00_e
 米国防高等研究計画局(DARPA)が、またすごいロボットを公開したようだ。今回ボストン・ダイナミクス社により開発された、「Atlas(アトラス)」は、油圧駆動で28カ所が可動するヒューマノイド型ロボットだ。
広告
 身長は約183僉体重は150kgで、ほぼ人っぽい。歩行して物を運搬するだけでなく、野外の険しい地形を移動したり、手足を使ってよじ登ったりすることもできるそうだ。
 Atlasは、災害対応の為に開発されたロボットで、頭部にはステレオカメラとレーザー距離計が搭載されている。いずれは感覚を認識できる多関節な手で人が使う道具を使いこなすこともできるようになるという。
あ1_e
 かなり期待できそうな動きっぷり。
1
2
3
4
5
6
 どんどんターミネーターに近づいているようだが、DARPAの開発中の人型ロボットって、PETMANの時といい、上からワイヤーがでててぶら下がっているバージョンしか見たことないので、ワイヤーを外して完全自立した状態のもののテスト映像の公開が待たれるところだ。

▼あわせて読みたい
やばいかなり人っぽい!DARPA出資の人型ロボット「ペットマン」が防護服を身にまとう


DARPAの最新ヒューマノイドロボットは、セクシーに障害物を登ったりジャンプしたり穴を開けたりもする


DARPAが資金援助した人間よりも早く走れるロボットの試作型が史上最高速記録をたたき出した「ヘッドレスロボット・チーター」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 15:16
  • ID:J75bIShq0 #

なんか静歩行っぽくなってない?

2

2. 名無し

  • 2013年07月14日 15:43
  • ID:FceQupa50 #

いい加減内部電力に進化しないか

3

3. 祖国に忠誠を^_^

  • 2013年07月14日 15:49
  • ID:ShbXhAjE0 #

150g!?

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 16:43
  • ID:d.gb6Hgs0 #

150……g……?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 16:51
  • ID:Te2Cyj1N0 #

腕が脇腹から生えてるのは何か意味があるのかな。
そのうち外を走り回るんだろうな。
そして蹴っ飛ばされるw

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 16:56
  • ID:CyL5Ah2.0 #

目的ごとに形状使い分けてない?

7

7. 蚊

  • 2013年07月14日 17:14
  • ID:M.3ZV6JL0 #

とっても軽いね

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 19:24
  • ID:chWeNt7W0 #

絶対アメリカの方が日本よりロボット技術あるよな

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 19:58
  • ID:6sq84i4C0 #

日本のロボットにあるような親しみやすさは皆無だな・・・
まあ、DARPAが作るぐらいだから戦争用か

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 20:01
  • ID:9f.52Yy20 #

か…かわいくない

11

11. ヘクター

  • 2013年07月14日 20:27
  • ID:hYD3NS640 #

胸部の光ってる部分は何かしら?
必要な機構?それとも飾り?

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 20:43
  • ID:oOtu51k60 #

DARPA最強。世界ナンバーワンのロボット開発組織だわ
これらロボットの最終進化形としては
不要なマニュピレーターを排除し、
足の替わりにタイヤを付けるのがいちばんだろうな

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 20:45
  • ID:H2JnqO7e0 #

これにガンダムの外装を着けてくれないだろうか。
やはりロボットはカッコ良くなければ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 21:10
  • ID:5SDcij.40 #

10年後には格闘家と戦わせてる動画がupされ
20年後には2速歩行は不要だと気付く…と思う

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 21:33
  • ID:5ac4wC0d0 #

綺麗だ
しかも未来にはもっと綺麗に完成されたロボット兵が生まれているんだろう

16

16. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 21:41
  • ID:ovWlXmrB0 #

これワイヤーでつられてるやつやん・・・
歩けるとか言われてもワイヤーなしでは歩けないしいみなくね?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月14日 23:19
  • ID:0IZQLcYG0 #

こいつなら負ける気がしない

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 01:39
  • ID:BRjpOeyt0 #

ワイヤは吊ってるんじゃなくて転んだ時に地面にぶつかって壊れるのを防ぐためだろう、吊ってたらあんな動きにならんだろ。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 02:57
  • ID:hgqxPbfb0 #

最初にbig dog見た時のインパクトはなかなか超えられないな。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 04:35
  • ID:FSxlsBkh0 #

コレじゃない感がたまらないw

21

21. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 04:44
  • ID:bRKhojrq0 #

ボストンダイナミクスみたいに軍事予算入っちゃうと
日本のロボット技術なんてガンダム世代の大学生のお遊びに過ぎない
ホンダももうアシモに開発費は当てないだろう
あれは広告費なんだから

22

22. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 06:30
  • ID:2NHIzf5y0 #

平和利用の目的だとアシモやドラえもんみたいにまるっこいロボットになるのかな

23

23. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 08:42
  • ID:..zCJI2x0 #

ASIMOとかここ10年全然開発進んでないからな
変わったのってバッテリーの容量アップと歩行速度がほんのちょっと上がっただけ
バッテリーの性能アップに10年・・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 10:48
  • ID:0VCiRcPZ0 #

予算的にはアシモの方が多いんだけどね…
DARPAの公表だとLS3の総開発費でも40億ぐらいしか掛かってない
アシモは現時点で150億近い予算投入してるのは確実

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 14:02
  • ID:KEgul.Np0 #

M-66やコットスは未だ先になりそうですよ
シロマサ先生…

26

26. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 16:01
  • ID:tEJywcKw0 #

カンチまで後一歩じゃないか。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 17:02
  • ID:cFQqApEa0 #

ワイヤーは外部電源と転倒時用の安全のためだろうが。それくらい見て分かれ。
電源問題と機体性能は別なんだからよ。
太陽炉や縮退炉じゃあるまいし、内部電源でやったらテストしてる間にどんだけ充電やらバッテリー交換やらしなきゃならないんだよ。そんなのただの馬鹿だろ。

28

28. T20000

  • 2013年07月15日 21:58
  • ID:atnvf6f80 #

(`・ω・´)結局、このサイズで内部にエネルギー機関を搭載するのが一番難しいのですよ。それできたらあらゆる動力部が劇的に小さく出来るから今と同サイズだけど超高出力な物が沢山出来るんだろなぁ。空想だった21世紀までもう少しかなぁ。

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月15日 23:58
  • ID:H3sao0.n0 #

奴の弱点は胸だっ
胸を狙えっっ!!

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月16日 09:17
  • ID:yErUFYe00 #

ワイヤーつかケーブルな
ワイヤーは転倒時の破損防止

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月16日 11:42
  • ID:hErvIRr50 #

アシモよりすごいやん

32

32. 匿名処理班

  • 2013年07月16日 23:25
  • ID:u8vBjsy90 #

たしかに格好良いし凄いけど、人型である必要性が解らない

33

33. 匿名処理班

  • 2013年07月17日 01:12
  • ID:pS3NvHSF0 #

※33
たしかに普通に考えれば人型じゃなくてネコ型だよな

34

34. 匿名処理班

  • 2013年07月27日 01:09
  • ID:uGBUw97n0 #

敵に恐怖を植え付けるために人型である必要があるんじゃなかろうか
もしアメさんと戦争にでもなってこんな感じの人型ロボットが一個大隊でやってきたら
まず戦意喪失するね

35

35. 匿名処理班

  • 2013年07月29日 04:55
  • ID:ls8svPyN0 #

手首のこねくり回しが実にイヤらしい

36

36. 匿名処理班

  • 2015年03月22日 20:17
  • ID:8uL3jQs70 #

グーグルにとられてしまった日本の最高技術を持っていたシャフトや、ボストンダイナミクス。これで、ロボットの最先端技術は、圧倒的にアメリカが進んでしまった。このアトラスを見て、ショックだなあ。じきにASIMOじゃ太刀打ちできなくなりそうだ。どうして、日本って、つまらん競争意識や身内意識でもって、ベンチャー企業の技術を排除しちゃうのかね。温かく見守ろうとはしないんだね。ボストンダイナミクスの次はいよいよ(アメリカ技術となってしまった)シャフトのロボットのお出ましだ・・・。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links