込んだコメントってどう管理してるの?
非表示にしているものも含め、全てのコメントはIPアドレス(投稿者のネットワーク識別番号)が管理者に通達されています。ここが一般的な掲示板と、個人サイトの大きな違いです。掲示板やSNSと違いコメントに書きこんだ時点で、匿名であっても実は匿名ではないのです。
もし何らかのトラブルがあった際、書き込まれた内容はIPアドレスと共に、公的機関へ情報開示されます。書き込まれたコメントはIPアドレスと共に全て保管しています。
4.「このコメントは受け付けできませんでした。」と表示される
公共良俗に反する言葉や、差別用語などはNGワードに指定されており、それらの言葉を書き込むと自動的に規制される仕様となっております。
ただし、変な言葉を書いていないのに書き込めない場合もあります。これはカラパイア側が規制しているわけではなく、サーバー元であるライブドア(現ライン)側の調整、規制や不具合によるものです。時間をおいてからもう一度試してみると書き込める場合もあります。
5.「ご利用中の環境からのコメント投稿はできません」と表示される
海外からコメントを投稿しようとすると「ご利用中の環境からのコメント投稿はできません」という表示が出ることがあります。これはスパム対策の為、国外のIPアドレスをブロックする設定になっているからです。
もしChromeのブラウザを使用している場合には、設定から「ライトモード」を選択し、一旦オフにすることで書き込めることもあるようです。
6.特定のコメントにレスポンスしたのに、その番号がずれている
コメントの番号はスマートフォン上とPC上で異なる場合があります。不適切なコメントを削除するとPC上では削除されたコメント番号が消えますが、スマートフォン上だとそのまま連番で表示されます。
これはシステムの問題で今のところ対処法がございません。スマートフォン上からコメントにレスポンスを書きこむ場合には、その辺をご考慮いただければ幸いです。
特定のコメントにレスポンスしたい場合は※(米印)にそのコメントの番号(例:※3)と書きこむと、元のコメント欄にリンクが付きます。
カラパイアはコメント欄の他にもお問い合わせフォームを設けております。誤字・誤記などの指摘なども受け付けております。また、返答が必要な疑問などはお問い合わせフォームをお使いいただくと便利です。ただしお問い合わせの内容によっては返信できない場合がありますのでご了承願います。
カラパイア問い合わせフォーム

スポンサードリンク
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「雑記・こもごも」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 49031 points | ![]() | 火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) |
2位 7442 points | ![]() | 助けてくれた恩は一生忘れない。男性の傍に寄り添い続けて37年。深い愛情を示す白鳥の物語 |
3位 4004 points | ![]() | 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に |
4位 3820 points | ![]() | 80年代ポップスとヘヴィメタルに血圧低下とストレス軽減効果があることが判明(トルコ研究) |
5位 2631 points | ![]() | 亡き叔父の遺骨をギターに変えた男性(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
お疲れさまです
いつもありがとうございます
コメント欄管理大変でしょうが
カラパイアのコメントも記事の一環として楽しく読んでいます
2. 匿名処理班
なんてかわいい管理人たちだ
3. 匿名処理班
いつもお疲れ様ですm(__)m
4. 匿名処理班
打ち込んだコメントが誤字脱字が多くて意味不明だったら遠せず消してやってください
5. (・e)
ところでザイーガのコメント欄の閉鎖については
どういった理由があるのでしょうか
なんか味気ないです。。。
6. 匿名処理班
管理人さんが匿名処理班になりすますってことは・・・・・・・・・・?
7. 匿名処理班
長年のカラパイアファンなので、これからも応援しています╰(*´︶`*)╯
パルモちゃん、がんばってね。
8. 匿名処理班
いつも見てます!!お疲れ様です!
カラパイアはコメント欄も管理人さんも面白くて優しいので気持ちよく見られます、大好きです
9. 匿名処理班
アンカーがズレるのはそういうことだったのかぁ!凄くスッキリしましたw
10. 匿名処理班
けもさんの画像のせいで注意文に目がいかないんですが。いかがなものでしょうか。
11. 匿名処理班
自分は「一色に染まったコメント欄」は気持ち悪いと感じるので、自分自身がそう考えなくても少数派視点を意識してコメントするようにしていました。
いつの頃からかコメントがまったく掲載されなくなって、自身の考え方はカラパイアに合致せずブラックリスト入りしたようだと理解しましたが、他サイトではされたことがなかったので正直驚いていますし残念でもあります。(生き物を扱っているサイトなのに多様性はダメなのかなぁ、とか)
12.
13. 匿名処理班
※11
ここは好感度な発言が非常に多いですね。当然、サイトが荒れないためにも望ましい事だと思います。しかし、誹謗中傷、なりすまし等がなければ辛口のコメントがあっても良いのではないかと私は思います。
14. 匿名処理班
※11
「自分自身がそう考えなくても」「自身の考え方は」
どっちなんだw
俺が今あなたの書き込みを読めるということはあなたがブラックリストに入ってるわけではなく
あなたの意見に敬意を感じられないと判断されてるからじゃないかな?
むやみやたらと逆方向にオールを漕ぐことをアンチテーゼとは言わないと思うよ
15. 匿名処理班
コメ投稿の諸注意かと思ったら
ケモノ写真館だったでござる
16. 匿名処理班
ここへのリンクが追加されたってことは、書いてあることに抵触するようなコメントが最近急増したってことかしら
17. 匿名処理班
なるほど……最近はあまりコメントしてなかったのですが、カラパイアは健全な論争も多く、(僕含め)ヒートアップして文字数が多くなる事も多々あり、目を通されるのも大変かと思います。
管理に携わる皆様に感謝しつつ、コメントの際はせめて読みやすく簡潔にを心がけますもう既に長いですねごめんなさいっ!
18.
19. 匿名処理班
自分も※11の人と同じ気持ちになりました
このサイトにとって都合が悪いことでも
それも一つの意見として残して欲しい
勿論誹謗中傷は駄目だけどね
20.
21.
22. 匿名処理班
管理人さんいつもお疲れ様です!
23. 匿名処理班
写真のせいで文章が頭に入ってきません
かわええとか言っちゃってさらに頭に入ってきません
24. 匿名処理班
いつも楽しく拝見させていただいております
このサイトの大ファンでございます。
私文系なのですが、このサイトには毎回精神的癒しを頂いております。
すえ長くこのサイトが存続することお願い申し上げます。
25. 匿名処理班
よーしわかった!
わかりました!猫様が最強に可愛い事だけがバッチリ学習出来てしまった!
26. 匿名処理班
「戦後の子供たち」が削除されたのは、その手の団体の突かなにかですか?
私の場合、自分の思想信条に従ってちまちま意見表明はしていますが、カラパイアでやろうとは思いません。政治色のないサイトでプロパガンダするひとは、個人的には迷惑だと思っています。そういうのはツイッタか顔本ででもやれや、と言いたいです。
長々申しましたが、要するに……
いつもありがとうございます。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
27. 匿名処理班
昔は動物系のほのぼの記事だろうが
一気に不快な気分にさせられる内容(もしくは内容の無い)の
コメントを散見したのでコメント欄失くせば良いのに、といつも思ってました。
でも最近では癒やしもビックリも考察記事も安心して
楽しく見ることが出来るようになったのですっかりお気に入りです。
下衆な煽り記事やコメント欄炎上でPV稼ぎするサイトが大手を振ってる中
数少ない良質なまとめサイトだと思います。
是非これからもこのスタンスでお願いします!
28. 匿名処理班
画像が可愛すぎてそっちばっかり目がいってまうがな
29. 匿名処理班
「5年以上たった今でも時は止まったままだった。福島の立ち入り禁止地区に入り込んだ外国人カメラマンの映像」
この記事を削除した理由は分かりましたが、他のサイトを見てようやくわかった状態です。なぜ記事を削除したのか、このサイト上で説明はしないのでしょうか。
説明する必要があると思います。
30. 匿名処理班
コメント欄『もっと見る』を押すとコメントが見られなくなる記事がある
31. 匿名処理班
ザイーガはコメント欄についてのアンケート記事が掲載されて、そこでコメント欄なくて良しって意見がわりとあったから消失した、という経緯です。うろ覚えだけど。その記事自体が消えたので経緯不詳になってるのかな。
ザイーガのほうが荒らしや酷い内容のコメントが多かったから、パルモたんがつらかったのかもしれませんね。ってか、これ載らないかもねw
32. 匿名処理班
いつも楽しい記事をありがとうございます。毎日更新されてて嬉しいです。
個人が趣味でやってるサイトなのだから、コメントの傾向がかたよっていいと思いますねえ。(実際かたよってるか確認してないけど)
33. 匿名処理班
※30
まだ一つも承認されたコメントがない時に記事を見たんじゃないかな
>コメントチェックは手作業で行っているために
パルモたん凄い・・・ただただ凄い・・・・
34. 匿名処理班
以前動物ほのぼの記事自体がその動物の行動を誤解させるような内容だったために指摘したところ、掲載されなかったことがあり以降カラパイアには不信感を抱いております。
35. 匿名処理班
※34
自分も、コメ欄の流れが少し妄信的だった時などにその流れに疑問を投げかけたりしただけで掲載されないなんてことはよくあるんだ。
まあでも、カラパイアさんなりの秩序のためにはそのルールに従うしかないし、実際そんなカラパイアが好きで見に来てるししょうがないね、なんてあきらめてると、その一方でなぜか他人種を思いっきり差別したり他の発言者を思いっきり見下すような発言は掲載されていたりしてその判断基準にもやっとすることはわりとよくある。
36. 匿名処理班
ここは管理の仕方が厳しい(コメント反映されないことがよくあるので)けれど、管理者のモラルがどこよりも高いのが理由じゃないかと思ってます
理想とするコンテンツのあり方がしっかりと見えてるんだなあと感心してますが、私のような気ままな利用者とクオリティ維持を担う管理者では危険意識が天と地ほど違うだろうから、今後もお手間をいただきそうです
毎日ほんとに楽しみにしてまーす
37. 匿名処理班
決まりは必要ですね。
そうしないと、少しずつ荒れてしまうものだと思ってます。
なるべくユーザーを不快にさせないようにするのも、管理人の務めの一つだと思います。
38. 匿名処理班
何の問題もない(と、自分では思っている)コメントが反映されずに不思議に思うことがたまにありましたがここを読んで納得しました。管理人様、いつもお疲れさまです。毎日楽しく読ませて頂いています。
39.
40.
41.
42. 匿名処理班
ここのサイトのコメント欄は男尊女卑的発言をあまり見かけないから不快な思いをしない。閲覧者も女性が多いのかな?
43.
44. 匿名処理班
プラス評価やマイナス評価に意味はあるのでしょうか?
皆のコメントに合わせてコメントしなければ怒涛のマイナス評価が付くので、ここのコメント欄は同調圧力が強いのかなって感じてます。
45. 匿名処理班
カラパイアはコメント欄がいつも平和で安心して読めるのは、こういう理由だったのか!
ほかのブログみたいに、特定の国や性別の人を馬鹿にする人がいなくて居心地が良いです。
これからも安心できるサイトでいてください。応援してます。
46.
47. 匿名処理班
いつも楽しく見てます
コメントへの返信ですけどパソコンとスマホだと相手が
メチャクチャに違ってくるのが流石に酷いんでなんとかなりませんか?
48. 匿名処理班
管理人さん、ネコばかりでイヌがいないことに抗議させてください!
49. 匿名処理班
にゃんこカワユス(´ρ`)
50. 匿名処理班
パルモ樣
サイトをいつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。
私は自分で描いた漫画のような絵本を発表しているのですが、もしパルモ樣に見ていただけたら幸いです。
見ていただけなくともそれはそれでけっこうです。
まきペチカ
51.
52. 匿名処理班
ここのコメントは、古いのがトップにあって新しいものほど奥になって行くみたいですが、そのようにする何か理由はありますか?
むしろ逆の方が良いのではと思うのですが、どうでしょう?
53. 匿名処理班
野良猫を拾って避妊手術したよ、という記事について
「優しい世界…」というコメントばかりが並んでいるので、
「一番大事な生殖能力を奪いながら、人間側の価値観・都合によりすぎ」
とコメントしたのですが、載せてもらえませんでした。
見ている人間の気を害さないことは大切だと思いますし、ほんわかした記事が人の歓心を買いやすいのは確かだと思うのですが、命・自然を扱うブログとして甚だ残念だなと思いました。
54. 匿名処理班
正直、差別的だったり集中攻撃的なコメントは掲載率が高く、それを指摘するようなコメントは掲載されないことが多いというのは気になります(決して攻撃的な内容ではない)。
たしかに流れを乱してはいますが、冷静な判断を促すことはそんなに悪なのでしょうか?
55. 匿名処理班
※54
所詮は管理人のさじ加減ですからね
こう言う第三者の意見もあるんだってコメントもいつの間にか消されてるし
56. UFO
カラパイアを数年ぶりに見にきましたが概ね荒らし的コメントも少なく羨ましいです。
私が好きだった他のコミュニティサイトはコメント欄の閉鎖を余儀なくされています。
サイト運営者にも検閲労力ともにユーザー以上に相当な心理的負担があるのでしょう。
こちらの記事でも取り上げられたヘイターや差別にネットコミュニティが蝕まれている現状が悔しく、なにより本当に寂しいです。
57. 匿名処理班
スマホだと、入力領域を表示領域の真ん中に出すと、「コメントを送信」の位置が丁度変換候補に被さって表示される罠w
58. 匿名処理班
ここは居心地がいいんでいろいろしゃべりたくなっちゃうけどね。やっぱりお行儀は大切。こころがけてお邪魔させていただきます。
59. 匿名処理班
管理人さん、ザンビアのニュースは取り上げないの?
単なる合成なのかなぁ。
60. 匿名処理班
コメントが太字になったり、少し大きなフォントで表示されているのがあるのだけど、どうやるのでしょうか。修飾する文法があるのでしょうか。wiki記法?
61. 匿名処理班
※60
良い評価が増えるとどんどん大きくなって色も付いていくようですよ...多分
62.
63. 匿名処理班
大切なお話なのに猫たちに惑わされてページを行ったり来たりw
ちゃんと自己中心な発言にならない様にコメントするので
モフらせて下さいm(_ _"m)
64.
65. 匿名処理班
つい最近このサイトの存在を知った者ですが、
まとめサイトやニュースサイトの多くは無法地帯が多い中、こうしてしっかりとコメント欄の治安維持に努められている管理人さんには頭が下がります。
今後とも理性的で有意義なコメントを心がけて貴サイトを楽しませて頂きたいと思います。
66. 匿名処理班
ガラパイアのコメント欄は安心して読めるから好きです
67. 匿名処理班
自分では普通のコメントだと思って投稿たのに弾かれたときは結構ショックだ。
68.
69. 匿名処理班
別サイトでよく見る某国の批判にすらならない悪口や、いやがらせレベルの連投等が無く、平和な※欄に安心できます。
これからも見に来ますから、楽しい記事よろしくお願いします!
70. 匿名処理班
ここのサイトは女性閲覧者がおおいと思う
71. 匿名処理班
自分の意見とは違うからといって噛みついてくるのは何なのかね うっとしいのでコメント返信不可にして欲しい
72. 匿名処理班
釣り糸も、もうチョツト考えないといけないね、手術で使う吸収ポリマーみたいな何ヵ月かで分解する様なのにね。自然が可哀想だよ。今もどこかで苦しんでいるよ!
73.
74.
75. 匿名処理班
最近、コメント欄の男女対立煽り系のコメントの規制がゆるい。
「まんさん」「ちんさん」といった蔑称を使っていても普通に載っていて、未だに消されていない。
「馬鹿な男が発狂」「馬鹿な女が発狂」といったコメントも載り、消されはするが一部残っていて荒れる原因となっている。
ひどいものだと、「まんさん発狂」という明らかな悪口が未だに残っている。
他の悪口系はちゃんと弾かれてるのに、何故か男女対立煽りだけ弾かれる可能性が低く、コメント欄がいつもそれで荒れていて見ていて不快になる。
そのあたりをきちんとやってほしい。
76. 匿名処理班
血といっても被害者死んでないならグロくはないな
77. 匿名処理班
ここのサイトのコメントって反映されるまで時間かかるの?
78. 匿名処理班
人は自分とちがう人に対し、異様に忌み嫌ったり逆に憧れたりするもんよ
外国人や異文化、ハーフに対しての対応と一緒
その1番身近な対象が左利きってわけよ
79. 匿名処理班
コメント検閲に差別傾向や偏向を感じるようになったためしばらく離れていましたが、やはりその方針は変わってないようですね。元々大好きな場所だっただけに寂しいです。
80. 匿名処理班
何か最近、煽りやサイトへの批判、荒らしを目的としたわけでもないジョークコメントや、記事の内容に対して疑問や疑念を投じるコメント、ネタセリフのコメントまで“検閲”にひっかかって、さすがに神経質すぎるというか、器量が小さくなったんじゃないの?
これじゃ自分の都合のいい、自分の耳障りのいい情報しか流さない社会主義国や独裁国家のネット検閲となんら変わらんよ。
どうせコレもとうらんだろうが、それでもいい。
カラパイア好きだけど、あんまり言論統制が度を過ぎるとさすがに嫌いそう。
81. 匿名処理班
辛口コメとか少数コメ読むの楽しみだよ。自分にはなかった発想に出くわすの楽しい。
でもここ個人サイトだから…カラパイアの神はカラパイアの管理人だから…仕方ないね。
82.
83. 匿名処理班
パソコンからの閲覧ですが、幾つかの記事でコメント評価欄が消えています。
この記事もそうです。
でも評価欄がついている記事もあるので原因が難なのかさっぱり……。
私の環境のせいかもしれませんが、昨日まで異常はなく、今日更新をかけたり新しいアドインを追加したわけでもないので、何か其方に問題がないか一度確認していただけたら幸いです。
84. 匿名処理班
パルモ氏は女性だったのね
長く見てきたけどそう知ってはじめてなぜか最初の記事を見たくなった
これからもがんばってください!
85. 匿名処理班
有名どころだと、ここぐらいしか同性愛者に優しい匿名コメント欄がない。それはつまり偏ってるということだけど、分かった上で癒されに来てます。
ここで弾かれるようなものは、今まで他所で死ぬほど見てきてるしね……
いつもお疲れ様です。
86.
87. 匿名処理班
いつも楽しみにしています。
猫ちゃん可愛すぎて画像しか見てなかったのでもう一度ちゃんと読みます。
これからもよろしくお願いします。
88.
89.
90. 匿名処理班
確かにここのサイトは同調圧力が強すぎると感じる。コメント検閲が厳しすぎる。
91. 匿名処理班
猫って可愛いなぁ
92. 匿名処理班
猫って可愛いなぁ
93. 匿名処理班
正直、自分も+−評価は無くてもいい気がします。
最近、客観的に見ても過度な主張をするでもない普通の※にすら−評価を入れる人が多いんですよね。ここの前※を見てすらそういったケースが散見されます。
自分からすれば、評価欄でポチ逃げするよりも異論があれば堂々と反論してほしいと言うのが本音ですので…。
94. 匿名処理班
スマホからなのでコメント欄の評価については分かりませんが、ありがたく楽しく見てます
本当にお疲れ様です
95. 匿名処理班の一ファン
最近のカラパイアさんは少し寛容に
なってきたかと感じます。
あげ足取りの用なコメントや茶化したコメントも
採用されつつありますし、
それで良いと思うのがわたくし個人の意見です。
なぜなら本来コメント欄はライトでフリーなもので
気軽に書き込めるのが望ましいと私は思うからです。
一部の過剰な誹謗中傷やスパムな投稿を除き、
検閲は最低限で良いと思うのです。
一見無意味な投稿も少し乱暴な物言いも、
後に有意義なコメントとして評価されるかもしれません。
貴サイトのますますの発展をお祈りします。
96. 匿名処理班
コメント欄、以前に比べて面白くなくなったね。
97. 匿名処理班
管理人さん
あなたのサイトのファンを名乗る輩が 他サイトを荒らしているのですが 対応して頂けませんかね。
貴方の記事を引用したツイートを、それと知らずに使っただけで 無差別に荒らして回られてんのが 非常に迷惑…っつーか 目障りです。
彼ら曰く 通報するとか 訴える等、半ば脅迫めいた文言も散見されます
しかも『ここの名前を出して』です。
ここに書く前に 少し他の記事とそのコメを見て回ったのですが、基本 穏やかで 落ち着いた雰囲気のサイトだと感じました、荒らして回るような輩はごく一部なのだと思いますが
撮り鉄の様に 一部の馬鹿の行動が全体の印象を悪くするのは多々ある事だと思います
何卒 懸命なご判断をして頂きたい次第です
98. 匿名処理班
たまにコメントしてる。
変わったサイトだなと思いつつつい見てしまうけど
コメント見ると読者も結構幅広い年齢層なのかな?
※97
こんなことここで書いても具体的なことがわからなきゃ管理人も対処できないと思うが・・
投稿フォームもあるようだしそっちを利用したほうがいいんじゃないか?
99. 匿名処理班
非公開コメント例にヘイトスピーチ・差別的発言を挙げている割りには、コリアンやLGBTに対するヘイトコメントが結構承認されている。
特に少しでも韓国が出てくる記事のコメント欄は本当にひどくて気分が悪くなる。
韓国関係の過去記事を見ると、今からでも削除してほしいヘイトコメント・差別用語がたくさんある。
仮に彼らに言いたいことがあるとしても批判と誹謗中傷は全く別物だし、気持ちよく閲覧するためにもその辺りの区別はつけて欲しいと思う。
100. 匿名処理班
コメント承認している人の判断基準が偏ってるよ
そんなことするくらいなら全部承認しなよ
101. 匿名処理班
何が承認されるかさっぱりわからないし、ついでに大量にプラスマイナス付けたりする人たちの判断も理解できない
ある程度方向性が決まっているべきなのは同意するけど、記事のジャンルによっては全面擁護・賛美、全面否定・批判しか許されないって言っていいくらい
コメントが載せられず、表現等がダメなのかと限りなく端的に書き直しても弾かれるんだからわけがわからないわ
タチが悪いのは、記事に対する最初のコメントは認めるのに、それに対する批判、に対する反論を許さないこと
自分は何事もバランスが大事だと思ってるけど、なんかもう一方的にある考えや視点を悪者にしようとしてるだけだよね
102. 匿名処理班
前に見てた記事は、記事の女性(普通の人)に対して、ゲスなコメントばかり並んでました。
たぶんそれがひどかったせいか、一時どの記事もコメントできませんでした。
当人はそのコメントを読まないだろうけど、私(女性)からは非常に気持ち悪かったです。
書いてる事はその書いてる本人の一部です。
103. 匿名処理班
正直皆文句言い過ぎだと思う。
同調圧力が強いとか言うけど、大多数の人がそう思ってるのが単に反映されてるだけだと思います。
+、−評価もあった方がいい。
カラパイアさんには今のままの方針でいてほしいです。
コメント欄をフリーにしたら他サイトと同じ無法地帯になってしまうから、そうなったら嫌です。
コメント欄をあまり議論の場にもしてほしくないから、やっぱりある程度管理してほしい。
104. 匿名処理班
※102
結構汚い言葉や偏見いっぱいのコメントがのってますよね
105. 匿名処理班
※103
あまり管理されてるとは思えません、
おかしな内容のコメントも、普通にそのまま反映されてますから
106. 匿名処理班
多数派層が少数派に石を投げつけるだけの迫害システムに何の価値があるの
「大多数の人が思ってること」による強要や攻撃をまさに同調圧力という
それが気にならないのは多数派に属することが多いってだけの話
往々にして、正しいぶってる人達が言葉で理解させようとすらせず、暴力で思い通りにしようっていうんだから笑えるよね
結局のところ、お気に入りのサイトの管理者が叩かれてることを気にするくせに、大勢に寄って集って叩かれた人は気にしないという人のその姿勢がすべて
107. 匿名処理班
うみた人違い「太い男性」が幽霊を見えば死んじまえば良い。
108. 匿名処理班
無意識に誰かを傷つけていないか?
ってどうやって考えればいいの?
どんな意見でも嫌な感情をいだく人はいる
そんな少数の人の意見は無視していいってこと?
109. 匿名処理班
普通にコメントしてるだけなのに何で反映されないんですかね?(´・ω・`)かなしい…
110. 匿名処理班
明らかな誹謗中傷、差別発言は除外するのは当然として、ひとつの意見として投稿されたコメントはたとえ少数意見だとしてもこういう意見もあるんだと参考になるのだから、載せて欲しい。でも管理者個人の判断なのだから、無理なんでしょうね。
自分のコメントもしょっちゅう反映されていない。ああまたか…と思う。
見に来なければいいのだが、興味あるネタでググるとここに行き着くことが多いんですよね。
111.
112. 匿名処理班
悪意のあるコメントだらけです。
113.
114.
115. 匿名処理班
※97
それに対応するのは、現実的に考えて不可能だと思います。
カラパイアだけでも大規模な人気サイトなのでただでさえ運営も忙しいと思いますし、
他のサイトのコメント欄をすべてチェックし、そのコメントを削除等(削除する権限は、そのサイトの管理者にあるのでその都度他サイトに問い合わせる形になると思います)、よそのサイトについて対応するのは無理があるでしょう。
また、そういった輩は少なからずインターネット上に存在しますし、そういう人たちがいることはみんなが知っていることだと思うので、いちいち真に受けず、「あ、荒らしいるな」ぐらいで受け流す(ほとんどの人がそうしていると思います)のがよいのではないかと個人的に思います
116.
117.
118.
119. 匿名処理班
一緒にいると安心なんだよ^^
120. 匿名処理班
ああ、こういうトピが立ったという事は…
何か問題の多い書き込みが増えたのかな?(多少心配です)
このトピの内容は、永久的に参照可能にして欲しいです
いつも管理人の方々、有難うございます。御苦労様です。
121. 匿名処理班
管理人さん、いつも楽しい記事をありがとうございます。
私は良く人の思想に関連する記事を読むのが好きなのですが、そういう記事はやはり尖った意見を持ってしまう人が多い。私自身感情的なコメントを投稿しましたが、それを人の目に触れないよう隔離してくださり感謝します。
敵対せずに別の視点を受け入れるのは難しいですね。
122. 匿名処理班
うーん…記事によっては、個人攻撃なコメとその攻撃コメに対しての大量のハートによる暴力が見受けるので、どうにかならないものかと思う時もあります…。
123. 匿名処理班
「個人攻撃やコメント欄が荒れる可能性があるコメント」
可能性という表現に具体性を感じない
124. 匿名処理班
信じてますよ、期待してますよ。「カラパイア」はね!
自分はここに似た、「不思議ネット」というサイトでちょっと批判的(厳しい言い方)なコメントを書いただけで追い出されましたよ
ここはそういう言論統制が無さそうですね!
見た感じ、確実に悪いコメントしか消さないですもん
自分に都合の悪いコメントだけ消すのは嫌いです
ここに移住します
125. 匿名処理班
(´・ω・`)ここが始まりの地ね
126.
127.
128. 匿名処理班
コメントの評価ポイントは不要な気がしています
最近やたらとマイナスを押す人がいて不快です
以前はそのような人はおらず、まったりとした良いサイトだったのですが
129. 匿名処理班
誹謗中傷ではなく
単に否定的な考えを持っているだけの意見を排除するのは
多様性の観点から悪い事だと考えます
私はここのサイト運営が良識的であるとは思いません
独善的である、と思います
130.
131. 匿名処理班
インターネット自体がもう低俗で、平和は望めない、という事
インターネットの人口の数は日本の人口の数と大体同じくらいになる時代、インターネットは現実とほぼ差異が無い存在になってしまったようです。現実が平和にならないのは、みんなの持つ夢が違うからで、それは同時には叶わないからです。平和の定義によるでしょうが...
なので、もうコメント欄は放置でいいかと。
もう疲れました
132.
133. 匿名処理班
まとめサイトって星の数ほどありますが、
ここは不思議なくらい色々いいなと思いました
134.
135.
136. 匿名処理班
・虫は『出演中』と不快なモノ扱いし気持ち悪いなどと書かせるけど、犬や猫等に気持ち悪いと書くと検閲削除
・幽霊やUFO画像と動画にはフェイクだなんだと否定させるけど、「過去に同じようなモノが」と自分で記事に書いてるアート作品にすらパクりと書くと検閲削除
・同じ先天的で他者への害悪になり得る人格の障害でも、サイコパスへの批判や差別活動は率先し奨励。発達障害批判は検閲削除
・タバコやアルコールの記事におけるその趣旨に直接関係ない喫煙者と酒飲みへの非難は奨励。飼われてる動物の記事における飼い主等への非難は検閲削除
等々
攻撃?悪意?荒れる?差別?不適切?そんなの関係ないよね
ただただ誰かの価値観や都合に反すれば消される
基準が明確じゃない。具体的じゃない。客観的じゃない。まったく公平じゃない
137. 匿名処理班
マイナス押しまくってる荒らしがいるようです
コメント欄が荒れたり読者が離れていったりする場合があるので
酷い時は対処してください
138.
139.
140. 匿名処理班
あの、意見をひとつ
評価は差し引きでなく、プラスとマイナス別カウントにしたらいいかな。
もひとつ
マイナスいっぱいのコメントも一応読みたいから、字を小さくしないで欲しいな。
141. 匿名処理班
カラパイアで三年程コメントして来たものです。
猫とパニック障がいの記事のコメント欄について一つ意見を言わせて下さい。
障がい者を下に見る、差別主義者のコメントは表示しないべきだと考えます。
彼らの思想はインターネットによって作られたものであり、とても有益な意見だとは思えません。とうとう「ガイジ」というフィルターをすり抜けています。。5chの倫理観がまかり通るようになってしまえば日本は終わりです。差別的なコメントを見られる状態にしておくというのは、差別を助長、扇動する行為と同等と考えます。
コメント欄の規制を強化、もしくは閉鎖するべきです。
142. 匿名処理班
ガイドラインをしっかり作り強い意志を見せた結果、それはそれで変な方向にコメント欄が荒れるというネット社会のどうしようもなさが浮き彫りになってるね
143. 匿名処理班
なんか、ちょくちょく自分のコメントだけ反映されてない気がする
144. 匿名処理班
プラスマイナスの評価によって文字が強調されたり見え辛くなるのは正直良い方向に機能していないのではと思う。
カラパイアでコメント欄を観察していると、自分の感情や思想を中心に意見を述べて、それに相違する意見や反対的意見に対してはその回答者の人格否定に走る人が散見されたりする。
つまり、他者との意見の相違を尊重した上でテーマの議論を冷静にするという事ができない人が一定数いるわけだが、評価システムも自分と同じ共感を持てるコメントにプラス、共感が持てないコメントにマイナスするといった使われ方をされていると思う。
せっかくテーマに対しての疑問・反論や考察のコメントがあっても、共感だけを主軸に評価をした結果、共感コメだけが強調されてテーマの議論・考察のコメントが見えなくなってしまうので個人的に評価システムが知的な議論を排斥する方向にしか作用してないんじゃないかと思います。
145. 匿名処理班
※93
自分もそれを激しく思いますね。
嫌な意見に反論したくても、まともな反論が言えない。でも感情的には嫌だから低評価入れておくみたいなノリじゃないですかね。
相手の意見にそれは違うと思うのであるなら、
「私はそれは違うと思う、なぜならば〜であるから」
とちゃんと相手の人格は尊重した上で、反論を論拠をそえて言うのが筋じゃないかと思うわけですよ。
146. 匿名処理班
一昔前なら1以外ありえない。
式を解くルールがしっかり浸透していない時点で、数学ではない。
世代ごとにルールが変わっても、ちゃんと広報すべきで、卒業したら関係な様な考えが良くないと思う。
147. 匿名処理班
いつもこちらの記事を楽しく拝見しております。
ただ※144さんのように、意見がマイナスで非表示になるのは私も些か気になります。公正さを欠くのではないでしょうか。
私個人は、女性の人権問題でイスラム教に批判的なコメントをしたときだけ、こちらのサイトで承認されなかったことがあります。
デリケートな問題だから仕方ないと思う一方、他記事でキリスト教に関しての厳しい意見は承認されているのを見ました。
シャルリーエブド社事件のように、荒れる可能性と意見の多様性を天秤にかける難しさはわかりますが、配慮の程度に関してばらつきが大きくはないか、ご一考頂けますと幸いです。
148. 匿名処理班
※93
いや堂々と反論した意見を書くと反映されないからね?ポチ逃げはそういうケースでは?
せっかく書いたコメントも反映されないとがっかりするしね!別に差別用語とか下品な言葉を使っているわけでもないのに!
本当、誰かも書いていたけど結局はコメントを検閲してる人のさじ加減。コメント欄のコメは検閲者の知能レベルがそのまま映しだされていると思う。もう少し感情ではなく論理で判断すべきだと思う。
149. 匿名処理班
※45
平和なのがいいとは思わないけれどね。誹謗中傷はよくないけど、言うべき事は言う方が健全だと思う。和を乱さず不健全なままなのと、和を乱しているけど健全なのでは自分は圧倒的に後者を支持する。前者は今の日本の事なかれ主義。
150. 匿名処理班
※55
結構そういう第三者の意見に良い意味で刺激を受けてきた。
だからそういう意見も見たいところだけど、コメ欄が乱れる事を極度に恐れるタイプの運営者だとそれは無理なんだろうと思う。
151. 匿名処理班
※81
そうそう。自分にはない発想や視点。辛口コメントでもそういう発見があることもあるから自分は好き。どんなに強烈でも別にコメントに殺されたりする事はないし。
ただの意見。ただのコメント。それだけ。
152. 匿名処理班
※129
自分もそう思います。
昨日書いた反論コメントは掲載されませんでした。
でも今日私のコメントに異を唱えるコメントは掲載されていました。
153. 匿名処理班
※101
>タチが悪いのは、記事に対する最初のコメントは認めるのに、それに対する批判、に対する反論を許さないこと
今日まさにそのケースでした。せっかく反論コメントを書いたのに反映されません。
それに対し私への批判コメントは反映されていました。
がっかりです。
154.
155. 匿名処理班
日本の事実を指摘したコメントをしたら反映されなかったですが、問題は私のコメントではなく、事実を指摘されたらコメ欄に反映されなくなるような日本にあります。
たとえ目にしたくないものでも、地に足をつけ現実を直視する事は大切です。臭いものに蓋したままで進歩はないからです。
夢しか見ていないサイトならもう何も言いませんが。
156. 匿名処理班
※148
反論でも他者の反発を買わないよう「書き方」を推敲すればいいだけでは?
論理より感情で判断する人が多い(どころか検閲者も感情で判断する)サイトだと判断したらしいのに、なぜ論理的に、感情を逆なでしない文章を構築してから投稿しないのか。それも知能レベル次第かね。
157.
158.
159.
160. 匿名処理班
マジでちゃんと出来ないなら荒れてもいいから承認系はやめた方がいいと思うわ、自分のコメが反映されないイライラと比べたら遥かにマシ
普通のコメントしてるだけなのにいつまで経っても反映されてないやつ多すぎ
161. 匿名処理班
また反映されない。
162. 匿名処理班
「上記ルールに反してないのにコメントが表示されないと言う場合」と言うけれど、
そのルールに「・その他管理人が不適切と判断したコメント」がある時点で、
いかなるコメントも、管理人の気分ひとつで削除してしまえる訳ですよね?
問い合わせても、非表示の理由を教えてもらえるのでしょうかね。
「不適切だから」だけじゃ納得しかねると思いますが。
163. サツマイモ好き
無記入の投稿があったら、非表示又は非公開にするだけですか?
164. 匿名処理班
※149
「誹謗中傷はよくないけど、言うべき事は言う」
>>これが不特定多数が利用する娯楽サイトでなかなか成立しないから問題なんじゃないですかね?
そもそも議論というのは、相手が議論ができる人であるという前提で成立するものです。
従って、アカデミックな場や専門家同士で成立しやすいわけですが、こういった議論できる人がいる環境に慣れた人が、不特定多数の場で議論しようとするとたいてい泥沼化します。
自分に対して相違するを反論された=人格攻撃されたと認識してしまう人に議論をしようとしても、下手したら反感を買うだけです。
基本的には意見の違う人に対して、「人格攻撃・暴言・誹謗中傷」に走らなければ、それだけでマトモな人だと思いますね。
165.
166. 匿名処理班
マイナスを押すようなコメントじゃないのにやたらマイナスを押す人がいて非常に不愉快
167. 匿名処理班
※162
判断も削除も管理人とスタッフの自由でしょう。あなたを納得させる必要性は皆無。
168. 匿名処理班
テレビやプロ市民の移民のクレーム攻撃に騙されないでね。
169. 匿名処理班
スマホからだとグッドボタンしかないけど、PCだとバッドボタンがあるのか?スマホにも搭載してほしい。
コメントの承認っていうけど、承認者のしたい方向に、承認者の自由にコメントの方向性を操作できるって事で、最近そういうコメント欄が多いと気付いたので、これが続くなら利用を止めようと思う。
170.
171.
172. 匿名処理班
検閲たるい。NGワードじゃいかんのか。
173.
174. 匿名処理班
こいつの目の前にブルーノを解き放て
なあに同じ人類なんだから問題ないやろ
175. 匿名処理班
※97
今更だけど、そういうのはそこのサイトの管理人に削除要請するのが一般的な対応だと思う。
176. 残念なものを見てしまった
記事掲載の際に特定の国(の人や企業)が係ってるや否や、案の定その国の文化を揶揄するようなコメントが見受けられますが、なぜ野放しなのか。今はノーチェックなのでしょうか。チェックされる方はその国ならいいやと思ってるのでしょうか。
177. 匿名処理班
カラパイアのコメント欄最低
承認しないことが多すぎるから閉じたほうがいいと思う
178.
179.
180. 匿名処理班
コメントをふるいにかけて厳選選別・・
良い子の仲良しコメントしか載せませんWWW
181. 匿名処理班
匿名だから人の本音が出るのである
だったら個人情報登録制にしろよ
182. 匿名処理班
コメントが検閲されて米欄がなかよし学級になるのが良いことだと思っている人がいるみたいだけど、結局、純真無垢は罪なだけなんだよなぁ
183.