
恐竜じみたワニガメが街中で発見 image credit:facebook
小さなカメから大きなカメまでカメにもいろんなサイズがあるが、街の中でこれほど巨大なカメに出くわすことなど誰が想像できようか。今年6月アメリカのバージニア州のある街で、恐竜めいた様相の大きなカメが見つかった。
わが目を疑う住民をよそに通りを横断してたそのカメは、駆けつけた警察によって体重およそ30キロのワニガメと判明。
さらにこの種はこの地域の外来種であり、飼育下で繁殖した可能性が高いことから動物園で暮らすことになったという。
広告
住宅街に怪獣出没!?体重30キロのワニガメが見つかる
今年6月、バージニア州アレクサンドリアの住宅街で通りをさまよう怪獣のようなカメが見つかった。
恐れおののく市民の通報により警察が駆けつけて調査にあたったところ、そのカメは体重およそ30キロもあるワニガメで、この地域では生息できない種と判明。飼育下で成長したのち野に放たれた可能性が高かった。
日本ではガメラのモデルとしても知られるワニガメは、カメ目カミツキガメ科ワニガメ属のカメで、強力な顎を持つことでも知られる。
ただ気性は同科の カミツキガメ ほど荒くはなく、人に挑発されない限り噛みつくことはまずないといわれている。
その後ワニガメはイダーロと改名。動物園で暮らすことに
バージニア州野生生物資源局によると、このカメは動物保護施設から水産局に輸送された後、バージニア州動物園に引き取られ、飼育員からイダーロと命名された。
イダーロは健診の時は怒りっぽくなるが基本おとなしい性格で、環境になじんだ今はプールの中を動き回ったりしている。なお一般的なワニガメは体重が90キロを超えることもあるため、イダーロはまだ若いほうだという。
寿命が長いカメ。ペットにする前にやるべきこと
いかつい見た目とはうらはらに実際はまだ若く温厚だったイダーロ。同局は、当初はペットだったイダーロが飼い主によって外に放たれ、凍えるような寒さや飢餓により緩慢な死に向かっていたと考えている。
今回は運良く保護され新たな住処が見つかったが、「自然にかえす」という善意のつもりも含めた飼育放棄で悲惨な目にあったまま命を落とす個体は相当数いるに違いない。
カメの多くは寿命が長く、短命な種でも50年長いものでは100年生きるという。成長につれ体も大きくなるカメをペットに望むなら、あらかじめ彼らのことを良く調べて寿命が尽きるその日までお世話できるかどうかを熟考してほしいものだ。
References:uniladなど /written by D/ edited by parumo
追記:(2020/11/01)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
外来種って時点で自然に返すって選択肢は無いんだよね
自然を壊す、若しくは自然に捨てるだよ
生態系を壊すって一言で表しても壊し方は遺伝子レベルから個体群レベルまで様々なんだから外来種飼うなら最期までお世話出来るように相当の覚悟と余裕を持つべきよ
2. 匿名処理班
…外来種に限らずどんな生物も最期まで責任持って
飼育しないとな、設備も金も知識も無いのに
浅はかな理由で飼ってはいけない(戒め
3. 匿名処理班
だ、だいぶんワニ寄りですねどちらかというと
4. 匿名処理班
怖スギィ(≧Д≦)
5. 匿名処理班
ゴジラは第五福竜丸とともに核実験に巻き込まれた
海洋生物が人間の身勝手さに復讐する設定だけど
ガメラは何を目的にデカくなった亀なのか
いまだに覚えられない。ワニガメがモデルという
事しか覚えてもらえない悲しきモンスター…。
6. 匿名処理班
食べて美味しければ絶滅危惧種に成ります
7. 匿名処理班
日本だと千葉県の印旛沼とかがワニガメで騒ぎになってたなぁ。
当時から時間経過してるから、かなり育っていそうだ。
8. 匿名処理班
寿命が50〜100年のペットなんて飼育できるわけがない。
カメを飼うこと自体を全面禁止してくれ。
捨てられてかわいそうだし、生態系を壊すし、無責任すぎる。
9. 匿名処理班
日本では池の水ぜんぶ抜くで出番が多い
10. 匿名処理班
※5
でもガメラには回転ジェットがあるから…
11. 匿名処理班
ガメラ〜 ガメラ〜 いかすぞガメラ いかすぞガメラ いかすぞガメラ〜〜♪
12. 匿名処理班
>>2
そうだよ(同調)
じゃけん飼育する前に覚悟と準備をしておきましょうね〜
中にはスポーツとしての釣りを楽しむ為にビオトープといった保護区域に外来種を放流するバカもいて頭に来ますよ…!
13. 匿名処理班
記事中のリンク先のワードが”カメツキガメ”になっています。
カミツキガメでは?
14. 匿名処理班
亀飼うなら、育てきれなくなった時点で、食べればいいと思うよ
暴論に過ぎるのは分かってるけど
15. 匿名処理班
※5
ガメラは子供の味方ってことは覚えられてるだろ。
16. 匿名処理班
こんなルックスでもカワイイと思う人がいるはずだ。
17.
18. 匿名処理班
>>5
ガメラは昭和版と平成版でちょっと設定が違う
共通しているのは子供の味方で悪い怪獣から守る
昭和版のは北極から目覚めた巨大な怪獣で子供の呼び声に反応して戦う
平成版は遙か昔の高度文明が造った生物兵器
人類を減らす目的で造られたギャオスに対抗するため地球のマナを集めて進化する地球の守護神みたいなもの
ただ人類ひいては地球の生物を守るため都市の破壊を厭わない面があり、子供の祈りに応えて自己再生などするものの、かつてはその戦いの犠牲者から恨まれた
これが宇宙から飛来したレギオンを倒したけど、マナを消費した所為で封印が綻び邪神イリスが目覚め、祈りのガメラとは真逆の憎悪を糧に邪神が成長してしまった
19. 匿名処理班
※1※2 カメほど寿命は長くないけど、大きくなる熱帯魚も考えて飼ってほしい。建物によって、置ける水槽の重さも限界がある。
20. 匿名処理班
>いかつい見た目とは裏腹に実際はまだ若く温厚だったイダーロ。
温厚と言われても恐ろしい以外の感想はない。
いくらレアだからといって無責任に飼育放棄はペットを飼う資格なんかない。
カメに詳しくない人は本気で恐竜かと思ってしまうのではないか?
子供とかがこれに襲われたら一生のトラウマになるんじゃないかな?
飼育放棄は徹底的に厳しく取り締まらなければいけないと思う。
21. 匿名処理班
※8
オウムだって生態がハッキリしてないのに飼ってる人多いよ。
100年近く生きる話もあるのに気軽に飼って将来どうするんだろうか、
と思う事がある。
22. 匿名処理班
>>18
またガメラ見たくなってきた。
ゴジラと違って明確に人類の味方してるのが良いよね。
新作見たい…
23. 匿名処理班
※14
野に放つより、ただ殺して打ち捨てるより、その肉をいただくことで、せめてもの償いとは思うけどね。
人間を含む多くの動物は、他の生物を食べなくては生きていけないという原罪を背負っているので、食べることは贖罪につながると思います。
24. 匿名処理班
コメ見ていて捨てられるワニガメカミツキガメを引き取って天寿をまっとうさせている強面のおじさん思い出した
ググったら研究所にして更に大規模に保護しているのね
素晴らしい愛情だなあ〜
25. 匿名処理班
へぇー 亀ってそこを持つんだ
26. 匿名処理班
※6
唐揚げにして実食してるサイトがあったから調べてみて。
ふつーに美味しかったみたい。
27. 匿名処理班
準家族として愛してたものを屠り、食べるのはキビシイよ。。。
ニンゲンの自然な感情ではないだろーか。
でも昔はいろんな動物が食糧として飼われていて、
子供心にトラウマになった人もいるし、
悲しいけど最後はおいしく食べたという人もいるね。
28. 匿名処理班
かっこいい‥‥でも資金環境自分の寿命すべてにおいて高嶺の花‥‥ムリなものはムリだな(諦観