
庭のある家に越した場合、植えられてある木々も何年も前からそこに植えられてあるものという場合がほとんどで、時にその木が大きく成長し、隣家にまで枝を伸ばすこともある。
その場合、隣人同士がコミュニケーションを取って、定期的に枝の手入れをするのが普通だが、ちょっとしたことでご近所トラブルに発展することがあるようだ。
イギリス在住の女性は、引っ越した家の庭にあるりんごの木の枝が隣人の敷地にまで伸びていたことから、その枝を切るよう隣人から言われた.
だが忙しく、すぐに対処しなかったことから、ある日突然、隣人が勝手に女性の庭に侵入して、勝手に枝を切る行為に及び、海外掲示板でそのことを相談した。
新居のりんごの木の枝が隣人宅まで伸びていた
イギリス在住の女性が、海外掲示板で人気のご近所トラブルスレッド『地獄からきた隣人』に投稿して、ユーザーらに相談した。その内容によると、女性(23歳)とパートナー(25歳)は、初めて購入した家に引っ越した。
購入を決めた理由の1つは、庭にあった大きなりんごの木だ。
広い裏庭、特に樹齢70〜80年と推定される巨大なリンゴの木に恋に落ちました。りんごの木は、イギリスの短い夏の間に緑の葉と枝を成長させ、秋になると実をつける。

image credit:Thomas Kelley/Unsplash
そのりんごの木の枝の一部が、隣人宅の敷地にまで伸びていたようだ。引っ越しの当日、女性は50代と思われる隣人から、自分の側のフェンスに張り出しているりんごの枝を伐採してもらえないかと言われた。
問題の枝は高さ9メートルで、切るのは大変な作業となる。
女性は伐採することには同意したが、今は時期ではないため、秋に近づいてから対応すると答えたという。
このとき女性は、それまでは待ってもらえると思っており、まさか隣人が自らの手でことを起こすとは思ってもいなかった。
隣人が女性の庭に勝手に侵入し木の枝を切る
イギリスの法律では、隣の家の木の枝が自分の敷地に侵入している場合は、侵入した部分だけを、自分の敷地内から切ることが認められている。ただし、そのときは隣人同士のコミュニケーションが必要となるだろう。ところが、隣人は女性に早く対応するようせかした。
私たちがここに住んで8週間の間に、いつ枝を切るのかと彼らに何度かせがまれましたが、私たちはそれが自分たちの最優先事項ではないと何度も言いました。だが、隣人は女性とパートナーが留守にしていた間、勝手に女性宅の敷地に侵入し、枝を伐採しようと試みた。
引っ越ししたばかりなので、家の配線のやり直しや新しいキッチンにする必要があったのです。

pixabay
先週末、私たちは家族と一緒に旅行に出かけましたが、裏庭で監視カメラの動きが検出されたことを警告する通知を受け取りました。
私たちがアプリから映像を見ていると、隣人たちはのこぎりやはしごを持って私たちの庭に侵入して、りんごの枝を切り落そうとしていました。
ありがたいことに、私たちのカメラにはマイクが付いているので、カメラ越しに隣人に問い質すと、彼らはすぐに逃げていきました。
旅行から戻った日、私たちは隣人が自分たちの庭に突き出ていた枝ではない別の枝を切り落とされたことに気付きました。
不法侵入されるも警察では「民事扱い」と言われる
女性は、気に入っていたりんごの木の枝を、留守の間に勝手に庭に侵入して伐採した隣人に腹を立てた。しかも、不必要に別の枝を切り落とすなんて、新しく隣に引っ越してきた若い自分たちに対する嫌がらせではないのか、とも思ったという。
引っ越したばかりの立場としては、どんな隣人トラブルもできるだけ避けたい気持ちなのだろう。
そこで女性はRedditで「ここからどうすればいいのかわからないので、同じような状況に陥った人がいたらアドバイスをいただければ幸いです」と相談した。
その後、コメント欄で女性は「隣人宅に伸びていた枝の3分の1は切り落としたが、再度剪(せん)定まで少し待つ必要がある」「リンゴの木なので年に2回の剪定が必要で、剪定が必要になるたびに計画許可を得て樹木医を雇わなければならない」と伝えている。
また、女性は後の更新で、この1件を111でも相談したことを明かした。
111は、イギリスでは999ほどの緊急事態ではない状況時にアドバイスを求める「非緊急通報先」だ。
だが、警察は「それは民事の問題で刑事犯罪ではない」と女性に話したそうだ。

pixabay
隣人の不法侵入は犯罪ではないのか?ユーザーらの反応は
隣人が自分の敷地内に勝手に侵入し、他人が所有する物を破損するという行為は犯罪ではないのか?と、多くのユーザーらは疑問の声を寄せた。また、今後隣人が同じことをしないように明確に伝えた方がいい、というユーザーも多かった。
・それは不法侵入だよ。地元の警察に電話して映像を見せて。侵入者に違反を思いとどまらせることはできないの!?コメントには、「勝手に隣人が他人の敷地内に入るのは犯罪で不法侵入」という意見が多かった。
・隣人はあなたがいつ木に対応するかすでに知っていたのだから、あなたは敷地に侵入されないよう周囲に「立ち入り禁止」を掲示したほうがいい。
警察には不法侵入で訴えることはできないの?あなたの敷地内に他人が入ったらそれは不法侵入になるんじゃないの??
・勝手に他人の敷地内に入ってこないように、また再び木が何らかの形で損傷した場合、あなたは訴訟を起こす権利があるはずだ。
・留守の間に、勝手に枝を切ってあなたたちが気付かないとでも思ったのでしょうか?これは、嫌がらせになるのでは?
隣人は、あなたたちとの良い関係を築くつもりはないようですね。
・不法侵入は民事問題ではありません。 それは実際の犯罪です。
・私なら、これ以上剪定すると深刻なダメージを受ける可能性があるほど、十分な量の木を切り取っていることを隣人に明確に伝えます。
法律によれば、不必要に他人の所有地で木を伐採した場合、同じ大きさの木を植え直すまでの全額の賠償責任を負うことになるからね。
・隣人宅に張り出した枝は、一年中いつでもカットできます。ただし、敷地境界線は絶対的なもので、それを超えない限り伐採できます。
・1. 問題の「根本」を見つけてみよう。隣人は、単に意地悪な人たちなのでしょうか。それとも彼らの懸念には十分な理由があるのでしょうか?
たとえば、木の根が隣家の排水溝や地盤に基礎に影響を与えていませんか?
2. 「近隣」問題は、譲渡プロセスの一環として申告する必要があります。 不動産を販売する時に販売側がこれを怠った場合、責任を問われる可能性があります。
・あなたの地方自治体に連絡して、あなたのリンゴの木に樹木保存命令を出すことを検討してくれるかどうかを確認してください。
これは、その木が当局によって保護されていることを意味します。また、必要に応じて将来的に木を伐採するのにも許可が必要になることを意味します。一度地元の評議会に問い合わせしてみるのもいいかもしれません。
・不法侵入は民事問題ですが、他人の家から勝手に枝を切り落としたり、庭の木を傷つけたりすることは刑事上の損害であり、民事問題とならないのでは?
・弁護士の手紙を渡すといいのでは?これ以上行動を起こすと法的措置を取ることを知らせるべきだと思う。

pixabay
しかし、イギリスの法律では、不法侵入=刑事事件とはならない。実際、イギリスではほとんどの場合、土地への不法侵入は民事問題であるため、警察には支援する権限がない。
まず、地主は不法侵入者にその土地から立ち退くよう要請し、侵入者が立ち退けば問題はないと判断される。
しかし、相手が土地を離れることを拒否した場合は、民事訴訟に発展する可能性がある。
こうした法律は、国によって異なるため、海外からのユーザーは驚いたようだ。
・イギリスの警察が不法侵入をもっと真剣に扱わないのは、本当にイライラする。
・本当ですか? イギリスでは、他人の敷地内を歩き回ることが法的に許可されているんですか??
イギリスの法に詳しいユーザーがコメント
ユーザーの中にイギリスの法律にくわしい人がいるのか、投稿主の代わりにこのようなコメントを寄せた。不法侵入を「許可する」「許可しない」という問題ではなく、唯一の刑事的不法侵入の形式は、国王によって訴追される場合、政府所有物に対するものです。
他のすべての不動産所有者は、不法行為の迷惑行為として不法侵入で個人的に訴訟を起こさなければなりません。
一般の民家に誰かが入り込んだからといって、不法侵入者を訴えて裁判所で訴訟を起こすなどということは、通常はお金かかかるものなので、一般人はそんなことにお金を使うよりも、もっとマシなお金の使い方があるはずと考えます。
第一、イギリスでは法廷へのアクセスは遅くて面倒で、通常は金銭的損害賠償というのではなく、不法侵入者に対する差し止め命令や所有権の回復という結果になりますしね。
だから、イギリス人のほとんどは、自分の敷地の限界までフェンスを設置し(フェンスとフェンスの間に1メートルの隙間を空けることはありません)、そうやって侵入者を締め出す措置を講じているわけです。
投稿主の場合も、隣人に対する差し止め命令を望まない限り、いかなる行動もまったく意味がありません。
これは、嫌がらせをしていると思われる隣人によるパワープレイに対する核反応です。
まずは、費用をかけずに隣人トラブルがエスカレーションするのを予防しましょう。事態が悪化する前に、解決を試みるほうがずっと良いということです。
最良の結果は、投稿主が自分たちの庭と木の所有権を明確にし、その後、両世帯が互いにまったく関与しないことです。

pixabay
続いて、このユーザーは次のようにアドバイスした。
投稿主が答えているように、隣人は木にダメージを与えない範囲でのみ、自分の土地に張り出した枝を切る権利があります。
しかし、注意すべき点がいくつかあります。
その年齢のリンゴの木は、幹の周囲が約 180 cm、半径が約 60 cmということで、おそらく耐用年数が終わるか、終わりに近づいています。
投稿主が物件を購入する前にどの程度手入れされていたかにもよりますが、長くて重い枝が入っている可能性は十分にあります。
これらの枝が嵐などで損傷すると、傷口の感染によってさらに大きな被害が生じる可能性があります。
木に鳥の巣が活動している場合、剪定も犯罪です。
お金に余裕があれば、評判の良い樹木医に診てもらい、手入れについてアドバイスをもらい、隣人がどんな被害を与えたのかを教えてもらいましょう。
次に、あなたは、厄介な人たちの隣に引っ越してきたばかりですが、当分の間、彼らの隣に住まなければならないので、彼らの行動は容認できないことを彼らに知らせ、あなたは自分の木の世話をすることを、攻撃的ではなく積極的な姿勢で繰り返し伝えましょう。
隣人が暴力的でないのなら、隣人にあなたの敷地内に入ることを許可しないこと、そしてあなたの都合の良いときに専門家に木を見てもらうよう手配することを伝えるのが最善です。
不法侵入は民事問題だと言う警察や法的手段を口にして、隣人を脅さないでください。
ただ、その木はあなたのものであり、あなたがそれに対処するということを、明確にしてください。
その後、会話を確認する手紙を送り、コピーを自分用に保管しておくとよいでしょう。
現実的には、彼らが激怒してあなたの木を切り倒してしまった場合、経済的損害賠償を求めて訴訟を起こす以外にできることは何もありませんが、あなたの財産はあなたが処理すべきものであることを彼らに理解してもらうよう努めるべきです。
あなたが比較的若いという理由で、彼らはあなたに嫌がらせをして自分たちのやりたいことをやってやろうと考えているのではないかと感じます。
そして、そうした隣人の嫌な態度は、今後もおそらくりんごの木だけにとどまらないでしょう。
イギリスの法的アドバイスが必要な場合は、専門家に相談することをお勧めします。Good Luck!

pixabay
たかが木、されど木というほど、イギリスでは木の問題は、割と深刻だ。物件を購入した者は、通常はその庭も所有物となる。だが、上記のコメントにもあったように、イギリスでは昔からの木が評議会に保存されている類の木であれば、庭を誰かが所有しても、その木を勝手に所有者が切り落とすことは違法になってしまうのだ。
手入れが必要な際には、必ず評議会に連絡を取り、樹木医の診断を受けてからという順番になる。
今回のRedditの相談事のように、イギリスでは木に関連するご近所トラブルは、実は駐車スペーストラブル並みに発生している。
よって、お隣同士でコミュニケーションがうまく取れない時には、木が真っ二つに切られてしまう結果となる。
References:'My neighbour snuck into garden to chop our tree down - I caught them on camera'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
大変じゃのう
2. 匿名処理班
木の枝のはみ出しに対する対処は紀元前のローマの法律にも乗ってるくらいよくある隣人問題ね
3. 匿名処理班
不法侵入は罰するべきだが、それ以前に敷地内を専有してる枝があるのに放置してるからトラブルになってるんじゃないか。
明確な期日も決めず後でやるって繰り返してるようだし、相手からしたらそのままにしておけば何も言わなくなると思われてるくらいにしか見えないんだろうね。
剪定頼んできちっとした形にする予定だろうと、先にノコギリで侵入している部分だけでも切っておけば何とでもなっただろうに。
4. 匿名処理班
植木はまめに手入れ出来ないなら植えないことだな
5. 匿名処理班
日本は今年改正法施行されて、枝の伐採を依頼して2〜3週間実行しなければ勝手に切ってよくなった。
切迫した状況ならすぐ実行に移してOK。
6. 匿名処理班
コミュニケーション不足だなあ
剪定の具体的な日時も話し合ってないし忙しいとか言って旅行行ってるし
7. 匿名処理班
2ヶ月放置してたのに対処しようとしてたは無いわ
8. 匿名処理班
日本でも今年4月から法改正されて、自分の家の庭に伸びてきた枝を切ってもいいようになったね。
竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき。と、相当の期間ってのが曖昧だけど、Yahooニュースだと2週間くらいと弁護士が解説してた。
9. 匿名処理班
うちの実家でも全く同じことが起きたよ。木の枝が隣家の屋根に当たっていたので隣人が「枝を切ってくれ」と言ってきたのを放置していたら、隣人が造園業者を連れて庭に入ってきた。勝手に業者を呼んで庭に入るのはどうかと思うけど、放置していたのが一番の原因。対応するという意志を表明するなり、とりあえず出来るだけ応急処置をするなりするべきだったね。
10. 匿名処理班
自分の敷地からはみ出た部分だけ切ればセーフだったのに
11.
12. 匿名処理班
確かに不法侵入は見逃せないが、りんごの木は害虫を呼ぶからな
もし隣人がガーデニングに気を配っていた場合、手入れもしていない放置状態のりんごの木に怒るのも無理はないぞ
諸々の手続きが必要だってのは分かるが、きちんとこちらの予定表を見せて対応するべきだった
13. 匿名処理班
イラッとする相談者だわ。
自分の都合ばかりでさっさと切らない側が悪い。
14. 匿名処理班
東京だけど今ちょうど隣のアパートから自分家の敷地に伸びてる木を切りたいと思ってたところだわ
この時期になると木や緑ある場所には蚊が身を隠しやすいし、実際蚊がいるから切っても大丈夫なのは朗報だわ
15. 匿名処理班
旅行出掛けとるやないかい
16. 匿名処理班
そんな暇は無いみたいな対応を2か月された上、家族旅行されたんじゃあ勝手に切りたくもなるわな
17. 匿名処理班
正直うちも手一杯なんで勝手に枝切って欲しい
18. 匿名処理班
そもそも、高いところにある枝ははみ出したがわから剪定するのは難しい。
すぐに対処しない方がに非があると俺は思うな
19. 匿名処理班
>>3
高いところにあったら面倒。道具揃えて危険をおかして対処するか、業者雇って費用かかるね
20. 匿名処理班
法律で解決できるのは孫の代くらいになるだろうな
やっぱりここはテクノロジー方面で攻めようよ超々高度高枝切り鋏とか
21. 匿名処理班
毛虫がイヤだから木は植えない
22. 匿名処理班
どちらかと言えば、トラブルの元を放置してる方が悪い
23. 匿名処理班
昔住んでたアパートの裏の家のツルが伸びてきて室外機のファンに絡まって冷房が効かなくなったので切った。当時の法律では違法行為のはずだが、緊急事態? なので許されよ。猛暑だった。
24. 匿名処理班
時間が無いのに旅行には行く時間があるんだな
庭の木の問題は我が家も抱えてるから、不法侵入した側の気持ちがわからんでも無い
なんせ落ち葉がうちの庭に散乱し、柿の実も落ちてアリがわくし、何より柿の木の下に倉庫があるから、熟し過ぎる時期になると朝夜関係無く実が落ちて音が響く
庭も全く手入れしないから雑草が伸び放題で虫が無限湧き
腹が立つのは自分とこの選択スペースだけ草むしりする点だな
そこまでやるなら数日かけてでも庭全体の雑草抜けよと思うし、それが嫌なら庭師を呼ぶかコンクリで庭を固めてしまえとも思う
マメな性格ではないなら庭に木を植えない、庭の地面をコンクリにするか防草シートで囲んで玉砂利でも置いておけば良い
家の中のリフォームも早くしたいだろうけど、そこはグッと堪えてまずは伸び放題で隣家に迷惑をかけている林檎の木の剪定を業者に頼むべきだった
こっちは家のリフォームより短期間で終わるんだからさ
25. 匿名処理班
トラブルを訴えてる奴がトラブル作ってるんだからどうしようもねえな
はみ出た部分に不法侵入にならぬ不法投棄を適用したれや
26. 匿名処理班
>>3
9M上はちょっと切るかでやれるとこではないだろう
別の枝も切ったのは伸びてきそうなの全部切っておこうッて思ったんだろうな
27. 匿名処理班
対処しない人と解決できない人の組み合わせか…
28. 匿名処理班
>>17
なんで枝が伸びる度に隣家が切らないといけないのか
手一杯で自分の庭の草木の管理すらできないなら、伐採してしまいなさい
29. 匿名処理班
コミニュケーション不足よなやっぱ。植物好きだから実家にいた頃は庭の手入れ全部俺がやってたけど
ご近所との付き合いは欠かせなかったよ。草むしり手伝ったり箒で一緒に落ち葉はいたり。はみ出した枝を切っていいかどうかはそういう時に聞いてたな
バラだって見事に咲いた後は散った花びらが道路やお隣の庭に漏れていくし、お隣でイラガやチャドクガが出る時もある。日頃の気遣いがあるとお互いに大らかになれる不思議
30. 匿名処理班
>>8
今年法改正ってことは、それまでは勝手に切るのは違法(器物破損とかかな?)だったのか。
31. 匿名処理班
隣家のはみ出した木に雨樋を現在進行系で詰まらせられてるからぶった切りに行きたくなるのはわかる
32. 匿名処理班
親戚がリンゴ農家でリンゴの木の寿命は60年と言われているから、既にあちこち腐っているかもしれません。まずはきちんとした診断が必要でしょう。
33. 匿名処理班
自分ならめんどくさいことを代わりにやってくれてありがとうって思っちゃうわ
34. 匿名処理班
原因を放置して旅行なんかに行ったのが一番悪いように思うが。
対応する気ないって表明したようなもんだろ
35. 匿名処理班
放置した報告者が悪い。
まるで自分がひ
36. 匿名処理班
>>3
大きく切る場合は剪定時期も考えなきゃいけない
いつでも切れる訳じゃない
37. 匿名処理班
自分で切る手間が省けて良かったやないか
菓子折りの1つ位持って行きなよ
38. 匿名処理班
>>30
うん。
上空を伸びてきてる枝は、
どこからが敷地を越えているか線引きが曖昧だから
ぜんぶ根っこがある側の土地所有者に属する判定なんよ。
逆に、地下から越境して顔出した筍なんかは
こっち側の土から生えてるもんだから、自由に頂戴していい。
39. 匿名処理班
さっさと切れば良かっただけの話、何逆ギレしてんだよ。
40. 匿名処理班
リンゴの木には剪定に適した時期があるんでそれを待っていた可能性はある
けど実りを良くするための剪定ではなくて隣家の邪魔になる枝を切り落とすだけなら時期関係なく行えそうなので、待っていたとして樹木医を雇う回数を減らしたかったとかなのかな?
41. 匿名処理班
隣のリンゴの枝から毛虫がポトポト洗濯物に落ちてきて平気でいられるかな
42. 匿名処理班
これは投稿者側に問題があるだろ
隣人からすれば『自分の土地にはみ出してきている枝の伐採を、何で投稿者側の都合で待たないといけないのか?』となる
記事を読む限りは、のらりくらりと後回しにして諦めて貰おうとしているように感じる
大元は投稿者側に非のある事なのに、投稿者側は自分の都合ばかりで隣人に迷惑をかけているとは余り考えていない上、逆ギレしているようにしか見えない
43. 匿名処理班
こういう人は
はみ出て来てる枝だけ切ったとしても
文句言いそう
44. 匿名処理班
>>9
それ、料金は隣人払いだよね?
45. 匿名処理班
他人に対して迷惑をかけているのに何故、自身の優先順位で老番だからと判断してしまうのか。そして旅行に行くのか。外国人あるある?個人の主張を有線するやつ
46. 匿名処理班
今は剪定の時期じゃないから、その時期に切るって伝えたのも無視してるんだから
隣人が悪い
不法侵入だから、通報案件でしょ
47. 匿名処理班
相手にしたら大変な迷惑ですよ自分の都合ばかり考えて人間性疑います、その上相手を糾弾しようとする貴方の方が加害者では、ものの道理がわからない人さっさと伐りなさい
48. 匿名処理班
敷地内侵入の枝を切ったら本体まで病気や枯れが起きましたなんてケースもあるんだろうか
それは国によっては相手財産の侵害や破壊になったりもするのだろうか
木の体力もあるだろうし、ゆ合剤みたいなものも完璧ではないですよね
49. 匿名処理班
うちも庭の柿の木が、お隣さんの家の敷地に はみ出しているけど、
うちの父親が、
「はみ出した部分の、枝に付いた柿の実は、好きに切って食べて下さい。」
と、お隣の御夫婦に話して
了解をいただきました。 (柿は富有柿という品種です。)
柿が大好物の御夫婦だったので、大助かりです。
ですが、それはそれで、柿の木を切る時に揉めそうです。
50. 匿名処理班
早く切ってくれと言ってるのに忙しいから後でと言われた挙げ句、旅行に行かれたらブチ切れるわな…長年張り出していたのを今まで隣人が耐えていたんなら、今回特攻してしまったのは、投稿者がとても不実な対応をしたからじゃないかな。
51. 匿名処理班
内容によると、相手ははじめきちんと説明しているのに、このりんごの木の方の夫婦がモンスターなだけやね
52. 匿名処理班
幹切られなくて良かったね
53. 匿名処理班
>>47
これ
まともな神経してたら自分都合の荷解きよりも隣家に迷惑をかける庭木の剪定を優先する
54. 匿名処理班
>>29
あなたが全部書いてるわ。しかもやってる事もほぼ自分も一緒。隣接した隣家があったら意識してない部分で迷惑はお互いかける。ほんま普段からのコミュニケーションよな。
落葉の時期は拾えるところは拾って隣人に「すまんな」とか言っときゃ「気にすんな」と返ってくる。もちろんやることはやってからの話。
9mクラスの落葉樹とか隣家どころかさらにその向こうまで落ちてるのも分かってねえだろな
55. 匿名処理班
8週間の間に何度も木を切ってと言われているんだから、投稿者の方が非常識。
時間がないと言ってる割にキッチンをリフォームしたり家族旅行をしてたら、隣人が不愉快なのも当然。
剪定時期があるのなら、先に業者に頼んでスケジュールをきちんと隣に伝えるくらいしないと。
大きな木のある一軒家を購入する経済力があるのに、残念なカップル
56. 匿名処理班
萬屋錦之介の「破れ○○」シリーズ 復刻版「破れ隣人」てっめえら隣人じゃねぇ、たたっ切ってやる!!
57. 匿名処理班
これがアメリカなら幹からいってた
58. 匿名処理班
家を購入する決め手になるほどの木なのに手入れしないのか・・・
59. 匿名処理班
そもそも枝がはみ出しているのが悪い。筋を通し切って欲しいと「お願い」と言う形で依頼があった。それでも切らなかったのに自分の正当性を主張するのもおこがましいと思う。
60. 匿名処理班
日本人は他所様に自分が迷惑をかけていたら
自分のやりたいことより優先して対処するのが常識だから過ごしやすいけど
外人はこういうカス思考してるから嫌い
61. 匿名処理班
リンゴの木を気に入って家を買った割にはその手入れを怠ったってことだし、不法侵入も悪いけどそこまでエスカレートするまで隣人を放っておいたのがダメだったな。
少なくとも隣人は伐採を望む旨を明確に伝えていたようだし、それに対して真摯に向き合わなかった結果の自業自得。相談者は自分が若いからそうされたと言っているけど、隣人からすれば自分が年寄りだからまともに相手されないと感じていたのだろう。
腹いせに家や本人に危害を加えるでもなく、要望通りの枝の伐採で済んで良かったまである。
62. 匿名処理班
>>60
とりあえず大きくはみ出した分くらいはささっと切り落として残りは家のことが落ち着いてからしますって言えば隣人も少しは納得するだろうにねー
63. Undertale愛好家
すぐに対応せずに自分の事だけやっていた方も悪いし
不法侵入した隣の人も悪い
さらに、まともに相手をしなかった警察も悪い
結局全員悪いからどっちもどっちだど思うな😶
64. 匿名
高い枝は届かないから根本から切ればあらゆる及び今後の問題解決だったね。
不法侵入以外は警察も介入しないんでしょ?
65. 匿名処理班
>>28
この例だと枝が隣家に不法侵入しても民事裁判されなきゃ問題ないってこと
66. 匿名処理班
これは隣人側を応援したくなるな。
隣人としては、自分達が既に迷惑を受けているので早く剪定をして欲しいということを何度も伝えたわけだよね、その上で何やかやと理由つけては、拒絶もしくは無視と取れる放置を行ったわけだから、隣人も腹に据えかねた上での行動じゃないかな。
67. 匿名処理班
>問題の枝は高さ9メートルで、切るのは大変な作業となる。
50代の老婆が切ってるんだから夫婦は話を盛りすぎてる
どのみちはみ出した部分は切ると認めたのだからあきらめて早めに切ればよかった
ただ老婆のほうも無断侵入・器物損壊などに抵触するだろう
長年、落葉樹の落ち葉や落ちた林檎で庭を汚されてるのだから気持ちはわかるがやりすぎ
早めに処理しておけばよい隣人になれたのかもしれないのにね
今後はどうするかだ
68. 匿名処理班
8週間放置って
69. 匿名処理班
まあこの相談者的には自分が引っ越す前からそうだったのに何故今になって!?って気分ではあるのだろうけどね
ただ管理されてない状態だったものを管理する立場に立った以上はすぐに対応すべきだったんだよ
忙しかろうがなんだろうがね
70. 匿名処理班
>>26
これ絶対木のデカさ盛ってるって
隣の家の婆さまが勝手に切れるくらいの高さなのに9mもあるわけない
71. 匿名処理班
>>3
この意見がこれまでに出てないのが不思議だわ。向こうの人は感覚違うのかな。
72. 匿名処理班
>>46
こっちの虫や落ち葉を毎日掃除しに来るなら待ってあげますよ。必ず毎日。
73. 匿名処理班
旅行に出かける時間あるなら切れよ。
74. 匿名処理班
これ昔の宅建試験に出て
た。
75. 匿名処理班
>>56
隣人じゃないと叩き切られる… 射程距離広すぎない?
76. 匿名処理班
>>71
向こうで庭木がある人は密度の低いところに住んでいるのが殆どであり、隣家に迷惑をかけるイメージがわかないのだろう
屋根に葉っぱが積もると大変なことになるのを知らない者が論じても仕方ないし、警察はそれを知っているから被害届を受理しないのだろう
77. 匿名処理班
イギリスに住んでいた時、不法侵入体験しました。
しかも自分の家のリフォームのため、業者達まで何日間も不法侵入させたんです。
その上、うちにあった木の枝まで切っていきました。
イギリス人の仕事仲間に相談したら、それは酷いから弁護士に相談した方がいいと言われました。
78. 匿名処理班
>>36
周りに迷惑かけてるんだからそんな事言ってる場合ではないと思う
79. 匿名処理班
>>77
突然の自分語り
誰も聞いてないよ
80.
81. ..
引越て来る前は空き家だったのだろうか?
その時に生っていた林檎はどうしていたのだろう?
隣人が引っ越してきたため、リンゴが手に入らなくなるので、枝を拝借して自宅に植えようとした?
まさかね
82.
83. 日本人じゃ〜
日本人の対応は、まず問題になってる枝が最優先で家の修理より早く枝の解決するべき、
そうする事で隣人や周りの住人とコミニケションとれる、個人主義のイギリスでは無理
かな。