
どでかい金魚がいましたぜ!image by:Greenville Rec
アメリカ、サウスカロライナ州グリーンビル郡にあるオーク・グローブ・レークで水質調査及び生態系の調査を行ったところ、重さ約4kg、全長38cmもある巨大金魚が発見されたそうだ。金魚なのかフナなのか鯉なのかちょっとよくわからないのだけれど、海外メディアは一斉に「金魚」と報じていた。「nbcnews」や「upi」などが報じている。
生態系調査中偶然発見された巨大金魚
12月7日、地域団体「Greenville Rec」がオーク・グローブ・レークで水質の定期検査と生態系調査が行われていた。水質検査では水中に直流電気を流し魚を一時的に麻痺させる「エレクトロ・フィッシング(Electrofishing)」という方法が用いられる。魚を水面に浮かび上がらせることで、水質の悪化を示す兆候がないかを調べることができるそうだ。
また、エレクトロ・フィッシングの電流は非常に弱いもので、魚に害はなく、数分後には皆元気を取り戻すという。
その時に偶然発見されたのがこの巨大金魚である。
Greenville Recのタイ・フックさんによると、発見された金魚はこの1匹だけでサウスカロライナ州の固有種ではないという。
この金魚の年齢は不明だが、10年前に調査した時は発見されていなかったことから、誰かが飼っていた金魚をこの湖に放した可能性があるという。
意識を取り戻したこの巨大金魚はすぐに湖に帰されたそうだ。
お祭りでとってきた金魚も長生きして巨大化することもあるが、環境が変わることで巨大化する場合もあるようだ。
金魚の平均寿命は10年〜15年ぐらいといわれているが、 43年生きた金魚がギネス記録に認定されている。大きさも更に巨大なものがいるようで、ギネス記録に認定されているのはオランダのJoris Gijsbersさんが飼っている47.4cm(2018年現在)だそうだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
間違いなく金魚だよ
飼育下では水槽の大きさにあわせて成長止まるけど、そんでも20僂阿蕕い砲覆
2. 匿名処理班
鮒とその改良種である金魚は、十分な広さと餌があれば、巨大になるまで成長する魚。
なんら不思議ではない。
3. 匿名処理班
ビリやると
ビチビチビチビチビチってなって
面白い
4. 匿名処理班
水槽内を酸素過多にして飼育すると
これくらいデカくなるんしょ?
5. 匿名処理班
ここまででかいと迫力が段違いだね
6. 匿名処理班
ヒゲと口の形見ると鯉っぽいけど
7. 匿名処理班
以前、仕事で行ったお金持ちのお宅の庭の池に鯉と一緒に泳ぐ巨大金魚がいた。
実寸は分からないけど、30cmは越えてた。
お祭りで取ってきた金魚って話だったよ。
8. 匿名処理班
どうして固有種じゃないのにリリースしたんですか📞😺?
9. 匿名処理班
誰かが放流した金魚そのまま返していいのか?
10. 匿名処理班
金魚とワカメの海外での侵略っぷりは凄いらしいね
11. 匿名処理班
金魚掬いに入れようぜ('ω')ノ
12. 匿名処理班
※8
それ思った。
某池の水抜く番組の先生たちとかが見たら、がっかりするだろうな。
13. 匿名処理班
ここまでデカく成ると何か毒々しいな
14. 2
ヒレナガゴイ
金魚も大きくなるけどね。 鯉にしてはほどほどサイズだけども。
15. 匿名処理班
コイの予感
16. 匿名処理班
見つかったのは1匹だけだから繁殖しないだろ
天寿を全うさせてやれ
17. 匿名処理班
友達の家でも水槽で20僂阿蕕い龍盖を何匹も飼ってたな。
元は金魚すくいで取ってきた奴だそうな。
18. 匿名処理班
ひげあるし鯉っぽいけど…
19. 匿名処理班
別の記事ではヒレナガニシキゴイといわれてたし、
おそらくそっちの可能性が高いと思う。
20. 匿名処理班
うん、ヒゲが見えるね
21. 匿名処理班
まるっこいタイプの金魚はここまで長生きしないのかな。
それともしてても、そんなに大きくならないのか。
22. 匿名処理班
>>21
リュウキン、オランダ獅子頭なんかも大きくなるのは20〜30センチくらいになるよ。そこまで大きくなると正直ちょっと不気味だけど
23. 匿名処理班
※14
コイなら 1m も超えるかも?
24. 匿名処理班
※10
そうなんだ・・・
食べ物になるから紛争地域の難民に送るのが良いよね