3Dプリンターで作る培養肉、リブロースステーキ
 この写真、見るからに本格的なリブロースステーキだが、実はこれ、動物組織を培養して3Dプリンターで成型した培養肉である。

 コロナ禍はデジタル産業だけでなく、代替タンパク質産業にとっても転機となったようで、いくつもの企業が新製品を市場に投入すべく、急ピッチで開発を進めている。

 イスラエルの「Aleph Farms(アレフ・ファームズ)」もそんな企業の1つ。同社では生きている動物の細胞と3Dバイオプリンティング技術を使って、見た目も味も食感も満足できる培養肉を作ろうとしている。こうした代替肉産業は今後大きな拡大が予測される分野だ。
広告

実際のお肉をそのまま再現

 アレフ・ファームズが発明した組織カルティベーターは、さながら動物の体内で起きているプロセスであるかのように、お肉を作り上げることができる。

 筋肉、脂肪、血管、あるいは栄養といったお肉の作りがそのまま再現されており、それが生み出すクオリティは、同社によれば「一般に流通しているリブロース(リブアイ)・ステーキの美味さ、柔らかさ、ジューシーさ」と同じだという。
 国によって肉質の好みはさまざまだが、アレフ・ファームズのお肉はそうした好みに応じて調整することもできるそうだ。

 こうした培養肉は、動物を殺す必要がないだけでなく、食肉を届けにくい地域にも新鮮なお肉を提供できるという利点もある。

 たとえばアレフ・ファームズは、一般社会と隔離されている宇宙空間でお肉を楽しんでもらえるよう計画を進めている。
3Dプリンターの培養肉、リブロースステーキ
image credit:Aleph Farms

培養細胞を利用した代替肉産業の未来

 アレフ・ファームズ以外にも、Future Meat Technologies(イスラエル)、Meatable(オランダ)、Mosa Meat(オランダ)などの各社が、培養細胞を利用した代替肉業界のシェアを握るべくしのぎを削っている。

 中にはシーフードに特化したBlueNalu(アメリカ)のような変わり種もある。



 残念ながら、そうした業界の動きに世の中がついて行けていないようで、規制の欠如が代替肉産業の発展を妨げているという。

 しかし昨年12月にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、国家元首として世界で初めて培養肉を口にした。またシンガポールでは、世界で初めて培養肉の販売が正式に認可された。

 次世代の食品が世にデビューする機は少しずつ熟してきているようだ。

References:fooddive/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
お好みで霜降りも。脂肪量を調節できる新たな培養肉(カナダ研究)

世界初、実験室で培養された鶏肉が政府の承認を経て市販化へ(シンガポール)

カニカマとは違うやつ。エビ、ロブスター、カニの代用になる細胞ベースの培養肉(人工肉)を開発中(シンガポール)

代替食品ラッシュ。魚から採取した細胞を培養した代替シーフードが誕生(アメリカ)

2040年、世界の肉の60%が人工肉に置き換わると予測される(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 18:37
  • ID:40plfpdA0 #

新開発の代替え肉ができた って毎週言ってないか?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 18:45
  • ID:KP.CbJir0 #

牛肉1キログラムを生産するのに必要な水は1700リットル。つまり輸入肉は膨大な量の水を輸入しているのと等価。世界中が先進国と同等の肉食生活を始めたら、地球の水資源は確実に枯渇し、水の奪い合いによる政情不安や紛争が世界中に蔓延する。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 18:47
  • ID:MRzv5jRn0 #

イスラエルは周りに敵ばかりだから、万が一のために自国での食料調達比率を可能な限り上げたい、というのも関係しているのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 19:01
  • ID:KIdF1cuC0 #

食品界のリニアモーターカーみたいな存在になってきたな。
海外では実際に体験した人が現れ始めているけど
日本はいつまでたっても情報が入ってくるだけで
妄想しかできないヤキモキした状況がず~っと続くのかな。
・外国には乗れるドローンがある
・外国ではリニアモーターカーが走ってる
・外国では自動運転の車が走ってる
・外国では人工肉が製造され始めている←NEW!

5

5. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 19:03
  • ID:jFwCUYTs0 #

何年かしたら発がん性物質がーーー!!とか言いそう

6

6. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 19:21
  • ID:Dslu2XUu0 #

アレフ?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 19:43
  • ID:Rry4BaD60 #

少なくとも大豆由来とか植物由来とかよりは美味しそう。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 19:57
  • ID:HmV8eix90 #

お肉のゴリゴリした部分とかぶにぶにした部分が苦手なので
そういうところがないお肉を作ってくれたらいいなあ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 20:00
  • ID:dLrXilCJ0 #

規制の欠如?
なんだか穏やかでないな

10

10. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 20:28
  • ID:vlIlLGCl0 #

 お肉とは肉のことかとギョエテ言い

11

11.

  • 2021年02月14日 22:48
  • ID:dzaekTOU0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 23:29
  • ID:.s.oEUE10 #

旨いのかどうか
そこが一番の問題だ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年02月14日 23:58
  • ID:tHp..e7H0 #

RSSでタイトルだけ見たとき3Dプリンターが食品サンプル業界に大打撃を与えるクォリティー出せるようになったという記事かと予測したら全然違いすぎてもっとすごかったw

14

14. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 00:09
  • ID:r9Jo.6Ej0 #

3Dプリンタで作成したものの写真は必ずと言っていいほどぼやけてるんだよな
実物見たらやっぱバレバレなんだろう

15

15. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 01:12
  • ID:TmiJH3ni0 #

ビーフ・ジョージ博士が…

16

16. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 09:52
  • ID:Gk757SbP0 #

「一般に流通しているリブロース(リブアイ)・ステーキの美味さ、柔らかさ、ジューシーさ」
馬鹿にするつもりはないんだけど、日本人が求める牛肉の美味さ・柔らかさ・ジューシーさとはかなり差がありそう。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 12:13
  • ID:W.wF5poW0 #

主催者 : それでは試食タイムで〜すw
招待客 : どうぞ、どうぞどうぞw
竜平 : 殺す気か

18

18.

  • 2021年02月15日 18:16
  • ID:eqfyYeLv0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2021年02月15日 20:12
  • ID:XFumfm6w0 #

真っ先に思い浮かんだのがソイレントグリーン
代替肉じゃなくて本物の肉が食べたい…なんて言葉が出てくる世界にだけはならないで欲しいね

20

20. 匿名処理班

  • 2021年02月16日 02:41
  • ID:4hiukX0d0 #

うげーーー・・・って思ってしまう俺は古いんだろうか
牛さんには悪いけど俺が死ぬまでは本物の肉食ってたい

21

21. 匿名処理班

  • 2021年02月16日 10:40
  • ID:nxhSLRIU0 #

※2
そうだ!海水を飲んでも大丈夫な体になろう

22

22. 匿名処理班

  • 2021年02月16日 10:52
  • ID:zn0m74o80 #

見た目が若干嘘っぽい・・・?
でも安くて美味しくて安全な培養肉ができたら食べるよ!

23

23. 匿名処理班

  • 2021年02月16日 20:35
  • ID:VcZMVCR20 #

※2
本当の事を書くとマイナス評価喰らうんだよなココ。そんな事しても事実は何も変わらないのにね。『2030 未来への分岐点 (2)「飽食の悪夢〜水・食料クライシス〜」 - NHKスペシャル』でも同じ研究レポートについて紹介しているので是非見ていただきたい。事実(現実社会)を一個人の屁理屈では絶対に覆せない。

24

24.

  • 2021年02月17日 09:54
  • ID:hlhLPp3R0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2021年02月17日 19:45
  • ID:FRE.B3Rj0 #

牛さん、豚さん、鶏さん、みんな可愛いんだけど、美味しいから食べるのやめられない。
だから細胞から培養したものが安価で手に入るようになったら嬉しいし、それに切り替える。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年02月18日 07:50
  • ID:wRQru5oG0 #

>>2

これ代替肉の話だよ?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link