
アメリカでは暴力犯罪が頻発しているというイメージがあるが、未成年犯罪に限って言えば、どうもそれは必ずしも現実を反映したものではないようだ。
あるいは、たまに起きる銃乱射事件などの犯罪があまりにも印象に残る強烈なものだからかもしれない。
広告
過去30年で若者の暴力犯罪が減少を続ける
アメリカ司法省司法計画室の報告書によると、たとえば2020年には18歳未満の逮捕者数は、前年より38%低下している。これは新型コロナの影響も1つの要因と考えられるが、若者の暴力犯罪の減少傾向はそれ以前から続いている。
例えば、5年前との比較では、逮捕者がなんと半減している。そうした逮捕者のうち暴力犯罪の容疑によるものは、わずか8%のみだった。
当のアメリカ人たちも、こうした現実にはあまり気づいていないようだ。
YouGovの2020年の調査では、過去10年で犯罪が減少していると正しく把握していた人は、わずか10%のみ。57%の人は犯罪が増加していると勘違いしていた。

photo by Unsplash
大事なのは罪を犯してしまった子供に対する更生措置
また、こうした実態を反映しないイメージは、マスコミの報道姿勢とも関係があるかもしれないと、コロンビア大学のビンセント・シラルディ氏は語る。「犯罪の報道が増えれば、みんな犯罪が増えていると考えるでしょう」ところが刑務所に送られる子供は、3分の2も減少しているのだ。
シラルディ氏がもう1つ指摘するのは、子供が道を踏み外してしまった時、どのように対応するべきかという点だ。
「子供たちが失敗した時、犯罪を助長するようにな施設に放り込むのではなく、私たちは更生を施しています」
司法省未成年司法・非行防止局のリズ・ライアン長官は、次のようにプレスリリースで述べている。
これらのデータは、過去30年間に渡って進展してきた心強い傾向を反映しており、青少年の犯罪が増加しているという主張に対する歓迎すべき反論ですこうしたデータは、若者に関係する政策を考案するにあたって大切な情報源となる。
未成年司法改革の方向性、特に多くの管轄区域で行われている、厳しい刑罰の代わりに自己啓発の機会を与えるという、支援を旨とするプログラムについて楽観していい根拠にもなります
国立司法省研究所のナンシー・ラヴィーン所長はプレスリリースで、「青少年の、とりわけ暴力犯罪による逮捕が全体的に減少傾向にあることは、青少年支援戦略を練る際に考慮すべき、逮捕の量と性質に関する重要な情報になります」と述べる。
The estimated number of youth arrests for violent crime, which includes murder, robbery, and aggravated assault, continued to decline in 2020 and was down 78% from its peak in 1994, according to a new report from @OJPgov's @OJPOJJDP. https://t.co/zLXq3a150N pic.twitter.com/yR9lHimrVD
— OJP (@OJPgov) August 23, 2022
子供たちの未来は、アメリカの未来
青少年の暴力犯罪が減少傾向にあるという事実は、過去30年間のアメリカにおける暴力犯罪の傾向を反映している。1991年、10万人あたりの暴力犯罪発生率は758.2人だったが、2019年までにはほぼ半減(380.8人)しているのだ。
アメリカの若者に好ましい傾向が見られるということは、未来の大人たちの犯罪も減る可能性が高まるとことが期待される。
References:Youth violent crime rate is down 78% - Upworthy / written by hiroching / edited by / parumo
追記:(2022/10/04)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
暴力犯罪による逮捕が全体的に減少傾向にあるといっても、実際の暴力件数が減ったとは言い切れない
微罪でも検挙しなければ犯罪件数は減るからだ
現実は犯罪件数が増えすぎて刑務所に収容できない状況になっている
例えばサンフランシスコ・・・住民投票で可決した法案で$950(日本円で約10万)以下の窃盗が微罪扱いになってる関係で窃盗天国に
暴力事件でも同じような数字の操作が行われている可能性が高い
2. 匿名処理班
ピークの1994年の前後がなんでそんなにアメリカが荒れてたのか
それとも1995年以降に犯罪を減らす何かが起きたのか
あ、Windows95の発売開始か
3. 匿名処理班
アニメとゲームは犯罪を誘発する論者さんそっ閉じ
4. 匿名処理班
ようやくアメリカでも反社会学が
5. 匿名処理班
反面ティーチャーってやつじゃない?アメリカでは若い世代はあまりクレカを使いたがらないそうだ。自分の親がクレカの使いすぎで常にリーチが掛かっているところを目の当たりにしているのが原因だそう。
6. 匿名処理班
なお検挙されない窃盗件数
7. ナパチャット
ヤフコメ「最近の少年犯罪は増えてる気がする!
8. 匿名処理班
警察が機能してないだけなんじゃ…?
9. 匿名処理班
>>1
言ってることおかしくないか?
何で「微罪は逮捕しなくなったから犯罪件数減った」のに
「犯罪件数が増えて刑務所に収容仕切れなくなってる」んだよ
10. 匿名処理班
悪い部分ばかり目につくけど、若者というくくりだけでなく、
人類全体として徐々に理知的、合理的にはなってきてるよね。
11. 匿名処理班
※9
順序逆
収容しきれなくなったので微罪検挙せずになってきている
12. 匿名処理班
78%子供が減ったってオチじゃなくてよかった
13. 匿名処理班
「SNSで他人と自分を比べて落ち込みやすくなった」とか言われてるけど、その反面、なにか問題を抱えてる人でも同じ境遇の人を見つけて話したりしやすいというメリットもあるしね。
「自分だけ辛い」と思わずに済む。
14. 匿名処理班
その子供が成人になって更に犯罪が減る
これって素晴らしいことだよ
15. 匿名処理班
※2
1994年以前から減ってるんだよ。
そもそもアメリカの犯罪件数自体が80年代から一貫して減少している。
それ以前のデータは知らないから言及できないけど、
日本も第二次世界大戦後一貫して殺人件数減少してるのに「最近は凶悪事件が」なんてことよく聞くよね。
直近の大事件の印象が強すぎるだけなんだと思う。
16. 匿名処理班
>>3
アニメの拡散による子供の日本化だな、、
はっきり言ってアニメは子供に対して
良い学習効果が有ると思う。
17.
18. 匿名処理班
何気にアニメの普及と比例してたりして
19. 匿名処理班
※1
「住民投票で」可決ってあたりがヤミ深いよな。あれ。
「犯罪者・犯罪者予備軍集団」と「城に住んで装甲車で通勤してる富裕層」と別れて、真ん中が少なってないと出ないような住民判定だから。
「犯罪者・犯罪者予備軍集団」は目先の自己利益・保身でYes、「富裕層」も先読みと綺麗事(リベラル)でYes。実害をもろに被る中間層は相対少数派に転落してしまってる。アタリマエに富裕層の絶対数は少ないだろうから、「犯罪者・犯罪者予備軍集団(底辺貧乏人)」≧「中間層(並リーマンや並自営)」になってるってこと。
20. 匿名処理班
>>11
それだと検挙される人間の増加による刑務所の飽和が微罪の不検挙化と犯罪件数の減少に先立つ訳だけど。
・1994年以前に既に暴力犯罪の増加による刑務所の飽和が起きていた
・1994年前後に暴力犯罪の微罪の不検挙政策が採られ始めた
・1994年以降、不検挙の対象となる暴力犯罪の内容が拡大し続けている
となってないとこの記事で取り上げられている事象は説明がつかなくなるが、そういう事実はあるのか?
アメリカの司法には詳しくないが
21. 匿名処理班
どっかの国の霊感商法みたいに定義を変えて減ったことにしたのでは
22.
23. 匿名処理班
逮捕者からのデータなのか
未検挙の発生件数も含めるなら未だ信頼出来そうだが…
取り敢えず大外からニュース見てるだけの自分からすると犯罪件数は減ってる様には思えないし、子供は寧ろ暴力の犠牲になってるイメージだな
24. 匿名処理班
※1
アメリカでは暴力犯罪以外の犯罪件数も1990年代から比較すれば確実にかなり減っていますよ
あなたが例に挙げているカリフォルニアでも同様です
ググればFBIのデータが見れます
25. 匿名処理班
酔って鉄パイプで車ボッコボコにするニュースは減ったかもねアニメのおかげかな
26. 匿名処理班
日本はどうなんだろう。パッと見、世間から外れた(外された)層の40代以上からが、増えてたりする?そろそろ、生活出来ないひとが増えて、アメリカより治安悪くなる気がする。
27. 匿名処理班
日本も若者の暴力犯罪は減ってると思う。
ただ、暴力犯罪に限った事なのでそれ以外の犯罪は判らないよね。ドラッグ関係とかさ。
28. 匿名処理班
犯罪件数が減ったというならまぁ結構な事だね。
暴力犯罪よりフィラデルフィアゾンビのような映像の
方が遥かに未来への絶望を感じるけどね。
29. 匿名処理班
>>16
アメリカ産アニメは幼児向けでもデカいハンマーとかで相手を殴ったり失敗した者を笑いものにするようなシーン目白押しだからな。日本のは幼児向けでもストーリー重視。
30.
31. 匿名処理班
多分だけど「今の若い世代による暴力は減ってる」「でも昔の世代は暴力傾向そのままだから大人になったそいつらが暴力犯罪の件数増やしてる」って構図なんだと思う
日本でもちょうど同じなんだよね…少年犯罪自体は毎年凄い勢いで減って行ってるんだこの60〜70年間
一方で軽犯罪を含む犯罪行為はどんどん高年齢化
32. 匿名処理班
>>26
確か日本の場合は戦中〜団塊世代が一貫して暴力犯罪率高いってデータがあった気がする
そろそろ寿命や老人ホーム入り始めるし、いまより平和になるかもね
33. 匿名処理班
刑務所がいっぱいになる。
↓
これ以上犯罪者を増やさないように
窃盗犯は捕まえない。
↓
盗み放題になる。
34. 匿名処理班
※33
じゃ、30年間犯罪件数が減り続けてるのはなんでなんだよ?
減り出す前に引き下げた検挙の基準がそのままでも減り続けてるなら
結局犯罪は減ってるってことになるし、
検挙の基準を引き下げ続けてるっていうんなら
そんなにかかっても刑務所の収容キャパシティー問題解決してないのかって話になる。
35. 匿名処理班
今の若い人間は自分が若い頃より狂暴になったり犯罪を犯したりしているはずだ
っていうイメージを実際のデータや文化の東西関係なく思い込みたがる心理について
なにかしら名前が付いてたりするのかな
36. 匿名処理班
>>2
ネットの普及はあると思う
自分はネット過渡期を経験した世代だけど、ネットが普及前は世の中にこんなに多様な考えがあるとは思わなかった
ただ劇場型犯罪は増えた気がする
37. 匿名処理班
>>15
刑務所の収容者の初犯者の割合が戦後から減り続けて去年ついに50%切ったんだけど
めでたいことなのに報道されないな
38. 匿名処理班
暴力犯罪なら日本もそうだよね
男はどんどん大人しくなっているし女性的になっている
これが将来どう転じるか
39. 匿名処理班
※1
※33
※34
実際のところ増えてるのは再犯率なのと
刑務所が一杯なので軽度の窃盗は捕まえないことにしたってのは人口過密な都市部だけの現象でありアメリカ全体としては別にそこまでそんな状況になってないのが現状らしいよ
つまり犯罪なんかする特定の奴らだけが犯罪繰り返して更生しない&犯罪がしにくい地域よりも犯罪しやすい地域に集まってくるからその地域だけが刑務所満杯
だからアメリカは治安がいいところと悪いところの差が二極化してるってわけ
40. 匿名処理班
>>1
実際世界的には減ってるよ。日本も戦後の混乱期が一番多かった。
警官も不足し、見回りも徹底できず、他国の者が暴れ、監視カメラもなかった時代より減少するに決まってる。
アメリカではリベラル政治家が警察署を廃止しようとして犯罪が増加、自警団が出来る始末だったね。
41. 匿名処理班
>>10
生物学の分野では人類が自分たちの事も家畜化してきてるとは言われるね
凶暴性はどんどん衰えてきてるらしい
穏やかな人たちによる良い社会がいつか来て欲しいがその前にAIとアンドロイドに取って変わられそうだな
42. 匿名処理班
※1
極右系の捏造サイトや、極右系Youtuberの捏造動画では、関連州法を『あえて微罪処分と誤訳して、窃盗は無罪放免であるとする』悪質なデマを流布しとるけど、ああいうのを見てるとマジで頭が悪くなるよ。目の前の機械で調べればわかるけど、日本司法における『微罪処分』と、アメリカ司法制度における『日本語では微罪と訳されるMisdemeanor』は全くの別物だからね……
アメリカ司法におけるMisdemeanorとは、州によって罰金額や懲役・禁錮期間が大きく異なるものの基本的には1000ドルから3000ドル以下の罰金、6か月から12か月の禁錮・懲役刑が科される処分であるから、日本司法における『微罪処分』とは比較にならないほど重い処分である。
Misdemeanorは『州ごとに個別に定められている等級によって細分化されている』という点にも留意しなきゃいけない。カリフォルニア州における950ドル以下の窃盗に関しては、1000ドル以下の罰金、6か月以下の懲役刑が科されることになる。
43. 匿名処理班
ちなみに『窃盗』とはいえど、老人や子供や重病人から窃盗したり、銃・弾薬や、特定の化学薬品(合成麻薬や化学兵器の材料になるもの)などを窃盗した場合には、窃盗金額によらず、いずれの州でもFelonyや、それ以上の処分が科される。また、窃盗以外の前科を持つ者が窃盗の初犯をしたり、或いは窃盗の累犯をしている場合や、保釈期間内に窃盗で捕まった場合、窃盗の余罪が判明した場合や、盗品売買を目的とした窃盗に関しては、窃盗『総額』によらずFelonyとして処分されることになるよ。
カリフォルニア州のProposition 47(950ドル以下の窃盗をMisdemeanorとする条文を含む州法)とは、あくまでも『緊急避難による犯罪をしてしまった者を保護すること』を目的としているものであることに留意するべきである。
……ところで、Felonyは日本語で重罪と訳される単語だが、これも当然だけど『日本司法における重罪』と『アメリカ司法における重罪(Felony)』は大きく違うからね。
良識を持った人間であればFelonyの罰金額や懲役・禁錮年数ぐらいは調べられるだろうし、『アメリカ司法制度におけるFelony』をただ単に『日本司法における重罪』として『翻訳』することの不適切さも理解できるだろう。
44. 匿名処理班
>>29
アメリカアニメの例えが古い
昭和で情報が止まってる
45.
46. 匿名処理班
ギャングの影響力が下がって、セーフティーとかコミュニティーが大きくなったとかだとええんやが…。
47. 匿名処理班
>>29
ってなかんじでよく知らない物をイメージで批判してるんだろうな
48. 匿名処理班
暴力の性質が変化しただけじゃないかな?
肉体的な暴力から精神的な暴力にさ。
49.