1_e19
image credit: youtube
 世界各国で生産されているチーズは、味も香りも食感も様々だ。ヒマラヤ山岳地帯に住むチベット系の少数民族の間では、何世紀にもわたってある特殊なチーズが貴重な保存食として作られてきた。

 それが、「チュルピ」と呼ばれるチーズだ。

 チュルピには2種類あり、ハードチュルピは岩のように固く口の中に入れて飲み込めるようになるまで2時間はかかるという。
Trying the Hardest Cheese in the World

山岳民族の間で貴重なたんぱく源となるチュルピ

 ネパールを始めとしてインドやチベット、ブータンなどヒマラヤ山岳地帯に住むチベット系少数民族の間では、何世紀にもわたり重宝されている貴重なたんぱく源となる保存食「チュルピ」(国によってはデュルカとも)が存在する。
 ヒマラヤ山岳地帯は標高が高く乾燥しており、栽培できる作物が限られている。そんな中で住民らはチュルピを生み出した。
 チュルピは、ヤクやヤクと牛を交配させたチャウリから作られるチーズだ。

ソフトとハードの2種類のチュルピが作られる

 チュルピには2種類あり、ソフトチュルピとハードチュルピが作られている。
 ソフトチュルピは搾ったヤクの乳をまず24度に温める。そしてバターミルクが分離したら、80度に沸騰させて水分を蒸発させる。できた固まりを薄い布に包み、水分を取り除く作業を行う。

 ハードチュルピの場合は、ソフトチュルピをジュートバッグに包み、圧迫して更に水分を取り除く。ブロック状のチュルピをより小さくカットして屋外に吊り下げ固く乾燥させる。
 そうしてガッチガチになったハードチュルピは文字通り噛むには岩のように固すぎるため、噛む前に口の中で少なくとも1時間は舐めるように転がさなければならない。

 徐々に柔らかくなった段階で、ようやく外側が噛めるようになってくるという。

 柔らかくなった最後の部分は、チューインガムのように噛んでから飲み込むのがハードチュルピの食べ方だと言われている。

 小さなキャラメルサイズのハードチュルピを食べきるのに、2時間は余裕でかかるようだが、驚くことにその間チーズの風味は全く失われないということだ。
 ソフトチュルピは、そのままご飯のおかずにしたり、伝統的な餃子の詰め物にしたり、スープにしたりして消費するそうだ。

犬のおやつとしても人気

 山岳地帯の民族が生み出したチュルピのおかげで、ネパールの過酷な山岳環境でもコミュニティは生存を存続させることができている。

 この伝統的な、そして高たんぱく質のチュルピはネパールの重要な食文化を支えているのだ。
 市場では、1キューブ5円ほどで購入できるそうだ。
 ちなみに、とても固く噛み甲斐があるハードチュルピは犬のおやつとしても人気で、現在世界各地で販売されている。
सबैलाई मनपर्ने छुर्पी र चौरीको घीउ कसरी तयार हुन्छ यो भिडियोमा हेर्नुहोस् /
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
チーズ星人の為の世界37カ国チーズ巡り


チーズを作るときに使うバクテリアもへそのゴマのバクテリアも同じ成分。そこでヘソのゴマからチーズを作ってみた(米・ノルウェー研究)


丸いキャンディーチーズを使って楽しくおいしい2品。花形ハムエッグとピザ風ピーマンの作り方【ネトメシ】


回転寿司ならぬ回転チーズ!? 25の品種が楽しめる世界初「回転チーズ店」がロンドンにオープン(イギリス)


英オックスフォード大学の研究者が発表。チーズとクラッカーの科学的においしい食べ方とは?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:40
  • ID:qQJ3oR1v0 #

2時間もチーズ味わってたら気持ち悪くなりそうw

2

2. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:41
  • ID:c5V.I1Wv0 #

序盤で岩のように硬いと聞いて「犬の骨ガムみたいな感じかな」と思ったらまさに犬のおやつとして出てきて笑ってしまった
登山に持っていくのもよさそう

3

3. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:43
  • ID:TNZANJUI0 #

かつおぶし、みたいに削るとかせずにそのまま食うってすごいな。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:44
  • ID:J3PR73sB0 #

1時間はチュルピチュルピと舐め回す

5

5. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:49
  • ID:OXuLxG2K0 #

うちのスーパーで扱ってるヤギ乳の犬ガムが良く似てる上に死ぬほど固い、人気商品

6

6. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:51
  • ID:b8qAacqq0 #

ゴルゴ13が、山岳地帯で食べてそうだねw

7

7. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:57
  • ID:yi56c8Mf0 #

干し柿みたいな有様だなw
濃厚なチーズ味の飴みたいな感じなのか
チーズの味大好きだから一寸食べてみたい

8

8. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:57
  • ID:R.j6d2z20 #

理に適ってる

9

9. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 18:59
  • ID:AP5VuzXB0 #

あー、ヒマラヤチーズって名前で売られてるやつか

10

10. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:03
  • ID:NnEBgAng0 #

美味しいのかなあ
ちょっと食べてみたい

11

11. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:05
  • ID:wqHktrGb0 #

どれくらい硬いのかチュルピ同士でカンカン叩いてみてほしかったなって

12

12. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:16
  • ID:WE0vDWP80 #

※4
ふいたわ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:24
  • ID:rFfmDTLo0 #

削ったり、煮たり、水やお湯で戻して食べるのかと
思ったらそのまましゃぶるのかw

14

14. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:26
  • ID:mGAAfSd.0 #

北方謙三氏のチンギス紀にも出てきたやつだ!
あまりおいしそうには見えないけど食べてみたいな

15

15. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:28
  • ID:Yk7cJFz20 #

別名;カッテーゼチーズ (固ぇぜ)
(;´Д`) 鋼みたいで噛んだら歯が無ェ!… なんちて

16

16. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:29
  • ID:s0EUU58f0 #

カツオ節を1時間舐めるとどうなるか、気になってきたw

17

17. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:30
  • ID:cQf8QNH00 #

パルミジャーノレッジャーノ的な感じ?
アレ好きだけど塩分高いし価格も高いしであまり贅沢に使えない
犬向けのやたら硬くて有名なオヤツがあったけど元ネタってこれかな

18

18. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:42
  • ID:PFlgL9Dy0 #

携行食か

19

19. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:42
  • ID:YwrauH4Y0 #

仕事中の口寂しい時にいいかも

20

20. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 19:53
  • ID:ZTiS64ck0 #

犬のおやつにもできるってことは、塩分入ってないんだな
となると、普段食べてるチーズと違って甘いのかも

21

21. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 20:16
  • ID:2SeDY2Ao0 #

見た目完全にキャラメルだこれ!

22

22. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 20:27
  • ID:rovrXJ2B0 #

※6
いざとなったら武器にもなる。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 20:44
  • ID:1.vUk6jC0 #

干してる図は凍み豆腐か、凍み餅か…。囲炉裏が似合いそうな暖簾ですね。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:19
  • ID:yA9yM1Pu0 #

あーこれお土産で貰ったことあるわ
想像以上に石、何時間たっても味はまったくと言っていいほどしない
プラスチックのサイコロを舐めてるような感じ

25

25. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:42
  • ID:fLFgVkVX0 #

※15
カッテージチーズ「風評被害ー! 私は柔らかくて食べやすいー!」

26

26. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:50
  • ID:ZtjMfVUF0 #

焼いたら餅の様に柔らかくなって
食べやすくなったりしそうな感じが。
でもそういう事してないって事は
駄目なのかなとも思ったり。
何れにしろ、ちょっと試したい食べ物ですね。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:51
  • ID:Pzi6M88h0 #

※4
なんでマイナス評価ついてるのかw
のほほんとして好きだよw
ぷらすぷらすっ(*´▽`)ノシ⊕ポチッ

犬の幸せそうに味わってる表情良きですね〜

28

28. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:54
  • ID:5RUOghHk0 #

>>23
囲炉裏の上に干したらいい感じに燻れて新たな食品が誕生しそう

29

29. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:54
  • ID:11ZOHV800 #

ひまちーだね、犬大好きだわ

30

30. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 21:55
  • ID:I70mq.bT0 #

ワンちゃんのおやつのヒマチーってこれのことか?
チンするとザックザクになるやつ

31

31. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 22:44
  • ID:94beCCjG0 #

ウチのワンコはヒマチー大好き
ただしラグの上がチーズのかけらとヨダレでネチネチになる

かじって小さくなると固まりを飲み込む危険があるのでレンジでチンするとちょっと柔らかくなる

32

32. 匿名処理班

  • 2020年04月15日 22:44
  • ID:Yg7gOvxH0 #

わんこのおやつとして売ってるヒマラヤチーズ(ヒマチー)ってこれか。
ヤク乳を加熱してひたすら水分を抜いて作る、ということは、ちょっと前に流行った「蘇」に近い物なんだろうか?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 02:01
  • ID:firQU7J.0 #

※3
おいらもパルメザンチーズみたいに使うのかと思った

34

34. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 02:02
  • ID:firQU7J.0 #

※7
甘くはないでしょ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 02:03
  • ID:firQU7J.0 #

※20
モッツアやカッテージみたいで甘くはないでしょ

36

36. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 02:21
  • ID:VrmQkoAh0 #

カツオ節みたく削ってパスタやサラダに振りかけて食べてみたい。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 03:40
  • ID:URXP7JXc0 #

食べてみたいなと思ってネットで探したら犬用しか売ってなかった・・

38

38. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 05:20
  • ID:EJraSHdo0 #

インド行ったお土産でよく食ったが塩気は無くコクと少し獣臭いような独特の風味の固まりという感じ。口の中でカッテージの塩気の無いものを乾燥させたものが削れてくるというか、個人的にはいつまでも食ってられるもの。チベット人たちもガム感覚で口に頬張ってた。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 05:45
  • ID:stOCNN3Q0 #

硬いの大好きなんでこれは食べてみたい

40

40. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 08:45
  • ID:B4BinzBd0 #

>>26

犬用オヤツとして売られているヒマラヤンチーズは、犬が齧って小さなカケラになってくるとまる飲み込みして危ないので、取り上げて電子レンジでチンします。

チンするとなぜか、あれだけガチガチだったチーズがサックサクの軽い焼きカルメラ?状になります。
味はもちろんカルメラじゃないけど、食感はまさにカルメラ。クッキーかなんかのように、さくっと噛んで食べられるので、犬に返してやると大変喜びます。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 08:56
  • ID:B4BinzBd0 #

チベットの友人に振る舞われたことがあるが、本気で死ぬほど硬い! 
チベットの食品はたいてい好きだが、悪いがこれだけは人間の食べもんじゃねー!と思った。

キャラメルサイズは初心者のガイジンには無理だろうと、小豆サイズの粒状のを手に乗せられた。これが、30分以上口の中から消えず、大変困った。もう柔らかくなってるだろう、噛んでみろと言われても、ガッチガチのままで歯が折れそう。

ならばと、甘いミルクティに浸したのをくれたが、口の中から消えないチーズが増えただけで、最後はとうとう諦めてティッシュに出させてもらった。

歯が弱い人間には、凶器でしかない危険な食物だったよ。でも面白い体験だった。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 12:42
  • ID:g9JFCz7K0 #

金槌で割って食う奴?

43

43. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 14:52
  • ID:lbRIO8Mc0 #

※3
先に一口サイズに小さくしているのは後から削ったりしないで済むようにってことではないかな。
貧乏だった生活をしていた人がもうかなり少ないので想像もつかないかもしれませんが、空腹を紛らわすために、なめらかな小石を口に含んで、口寂しいのを紛らわすようなことをしていたのです。おそらく食糧事情が非常にわるい時代の保存食として、すぐに食べてしまうのではなく、長い時間味わいつつ、栄養もあるというモノではないかと。空腹で泣く子供に与えたりしてたのではないですかね。日本だと戦後の一時期、アニメ映画の「火垂るの墓」の時代などはそんな感じだったと思います。……くらい話でごめんなさい

44

44. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 16:22
  • ID:AlfhOWOY0 #

日本でなら鉋で削って鰹節みたいにするのもアリだな。
意外と色んな料理に使えそうだ。

45

45. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 21:41
  • ID:d14rgid.0 #

※43
腹が減っても食べるものがないからしゃあなし木の根っこをしがんでた、って昔うちのばあちゃんが言ってたわ…
お腹一杯食べられるって本当にありがたい

46

46. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 22:35
  • ID:aGyqqCpz0 #

YouTubeでヒマチー(ヒマラヤチーズ)犬にあげてみた、っていう動画よく見るね。犬はすごい美味しそうに食べててどんなものか気になってた
因みにレンジでチンすると食べやすくなるそうだぞ

47

47. 匿名処理班

  • 2020年04月17日 16:09
  • ID:Db.uZOlt0 #

ヤクは牛よりだから、チーズは犬にあげない。
牛乳は犬猫に合わないんだ。でもヤギ乳は良いらしい。
(まあ誰かがチーズのおやつを一口あげたいっていったら
断らないけどね。大型だから。)

48

48. 匿名処理班

  • 2020年04月17日 17:43
  • ID:HV1NcSbh0 #

>>47
犬猫が苦手とする乳糖は牛乳からチーズになるとき分離されてなくなるから牛のチーズでもなんら問題ないよ

49

49. 匿名処理班

  • 2020年04月17日 20:17
  • ID:Db.uZOlt0 #

※48 47です、ありがとう!シラナカッタよ〜。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年04月18日 20:39
  • ID:PuLexH8s0 #

>>41 面白いな〜
チベットといったら中共に侵略されてひどいことになってるイメージしかないが
ちゃんと伝統もチベット人も根強く生きてるんだな 
近いうちにきっと独立の日が来るはず

51

51. 匿名処理班

  • 2020年04月18日 21:27
  • ID:109wtrp.0 #

※22
チュルピさつ人事件がありそう

52

52.

  • 2020年04月19日 04:26
  • ID:j8xlYdzo0 #
53

53. 匿名処理班

  • 2020年04月19日 19:17
  • ID:Rvx0OtFf0 #

モンゴルで泊まった遊牧民のテントにも同じようなものがあった
暑かったせいかよーく見ると青カビがポツポツしてたが爪でそこだけ削って一かけチャレンジ
味は先に出てる通り最終的には塩気のないカッテージ味のゴムだった



54

54. 匿名処理班

  • 2020年05月03日 17:47
  • ID:Z6.gpmGb0 #

今日これ犬のおやつに買って来た!

55

55. 匿名処理班

  • 2020年05月08日 21:05
  • ID:XupDxZLO0 #

>>6
匂いで居場所ばれしそう

56

56. 匿名処理班

  • 2020年05月08日 22:58
  • ID:WWakRtt00 #

※49
分かってると思うけど無塩の犬用のものをあげてくださいね。
人間用のチーズは塩分が高いのでよくない。

57

57. 匿名処理班

  • 2020年06月24日 21:07
  • ID:A1cCSqW50 #

犬用のチュピル購入して与えてたけど良い匂いだった。
犬自身は20cmぐらいのゴリゴリ食べて気に入ってるようだったけど
3本ぐらい食べて飽きたーって見向きもしなくなったよ。。。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links