
1週間後の未来ならば、90%という精度で的中させるそうだ。
ただし特定個人の犯罪を予測するわけではない。300メートル四方の区間の中で犯罪が起きるかどうかを予測するというものだ。
これまでも犯罪予測モデルは存在したが、警察による取り締まりのかたよりや、都市の複雑な社会環境を考慮しておらず、的中率が低かった。
広告
過去の犯罪データから起こりうる犯罪を予測するAI
今回開発された最新のAIによるアルゴリズムは、イリノイ州シカゴ市の暴力犯罪(殺人・暴行・傷害)と窃盗犯罪(強盗・窃盗・自動車盗難)に関する過去データから将来的な犯罪発生率を予測する。これらの犯罪データが採用されたのは、警察への不信感が強い都心部において被害届が一番多く、麻薬犯罪や交通違反のような取り締まりのかたよりも少ない犯罪であるからだ。
これまでの犯罪予測モデルでは、疫学的・地震学的アプローチが採用されてきた。このアプローチでは、犯罪は”震源地”で発生し、その後周辺に広がるものとして扱われる。
だが、このやり方は、都市の複雑な社会環境を見落としているばかりか、犯罪と警察の関係も考慮していない。
社会学者のジェームズ・エバンス博士は、「過去のモデルは都市の自然な位相を無視している」「交通網は、通り・歩道・線路・バス路線に従う。通信網は似たような社会・経済的背景を反映する。我々のモデルは、こうしたつながりを見出すことができる」と語る。

photo by iStock
300メートル四方の中で犯罪が起きるかどうかを予測
彼らが考案したアルゴリズムは、過去に起きた犯罪の時間的・空間的座標からパターンを見つけ出し、将来的に起きるだろう犯罪を予測する。注意が必要なのは、任意の個人が犯罪を犯すかどうか言い当てるわけではないことだ。そうではなく、300メートル四方内の区画の中で、犯罪が起きるかどうか予測する。
従来のモデルでは、こうした区画を地域や政治的な境界線に基づいて区切っていた。最新のモデルがそのようなやり方を採用していないのは、そこに取り締まりのバイアスが存在するからだ。
研究グループの実験では、今回のモデルがシカゴ市だけでなく、他の主要都市7ヶ所(アトランタ、オースティン、デトロイト、ロサンゼルス、フィラデルフィア、ポートランド、サンフランシスコ)でもうまく機能することが確認されたという。
エバンス氏によると、犯罪を予測する上で重要なのは、都市特有のパターンを見つけ出すことなのだそうだ。

Photo by Flex Point Security Inc. on Unsplash
都市や警察の戦略ツールの1つとして
高い精度で犯罪を予測できるからといって、危険な地域に前もって警察を大量に動員せよということではない。研究グループが意図しているのは、都市政策や警察戦略を策定する際の1つの道具として利用してもらうことだ。
イシャヌ・チャトパディヤイ博士はこう説明する。
過去の出来事のデータを入力すれば、未来に起きるだろうことを予測してくれる。魔法ではないので限界はあるが、検証の結果、うまく機能することがわかったこの研究は『Nature Human Behaviour』(2022年6月30日付)に掲載された。
都市のある区域で犯罪が起きたり、警察を増員したりすると何が起きるか確かめるシミュレーションツールとして利用できる。
さまざまな変数をすべて入力すれば、それに対してシステムがどう進化するのか見ることができる
References:Algorithm predicts crime a week in advance, but reveals bias in police response / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マイノリティ・リポートじゃん
2. 匿名処理班
オカルト的な話になるけど、大きな犯罪が起きる場所は、起きる前から空間に淀みが発生する。第六感が敏感な人は無意識か意識してか近付かないように出来ている
3. 匿名処理班
ゴトッ
赤球だ!
4. 匿名処理班
トム・クルーズが出てた映画でやってたやつだ
とうとう現実になったのね
5. 匿名処理班
マイノリティ・リポートかよ
6. 匿名処理班
パーソン・オブ・インタレストみたい。
加害者か被害者かわからないけれど、その人のまわりで犯罪が起こる。
7. 匿名処理班
パーソン・オブ・インタレストの未来が見えてきた感じ?
8. 匿名処理班
治安が悪すぎて毎週同じ場所で犯罪が起きてるってだけなんじゃ?
9. 匿名処理班
マイノリティレポートって企業ロゴのカットインがわざとらしい
いささか興ざめ
10. 匿名処理班
AIが学習するのに十分な犯罪のビッグデータがあるということだな。
11. 匿名処理班
古いけど桜井亜美の「神曲」思い出した。
あの小説みたいに予測して防ぐたびに結果結局どんどん未来が変わって行くって事ないの?
12. 匿名処理班
上岡龍太郎
「僕は今から君を灰皿で殴るか
ゲンコツで殴るか当ててみろ」
13. 匿名処理班
トイレの貝殻はどうやって使うんだ?
14. 匿名処理班
サイコパスとかマイノリティリポートの世界来たー!と思ったものの、どっちもAIじゃなかったわと思い直した。
15. 匿名処理班
これは絶対零度
16. 匿名処理班
※14
アイザック・アシモフの作品群に登場するマルチバックて超性能AIが犯罪予知できたな
17. 匿名処理班
予測を外すのはどれくらいあるんだろう
18. 匿名処理班
俺は明日の犯罪予測できるぜ
明日、世界のどこかで万引きがあるぞ
19. 匿名処理班
予測が的中、ということは、犠牲者が発生したということですよね。
…防犯に役立っていないのでは?
20. 匿名処理班
暑い日が続くと地下鉄で喧嘩する奴が出てくる的な
21. 匿名処理班
複雑なように書いているが簡単に統計だ
300メートル四方の区間の中にコンビニが5件あったら強盗確率が20%あって
飲み屋が10件あったら喧嘩確率が50%あるとかだろ。数は適当だが
都市政策や警察戦略を策定する際の1つの道具として利用するなら、日本の交番制度を学ぶべき
あまりにも治安が悪い海外でやったら交番自体が襲われるけどな
22. 匿名処理班
まだまだ使えないねぇ。
有効だったら今ごろ
プーチン消えてるだろ。
23. 匿名処理班
未来を予知するというよりも、都市部における犯罪要因の分析と対策に使えるかもね。
24. 匿名処理班
麻原彰晃の予知は100%だったけどな(爆)
25. 匿名処理班
おまわりさん、こいつです。→ ※24
26. 匿名処理班
パーソンオブインタレストみたい!
27. 匿名処理班
※2
武道の極意らしいですね。
達人は危険を察知してそもそも近づかないそうだ。
28. 匿名処理班
>>14
つまりこれも似たようなシステムで作られてる可能性が…?
29. 匿名処理班
まるでパノプティコンだな。こいつとシビュラシステムを組み合わせればより高精度に犯罪を未然に防ぐ事ができるのではなかろうか。犯罪が起きる場所の予測+犯罪を起こす個人の予測が可能になるのでより安全な管理社会を実現できる。
30. 匿名処理班
江戸っ子「明日はあしたの風が吹く」
浪速っ子「それって、”えーわい”?」
31. 匿名処理班
※28
まさかの人力AI…?!(そっちの方が凄いか)
32. 匿名処理班
犯罪の発生は、統計的に予測できる "自然現象" ってことなんだろうな。
天気予報と同じような原理・同じような手法で犯罪予報ができる。
落雷を予報しても落雷自体は防げないように、犯罪を予報できても犯罪を防げるわけじゃない。そういうところも天気予報っぽいね。
33. 匿名処理班
USJのその日の入場者数を予測するアルゴリズムは下一桁で一致してたな。
ガイアだたかカンブリア宮殿だったかでやってた。
34. 匿名処理班
1コメで出てた
じゃなくてこれは天気予報みたいな物だよね、私たち個人個人の行動を予測するのはすごく困難だけど集団になるとかなりの精度で予測できるみたいなやつ
要は統計か
35. 匿名処理班
>>1
マイノリティリポートはAIじゃなくて超能力者だったよ。
36. 匿名処理班
パーソンオブインタレスト始まったな・・・
37. 匿名処理班
「企業や行政からは個人情報垂れ流しに見える」様になれば「誰が、どこで、いつ、何をする」が分かる様になるかもしれない。
38. 匿名処理班
興味あるけどそれに依存してると冤罪増えそうだから気をつけないとね。