スクリーンショット-(1212)
 ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)社にて開発中の二足歩行のヒューマノイド型ロボのアトラス(Atlas)さんの最新動画がまたもや話題になっている。

 テストという名の試練を受け、ドジっ子ぶりを披露しながらジャンプやバク転を身に着けたアトラスさんがこのたび取得した能力は、屋外を走ったり地面の障害物を飛び越えるスキルだ。

 線につながれっぱなしだった試作品時代から改良を重ね、ついにをラボの外を駆けるまでになったアトラスさん。その成長ぶりについてネット上ではさまざまな声があがっている。

広告
Getting some air, Atlas?

ついに外へ!軽やかに走るアトラスさん

 2013年に米ボストン・ダイナミクス社にて試作品の姿でお披露目されて以来、一人前の捜索救難用ロボになるべく、さまざまな試練を乗り越えてきたアトラスさん。

 ある時は運んでた荷物を故意に落とされたり、ある時は後ろからどつかれたりしながらも地道に安定した歩行を学習、先日は見事なバク転まで披露していた。

 そんな彼がついに軽やかな走りを公開!
top
image credit:youtube
 人間顔負けの安定したフォームで不安定であろう野原を軽やかに走行
スクリーンショット-(1213)
image credit:youtube
 地面に置いてある丸太まで飛び越えちゃうぞ!
last
image credit:youtube
 この成長っぷりを目の当たりにした海外のネットユーザーからはこんな声が上がっていた。
biggw0rm

 人間に虐げられてたロボットがついに自由になったらしい

vinnyvynil

 いつ蹴られるかと思ったら…

blueishfish

 え、誰も蹴らないの?がっかりだよ!!

Chaatra

 そろそろロボットが人間を蹴るとこ見たいんだが

biggw0rm

 アメフトの防具つけて走らせて、人間のフライングタックルにどう反応するのか実験すべきだな。タックルされても立ち直ったり避けたりするのかな

ThaiJohnnyDepp

 てか誰も追いつけないんじゃね?

Youre_Government

 これは走るロボットだ。立ち上がるロボットじゃない

PBXbox

 まず腕に剣を仕込んでからだな

rsn1990

 暴力的な喜びは暴力的な終わりをもたらす

faco_fuesday

 俺の脳はサル並みだから、テストだとわかってても「気の毒なロボットをいじめるなよ」と思ってしまう

reddog323

 ロボットの思考が気になる

Skadoosh_it

 すげえ!自分の代わりに運動してくれるロボットが手に入るぜ!


owentonghk

 VRゴーグルと組み合わせたらさらに運動してる感を味わえるぞ!


HumansKillEverything

 それを人は「車」と呼ぶ

Victuz

 マジレスすると、これはおそらく試作で、突然の変化や倒そうとする力には(まだ)対応できないんだと思う。そういうのは開発費もかかるし。

 改良されて頑丈になればいつものように蹴られたりするんじゃないかな
 というわけで、お約束の妨害シーンを待ちかねていたユーザーは拍子抜けしたようだが、このまま順調に開発が進めば、またいつもの打たれ強さを披露してくれるかもしれないぞ。

References:reddit / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
なにこの超進化!人型ロボット「アトラス」が、ついにバク宙を覚えたようだ。


ますます人間じみてきたぞ!颯爽と歩き、荷物を運んだりどつかれたり・・・人型ロボット「Atlas(アトラス)」の最新映像


DARPAのロボットがまた更にターミネーター化してきたぜ。


ロボットでさえイチャイチャしてるのにおまえらときたら...2足と4足のロボットが初対面でShall we ダンス


ロボットや人工知能に電子人として法的地位を与える。ヨーロッパで可決された決議に警告を促す専門家たち

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:34
  • ID:tRva6hDF0 #

この手のロボットを初めて見た時は驚いたが、見慣れてくるとこんなものかと思ってしまう

2

2. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:36
  • ID:EQrnjqyO0 #

蹴られても倒れなくなったら蹴られるよ
まだその段階では無いんだよ

3

3. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:37
  • ID:UTzb6fqa0 #

アトラスさん、俺を蹴ってくれ。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:45
  • ID:mXKRwcRB0 #

そういえばASIMOっていたね

5

5. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:45
  • ID:K1M9Cr..0 #

俺は自由だぁあああ!
え、違う?

6

6. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:58
  • ID:yKJA8qt30 #

会話と言いながら予め用意された音声しか喋れなかったり、
機械仕掛けで表情を変えるだけのうさんくさいマネキンとかより、
こういうのこそ進化しているロボット技術だと思う

7

7. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:58
  • ID:yE.7Grab0 #

中に小柄なおじいちゃんが入っているというジョークがもう通じないレベルの運動能力だな

8

8. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:08
  • ID:FvFxnSFP0 #

もう蹴ったら上段回し蹴りで反撃されるレベル

9

9. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:13
  • ID:g35vBIbi0 #

SF作品の導入部みたいだね 
ぐい〜〜っと青空高くにカメラが向けられてからのタイトルとSFちっくなパノラマがバーン

10

10. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:13
  • ID:jvcjcqmv0 #

アシモは一回り小さくなってたからもっと凄いと思うんだがあまり話題にならんのな。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:25
  • ID:s9jeSpv90 #

ゲームのキャラっぽい走り方

12

12. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:27
  • ID:1JY075ax0 #


どっちにしても電力がね
まったく新しいエネルギーを見つけなきゃ使えない

13

13. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:33
  • ID:P6s6d6eA0 #

もうすぐライフルを持って人を撃ち殺す動画があがるんだろなあ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:37
  • ID:UKPbUjpv0 #

すげえなあ。先が楽しみだ。
日本の人型ロボって最近評判聞かないけどどうなってんだろ。直ぐにお金にならない分野だから、もう撤退しちゃったのかな?

15

15. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:37
  • ID:U998JSdY0 #

アメリカ国防総省の下で研究されていたとはいえ、すごい進化したよな。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 15:49
  • ID:qOCNyC530 #

そういや、ターミネーターって、すごくゆっくりした動きで軽やかに動くシーンがなかったな。ってことは、映画を超えたことになるのかな?あとは体型のシェイプアップと人工皮膚で・・・((((;゚Д゚)

17

17. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:03
  • ID:CFfJ15Rx0 #

ただ蹴るのにしたってバランス制御ムズそうだな…

18

18. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:03
  • ID:.5xt.fdE0 #

完全にアシモ越えられたね
政府系の資金入ってたんだろうけどベンチャースタートでこの開発スピード
アメリカはやっぱ凄いや
ソフトバンク傘下になってこの先どうなることやら

19

19. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:08
  • ID:e7OV5gcB0 #

そろそろ差別始めるんじゃね?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:10
  • ID:ZB9I7ilH0 #

※15
バックにペンタゴンが居るってのはデカイと思うぞ、一企業単独と比べれば資金も人材も違ってくると思う。当然軍事転用も視野に入ってるだろうしね。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:12
  • ID:LkSwkP.N0 #

AIとロボット技術がフュージョンした時とんでもないのが出来そう

22

22. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:24
  • ID:UFZnv6O00 #

「おさるのかごや」という童謡を知っている人はぜひ合わせてみてほしい。ぴったりだよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:47
  • ID:PYL4.uXN0 #

恐ろしく、素晴らしい

24

24. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:54
  • ID:riQdCoSh0 #

前傾姿勢で走るのが凄い。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 16:58
  • ID:esM3I9zA0 #

右手にライトサーベル、左手にアサルトライフル
持たせたら...

最早ターミネータの世界やん。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 17:00
  • ID:H5HhxONk0 #

アトラス「さて、オレを蹴った奴は誰かな。」

27

27. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 17:03
  • ID:0OSh8I3Z0 #

私はむしろザブングル(アニメ)のエンディングを思い出した。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 17:45
  • ID:YogKGCfS0 #

あと30年もしたら人間と見分けのつかないロボットが街中歩いてそう

29

29. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:03
  • ID:h2FFokaR0 #

ここってソフトバンクが買収しなかったっけ?

30

30. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:08
  • ID:BhdoaUtk0 #

未来少年コナンの作業ロボットは
すぐ実現できそうだな

31

31.

  • 2018年05月15日 18:09
  • ID:nZ9bJuSc0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:12
  • ID:fC3lcj5b0 #

ASIMOはどうなったんだ??

33

33. ナパチャット

  • 2018年05月15日 18:26
  • ID:M0sBwsd10 #

うむ

キモい

34

34.

  • 2018年05月15日 18:30
  • ID:FK7N.HRB0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:41
  • ID:qumtlZei0 #

このままいけば、映画のリアル・スティールがリアルで楽しめる世界が来そうだ!
だが、その前にミリタリーロボットとして利用されるのだろうけど・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:43
  • ID:9jfUbzgx0 #

ランニングフォームが仁王の按針そっくりなんだよなあ

37

37. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:46
  • ID:qmtvZieG0 #

誰が蹴ったか全部記憶してるからな

38

38. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:46
  • ID:AAhHMnpJ0 #

柔らかい凸凹な地面を歩くってのは想像以上に大変だしかも今回は走っている
予測不能に沈み込み傾く機体のバランスを取り歩くためにどういうプログラムが組まれてるか全く想像もつかない
平らな地面でしか歩けない二本の二足歩行ロボットとは根本から違う

39

39. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 18:59
  • ID:dUCtEvP80 #

で、いつモビルスーツに応用されるの?

40

40. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 19:01
  • ID:yS2zUiQu0 #

HONDAのEシリーズ、Pシリーズ、P2、P3、ASIMOと云うお手本が在ってロボット工学のお偉いさん方が技術的に不可能と言っていた自立2足歩行が可能と証明された
無から創り上げたなら、絶賛するけどね
既に実用化に向けた研究段階ですから

41

41. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 19:40
  • ID:rZvbuS5o0 #

こんなの来たら、すみませんって道を空けちゃうわ。姿が人型になったら完全に人間だよな。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 19:49
  • ID:.Y83.Dsu0 #

このロボット同士(11対11)のサッカーを観たい。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:05
  • ID:H6M9bwls0 #

常にどちらかの脚にアンクルバンドを付けているが何か仕掛けがあるのかな
その時々で左右違うけど

44

44. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:18
  • ID:3.79gSY70 #

将来このアトラスさんに、人口知能や人間の脳を搭載する実験もされるのでしょうか。
是非とも、平和利用の為に発展してくれたら嬉しいですね。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:20
  • ID:qT3kqnD.0 #

体操5種目やってみて欲しい。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:27
  • ID:FsKwCCxJ0 #

※7
そのジョークをそのままやった、「ロボG」という映画がありましてな。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:51
  • ID:V2bhqqA10 #

中の人すげー!
完全にロボットになりきってるじゃん

48

48. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:56
  • ID:Y3ME6nwd0 #

※4
ホンダジェットを操縦しているらしいぞ

49

49. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 20:58
  • ID:FgIqrf.q0 #

これを見てロボットが銃を撃つ時代が必ずやって来ると確信した

50

50. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 21:01
  • ID:sJZvjGw10 #

ちょっと尋常じゃない速度で進化してるな
もう日本の人型ロボット技術では到底歯が立たないね
まさに赤ん坊と大人くらいの差がついてる

51

51.

  • 2018年05月15日 21:36
  • ID:h.jQXOJ50 #
52

52. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 21:49
  • ID:nSVW6Meo0 #

人間に復讐するために着実に進化してるな
そろそろロボを虐待していたボストンダイナミクスの社員は逃げる準備してるんじゃないかな?

53

53. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 21:56
  • ID:cKwjPh6.0 #


アシモは震災以降、荒れ地で対応できるように改良されているそうだ。TVでやってたよ。
 
その映像で、結構な段差(このビデオの丸太以上はあった)を走破していたが、「ちょっと考ただけで、こえれるんですか?」という取材陣に対して「ちょっとでも止まるようならダメなんです」と開発者は答えていたし、実際アシモは躊躇なく歩いた。
 
このビデオの丸太越えのシーン、「ワザと止まってジャンプ」してるのだろうか?
 
必要だからそうせざるを得ないのか? だったら数年前のアシモに全く及ばないことになるんだが・・・

54

54. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 21:59
  • ID:Cn3Z.NUt0 #

完全にキモさが消えてて残念まである

55

55. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 22:22
  • ID:rTvfm0o20 #

あと十年位したら、オリンピック、パラリンピックの他に、各国のロボットが陸上競技をするロボリンピックみたいのもおこなわれたりして

56

56. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 22:37
  • ID:wNurmD3J0 #

人型にするのは世の中の人間のインターフェースに合わせてるからだろうけど
歩行することにこだわる理由ってなんなんだろう
ドラえもんみたいにちょっと浮いて移動するんじゃあかんのか

57

57. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 22:47
  • ID:2gpdMlvs0 #

よく、アシモと比べる人がいるがアトラスのようなアクティブ制御はモーターと電池を酷使するので稼働時間が極めて短い。
大道芸ロボとしては優秀だが、実用性となるとすり足で動き省電力で長時間動けるアシモの方が優秀と言える。
アトラスはどこまでいっても電池技術にブレークスルーが無い限り実用にはならないんじゃないかなと思う。
うちもペッパー君を購入したが、動きがきびきびしていて最初は凄いなと思ったが数時間稼働しただけでコンピューターがオーバーヒートして動かなくなるのにはまいった。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 01:18
  • ID:aBbuVD5s0 #

ようやく2年前のASIMOに追いついたか。

59

59. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 03:02
  • ID:mJwp.KNE0 #

なんとかしてアシモを讃えようとしてる人が多いけど
これに比べたらアシモは最高によくできた子供の玩具だよ。バッテリーがどうとかそういうレベルの話ではない。
完全な予定調和の世界をお膳立てして初めて成り立つアシモと
不規則で悪条件な現実世界を走破するこいつとじゃ次元が違いすぎる。

60

60. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 07:50
  • ID:EyvlvFJL0 #

もう日本は勝てないな

61

61. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 08:05
  • ID:nCtedJVn0 #

米軍から「使い物にならん」という烙印を押された悲しいマシンだけどな
支援が打ち切られ、売りに出されたところをソフトバンクに買われて現在がある
大きい騒音と、汎用性でドローンに大きく劣るという点でこいつの未来は暗い

62

62. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 08:27
  • ID:P5xmPx6l0 #

アシモも電気を使い放題だったらソフトの書き換えで、ある程度こういう事も出来るだけのスペックがあるだろうな。
どちらが優れているとか劣っているという事ではなくて、開発の目的や思想が違うだけのような気がする。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 08:40
  • ID:n0PrIklZ0 #

アトラスなんかかわいい

64

64. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 08:50
  • ID:aBbuVD5s0 #

※59
こいつまだ階段上れなかったはずだけど、上れるようになったんか?

65

65. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 09:46
  • ID:KZn8pjVB0 #

断言する、僕より役に立つ

66

66. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 10:28
  • ID:A2l2lAR10 #

ボストンの4本足ロボットが販売開始するってよ

67

67. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 11:08
  • ID:63C6lRm10 #

アシモって荒地や不規則な傾斜のかかった地面を走れるの?これけっこう大事なことだと思うんだけど
ここまで警戒に動き回れるとオイラの理想のメイドロボが現実のものになるときも近いな(買えるとは言っていない)

68

68. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 12:47
  • ID:dv2igHnt0 #

二足歩行ロボは無理、なんて言われてた頃からすりゃ想像できん進歩やな

69

69.

  • 2018年05月16日 14:12
  • ID:ruMPrEA30 #
70

70. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 16:17
  • ID:QvzUXaM10 #

走り方でWORLD ORDERを思い出した。

71

71.

  • 2018年05月16日 17:03
  • ID:OPxuNV1N0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 19:30
  • ID:MTGYip8f0 #

※62
同意、どちらもまだ実用品というレベルではなくて研究段階なのでどの方向に重きを置いて開発するかで違いが出るのは当然

73

73. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 20:35
  • ID:cilP6N0z0 #

ひとつのエラーと共に私は産まれた

74

74.

  • 2018年05月16日 20:46
  • ID:0STDCbIZ0 #
75

75. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 00:37
  • ID:eSd4EfiD0 #

何年も前に、日本人で個人で自転車乗ったり綱渡りしたり荷物運んだりする小型の人型ロボット作ってたの、誰か覚えてないかな……自走式自転車走行ロボット……当時は画期的だったけど、今はどうだろ?

76

76. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 02:06
  • ID:sG1o4eK30 #

相変わらず騒音がな―
どうかひとつ排熱関連でブレイクスルーを起こしていただきたいところ

77

77. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 04:28
  • ID:Oi2IQXVW0 #

※村田制作所だろ。ジャイロセンサで平衡感覚をサポート。これだって当時最新の技術。
カーツワイルのいう通りになってきてる。
ところで、今の便利ってみんな電気なんだな。
第2期「ジェエボンズのパラドクス」が来るな。断言してもいい。

78

78. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 15:55
  • ID:h5c7gcfR0 #

あーこれ銃持たせてセンサー組み込めば立派な兵器ななるな…
コスト面は大量生産で削減できて後はAIか・・・(怖い)

79

79. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 21:26
  • ID:Jc1VIQTd0 #

スキップぽいな
膝と足首がすごいクッションになってるのがわかるね
うちの親が膝悪いんで、人工膝の研究進んでほしいわ

80

80. 匿名処理班

  • 2018年05月19日 21:50
  • ID:7.9FQpOp0 #

背中も腰も肩もヒザもしんどいんじゃあ(´・ω・`)このボディわしにおくれよ

81

81. 匿名処理班

  • 2018年05月26日 19:00
  • ID:eXkqB2UI0 #

いい加減認めろって
携帯電話に続いてロボット分野でも、日本は世界から引き離されてんだよ
電池が云々なんて話じゃねえ、30代の俺がガキだった頃にはアシモは歩いてたぞ
そこから何年ノロノロ足踏みしてるつもりなんだ?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link