
アメリカ国内で、アジア鯉(アジアンカープ:Asian Carp)は外来種であり防除対象となっている。その外見も良く思われていないことから、ネガティブなイメージが「アジア」という特定の人種を想起させる言葉と結びつくとして、アジア系コミュニティが鯉の名称の変更を強く求めていた。
そこでミネソタ州では、2014年、公文書に「アジア鯉」と表記することを禁止し、代わりに「侵略鯉(インベイシブカープ:invasive carp)」と明記すること決定された。
ところが近年の人種差別問題が懸念され「侵略鯉」という名前すらも不適切であるとして、全米で更なる名称の変更が検討中であることが報じられた。
アジア鯉のイメージの悪さが人種差別につながる可能性を懸念
コイ科の魚のいくつかの種はその繁殖力の強さから、アメリカの海域の生態学的バランスを乱す侵入種であり、外来種の鯉は全てアジア鯉と呼ばれていたのだが、このほどそれがアメリカ全土で変更になる可能性があるという。きっかけは、コロナのパンデミック中に急増した反アジアのヘイトクライムだ。
これにより、多くの人に定着している外来種の「アジア鯉」という否定的なイメージが、更なる人種差別をほのめかすと懸念されたからだ。
最近、ミネアポリス空港にやって来たアジアのビジネス代表団が、「Kill AsianCarp(アジア鯉を殺せ)」と書かれた看板を見た時、不快な思いを抱いたことがメディアで報じられた。

pixabay
アジア鯉は、もともと下水や養殖池から藻類、雑草、寄生虫を取り除くことを目的として半世紀前に中国からアメリカに持ち込まれたものだ。だが今では4種のアジア鯉が、アメリカ中心部の川や五大湖で猛繁殖し、地域の生態系に大混乱を引き起こしている。
アジア鯉から侵略鯉に。だが侵略鯉も不適切との意見
アメリカの五大湖地域事務局長チャーリー・ウーリーさんは、「アジアの文化や人々を否定的な見方をするような用語は排除したい」と述べ名前の変更を期待している。だが、政府機関や科学者、またレストランや食料品店など、魚の呼び方においてはそれぞれが独自の考えを持っており、名前の変更は広範囲にわたる混乱に繋がる可能性もあることを懸念している。
2014年5月16日、アメリカのミネソタ州議会ではアジア鯉を正式に「侵略鯉(インベイシブカープ:invasive carp)」と呼ぶことを決定した。
更に今年4月、合衆国魚類野生生物局はアジア鯉を「侵略鯉」という名に正式に変更した。アメリカとカナダの機関を代表するアジア鯉地域調整委員会も、8月2日に名前の変更を行う予定だという。
だが、この「侵略鯉」という名もまた一部から批判の声が寄せられているため、適切な名前変更はなかなか容易ではないようだ。

pixabay
なぜアジア鯉と言う名前になったのか?
なお、ジャーナル誌『Fisheries』の論文によると、アジア鯉という呼び名は1990年代半ばに科学文献に登場し始め、2000年代初頭に定着したようだ。アメリカ地質調査所の魚類生態学者であり、論文の著者の1人であるパトリック・ココフスキー氏は、種が悪影響を及ぼすことを考えれば、そのような呼び名は決して適切ではなかったと述べている。
また、この記事でココフスキー氏と執筆チームを組んだトレド大学環境科学教授のソン・チエン氏はこのように話している。
鯉は、多くのアジア諸国で貴重なタンパク質源でもあり、私の母国中国では幸運のシンボルです。ちなみに差別的な理由から魚の名前を変更するケースは日本にもある。例えばイザリウオは差別的語の「いざり」を連想させることからカエルアンコウに変更になっている。
アメリカに氾濫している鯉が、侵襲的で生態系を混乱させているという理由で根絶する必要があると言うなら、もちろん対処が必要ですが、その名前からどうにも文化的に誤解を生みやすくなっているといったところでしょう。
集合名を公認することは便利ではありますが、やはり魚種を個別に参照するのが最も適切ではないでしょうか。現在の課題は、アジア鯉に適切な名前を見つけることだと思います。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカザリガニ「え?」
2. 匿名処理班
侵略鯉(アジア鯉)の世代が居なくなるまでアジア=侵略になって余計酷くならんかね
3. 匿名処理班
鯉の名前までイチャモンつけてきたらもっとヘイト溜まるのでは?
4. 匿名処理班
えっ?
もっと悪い気がするんだけど?
5. 匿名処理班
アメリカザリガニも特定外来生物に指定されるらしいから、駆除の対象としてその名は人種差別的だって名称を変更とかになるのかな?
6. 匿名処理班
なんでもかんでも不適切な世の中になってしまったなー
7. 匿名処理班
トルコ風呂ならいざ知らず、アジア出身のコイというネーミングに問題はないと思うけどなぁ。
問題はアジアという言葉に差別する側される側双方の意識が絡んでいることではないか。
本来色のない言葉をあえて意味づけして問題が大きくなる。
近頃のこういった運動はさらに分断を招いてるケースも多い気がするよ。
8. 匿名処理班
メクラチビゴミムシ「せやな」
9. 匿名処理班
固有名詞化して定着してる名前は変更しない方がいい気がするけど。
アメリカザリガニみたいに大抵の人は”外来種かな?”位の認識だと思うけど。
変えようとすると変に意識しちゃう。
10. 匿名処理班
これでこの魚について論文を調べる将来の学者の労力が増えるね!
11. 匿名処理班
そういう事をやり出したらもうお終い
東洋人も「I'm Yellow」カードを使うカラードだという事で北米での黒人問題同様に単なる隔離になってしまう
12.
13. 匿名処理班
世の中が狂い始めた
14. 匿名処理班
あれもダメこれもダメ。
批判の全てに対応してたら何も出来なくなるし言えなくなるな。
15. 匿名処理班
アジア(国名不明)からアメリカに移民しても
アジア(国名不明)を優先に考えている
移民は独自のコミュニティを作り
移民先の文化(今回は言葉)を破壊し
決して移民先に同化しない一例である
大量の移民を認めれば
国が移民に乗っ取られる
16. 匿名処理班
新たに入ってくる種を侵略(インベンション)とするなら、全ての種類の動植物が侵略だとも言えるので、侵略鯉はどうだろう。
いっそ学名:Hypopthalmichthys molitrixで読んでみては。
17. 匿名処理班
♪
ココ コココ ココ ココ
コココ コイはコイはコイ
18. 匿名処理班
言葉狩りだね
「いざり」なんかは元来ただの動作を表す言葉だったのに、それが身障者の表現に使われだして、いつの間にか差別語扱いになってしまった
日本で寺院を表す万字のマークはヨーロッパではナチスを想起させるから使用不可能だ
言葉なんかいくら変えても、人間の差別心が無くならない限り問題は解決しないよ
19. 匿名処理班
「アジア鯉を殺せ」はぎょっとするよね
ヘイターと兼業しててもおかしくない表現だし
20. 匿名処理班
アメリカザリガニ「許された」
21. 匿名処理班
開き直って黄禍鯉とかにしたらどうかな。
そもしも同じような意味でつけたんだろうし。
22. 匿名処理班
侵略的外来種の”ブラック”バスも名称変更になるのか?
23. 匿名処理班
言葉狩りするより先に、よく見られるような行動をすればいいだけの話では? 日本にも「アメリカザリガニ」が定着したけど、それでアメリカを悪く言う人間を聞いたことが無い。
24. 匿名処理班
<゜)))彡
25. 匿名処理班
しょうもないこと気にするんだなあと思うよ
26. 匿名処理班
言論弾圧以外の何物でもない。
まるでそれ自体を抹殺しようとしているみたいだ。
27. 匿名処理班
2枚目のはドイツ鯉じゃね?
28. 匿名処理班
侵略鯉のほうがよっぽどおかしいだろ。
アジア(から来た)鯉でなんのもんだいもない。
アジアがダメだというのなら、それはアジアという言葉が悪いのではなく、アメリカ人の心の問題だ。
アメリカザリガニを侵略ザリガニと呼ぼう!!
29. 匿名処理班
くだらね〜な
名前変えたりする以前に人間が現実で起こしてるヘイト犯罪取り締まればいいだけだろ
犯人が黒人だったら無罪&報道しないっていうそのクソみたいな方針から変えてみろや
30. 匿名処理班
なんでも主張して、変えさせようとするから煙たがられるじゃないの
31.
32. 匿名処理班
別にいいでしょに
アメリカザリガニを排除するためにアメリカ人にキレるやつなんかおらへん
33. 匿名処理班
魚食性の強いブラックバスやらブルーギルのせいで、北米原産の淡水魚は凶悪なものばかりだと思っていた。比べて、アジアの淡水魚は一見おとなしく見えるものが多くて、特に日本の普遍種には弱いイメージがあって、やっぱり大人しい日本勢は欧米には勝てないのか、、なんて思ってた。
もちろん日本でも種によっては鯉が外来種扱いされるという話は聞いたことがある。
でもまさか、草食性の強い印象だった鯉が。泳ぎも遅くて、動きも鈍い鯉が。弱肉強食の北米の大地で生態系を狂わせるほど繁殖するとは思ってもみなかった。
34. 匿名処理班
東シナ海のように地理的名称と国や国籍名称とを混同しなければ良いだけだろう
35. 匿名処理班
日本にはドイツ鯉がいる。
「殺せ」が問題。
36.
37. 匿名処理班
不在の鳥は霧の彼方へ飛ぶ (ハヤカワ文庫 SF)思いだした。
38.
39. 匿名処理班
※8
ドロホコリもお忘れなく
40. 匿名処理班
アジアが人間だけを表す言葉だとでも?人間だけが生息してる土地だとでも?
人種を真っ先に想起する方が思い上がりじゃないのかね
41. 匿名処理班
ルールを作っている側は楽しいのかも知れないが
こっちは面倒くさいんだよ。
マナー教師がデタラメマナーを考えるのと同じ。
42. 匿名処理班
アジアゾウはいいんか?アメリカの動物園にもいると思うが…
43. 匿名処理班
名称よりもヘイトすること自体が問題なんだけど
なんか原因をすり替えて満足してるだけのように感じるね
44. 匿名処理班
ディストピアが好きなのか嫌いなのか、もうわかんねぇな(苦笑
45. 匿名処理班
アジアに多く生息している鯉なんだからアジア鯉で良いだろwwww
※40
"アジア"ってのは元々は"非ヨーロッパ"って意味合いの差別用語だから差別用語であることには変わりなかったりする
そんな起源を主張して差別だーって騒ぐ奴なんて特定外来種しかいねぇし俺は問題ではないと思うけど、"じゃー時間がたてば差別用語も利用していいのか?"って話にもなるのよね
結局は、言われた側が不快に思うかどうか?が焦点なだけだから外野がギャーギャー言うのは筋違いだとは思うのよな
この改名がアメリカにいるアジア人の総意ならまぁいいとは思うけど
46.
47. 匿名処理班
マルチ食害農業害虫マメコガネは Japanese Beetle と国名をそのまま冠しているけど日本原産だしそれでいい
同じような害虫としてあちらからはアメリカシロヒトリも来ていることだし
48. 匿名処理班
禁酒法とか無許可銃所持合法化とかもそうだけど、アメリカ人って意味不明な極端な方向にぶっ飛ぶことあるよなあ
49. 匿名処理班
馬鹿かよ
馬と鹿差別につながるから馬鹿って漢字を使うなって言い出すくらいの馬鹿かよ
50. 匿名処理班
>>17
それはニワトリの歌やw
51.
52. 匿名処理班
※37
そんなんなんかあった?
思い出せないな
53. 匿名処理班
※35
ドイツ鯉はかなり昔からそう呼ばれているよね。
54. 匿名処理班
※45
>"アジア"ってのは元々は"非ヨーロッパ"って意味合いの差別用語だから
?
百科事典によると、
Asu(日の出る地方=東)→ アジア
Ereb(日の沈む地方=西)→ ヨーロッパ
という方角を示す単純な対の言葉が語源だそうだけど。
どっちが優劣とかあるのか?
55. 匿名処理班
※15
>移民は独自のコミュニティを作り
>移民先の文化(今回は言葉)を破壊し
>決して移民先に同化しない
>大量の移民を認めれば国が移民に乗っ取られる
インディアン「せやな」
56. 匿名処理班
侵略性のコイって名前はあんまりじゃないかえ
57. 匿名処理班
※52
鯉(サッカー)って冒頭からねたバレしてた。
つまり虐待のあとや孤独感を兄弟でXXキングして慰めあってた。
ただ鯉って書くと伝わらないから仕方ないけどね。
58. 匿名処理班
誰がちょび髭の魚顔じゃい!
59. 匿名処理班
HI、私はアジアの日本の人です
私は思わないです
鯉をアジアと呼ぶことを
60. 匿名処理班
何か欧米ってどうでも良い事なのに
社会規模でマウントの取り合いしたり
歯向かう人は頃す勢いで同調圧力かけ合ってるよね
文化の盗用とかもそうだけど
他にする事無いのかな
61. 匿名処理班
いくら言葉狩りだと思おうが、その言葉や扱いをそのまま人に当てはめてヘイトクライムをする人間は確実にいるということだ。
それくらいの人間が世界にはごまんといる。そういう人間は淘汰出来ない、生まれるも
の、だから少しでもそういう思考回路を止めるために言葉を変える。
馬鹿の基準に合わせるということだ、いくら馬鹿が悪いと言おうが馬鹿は根絶出来ない、これが現実。
62. 匿名処理班
それではtoyo carpなんてどう
63. 匿名処理班
>>1
彼らがアジアと聞いて連想する否定的な面と、アジア鯉が巻き起こしてる否定的な影響とが重なる部分が多いんだと思う。多分それは新型コロナも同じで。
その点日本人は「アメリカ」という言葉からそんなに酷い連想はしないと思うんだけど、だから気にならないんじゃないかな。
新型コロナは日本でも凄い犠牲が出てるけど、東アジア以外の国での犠牲はその比じゃないし、身近な人がどんどん失われていく日常でどんな憎しみを抱いているかは、うちら日本人の想像以上なのかもしれない。
64. 匿名処理班
※57
んあ〜なんじゃそりゃw
65. 匿名処理班
※64
もう一回読み返すとわかるんじゃないかな。
ここではこれくらいに、コ*ク*ッカーは禁止ワードみたいだし。
66. 匿名処理班
>>例えばイザリウオは差別的語の「いざり」を連想させることから
カラパイアで今まで知らなかった差別用語を知りました。
67. 匿名処理班
ようするに「アジア」を見下してるって事?
68. 匿名処理班
マイノリティによる言論弾圧
69. 匿名処理班
ポリコレみたいなもんか
70. 匿名処理班
あんまり細かい事でグチグチやると
いずれ爆発すると思うんだが
とばっちりが怖すぎる
71. 匿名処理班
※65
いやいや、思い出すのがそこかよw
アジア鯉と何の関係もないじゃん
72. 匿名処理班
「Kill」という言葉に疑問を感じない野蛮人っぷりに草
73. 匿名処理班
ミシシッピガメとか名前ついてても、まったくミシシッピを嫌ったりしないのにね。なんかアニメでの出来事を現実と結びつけて考えてしまう人たちみたいで怖い。
74.
75. 匿名処理班
デルタ鯉とか?
76. 匿名処理班
※71
つか、ちゃんと読もうよ。
兄弟での行為がショックだし悲しくも哀れでもある。
そこ読み落としてる。
77. 匿名処理班
まあわからんでもない。
重犯罪者と同姓同名の人間が、無関係にも関わらず不当な扱いを受けることは実際にある。
とても厄介でイメージが悪い外来生物を「アジア〜」と呼べば、アジア人が不当な扱いを受けることもあるだろう。
"トルコ風呂" と呼ばなくなったのと似たような事情。
78. 匿名処理班
※35
アジア鯉の駆除を行ってるんでしょ。
だからkillという言葉を使っているだけ。
japだって単にjapaneseを短縮しただけだけど、japって呼ばれたらいい気はしないでしょ。
79. 匿名処理班
アジア鯉ていうと日本人は、マゴイやニシキゴイなどを想像してしまい、アメリカの真似して鯉は外来種駆除すべきとか言ってる人間がいるけど、アメリカで問題になってるのはレンギョ。たぶんほとんどがハクレン。
日本で本当に鯉を駆除しちゃうと、その精子を借りて雌だけで繁殖するギンブナが絶滅するからやめたげて欲しいです。