1
 ロボット開発企業では最先端ロボットの開発にしのぎを削っている。

 特にボストン・ダイナミクスは、人型ロボット「アトラス((Atlas))」や、仲間の為にドアをあけてやる四足歩行の犬型ロボット、スポットミニ(SpotMini)など自律走行のロボットを次々と生み出している。

 だが、こいったロボットに共通して存在しなかった物が一つある。

 そう「顔」だ。

 そこで映画などで特殊マスクを手がけているドイツの工房で、最先端のロボットにシリコンマスクをつけるという試みが行われた。

 高性能のロボットに、不気味の谷は超えられるのだろうか?
広告

不気味の谷現象を体現するロボットの顔装着テスト

 これは、「特殊エフェクトの巨匠」と呼ばれるクリス・カンズマンのドイツの工房で行われた試みだ。ちなみにロボットはボストンダイナミクス社のものではないが、ボストンダイナミクス社がこの投稿をシェアしていた。

 動画のタイトルは「不気味の谷現象を体現するロボットの顔のテストプログラム」と名付けられている。

 不気味の谷現象は、ロボットを人間に近づけていくと、ある時点で突然強い嫌悪感に変わるという現象のことをいう。だが不気味の谷を越え、見分けがつかないくらい人間とそっくりになると親近感は一気に上がる。

・ロボットが人間に近づく過程で起きる「不気味の谷」現象。いったいなぜ起きるのか?子供たちも起きるのか? : カラパイア

 さてクリス・カンズマン氏が手掛けたシリコンマスクは不気味の谷を越えることができたのだろうか?
6
 なぜおじさんなのか?

 おじさんならばその谷は超えられると踏んでのおじさんなのか?

 うん、そうね。

 人間に近づけるにはもうすこしいろいろ試行錯誤がいりそうだね。
3
 将来的にロボットの顔を人間に近づけさせる予定があるのかどうかは不明だが、介護施設などにロボットが導入されるのであれば、親近感が沸く人間そっくりな穏やかな顔を見せてほしいものだ。

 ちょっと無理そうなら、キャラクタータイプ、あるいはモフモフな動物の顔なら、すんなり受け入れるかもしれないと思うんだけどどうだろう。

追記:(2018/10/29)本文を一部訂正して再送します。
written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
ますます人間じみてきたぞ!颯爽と歩き、荷物を運んだりどつかれたり・・・人型ロボット「Atlas(アトラス)」の最新映像


あらやだかわいい。家事もできるし、バナナの皮で転んでも起き上がれるよ!ボストンダイナミクス社の本足歩行ロボット「SpotMini」


軽やかな足取りでランニングするボストンダイナミクス社の人型ロボット「アトラス」の映像が公開。海外の反応は?


動物じみた動きで定評のあるボストンダイナミクス社のロボット。なんとコロニーが形成されていた!?その生態系に迫る


また人に近づいてきた!ヒューマノイドロボット「アトラス」がジャンプしながら華麗なるパルクールを決める

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:33
  • ID:KQ2530n00 #

アーノルド・シュワルツェネッガーから肖像権取ろうぜ

2

2. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:34
  • ID:FR02BeZ00 #

やめなよ

3

3.

  • 2018年10月28日 22:35
  • ID:T2RQdvv.0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:41
  • ID:ALQmOAdc0 #

ハロウィン!
ブギーマン!

5

5. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:45
  • ID:EHzYZnS60 #

なぜおっさんにした????
せめてイケメンか優しそうなおじいちゃんにしてくれれば

6

6. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:46
  • ID:fIHKhuqB0 #

R2D2とかC3POみたいに無理に人に近い外見にしないでロボロボしてる外見でもいいのではないか

7

7. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:49
  • ID:jM1wKrvw0 #

マスクを装着させるタイプだと、どうやっても作り物めいた感じがする

というか、レザーフェイスとかスケキヨって印象が真っ先に

8

8. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:50
  • ID:RmASA7zN0 #

不快そうにしか見えないw

9

9. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:52
  • ID:Uh1r1SLD0 #

CSIとか視てる身としては、マスクの出来映えの良さでもう…こ、こわ…orz
つか動物系ならまだ…いけそうな気がす…。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:52
  • ID:H7j42s3X0 #

これは不気味の谷じゃないだろ
人間と同じ仕草なりさせた時に感じる違和感が不気味の谷であって
こんなの単に不気味とか気色悪いだけ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:55
  • ID:Kt.Lr0Ex0 #

ヒト以外、動物の頭にしたらいいのに

12

12. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 22:55
  • ID:F0Moc3zp0 #

ごめんね。クリス・カンズマンじゃなくって、クリス・クンツマン(Chris Kunzmann)が正しい読み方です。ドイツ語のzは英語でいうtsの発音だから。
聞こえてくるのはバリバリのドイツ語なので、名前もドイツ語読みでいいと思う。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:04
  • ID:wgK42W850 #

こりゃウェストワールドはまだまだ先だな
冷凍保存されて待ってるわ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:06
  • ID:OLhy6Ven0 #

実際動いてる所じゃないからあれだが、かなりいい線行ってるような
マスク自体は特殊メイクとかその手のプロが作ってるだろうし

15

15. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:07
  • ID:2Q4Urjj60 #

この技術が発達して、自然な人間そっくりになれるのなら
人の脳もロボットに移植可能になった時、機械の身体で不老不死の様な
そんな未来も有るのですかね〜?・・・私は、遠慮しておきますけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:08
  • ID:KT2L0bJC0 #

なんでこうやって皮を被せるって発想になるかね
ドロッセルお嬢様みたいなのをまず作ろうや

17

17. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:12
  • ID:O9qGKhnm0 #

T-600という、シュワちゃんターミネーターの前のモデルで、金属の骨格を皮膚を模したゴム製のカバーで覆っただけの人間でないのがバレバレの旧式がいたのを思い出した。
ターミネーター開発における過渡期のモデルで、このロボットも発展途上のものだろうから、映画の世界が現実になってるんだなという感想。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:33
  • ID:34Zs77j40 #

>>なぜおじさんなのか?

アンドリューが不気味の谷を克服してたからイケると思った、とか

19

19. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:38
  • ID:.BRLEEo00 #

このロボットがボストンダイナミクス製であるということを示すソースはないんですか?

軽く調べても見つからないんですが…

20

20. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:42
  • ID:wDookpIU0 #

別に人間に似せなくても機械に愛着は持てるのでは。ルンバ飼ってる人いるのだし。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:44
  • ID:tmyMV0WP0 #

※12
英語圏の人は英語読みするんだよなぁ・・・。

私プラモ作ってますが、フランス語の「Diorama = ディオラマ」は英語圏では「ダイオラマ」と言っています。
最近は日本のちょっと意識高い系のモデラーまでダイオラマと言い始める始末。

母国語の発音を尊重したいですね!

22

22.

  • 2018年10月28日 23:47
  • ID:kAbJoIvS0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:48
  • ID:oC1vADDt0 #

これは確かに不気味の谷ですわ〜

24

24. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:51
  • ID:0FM.t0ob0 #

※6
あの世界のドロイド製作者達は慧眼を持っているよな
外見や機能を既存の生物に似せることに労力を割かない。
唯一儀礼用ドロイドが人に似てるがC3PO程度、
見た目なんてゴンク様で充分やで。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年10月28日 23:54
  • ID:HJDgrC.d0 #

目に指ぐいぐい突っ込んでるのこわい

26

26. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 00:06
  • ID:HaZTEHzf0 #

「やはり不気味の谷が訪れてしまったようだ。ボストン・ダイナミクス社のロボットに顔をつけたところヤバイ感じに...」って本当に? chriscreaturesのインスタグラム記事をboston_dynamicsのインスタグラムがシェアしただけなのでは…
このアニマトロニクスの作成にボストン・ダイナミクスが関係しているの?

つーか動画の前後にポストされた写真だと不気味の谷こえててすげえですね。まあダミーヘッドなら当たり前か。まだ工程途中のようですが完了してからの動画もみたい。

27

27. ナパチャット

  • 2018年10月29日 00:22
  • ID:VcNvdV0l0 #

何故美少女で作らないのか

28

28.

  • 2018年10月29日 00:26
  • ID:xNMVn0Zb0 #
29

29.

  • 2018年10月29日 00:27
  • ID:qADYh1tc0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 00:30
  • ID:YgMAfi3N0 #

目に指突っ込んでるところで思わずイテテテってなった

31

31. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 00:45
  • ID:7vgZXeVS0 #

なぜ人間に寄せるのか
せっかくだからSFやファンタジー映画に出てきそうな愛嬌あるクリーチャー姿にすれば楽しいのに

32

32. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 00:48
  • ID:QzXqDH1B0 #

黒いヘルメットみたいな無機質な仮面にして、 I am your fatherとか喋ればいいと思う

33

33. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 00:51
  • ID:ipqMkPJR0 #

不気味の谷って世界共通なのかな?
日本以外だとなんて呼ぶんだろ

34

34. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 01:26
  • ID:kmKKP5Ia0 #

動くとこは見せてもらえないのかー
しかしシリコンマスクの質感って本当気持ち悪いな

35

35. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 01:44
  • ID:ohd5veKp0 #

※21
母国語発音主義といっても限界はあるような気がしますが…
一時、ちょっと意識高い系のモデラーどころかちょっと意識高い系のライターまでが
ドイツ語原音主義になっていて、TIGER戦車を「ティーゲル」と表記してましたが
いつの間にか「いや、それはフランス語読み正しくはティーガー」に変わってましたし
人名をクルト(Kurt)をクアトにテオドール(Theodor)をテオドーアと書いても
ベルリン(Berlin)をベアーリンと原音で表記しなかったし
見慣れない表記が読者にも受け入れられなかったのか消えてしまいました。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 02:06
  • ID:Z.KfvhGy0 #

装着完了後はこんなオッサンおるおる
と思うが、装着途中で犬神佐清みたいに見える時あるな🎭

37

37. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 04:06
  • ID:K480niNi0 #

等身が合わないだけだろ

38

38. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 04:56
  • ID:whoGboP00 #

被せる時にうにうにしてる顔がなんか嫌々ながらって感じでキモいw

39

39. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 05:05
  • ID:7P612DDI0 #

もうちょっと愛嬌のある顔に・・・せめて眉毛くらいつけたげて

40

40. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 05:08
  • ID:es1S2pMf0 #

サムネの時点でダメっぽい

41

41. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 05:18
  • ID:EqCHnODv0 #

トムハンクスっぽい

42

42. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 05:26
  • ID:.1vg7wzb0 #

自分には、故ロビン・ウィリアムズ氏に似ている感じがしたなあ
そして映画アンドリューを連想させる

43

43. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 07:14
  • ID:YB7hDGiP0 #

人口と天然の違いを察知する能力ってあるよね
整形の人も不気味になる
なんでだろう

44

44. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 07:19
  • ID:bsGliCAw0 #

な、なぜハゲかけたおじさんマスクにしたんだ

45

45. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 07:46
  • ID:U3lqTQj40 #

変に人間や動物の外見に近付けなくても、ロボットらしいままの方が可愛い気がする

46

46. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 07:55
  • ID:Ak.kZtri0 #

※32
でもさ、「コー、ホー」とか言ってたら怖くない?

47

47. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 09:40
  • ID:zCNGEWNH0 #

む… 作業のおっちゃんたちからほのかなジャッカス臭がする
楽しんでるだろー

48

48.

  • 2018年10月29日 09:42
  • ID:C7T6WtdF0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 10:09
  • ID:lisNkoKa0 #

エドマンドクーパーの小説みたいなアンドロイドが出てくる時代も来るのかもしれない

50

50. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 10:10
  • ID:2nCEZZtW0 #

どうやらボストンダイナミクス社製ではないみたいだね。
イベントや映画用のロボットを作っている会社で作られたみたい?
でもここのインスタもなかなか面白いね。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 10:14
  • ID:10.ZsSz60 #

おじさんだから美女より大丈夫だと思う。元々可愛くなくて問題ないし

52

52. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 11:36
  • ID:xNMVn0Zb0 #

今回のマスクを四つ足ロボに付けるのだけは、やめてほしい。

人面犬になるので。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 11:38
  • ID:NPVi.qXW0 #

夜中に遭遇したら失禁する

54

54. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 12:29
  • ID:3nnHEnHJ0 #

そうか、多分テストだからロビン・ウイリアムにしたんだ!だから被せたところはクレームが来そうなんで公開できない、、勘ぐり過ぎかw

55

55. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 12:38
  • ID:fJuhNX880 #

生皮剥がされてるみたい(装着中だけど)で気味が悪い
おっさんマスクが不評だけど美女マスクだったらさらに恐怖が増す

56

56. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 12:50
  • ID:tS2NXpv00 #

これはロボットが人間に近づくことで起こる不気味の谷現象ではなくて、
単に「不気味なマスクをロボットに被せてみた」というだけの事なのでは…

57

57. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 12:53
  • ID:ChziatoF0 #

>ちょっと無理そうなら、キャラクタータイプ、あるいはモフモフな動物の顔なら、すんなり受け入れるかもしれないと思うんだけどどうだろう。

( ゚д゚)ハッ!
獣人やケモミミ種族は実は…

58

58. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 13:07
  • ID:DnsTmoIR0 #

なぜに、ふてぶてしいおっさん?
シャレで社内の人物をテストモデルにでもしたか?
まあでも、こういうセンスは嫌いじゃないな(実用本位で無骨を厭わないBDらしい、というか・・・)。
安直に媚び媚びアニキャラだの変に日和った美少女とかじゃないのは、企業姿勢として好感が持てる(某ペッパー君とか・・・却ってイラッときちゃうデザインよな)。
ましてや、このままで製品化なんてしないだろうし。

59

59. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 13:29
  • ID:WnKm4Epa0 #

見せるだけなら無理してリアルなマスク付けるより3Dホログラムで顔作った方がよっぽど見た目はましになるだろうね
触れないけど

60

60. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 14:53
  • ID:P1Zu8dKR0 #

※10
まったくだ! 作ったら不気味になった、じゃなくて、不気味なおっさんがモデルなんだよなww

61

61. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 15:09
  • ID:dALxjTMR0 #

※15
脳移植出来ても脳自体が老いるので不老不死は無理かと
長生きは出来としてもボケるだろうしね。

62

62. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 15:16
  • ID:eBWpbsIz0 #

このロボのメンテする人は簡単に人の眼底に手を突っ込めるようになりそう

63

63. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 15:49
  • ID:WNOeHVPa0 #

ビジュアルもだけど音声の谷もあるよな。
人工の肺(ふいご)と声帯で音声を発するようにしないと。
どんなに音声サンプルを増やしてもスピーカーから音声を発してる限りは「事前に用意された音声データを再現してる感」からは抜け出せない。
人工肺と声帯を使うことによって、強く突いた瞬間とかに機体が受けた刺激や震動がダイレクトに吐息として出てくると思う。

64

64. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 16:03
  • ID:8tUI0h6e0 #

人工皮膚そのものにも筋組織のようなものがあって、人間にはある微細な皮膚の動き(微笑んだり顔をしかめたりする時)まで再現できれば、ぐっと人間らしさは増すだろう。
今現在でここまで来たのだから、あと10年位すればSF映画のような人間と見分けのつかない人造人間が登場するかもしれん。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 16:12
  • ID:VRoQbsJW0 #

マスク型よりも
外皮そのものを液晶モニタにして内部からマッピングした方が早いと思う
デトロイトビカムヒューマン方式で

66

66. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 17:37
  • ID:hBWwYxNG0 #

※6
でもその場合声は野沢那智の情けない感じであって欲しい。

67

67.

  • 2018年10月29日 19:47
  • ID:jXRi19qI0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 20:34
  • ID:Zzv4lmzd0 #

メキシコのカルテルに剥された顔の様なマスクで一瞬焦った

69

69. 匿名処理班

  • 2018年10月29日 21:46
  • ID:Uu2fz9mL0 #

※6
人間がロボットを作る理由の中には、
「人間に近い存在を作ることで、人間を知る」目的もあったりする。
現在の学者や技術者が不気味の谷に悩まされてるのも、
人間にはまだ解明出来てない部分がある証。

勿論、不気味の谷に拘らなくていいという意見も決して悪い意見ではない。
要は目的によりけり。

70

70. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 00:30
  • ID:cC8OFGhJ0 #

※25
眼科行くとやられる
あいつらまじ怖い

71

71. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 01:53
  • ID:YZk7Tlom0 #

あんまり人に似てると死体に見えるから不気味なんだと思った。
ロボットはウルトラマンとかガンダムの顔の方がしっくりきていいかも?
無理して人間の顔にするとゾンビみたい。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 06:06
  • ID:1KNl.5180 #

顔面移植も成功例が増えつつあるけど、
いっそこういうマスクのほうが、見た目がナチュラルだし安全でいいかもしれない。
触覚センサーとか受光センサーとか機能的なものも付加できるだろうし。

73

73. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 08:27
  • ID:SYSKh5CQ0 #

※35
英語圏の人は発音の違いで出身地や出自が互いにもろ分かり。でも、普段はそれをあえて指摘し合ったりはしないです。「ふわっ」と「ふんわり」とさせておくのがコミュニケーションを円滑にしていると感じます。勿論、いじめっ子や差別主義者は訛りをあげつらって攻撃してきますが、そういう人たちは日本で言うヤンキーやDQNです。つまり、社会的信用を得られない人々で、常識のある人達は彼らを避け、無視しています。

behind ビハインド バハインド
often オーフン オフン オフテン
thank タンク サンク ツァンク
data デイタ データ ダータ
baby バイビー バビー ベビー ベイビー

どの発音でも伝わればそれが英語(言葉)ですw

74

74. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 09:39
  • ID:4tQFzvDQ0 #

日本製だったら若い女性かロボットだと分かるけど愛着の沸くかわいいデザインになってるわ

75

75. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 20:20
  • ID:d5WEWQSA0 #

二足歩行とか手の形状とか、便利で効率的な部分が継承されるのは分かるが、
ロボットの良さは、「人間ではない」ことだと思ってる。

ニーズとして存在するのは分かるが、
せっかく無限の顔を持てるなら、人間の顔をし続ける理由は少ない。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年10月31日 03:47
  • ID:KbNvsGp.0 #

なんだろう…手間取り方といい
作業するのにブレスレット+腕時計付けっぱなしとか
多分技術者サイドの人ではないのかな?
マスク制作した側の職人とかっぽい気がする

それはそうとウエストワールドの初期の頃のホストみたい
もうそろそろ外見は気にならなくなってきそう

77

77. 匿名処理班

  • 2018年10月31日 17:35
  • ID:rk0ZF95B0 #

人間に似せなくていい
いかにもなロボットの外見のままロボ娘と楽しみたい

78

78. 匿名処理班

  • 2018年11月02日 03:36
  • ID:w45r4NhL0 #

マスクの完成度が高すぎてかぶせてる絵面がホラー…伸ばしたりひっぺがしたりしてるの怖い

79

79. 匿名処理班

  • 2018年11月02日 12:56
  • ID:9gV4fSn40 #

※73
古来からのあいまいな日本人の世渡り術と同じじゃないか
近年ズバっと悪態つくような人が増えたけど
みんなわかってても言わないのがマナーなんだってば

80

80. 匿名処理班

  • 2018年11月03日 17:20
  • ID:mNrC.lIj0 #

肌のシミや髭の剃り跡まで着色してるのがリアル
そういえば日本でもN〇Kで亡くなった俳優そっくりのロボットが話す番組やってたなあ

81

81. 匿名処理班

  • 2018年11月09日 06:55
  • ID:fsdpAont0 #

目を閉じてる時は寝てるおっさんに見えるけど
目を開けるとまっくろ黒目で怖い

82

82. 匿名処理班

  • 2018年11月09日 21:32
  • ID:hb6AbqDQ0 #

マツコロイドは良く出来ていたな…

83

83. 匿名処理班

  • 2018年11月14日 08:32
  • ID:RXj2equF0 #

人工筋肉もだいぶ形になってきたし、あと数10年もすれば
生きてる人間のように見えるロボットが完成するかもしれないな

84

84. 匿名処理班

  • 2019年01月03日 00:31
  • ID:MH2cWBCm0 #

※43
>人口と天然の違いを察知する能力ってあるよね
>整形の人も不気味になる

そりゃうまく整形した人は自己申告しない限り天然の美人だと思われるからね。
傍目に見て明らかに整形ってわかる顔は失敗作なんだから不気味なのは当たり前だろ。

85

85.

  • 2019年10月04日 21:50
  • ID:8msePspZ0 #
お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements