
北アイルランドで、隣家から絶え間なく流れる水の音に不快感を抱いている住人が、海外掲示板に相談を寄せた。
その住人によると、隣家から流れ続ける水が自分の庭に浸水し始めたそうだ。隣人にそのことを伝えると、猫がいつでも水を飲めるように始終出しっぱなしにしているという。
隣家が水を出しっぱなしで悩む相談者
北アイルランドに住む住宅所有者が、海外掲示板のReddit(現在は削除)に、隣人についての悩みについて相談した。その内容によると、隣家から絶え間なく流れる水の音に日々イライラさせられているという。
しかも、最近では隣家から流れ出た水が自宅の庭に浸水し始めたようだ。投稿主はこのように綴っている。
ここ数か月間、隣の庭から絶え間なく水が流れる音が聞こえ、それが私たちの庭やプールに溢れ始めました。
隣人は人づきあいがほとんどなく家にこもっており、めったに会ったり挨拶することはありません。
思い切って隣家のドアをノックして話をしようとしたのですが、応答することはありませんでした。
ある日、偶然路上で隣人を見かけたので、水の問題について話をしました。
もしかしたら、お宅の屋外の水道パイプや蛇口が破裂して、水漏れ問題が発生しているのではないか?と質問しました。
猫に水を飲ませるためバスルームの水道を13年間流しっぱなしに
ところが、隣人は不可解な顔をしてこのように答えたという。いいえ、水が出ているのはバスルームの蛇口です。
猫たちが自分で水を汲むことができるように、バスルームの蛇口は常に出しっぱなしにしてあります。蛇口は、13年間も開けっぱなしですよ。

pixabay
投稿主は、「なにを今更?何年も水は出ているのに、今まで気づいていなかったの?」とでもいうかのようなその応答に、唖然としてしまったという。
びっくりして何も言えなくなった私は、「ああ、そうですか」という感じでその場を去りましたが、家に戻ってそれがどれほど自分に精神的苦痛を与えているかということに気付きました。隣人は、13年間水を出しっぱなしにしていると話しているが、投稿主が気付いたのはここ数か月のようだ。
だが、その数か月で投稿主は蛇口から出る継続的な水の音にイライラし、自宅は流れ出た水によって水たまりができてしまっている。
隣家の水問題は、大きなストレスを生じさせる迷惑行為でしかないのだ。
投稿に寄せられたユーザーらの反応
投稿を見たユーザーの多くは、水道水を13年間も継続的に出しっぱなしにしていることに「信じられない!」「水の無駄遣い」という批判の声が多く寄せられた。・13年間も水の浪費を許されているのは衝撃的だ。最近では、猫用の噴水器具が手に入るし、それを使った方が水を無駄にせず、近所迷惑にならないでしょう。
・敷地内にメーターを付けていない人はいるけど、設置している人からしたらとてもいい迷惑だよ。私の近くで、車のクリーニング業を経営している人がいるけど、彼らは明らかに追加料金を払っていないよ。
・蛇口の水を出しっぱなしにして13年も経っているのなら、水道メーターがないのは明らかだよ。いくら使っても使わなくても、毎月固定料金を払っているだけだからね。水道局に密告したい。この家にメーターを設置してもらいたいね。水の無駄遣いは止めるべきだよ。
・暗くなるのを待って、長いホースを水が出ている部分に取り付けて、もう一方のホースの端を郵便受けに通してやればいい。
・地元の水道局に連絡した方がいいよ。
・まったくもって、水の無駄遣いだね。ちなみに、私が飼っていた猫は、蛇口から出た水を飲むよりも、庭の池の水を飲みたがった。責任ある行動として、あなたは水道局に通報するべきだ。
・直接水道局に報告するのをためらうのなら、水道局にあなたの家の庭の洪水の原因を調査するよう依頼し、隣家にメーター設置を進めるよう提案したらいいと思う。

pixabay
北アイルランドの水道料金支払い方法は2通り
ちなみに、北アイルランドを含む英国では、水道料金の支払い方法は2通りに分かれている。水道メーターが設置されている場合、メーターで使用した分の料金を支払う方法と、住居の大きさに合わせて決められた定額料金を支払う方法だ。
基本的に、顧客が2通りの支払いをどちらにするか選ぶことができる。
投稿では、隣人が水道メーター料金を払っているのか、定額料金を払っているのかは明らかにされていない。
メーター料金での支払いなら、出しっぱなしにした分の水道料金の請求額はとんでもないものになるだろう。だが、定額料金支払いなら、水道水を出しっぱなしにしていても追加の料金が毎月請求されることはない。
投稿主は、隣人との会話から「浴室の蛇口を開けてあるということなので、室内の浴室の蛇口からパイプを通って外に出たときに落ちる水の音が、継続的に聞こえているのだろう」と推測している。
投稿主は、「近所住民との争いは望んでいないが、隣人ともう一度話し合って、水道を止めることが可能かどうか確認してみる」と、締めくくっている。
水道局では、人々にできる限り水を節約するよう奨励している。
手を洗ったり、歯を磨いたり、髭を剃ったりするときに蛇口を一旦閉めることで、毎分6リットル以上の水を節約できるという。
また、蛇口から水を出しっぱなしにしておくと、排水管やシンクの詰まり、水漏れなど、配管内の他の場所で問題が発生する可能性もあるようなので、水の浪費は避けた方が賢明だろう。
References:'My neighbours' tap has been running for 13 years - they leave it on for the cats'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どの国にも存在する自分勝手な人間たち
気が付かなかったから何なんだよ
問題が起きたら対処するのが普通
2. 匿名処理班
無料、固定だといくら使っても問題ないと思い込む人たちがいる
でもその無料・固定の内訳については何も考えてないんじゃないかな
動物の狩猟でただ狩りやすいからと狩って、狩り尽くして絶滅した動物が数え切れないほどいる
その結果どうなったかというと生態系のバランスが崩れ、自分たちにも影響がでてきた
あわてて絶滅危惧種指定をし、なんとか保全を試みようとしてるけどどれほど救えることやら
水も有限で消費されると無くなるものであるので無駄に消費することには、他国のことではあるとはいえ不快感を覚えるね
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
風呂場の蛇口を開けた結果おとなりが浸水するという状態が想像できない。家の中はどうなってるんだろ
7. 匿名処理班
それでその後はどうしたの?
隣家の水が自宅のプールとかに侵食してるんだよね
なら被害があるので警察とかに相談じゃないか
8. 匿名処理班
なんで隣の家のバスルームで水出しっぱなしにしたら庭が水浸しになるのか…
9. 匿名処理班
水道もアレだけど、排水はどうなってるのよ
お風呂を流すたびにお隣の庭が水浸しになるの?
10.
11. 匿名処理班
隣の家の風呂場の水の音なんて気になる?気にしすぎじゃないの
12. 匿名処理班
状況がよくわからん
13. 匿名処理班
雨水枡や池でも作ればいいのに
14. 匿名処理班
まぁ、ちゃんと考えないといけないよね
猫が居るから水浸しになるのだという考えに至ったら
猫が被害に遭う可能性もある
15. 匿名処理班
金の問題と水出しっぱなしの騒音問題は切り分けなければいかんのでは
16. 匿名処理班
自分も状況が理解出来ないけど、最近水が浸水してきたなら隣の配管なり何らかの不具合で、だからそれ以前は気付かなかった異音が含まれて気に成る程になったとか?
17. 匿名処理班
メーターがついてないようなコメントがあるけど、海外ではそんな事があるのか?
日本じゃきちんと契約しないと開通してくれないのにw
それにしても13年も水栓が開けっ放しってだらしないというかなんというか。
自動給水器使えばいいのに、そんな金もないのか。
18. 匿名処理班
>>17
記事読めよ
19.
20. 匿名処理班
風呂場で流して庭が水浸しって、どんだけ流してんのよ
21. 匿名処理班
我が家の猫も蛇口から水を飲むが、欲しいときはすり寄ってきて洗面所まで案内される
もう一匹はお風呂場に誘導され、シャワーの水を床に流しそれを飲む
問題点は猫に水を上げた後シャワーの水温設定を元に戻さないと家族に怒られるぐらい
22. 匿名処理班
本当は水音なんか聞こえてなくてなにかが聞こえてるだけ
13年も垂れ流しなのにわからなかったのに急にナーバスになられてもな
23. 匿名処理班
>>6
庭に水たまりが出来た程度だと思う
もし洪水状態ならお隣さんも流石にまずいと思うはずだし
相談主もネットで相談なんて悠長な事せず
さっさと水道局なりにも連絡もしていると思う
24. 匿名処理班
ちょっとした工夫で簡単に解決しそうなもんだけどな
おそらく一番の困難はコミュニケーションなんだろう
バスルームの漏水から隣家の庭に浸水ってのも想像できないけど日本に近い住宅事情なのかしら
それともプールもあるようなだから広い邸宅で投稿主が非常に神経質なのか
25. 匿名処理班
水道代が定額のところもあるんだね
知らなかった
26. 匿名処理班
>>11
集合住宅なら分かったけど、一軒家に引っ越してからは無い。
排水溝がおかしいのか?
27. 匿名処理班
>>17
タイトルとコメントだけ読んでコメントする変わった人なの?
28. 匿名処理班
>>6 >>8
よく分からんけど、
日本でも田舎だと今でも時折あるような、
下水管の接続が無く
排水はそのまま家の脇の溝へ流す感じのかな?と思った。
泥や草葉を定期的に底浚いしてないと、
流れが滞って溢れやすくなるやつ。
29. 匿名処理班
北アイルランドの家って寒さに強く高気密ってイメージだけど水の音が外に漏れるって日本の家より悪そうね
30. 匿名処理班
北アイルランドなんかは寒さに耐えれるような重厚高気密ってイメージあるけどレオパレス並みの家なんだろうな
家ボロいけどそこまで音漏れしないし近所のシャワー音とかも聞いたことない
31. 匿名処理班
うちにも水道の蛇口からの水が好きな猫がいるけど、流しっぱなしではなく、ねこが水を飲みたくなったら人間を誘導して水道まで移動、そこで蛇口を開けて、本猫が満足したら止めている。
それにしても、下水がないのかな?水道局に相談した方がなんとかなりそうですね。
32. 匿名処理班
13年間気付いてなかったのが急に音が気になりだしたというより、13年間も水を流しっぱなしで家や土地に与えてる侵食などの影響がついに隣家への音や浸水にまで発生しはじめたって考えたほうがいいよなこれ…
33. 匿名処理班
猫の水の音じゃなくて数ヶ月前に配管が壊れた音がうるさいんじゃないの
34. 匿名処理班
どの国にも意味不明なクレーマーが存在するんだね
本当に浸水してるなら、まずは調査と修理の依頼じゃない?
35. 匿名処理班
水道定額ってすごいシステムだな
大量に流して水力発電するわ
36. 匿名処理班
いや、猫用の水なんてそんなどばどば流すわけないし、
バスルームでちょろちょろ流してるだけでそんなことになるわけがない。
アパートじゃあるまいし、庭まであるのに音がうるさいってのもおかしい。
数ヶ月前に他の配管辺りが壊れて、本人が気付いてないだけでは。
37. 匿名処理班
隣の家から水の音か聞こえるなら発生場所を確認するべきだよね
配管が壊れているのは隣の家じゃない可能性もある
38.
39.
40.
41. 匿名処理班
削除して逃亡してるんだよね
普通に解決したのなら簡単な経過説明とお礼ぐらいはするんじゃないかな?
可能性としては、隣家はまったくの無実だったというのがもっともありそう
隣家が水漏れの現場なら庭が水浸しになるとか小川ができるとか音だって隣より大きいはずで無視できないはずでしょ
42. 匿名処理班
大きな水音の正体について考えてみました
隣家が高い位置にあり擁壁で区切られているなら擁壁の水抜き穴から滝のように水が噴き出しているというのがありそうです
擁壁の上部を乗り越えるような水だったら隣家が水浸しですし、隣家を訪れているのですからそれを指摘できているはずです
水道管からの水漏れは韓国で有名なシンクホールを作りますが、そうでなければ水道管に沿って流れることになります
つまり、記事の時点では、水の出どころは分かっていないってことですね
それで、みんなから指摘があった水道局に相談したら水道本管から水漏れだったと判明したと
43. 匿名処理班
下水ならトラップがあると思うけどそんな音するかな?
上水が漏れてたら水圧が下がるから気づくと思うし
どっちかの家の枡のあたりで配管抜けてたんじゃないかな
44. 匿名処理班
記事を読み直すと投稿主は、水音がどこから聞こえているのか分かっていないみたい
だとすると、単純に自分の庭で漏水しているだけってほうがありそう
最初は音だけで時間がたつと水流で土が削れて水たまりができるという経過です
これなら逃亡の理由も納得です
45. 匿名処理班
猫の目じゃ止まってる水はマジで見えないのよ
水入れに前足を突っ込んで水が入っている事を確認する猫もいるくらい
流水以外だと、水面の光が見えやすい様に容器を工夫するとか、機械でかき混ぜるとかもあるけど、水面の光は夜や屋内じゃ電気代が嵩むし、機械は事故が怖いしで、一番楽な方法をずっと続けて来たんだろうね
まあトラブルが起きたんなら何とかするべきとは思うけど、事情を又聞きしただけの私らがとやかく言う事じゃないやね
46. 匿名処理班
神経質なだけじゃないのかな。
時計の音が気になるタイプっていうか。
1度気にしちゃうとずっと気になる、みたいな。
47. 匿名処理班
下水がなくて、排水路に垂れ流す地域なら、ずっとチョロチョロ音がするのもわかるし、水位が変わると音も変わって気になる音になるかもしれないし、ゴミが詰まると溢れる事もあるかな。
農業用水を使い放題で、庭の植物への灌水を夏場は24時間やってる我が家では、私の部屋の前でやられるときだけ気になるけど、それ以外は全く気にならないし、井戸水を使った噴水もだいたいつけっぱなしだけど、20mは離れてるから気にならない。それよりも蛙や虫が喧しい。
隣家の騒音がどんなものか、位置関係や距離がわからないとあんまりイメージできないよね。
48. 匿名処理班
13年間も開けっぱなしは何の関係もない
数カ月前から普通の意味での漏水が始まっただけ
だから何年も気づかなかった水音が気になるし
庭にも水が入ってくるようになった
隣人は水道代が定額だから使用量の変化に気付かないし
絶えずバスルームで水が流れているから水音にも気づかない
49. 匿名処理班
流石に水はチョロ出しだと思うわ。ネコは止水だと水がそこにある事自体を認識出来ない子がいるから蛇口から少量出し続けてあげないと自分が飲みたい時に飲めなくてストレス溜まるしネコ用の流水器だと頑なに飲まない子もいるから大変だね。
50. 匿名処理班
>投稿主は、隣人との会話から「浴室の蛇口を開けてあるということなので、室内の浴室の蛇口からパイプを通って外に出たときに落ちる水の音が、継続的に聞こえているのだろう」と推測している。
このパイプが想像上のものでないとすると※42で書いたように擁壁の水抜き穴でしょう
擁壁の所有者が投稿者であれば隣家は猫の水を流しているぐらいですよとしか答えようがありません
それに隣家の水道管からの漏水が隣に届くほどのものであれば、隣家の庭にシンクホールが開く方が先です
水道管はメーターが見えるぐらい位置に埋設されているんですからね
51. 匿名処理班
バケツに水をためておけばいいのでは?
52. 匿名処理班
今まで気づいてなかったものでも一旦気づくとね…
53. 匿名処理班
>>52
それから数か月、漏水だと思っても隣家のせいにして放置できるだけの余裕が…
54. 匿名処理班
>いいえ、水が出ているのはバスルームの蛇口です。
なんで、隣人がこう言い切れるのか
それは、水道メーターが付いているからですね
猫のための水にかかる水道料金なんて出しっぱなしでもたかが知れていますから
55. 匿名処理班
>もしかしたら、お宅の屋外の水道パイプや蛇口が破裂して、水漏れ問題が発生しているのではないか?と質問しました。
水漏れ箇所を屋外に限定していますね
屋内からのものであれば家が水浸しか下水に流れてしまうと理解しているわけです
56.