bratwurst-3260400_640_e
 「ホットドッグください。ソーセージの種類はウジムシで」

 将来はこんな注文が普通になるかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

 世界では人口増加が進み、2050年までに90億人に達すると予想されている。来るべき食糧難に備えて、世界では様々な代替品を使った持続可能な食品の開発が進んでいる。国連が推奨する昆虫食もその一つだ。

 オーストラリアでは今、ウジ虫やバッタのような昆虫を使って、人間が食べるソーセージなどの食品や、家畜用の飼料などの開発が進められている。 

肉に代わる持続可能な新食材

 これらの昆虫食を開発しているのは、オーストラリア、クイーンズランド大学の食品科学者たちだ。

 そのうちの1人、ローレンス・ホフマン博士によれば、今の家畜の生産はやがて世界の食肉需要を満たせなくなる。そうなったときのために、肉に代わるきちんとしたタンパク源を確保しておく必要があるという。
世界の人口が過剰になれば、頭や胃袋を柔軟にしないかぎり、十分なタンパク質を賄えなくなるでしょう。食品の概念を大きく広めないといけません。

ウジムシで作ったソーセージなんていかがです? イモムシやバッタなんてのは? 持続可能なタンパク源として一番有望なのは、昆虫や新しい植物性タンパク質ですよ。(ホフマン博士)
1_e
University of Queensland

昆虫を口にすることの抵抗をなくす 

 昆虫のような普段は馴染みのない食材を広く普及させるには、それを口にすることへの抵抗感を克服しなければならない。

 その方法の1つが、食べなれた食材に昆虫を混ぜ込むというやり方だ。

 それが件のウジムシ・ソーセージなのだ。ほかにもホフマン博士が指導する学生は、昆虫アイスクリームなるものを考案したそうで、これがまたじつに美味いのだとか。

 また持続可能なタンパク源としては、放牧するための牧草地が必要ないカンガルーも優れているそうだ。
2_e
University of Queensland

家畜の飼料にも昆虫を

 食に関する持続可能性はなにも人間だけのものではない。

 家禽は世界中で広く営まれているが、この業界は、今やられている方法よりも持続可能で、倫理的かつ環境に優しい代替タンパク源を探さねばならないというプレッシャーにさらされている。

 そこで、現在ほとんどが穀物でできているニワトリの飼料に、ブヨの幼虫を混ぜるのが有効だという。

 だが、これは特に奇異なことではない。ホフマン博士が指摘するように、野生のニワトリが主に昆虫を食べていることを考えれば、飼料に幼虫を混ぜるのは理に適ったことなのである。

昆虫食を普及させることは差し迫った課題

 国連の食糧農業機関(FAO)は2013年の報告書で、世界にもっと昆虫食を普及させるべき旨を述べている。

 それは従来の食肉に比べて、栄養が豊富で、生産コストが安く、かつ持続可能性が高い優れた食材なのである。

・国連が推奨する10の食すべき昆虫(※昆虫注意) : カラパイア

 これに触発され、コオロギを使ったチップスプロテインバーなど、米国のスナックメーカーが昆虫を使った製品を販売するようになった。
4
 普段食べなれない昆虫などただのゲテモノにしか思えないかもしれない。

 しかし日本にもイナゴの佃煮といった昆虫を食べる文化が今も残っているし、世界的に見れば大勢の人たちが一般的な食材として普通に親しんでいるのである。

 案外、今度流行するグルメは昆虫をベースにしたものかもしれない。

References:Maggot Sausages Could Help Feed 'Overpopulated World,' Scientist Says - Geek.com/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
コオロギ100匹が練りこまれたうどんが3月25日より新発売!まるごとコオロギの薬味付き!


バーベキュー味のコオロギをおやつに。イギリスの大手スーパーチェーンが食用昆虫の販売をスタート。そして日本でも!


昆虫食始動。ニューヨークでコオロギハンバーガーが販売開始、(閲覧注意)


原型を留めてないからいけるかも!香ばしくてうまい、昆虫パスタがフランスで好評販売中


奇食界の重鎮。生きたウジ虫が入っているデンジャラスなチーズ「カース・マルツゥ 」の作り方動画(※ウジ虫作業中)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:35
  • ID:gvnquDAh0 #

ハチの子なら食えるがウジ虫は無理

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:36
  • ID:8cjp54xk0 #

何の肉かわからない、肉かもどうかも怪しい物よりはちゃんと管理された虫でいいかも

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:40
  • ID:UuGiBPt50 #

虫の原型が残ってなければいいんでねーか?
昔間違ってナメクジを口にした時はヌルヌルとブチッとした感触とザラザラ感、あと生きてたから動いてたのがダメだった。ちっちゃい何かの甲虫の死骸は殻が固くて異物感があった。そういうのがなければいいと思う。食肉でも毛や羽毛が残ってると食感が悪くて食欲落ちるし

4

4. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:41
  • ID:khLHYZqJ0 #

まぁ、カニとかエビだって虫みたいなもんだしな
慣れれば普通に食えるやろ。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:42
  • ID:nwavhIi90 #

断面によるなぁ…齧った後見てみて肉っぽければイケる。ただなんか虫っつーかワームっぽい何かを想起させられる断面なら多分戻すわ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:42
  • ID:.V4DPLQf0 #

グラブパイみたいなのを食う日も近いのかね

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:54
  • ID:21aTA6C50 #

昆虫はフォルムも好きだからむしろ食べたい。

イナゴの佃煮も見ていると美しくてかっこいい。

イモムシ系は練りこめば栄養もありそうでいいね!

8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 14:56
  • ID:4G.1gKHi0 #

ウジかぁ…マズくはなさそう

9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:02
  • ID:US0kGpt90 #

うじ虫のソーセージ食べないといけなくなる位なら、今後は要らないかな。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:11
  • ID:9uoLszat0 #

生産効率を度外視して昆虫食の記事をいくら載せても無意味

昆虫食の中で最も生産効率が高いのはコウロギ

1kgの可食部の動物性たんぱく質を生成するのに、牛は25kg、豚は9kg、鶏は4.5kg、昆虫(コオロギ)は2.1kgでまかなえる

せいぜい鶏の2倍
この程度の生産効率なら、昆虫食は普及しない
小さい昆虫の皮をはいだり、加工が大変だからな

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:14
  • ID:Fdg8.46M0 #

現在でも着色料にだって虫は使われているし問題無し。
原型が分からなければ抵抗は無いだろう。そして美味ければなお良し。

12

12.

  • 2019年05月09日 15:14
  • ID:qxvFxPdQ0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:17
  • ID:G1lbxK2V0 #

名前が悪い
まずはフライベビーとか新しい呼び名を考えよう

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:26
  • ID:EDH6U8Zp0 #

植物性タンパク質の方がいいかな...

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:29
  • ID:VkdQ3BJk0 #

そうそうこういうの、こういうのでいいんだよ
虫の姿のままとか無理

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:30
  • ID:8.Lr4yVp0 #

正直「見た目」と「名称」さえどうにかすれば新時代の食肉として可能性あると想うよ

例えば「品名:ソーセージ 原材料名:ウジ肉、食塩」と書かれているより「品名:ソーセージ 原材料名:マゴットミール、食塩」と書かれていたほうが食べやすそうじゃん?

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:34
  • ID:jGoqX6dh0 #

菜食主義者の人はなんて言うかな

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:43
  • ID:w14CGzZC0 #

俺は元の形残ってたほうが自分が何を食べてるのかわかっていいかなぁ
結局は慣れの問題だろうから形が残ってようがなかろうが、食ってる内に気にならなくはなるだろうな

19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:50
  • ID:vcbcKWuA0 #

なんで虫食べなきゃいけないの

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:54
  • ID:2df.C3Ex0 #

日本でウジ虫といえばハエの幼虫のことだと思うんだけど、記事のは何の虫なんだろうか?
ミルワームくらいなら全然いけそう

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:56
  • ID:TRtxG6Dk0 #

カタツムリやイナゴも食うからいけるでしょ
セレブ()に美味しいと言わせてやれば飛び付く

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 15:58
  • ID:TRtxG6Dk0 #

フリーズドライにして粉末を使うならいけるとは思う

23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 16:01
  • ID:o85WVEn30 #

もう一人のホフマン博士「食料の節約のためにペーパーを食いなさい。」

24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 16:16
  • ID:OCyX.jaS0 #

まず人口を減らそうよ

25

25. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 16:31
  • ID:uSZhrLBI0 #

やむを得ない代替品じゃなく「だって美味いから」レベルになるのが一番なんだよなあ
生きるために無理に食べるのじゃなく、「食べたいから食べる」ものにならないと普及は難しいでしょうな

26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 16:39
  • ID:R9IkHgwA0 #

ウジ虫かぁ
昆虫食は原形を留めなきゃいいと思っていたけど、実際に塊で蠢いてるのを見たことがあると、養殖モノでもちょっときつい

27

27. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:00
  • ID:H1FBxyTx0 #

まだ、日本食があまり世界的に知られてない頃に、
TVで、おにぎりを外国の幼女にに食べさせようとしたら、
「ウジ虫みたい。」と言って拒否してたな。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:03
  • ID:Nm8doFEQ0 #

イナゴのアイスクリームあるよな。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:03
  • ID:tF4DTaew0 #

動物のタヒ体に湧きまくるウジを連想すると…、
ダメだわ、食欲が100分の1になるわ。
よっぽどの食料難でそれしか食い物が無いとなれば
仕方なしに食うかも知れんが、普通は頼まれても嫌だ

30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:08
  • ID:khLHYZqJ0 #

※10
>この程度の生産効率なら、昆虫食は普及しない

宇宙で食糧生産する時代になるとそうも言ってられなくなるかもしれない。
羽根とか足が邪魔ならば、幼虫を食べるって話になってくるだろう。それこそ蛆虫とか。

羽根に関しても、それはそれでキチンキトサンの量産手段として注目されてるけどな。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:09
  • ID:khLHYZqJ0 #

ミドリムシをユーグレナって呼んで今じゃ普通にスーパーで加工品買えるようになってるんだから
どうにでもやりようはある

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:17
  • ID:HTuR8blc0 #

鉄鍋のジャン!だとウジ虫料理出て見せるまでは
うまうま食ってたが、いくら昆虫に違和感ない俺でも
さすがにウジ虫だけは拒否したい

33

33. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:19
  • ID:NwrCNIpc0 #

蚕とか蛾、コガネムシとかの幼虫・蛹の方が良いんじゃねえかな・・・
食草の成分溜め込むタイプはご勘弁を、だが

34

34. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:20
  • ID:NTkPTQVP0 #

昆虫食はとにかく無理。エビも食えないのに昆虫なんて。
中華料理で繭みたいなの1個だけ食べたけど木の根っこ食ってるみたいな臭いして、味もまずくて、いつまでも飲み込めなかった。
ウジ虫?ノーサンキュー!

35

35. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:26
  • ID:RKfuMliX0 #

>>19
食糧難がくるから。
中流層ですら食費にカツカツになる未来が直近でくるから。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:27
  • ID:x9JR1F3L0 #

※24
同意。農耕に適した土地も水も有限なんだから人口が増えたら追いつかない。
昆虫だって本当に大量生産するなら土地も餌もいる。しかも無菌でなければならないから密閉環境を保つ必要がある。殻を処理するにも手間がかかる。
元記事にある通り鶏の餌に混入する程度に留めるのが合理的じゃないかな。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:31
  • ID:AMFRIB5C0 #

鉄なべのジャンよりかはおとなしいな。
あちらはウジで刺しを足したダチョウの刺身だったしな!

38

38. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:37
  • ID:ztkk.UIU0 #

オーストラリアはダブスタが過ぎるやろ
虫を食うぐらいなら、この間異常に大量に毒餌で無駄に殺した猫とその毒餌の為に殺したカンガルーを食ってやれよ
無駄に猫とカンガルーを殺しといて食いもせず、そのくせ食糧難に備えるとか言って今度は昆虫を新しく殺すとか…

39

39. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:39
  • ID:4Fez.oJk0 #

ミドリムシなら植物に近いからいいけど
ムシってつくだけで嫌がる人多いよね
アオムシとごっちゃになってんのかな

40

40. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:42
  • ID:q4GS6naF0 #

わかるよ所詮慣れなんだって。
エビが木に引っ付いて鳴いてたら誰も食べないって誰かが言ってたし。

でも先入観はどうしても消えないからよほど差し迫った問題がない限り虫は食べられない。
気持ち悪いってだけでホントにダメだ〜

41

41. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:43
  • ID:lIYT6WLG0 #

小さいときから肉が苦手で全然食べられないんだけど、蛆虫でできてるなら食べられるかも。
原型がなければ拒絶感ないし。安価で出回ればいいなぁ。
肉特有のにおいが苦手なんだよね。どうしても受け付けない。でも、虫ならいけそうw

42

42. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:45
  • ID:Bkd2kkTr0 #

たとえ昆虫食で100億の人口を賄えるようになっても人は増え続けて
結局最後は食料を奪い合う時代が来るぞ
今は食糧問題と並行して人口抑制を話し合う時じゃないか?

43

43. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:48
  • ID:ktUz66Ag0 #

マックス・ロカタンスキー「ごちそうだな!(ジュルリ)」

44

44. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 17:51
  • ID:QzVhzZmX0 #

ニワトリに虫を食べさせて、そのニワトリを人間が食べるなら、全く問題ない。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:01
  • ID:HRjkyVlG0 #

ブレスオブファイアVというゲームに出てくる敵キャラを思い出した。

ゲーム中では回復アイテム等も入手数が限られているんだけど、たまに群れで出てくる巨大なウジ虫のモンスター(すごく弱い)に炎系の攻撃を当てて倒すと高性能な回復アイテム(食料)に変化するのでそいつで飢えを凌ぐ必要がある。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:17
  • ID:RP7YgATm0 #

まずは現在の食料品のロスやコストを見直そう、話はそれからだ。

ね?そうだろう?…そうだろう!?

47

47. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:20
  • ID:2fn93i610 #

※10
>1kgの可食部の動物性たんぱく質を生成するのに(略)
>鶏は4.5kg、昆虫(コオロギ)は2.1kgでまかなえる
>せいぜい鶏の2倍
>この程度の生産効率なら、昆虫食は普及しない
>小さい昆虫の皮をはいだり、加工が大変だからな

昆虫(コオロギ)を鶏サイズにすれば色々と効率Up!
……そんなのと対峙したくねえw

48

48. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:25
  • ID:QY3Do3uV0 #

>>13
ベビーフライの方がなんか新しい食品みたいな名前でええやろ

49

49. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:26
  • ID:QY3Do3uV0 #

>>16
日本ではそうやが、外国ではなんて書けばええんかな…。
uzinikuとか?

50

50. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:28
  • ID:QY3Do3uV0 #

>>31
ミドリムシは虫じゃないし…。
藻だし…。

51

51. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:29
  • ID:QY3Do3uV0 #

>>37
それ!めっちゃ思い出したんそれ!
そんで意外とうまそうに見えるんよね…!
トロッとしてうまいって!

52

52. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:41
  • ID:Q8Djsb.G0 #

以前、農学系の大学の学園祭で無菌飼育したイエバエの蛆虫の試食をやってたよ。
素揚げして一塩したのなんて、まるっきりスナック菓子。
ライスパフそっくり、形といい食感といい・・・味は多少動物質の香ばしい風味はあるけどクセもなく大して気にはならなかったね。
子供たちが喜んで食べていて、調理が間に合わなくて学生があたふたしていた。

53

53. 47書いた者です

  • 2019年05月09日 18:43
  • ID:2fn93i610 #

> "1kgの可食部の" って趣旨の引用書きをすると、">"と数でアンカー処理されるのね。
迂闊なコメントを投稿しちゃったよ、ゴメン。コメ欄読む方々、
47は10へのレスポンスのみで1は無関係、と読んでくれると、有り難い。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:44
  • ID:E1lb54lL0 #

食料事情が改善>人口が増える>食料問題>改善・・・×n
人類が滅亡するまで終わらない気がする

55

55. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 18:45
  • ID:Mz9lqbh40 #

中国のコンビニではザリガニ丼が食べられるらしい。めちゃくちゃおいしそう。日本はまずそこから始めよう。どこか商品化してほしい!

56

56. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 19:04
  • ID:miUIbpml0 #

きたか

57

57. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 19:04
  • ID:HBTPqShD0 #

>>31
ユーグレナは藻類、昆虫じゃなくてワカメやコンブの仲間です。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 19:19
  • ID:8uOYEeKL0 #

昆虫食なぁ
物好きにはいいけどコスパが悪すぎ
100g60円くらいの輸入鶏肉以下になってくれないと買えない

国内生産がまず本格化しないとだけど人件費ほかコスト高いからねぇ
結局、開発途上国か中国から冷凍を輸入なのかな
そうするとまたぞろ安全性が・・・www

手前が食う分を自分で安価に、小面積で飼育できればなぁ

59

59. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 19:57
  • ID:SuLcz3HY0 #

ひき肉なら部位はあんまり関係ないもんね
ソーセージよりもカマボコとか竹輪みたいな練り物の方が親和性が高いかも

60

60. まめしぼり

  • 2019年05月09日 20:02
  • ID:hIo6.dK30 #

※37
な!誰?誰?まさか・・・...竜兵ちゃんが??

61

61. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:11
  • ID:rR7HWcma0 #

>>24非人道的な方法は最終手段だからね

62

62. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:15
  • ID:QP2jucQD0 #

どんなに美味でも汚いものに寄ってくるウジ虫という先入観から
深刻な食料危機が訪れないかぎり普及しないだろうね

63

63.

  • 2019年05月09日 20:20
  • ID:aZZrsCkk0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:21
  • ID:Q7nx.wSD0 #

考えると日本は蜂の子やイナゴ、あとスズメバチの成虫も食べたりして結構昆虫食に関しては進んでる方な気がする
自分も虫の原型とどめてないならむしろ食べてみたい
だって栄養満点で美味しいんでしょ?

65

65. 通りすがり

  • 2019年05月09日 20:31
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>35
他国の事を無視して自国の資源で生きて行ける国になるのなら別の未来も選べるよ

人口が増えてるのはアフリカとかだから仕事をして貰った時の報酬しか払わなければ無駄が無い
自立していない国の人口の増加を手助けする事で後に様々な物が足りなくなる事は予測しやすい
しかし「支援を打ち切れ」と避けんでも色んな人が抵抗するとも思う

66

66. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:34
  • ID:CUXDIVjT0 #

※1
気づかないだけで結構食べてると思いますよ。
有機栽培の枝豆なんて虫だらけですし。

67

67. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:34
  • ID:ZGgi6nL.0 #

でも、材料はウジムシだとしても、ソーセージの皮の部分・・つまり、腸は牛や豚や羊の物を使うんだろ?
なら、肉をウジムシにする必要は無いのでは?
「ソーセージには人間の腸を使います。」って言うのなら、仕方ないかとも思うが。。

68

68.

  • 2019年05月09日 20:36
  • ID:ZGgi6nL.0 #
69

69. 通りすがり

  • 2019年05月09日 20:37
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>24
地球さんがたまに干ばつを起こして食糧生産拠点を壊す努力してるけどなんでか増えてるんだ

もっと激しいヤツが必要なのだろうか?

70

70. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:39
  • ID:0aDAx5Aj0 #

(゚Д゚){ 熟成したチーズを頼む。もちろんウジ虫入りだ )

71

71. 通りすがり

  • 2019年05月09日 20:43
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>29
確かにウジ虫では無くても練り餌に食らいついてる鰻の集団はそれを見ても美味しそうとは思わないな

映像から旨そうに見える動物は中々に稀

72

72. 通りすがり

  • 2019年05月09日 20:47
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>32
蛾の幼虫がトウモロコシによく居るのですが
1度茹でて食べて見て下さいよ
トウモロコシの味がする幼虫に育ってますよ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:47
  • ID:CUXDIVjT0 #

※42
人口を抑制した国から経済成長率が落ちて、社会保障が崩壊するというね。
実は長寿が一番の問題だったりする。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:48
  • ID:tfqMCvhw0 #

ナイトスクープの昆虫食回だと、イヤイヤ食べさせられた探偵すら一度食べてみたら普通にうまいうまい言って食べて平気になってたな

75

75. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 20:57
  • ID:ZxXwfWi90 #

虫は管理することが出来るのか。
中国かどっかでゴギブリが大量に脱走した事故がなかった?家畜は見つけやすいが虫は探すのは無理やろ。

76

76. 通りすがり

  • 2019年05月09日 21:00
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>47
効率を求めるなら別の方法が有りますよ

日本には田んぼがあります

あぜ道にはイナゴが居ます

仮面ライダーの藤岡さんのバイクに虫取網を着けて走らせた所バッタが大量に取れてしまったのをテレビで見ましたアレを日本で繰り返すとバッタを大量に収穫出来て収穫量と対象的に来年の米(タンパク元としてはいまいち)が増えるのではないか?

77

77. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:07
  • ID:8kSTzXD80 #

ウジムシ という 名前を変更したら 普及するかも

水の競技の シンクロ も 名前かえて 良くなったか わかりにくく なったから

78

78. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:12
  • ID:9vHeYXHM0 #

知らなきゃ平気の屁ーだけど、
知った上では難しいな。
他に頼るしかないな。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:19
  • ID:IbRxGVY70 #

昆虫食は将来的に有望な食糧だとは聞くけど、人一人の腹を満たすには相当な量が必要よ?
昆虫は基本的に飛ぶ種類が多く、飛ぶ生物は体重が軽い傾向にある
一匹一匹が小さく、管理が難しい
陸上型で増やしやすい肉は、やはりネズミ…カピバラはサイズも大きいしネズミだけあって増やしやすいそうだから、将来有望な食糧だと思う

80

80. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:29
  • ID:oj2dtbbN0 #

※58
東南アジアだと庶民の食材
動物の肉よりもコスパがいいから選択肢に上がってる

日本だと輸送費や無駄な加工費がかかるのと
需要が少なすぎるせいで流通価格が高くなってるだけ

81

81. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:33
  • ID:qKsGIO800 #

昆虫と経済性で張り合えて抵抗感も対してないニワトリがやばい

82

82.

  • 2019年05月09日 21:41
  • ID:cGyjNeAE0 #
83

83. 通りすがり

  • 2019年05月09日 21:41
  • ID:2H8NqxTS0 #

>>62
牛は脳の一部が溶けてても生存可能なのでBSEに感染していても素人の目には分かりにくい

豚は帝王切開で取り出された無菌の豚の子孫を育てる事で感染症のリスクを減らしたけど排泄物まみれで育ってます

養豚場から食肉加工場に出荷される豚を乗せたトラックの後ろは走った事が無いですかね?
窓を開けてると臭いんですよ
育てた人達の努力を感じて視界が歪みましたよ

今の農業生産はそんな物です
工場で育つキノコには遠くおよびません
しかしハエならモヤシのように工場で育てられるのではないか?
きっと育てる人間のストレスは少なくて済みます

84

84. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 21:46
  • ID:Je0PcTGJ0 #

甲殻類アレルギーでも食えるのかどうかが気になる

85

85. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 22:06
  • ID:IT83KG4A0 #

>>38
少なくとも猫は無駄に殺してるわけじゃないから。猫がいるせいで在来種が殺されて環境に異変が起こることを危惧してのことだから。
それと、今食糧難なわけじゃなくて、将来食糧難になった時のための研究。
殺したなら食えよってのはめっちゃわかるけど、毒で殺した場合食肉として流通させることはできないと思う。あと単純に「ネコ肉」って言って買う人いる?
日本も駆除のために鹿やら猪やら狩ってる。それも殺し方によっては食べられない。食べられるモノでも、加工センターに引き取ってもらえるのはごく僅か
そういう諸々のことも知ってほしい

86

86. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 22:10
  • ID:EtO7E7fR0 #

こういう代用食の研究をするのも結構だけど、まずまずその前に既存の食品を過剰供給してからの大量廃棄を問題視してほしい。

87

87. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 22:44
  • ID:4OKj2T5E0 #

いろいろ意見はあると思うけども、空腹には勝てんだろうね。

88

88. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 23:05
  • ID:csKYa7NM0 #

※20
正確にはハエじゃなくてアブのウジ、特にアメリカ原産で世界中に拡散されて外来種化しているアメリカミズアブ(学名: Hermetia illucens)とのこと

味とかは、アメリカミズアブでググったら実際に育てて食べた人のページが出てくるし、なぜ有望視されてるかも同じページで説明されてるので、一見の価値あり

89

89. 匿名処理班

  • 2019年05月09日 23:22
  • ID:p4P73ifn0 #

※50 ※57
昆布やワカメとは系統が全然別物。

そもそも「藻(類)」という言葉は、生物学的には性質が全く異なるグループをごっちゃに総称した古い単語で、現在はあまり意味を持たない。

ミドリムシは、動物とも、いわゆる陸上植物(アーケプラスチダ)や昆布・ワカメ等(SAR)が属するディアフォレティケスとも違う、エクスカバータに分類されている。
まぁ、ここらへんの分類は近年どんどん変わっているから、最新説はよく知らないけど。でも、少なくとも「ワカメや昆布の仲間」ってのは絶対に違う。

90

90. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 00:25
  • ID:nA2gCOG.0 #

虫食いは全然へいきだな

それと 記事の本筋と違ってごめんなさいだけど
『ニワトリの飼料に、ブヨの幼虫を混ぜる』

ブヨってそんな繁殖させやすい虫なの?
日本のは親は血ィ吸うし子は水生だしで難しそうな気がする
他所のブヨは違うのか それとも翻訳の過程で違う虫になったのかな

91

91. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 00:27
  • ID:0.9wC3Np0 #

昆虫食がメインの世界になったら、いまの牛豚鶏の肉なんかは贅沢品どころか禁制品になったりしてw そして、裏社会の資金源に!w
密売人「ちょっと、そこのダンナ。いいソーセージがありますぜw」

92

92. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 00:29
  • ID:zeHZzh1u0 #

日本でも山間部では貴重な蛋白源として普通に食べてた。今は取れる量が少なくなって高級品になってるものもある。
・蜂、蜂の子(地蜂の幼虫)
・ザザムシ(トビケラやカワゲラの幼虫などの水棲昆虫)
・蚕のさなぎ(絹糸の副産物)
・イナゴ
俺の親父は長野県の伊那の出身だけど全部食べてたって。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 00:37
  • ID:JhiUTUeB0 #

IKEAのフードコートで食べたザリガニは全然美味しくなかったけど
本格的に食用に品種改良すれば美味しくなったりするのかな

小さい虫は加工コストってどんなもんなんでしょう??
冷凍で寄生虫や雑菌の無害化するのは動物より簡単そうですね。小さいから。

94

94. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 00:48
  • ID:hwgqeqJ20 #

まあよく考えたら豚の内臓も相当に気持ち悪い食べ物だね

95

95. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 01:06
  • ID:PUHKz2ts0 #

そこまでして人口維持しなくてええやろ

96

96. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 01:10
  • ID:xeYrkCqw0 #

※35
※42
食糧難は現状では穀物飼料を廃止すれば即座に解決します
牛に食べさせてるトウモロコシをヒトが食べれば7倍の人口を養える
貧しい人に売るより牛で食べさせるほうが儲かるから起きてるのが現在の食料問題
将来的にも後進国の幸福度が上がれば出生率は下がり人類の人口増加は一定数で止まる
そうなっても地球は人類を養える、穀物飼料さえやめれば

97

97. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 02:04
  • ID:tG6fwprX0 #

>>31
あれは、藻にすぎないヤツをミドリ"ムシ"と誤って名付けた人の罪だよね

98

98. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 02:45
  • ID:FHttHvTd0 #

たくさんの食品が賞味期限切れなどで大量廃棄されていると聞くと、もったいないとか、犠牲になってくれた動物たちの命は大切にいただかなくてはとか、お百姓さんや作ってくれた人に感謝を……などと思うわけだけど、それがウジ虫のソーセージだったらと考えると、あまり感謝も罪悪感を抱けないことに気づいた。

99

99. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 02:58
  • ID:24Kx9hJo0 #

これからは牛や豚じゃなくて、虫を品種改良して、より美味になるようにする時代か。
今の時代で食ってる虫は、ほぼ野生のママだからさして旨いもんでもないけど、ちゃんと改良が進めばかなりのとこまで行きそうだな。
虫は世代交代が早いから、改良もガンガン進みそうだし。「○○虫のA5ランク」みたいなのが珍重される時代が。

100

100. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 05:33
  • ID:y9jot7X30 #

もう遺伝子組み換えでソーセージのなるバナナとかを作るべき

101

101. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 05:45
  • ID:62qzwusn0 #

※69
大丈夫大丈夫、もう数年から十数年したら生産限界を超えて中国とインド当たりでバタバタ餓死していくから。

102

102. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 07:54
  • ID:C5ivwFQ50 #

ええ・・・・わいはウジ虫も昆虫も他に食べる物がない
時までは大事にとっておくわ

103

103. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 08:42
  • ID:gCjL3Phw0 #

いつか必要に迫られるんだろうから研究は大事だとはわかる。しかしウジ虫っていうとどうしてもイメージががががorz

ユーグレナ粉とかみたく原型残らない感じで加工されてればいけるんだろうけどまだまだ抵抗しかない(´・ω・)

104

104. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 09:18
  • ID:e65HYVxP0 #

>>2
赤身はトレース(個体識別番号)でちゃんと管理されてるから大丈夫だよ
危ないのはそういった規制が曖昧な内臓(ホルモン)系
屋台のホルモン串とかやべーよ

105

105. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 10:00
  • ID:Nyisw6B.0 #

>>71
生きてる姿から食卓に並んだ後の姿を意識せずに想像して「美味そう」って感じるってかなりハードル高いよな
美味い豚とか鶏見てもそういう感情にはならんし

106

106. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 10:00
  • ID:9QS7bOFK0 #

今は冷蔵庫に入れるのもまな板に置くのも嫌だな…困ったらわからんけど

107

107. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 10:30
  • ID:yeYDKPlw0 #

※24
人口減らせ論は「隗より始めよ」で完全論破されるから辞めた方がいい

108

108. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 10:35
  • ID:yeYDKPlw0 #

※96
>貧しい人に売るより牛で食べさせるほうが儲かるから起きてるのが現在の食料問題

つまり永遠に解決しない問題ってことですね

109

109. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 11:30
  • ID:dGQwZuxg0 #

全人類が昆虫を主食にしたとしても俺だけは絶対に食べない

110

110.

  • 2019年05月10日 12:16
  • ID:.iQ9spia0 #
111

111. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 12:30
  • ID:Bt6Di5qg0 #

日本にも虫をクッキーにして販売してる会社があるよ。
アレルギー体質で食べられるたんぱく質を増やしたい人が作ってた。
バグモで検索してくれ。

112

112. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 12:43
  • ID:OfDk.Seg0 #

人間は食わないとしても家畜の飼料の代替になれればかなりの穀物を人間に回せる

113

113. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 12:56
  • ID:gnxvGNaa0 #

グソクムシとかが食えるギリギリのライン。
見た目ほぼ蟹だけどウデムシとかは絶対に無理。
陸に住んでるやつらよりも海に住んでるやつらの方が食べ物として認識しやすい気がする。

114

114. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 13:46
  • ID:Qp5YCXWk0 #

蛹の中身を沢山集めてまじぇまじぇすれば
巨大なハエになったりするのだろうか

115

115. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 14:09
  • ID:IxSZZ4z40 #

虫食メインにしたら何か新しい病気が発生しそうなイメージ

116

116. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 15:30
  • ID:.FhP3HT.0 #

昆虫食やミドリムシが未来を救うっていうけど、それらが主食になるような環境の変化の過程で人間は滅んでると思うんだが。

117

117. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 15:38
  • ID:.FhP3HT.0 #

その昆虫を育てるにも餌がいるわけで。食料危機のなかでその植物をどう確保するんだよ。

まさか人間の皮膚やウンk食わせてサイクルさせるのか?

118

118. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 17:46
  • ID:YIggLKIG0 #

家畜の変わりに巨大化させて育てた食用の虫が人間に反旗を翻して襲い始めるところまでは想像した
B級映画にありそうw

119

119. 匿名処理班

  • 2019年05月10日 20:18
  • ID:tCwA1eLF0 #

必要になる前に戦争が起きるだろうね

120

120. 通りすがり

  • 2019年05月11日 01:16
  • ID:pbJBBbTL0 #

>>103

海の上に巨大なシートを伸ばしてポンプで海水を注ぎプールを作る

人間の食べ残しを与えながらポンプで水を一定の時間循環させる

フィルターでろ過しながらプールの海水を抜く

フィルターに詰まったオキアミをエビハンバーグに加工する

やらないとわからないけど出来る気がするしウジ虫よりも高く売れそう

121

121. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 02:06
  • ID:MvEhYV.h0 #

※83
「豚を乗せたトラックの後ろがクサい!不潔な環境な育ってる!」
これマジで言ってんの?
養豚場ですらなくトラックって…あまりの無知さに涙が出てくらぁ
人間含めて動物は皆臭いって知らんのか???マジで???

122

122. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 02:23
  • ID:eKLsalCt0 #

純粋なたんぱく質に分解してから固めて合成肉として加工するなら食えるかも、その技術があるなら原料が虫である必要は無いけど。最近の大豆肉は美味しいぞ。

123

123. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 06:37
  • ID:eItAALAE0 #

糞の全排出が絶対条件だと思うので、蛹食が一番安全だと思う
遺伝子操作した巨大無繭蚕とかだな

124

124. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 08:30
  • ID:fsFx.rST0 #

リンダキューブってゲーム思いだた
食べたら感想を言ってくれるのも芸コマで楽しい

125

125. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 08:45
  • ID:iizSQbrB0 #

※3
ナメクジは生で食べるとやばいからね、飲み込まなくてよかった
ナメクジは内臓を取り除いてから塩でもみ洗いして、バターで炒めて白胡椒少しと醤油で味付け
肝心の味と食感だが、バター醤油炒めなので悪くはないが、とにかく身が硬い(硬くなる)ので全くお勧めできないね

126

126. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 10:03
  • ID:BhMQ.P.W0 #

※3
あれは椎茸だった、椎茸だった、椎茸だった!!

127

127.

  • 2019年05月11日 12:10
  • ID:wXPnF9Yd0 #
128

128. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 12:44
  • ID:wXPnF9Yd0 #

実際のとこ大量生産に向いてないから
栄養補助として何かに混ぜる程度や、ごく狭い範囲でしかつかえんのよね

129

129. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:11
  • ID:vdvjkyyQ0 #

※118
食糧生産性を上げるためにハチノコを巨大にする品種改良をして量産していたが、
ある日、工場からハチノコを輸送するトラックが山道で事故を起こす。

逃げたハチノコは奇跡的に自然環境に適合して、成虫となり、繁殖し始める。

そして、街に無数の体長数十cmの巨大スズメバチの群れが襲来し、人間が食料にされ始める・・・。

130

130. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:16
  • ID:vdvjkyyQ0 #

※103
蚕の蛹を粉末にしたさなぎ粉が、園芸店とか釣具店なんかだと普通に流通してるんだが、
なんでも食う日本人がそれを食おうと思わないって事は・・・まぁ味はお察しなんだろうな・・・。

中国とか韓国だと煮付けにしたり揚げたりして食べるらしいんだけど。

131

131. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:31
  • ID:BYYKGBsG0 #

カイコのサナギ食べたことあるけど、意外と旨かったな。
将来昆虫食が流行る日は来るかもしれない。

132

132. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:32
  • ID:BYYKGBsG0 #

>>99
昆虫の品種改良は盲点だったわ。
「めっちゃ旨い昆虫」が作り出されたら一気に流行しそう。

133

133. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:35
  • ID:BYYKGBsG0 #

>>109
餓死しても?

134

134. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 15:38
  • ID:BYYKGBsG0 #

>>128
むしろ昆虫って大繁殖するイメージがあるんだが。
死体はあっという間にウジ虫だらけになるし、イナゴの大発生も珍しくない。

135

135. 匿名処理班

  • 2019年05月11日 22:03
  • ID:pDopwTp70 #

>>55
日本でもIKEAでザリガニたべられるよ
普通に海老とかロブスターだね

136

136. 通りすがり

  • 2019年05月12日 00:19
  • ID:t1CqK1vm0 #

>>121
マジで書いてますよ
レース用の伝書鳩を乗せたトラックの後ろはそれほど臭いませんからね

137

137. 通りすがり

  • 2019年05月12日 00:30
  • ID:t1CqK1vm0 #

>>129
蜂の子の巣穴にローヤルゼリーを入れないと繁殖機能の無い成虫になると思う

しかし 何にでも例外は起きる

大きすぎる身体で飛ぶ事も出来なくなった巨大バチが全身を使って時速50キロで人間に突進して来る姿が見たいので誰か短編映画を作ってくれないかな?

蜂の中には毒で相手を錯乱させたまま歩かせる種類も居るが相手が人間ならゾンビ映画のような歩き方になるかも知れんそれも見たい

138

138. 匿名処理班

  • 2019年05月12日 01:21
  • ID:E3L.sUKe0 #

※136
そら、鳥は糞が匂うようなもの食べないからってだけかと。

一応、鶏舎は鶏舎で臭いよ。
糞の直接の匂いは少ないけど、羽毛と乾燥した糞が舞い上がると微妙な感じになる。

139

139. 匿名処理班

  • 2019年05月12日 01:30
  • ID:E3L.sUKe0 #

いずれの現場も実際に入った事あるけど、牛豚鶏に比べたら蚕の糞はほとんど匂わないといって良いな。
粘性も無い粒状なので処理も楽だし。
(ただし、蛹になる前に体内の水分を一斉に尿として排出するのでその時はなんかしらの対応をしないといけない)

まぁ、そういう意味でも食用含めた昆虫の経済動物化は未来にこそ可能性があると思う。
畜産は住宅地の近くでは運営が困難になってきてるけど、昆虫なら工場の建物内だけで完結も可能だと思う。

140

140. 匿名処理班

  • 2019年05月12日 18:04
  • ID:VdG6XtqH0 #

ウジ注意物語⚠️ 喰う奴は幼虫意人物ってか

141

141.

  • 2019年05月13日 12:52
  • ID:9tjSkXte0 #
142

142. 匿名処理班

  • 2019年05月28日 02:29
  • ID:e43l.YES0 #

コストパフォーマンスから考えて悪すぎる
それなら大豆肉の方が良さそう

143

143.

  • 2019年07月13日 22:21
  • ID:Aerhepxs0 #
144

144. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 23:16
  • ID:lyFo.2yf0 #

>>65
恵まれてる奴が途上国の人間をこんな風に考える時点で原因がもうね・・・

145

145. 匿名処理班

  • 2019年08月10日 21:10
  • ID:IAhmX4bQ0 #

>>13
ミドリムシもユーグレナの呼称と「藻」を強調してるもんな

146

146. 匿名処理班

  • 2020年11月24日 12:46
  • ID:6npmH5DL0 #

※76
今時蝗なんていないよ。うちの周りじゃ絶滅危惧種だわ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links