0_e2
 そのアカギツネの名はロンロン(ron ron)と言う。キツネをペットとして飼育することが許可されているアメリカ・アーカンソー州に住んでいるエリックさんが、オクラホマ州のエキゾチックアニマルのブリーダーから譲り受けたペットのキツネだ。

 天真爛漫で猫と犬両方の魅力を兼ねそろえたロンロンを、エリックさんは心から愛していた。その姿はYoutubeチャンネルで公開され、飼い主に甘えながら笑顔を振りまくロンロンの姿に世界中が癒された。カラパイアでも当時その様子を紹介した。

 だが生きている動物全てがそうであるように、ロンロンは8歳でこの世を去った。たくさんの尊い思い出をもらったエリックさんはロンロンに捧げるべく、トリビュート動画を公開した。
RIP RonRon April 16, 2008 - April 6, 2016

R.I.P ロンロン

 2016年4月6日の早朝、いつもなら起きてくるロンロンは起きなかった。眠ったまま天国に旅立っていった。2008年4月16日に生まれたロンロンは8歳だった。

 キツネの寿命は野生で5年と言われている。飼育下では10年前後と言われており、8年10日生きたロンロンは、天命を全うしたことになるだろう。
1_e3
 飼い主にとてもなついていて、撫でてほしそうにお腹を見せたり、キツネ特有の穴掘りに興じたり、無邪気に遊ぶロンロンの姿は、飼い主に多くの喜びと慈しみをもたらした。

 ロンロンの愛くるしさは、ともすれば忌み嫌われるキツネという動物のイメージを払拭させるのに十分で、Youtubeを通して多くのファンを増やしていった。
Fox go FLOOF

 そして映像からは、飼い主がどれほどロンロンを愛していたかが伝わってきて、両者の深い絆が見る人を魅了していった。
What Does the Fox Say in the Morning?

 ロンロンが亡くなって3年半が過ぎたが、今なおロンロンを見るためにYoutubeチャンネルを訪れる人は多い。

 キツネは飼育がとても難しい動物だ。安易に飼うことは不幸な結果を招くことになるし、野生のキツネは害になる菌や寄生虫を保有している危険性があるので、日本では近づかないことが推奨されている。

 だからこそ、キツネと仲良く暮らしている飼い主の姿は、叶わぬ夢を叶えてくれているようで心をとらえて離さない。

 ロンロンは旅立っていったが、飼い主が記録していてくれた動画のおかげで我々は何度もロンロンに会いに行くことができる。

 ありがとう!ロンロン。いつか飼い主と巡り合えるその日まで、虹のたもとで元気に遊んでいてね。
あわせて読みたい
このなつきっぷりを見てほしい。全力でモフられたいアカギツネのロン


またしてもここに・・・人に懐きすぎて野生に帰せなくなったキツネシリーズ、イギリスのプリンちゃん。


ちゃめっ気たっぷり。愛くるキュートなペットのキツネ、ジェニパーの最新映像が届いたよ!


「出会いと別れ」 傷ついてボロボロになっていたキツネの子を保護して野生に帰すまでの記録映像


育児放棄されたキツネの赤ちゃんは猫たちの影響で猫化。野生に戻しても毎日猫に会いに来ちゃう。


1匹を保護したら、あれよあれよと3匹に。アイルランドのキツネおじいさん

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 00:58
  • ID:QA5G9UmT0 #

人が本当に死ぬのは忘れ去られた時と言うけど、これは動物にも当てはまるよね。
この子はこれからも人々の心に残り続けるんだろうな

2

2. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 01:03
  • ID:UdCPzN7L0 #

( ノД`)…

3

3. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 01:10
  • ID:evuA0.TM0 #

いっぱいいるぅぅぅぅ!!

4

4. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 01:34
  • ID:p3UfwGdV0 #

かわええ…
ほんまに叶わぬ夢って感じ
動画編集中に泣きまくっただろうな

5

5. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 04:58
  • ID:xkg1QNid0 #

こんなのいなくなったら立ち直れんわ
キツネは飼わない

6

6. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 05:50
  • ID:cfMQ82mY0 #

ロンロンは幸せだったと思うけれど、野生で仲間たちと過ごしたキツネ生の方がより、、と思ってしまった…。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 06:11
  • ID:jAiFIL0N0 #

まだ早いよ
どうして動物はこんなに短命なのか

8

8. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 07:37
  • ID:W95BxRSK0 #

サムネのご機嫌ポーズ、犬猫もやるよね!
あの手(前足)がダイスキ♪

キツネ人気あるんだねー。
自分には、コヨーテを室内で飼っていて、
なかよく猫と遊んでるのが魅力的だった。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 07:56
  • ID:goANdztx0 #

泣いてしまう

10

10. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 09:38
  • ID:euTYML0W0 #

そなたは美しい

11

11. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 10:35
  • ID:qETXIB7s0 #

ロンロン懐かしいなあ。亡くなったときの飼い主の悲しみがとても伝わってきたの覚えてる。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 10:45
  • ID:UhzNvbPh0 #

3つ目、起こさずにそっと待ってあげてるの良いねえ。ロンロン匂いでわかって飛び起きるのもかわいい。

今回の記事でロンロンの存在を知ったけど、とっても愛されてたことがよくわかる。どうか安らかに。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 10:56
  • ID:phFWa65p0 #

日本で野生のキツネに接触するのを推奨しないのは
菌じゃなくて寄生虫のエキノコックスが原因では?
もちろんなんらかの菌も持ってるだろうけどさ

14

14. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 11:33
  • ID:.3PFBNsO0 #

※6
これだけ愛されてるんだから十分幸せだったんじゃないかと思うけどな〜
なによりロンロンの顔が幸せそうだもん

15

15. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 13:37
  • ID:fIsq992s0 #

これ見てると犬並みに人懐っこくて
なんでペットとして普及しないのかなって思う

16

16. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:07
  • ID:3K3qVXAP0 #

リクエストしてからこんなに早く記事にしてくれてありがとう
って書いてる間もキツネ玉になって眠ってしまった姿を思い出して涙目になってる

17

17. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:18
  • ID:9.eKH8u50 #

キツネを飼っている人が必ず言うのだけど、犬猫と違って躾けがとてもし難いのと運動量が犬よりも凄い
完全室内飼いという訳にはいかないので、一日に数時間、存分に駆け回り飛び回る事が出来る広い庭が無ければならない

勿論飼い主には懐くけど、何せ野生の部分が強いのでとにかく跳ね回るんだよね
飼ってる人が生半可な覚悟では飼育出来ないので薦めないって言うのだから、やはり一般のペットとしては難しいんだと思う

18

18. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:29
  • ID:W95BxRSK0 #

※15 ニオイが強いんじゃないかなあ。
部屋を荒らしたりしそうな気も。
ロンロンも屋外で飼われてるし、
他の何人かの動画もそうだったよ。(@海外)
(飼い主が一緒にすごしたい時だけ
室内に連れて来るなど。)
フェネックは気温の関係で室内だけど、
トイレが定まらないので、
ベッドにカバーしてるとか。(@日本)

19

19. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:36
  • ID:r9Yj4vaD0 #

毎日毎日精一杯生きて、愛し愛される人生、いやキツネ生か。。。本当によかった。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:52
  • ID:SStnhcUu0 #

※6 キツネは群れを作らないから逆に人間これほど愛されて幸せだったんじゃないかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 14:52
  • ID:mN6LBdYp0 #

※15
自分は逆に犬猫小動物以外はペットにはしないほうがいいと思うけどね
こういう生き物は専門家のもとで飼うか自然だからこそカワイイんだと思うよ
ペットを飼うってことは命を預かることでも有るからカワイイってだけではどうにも部が合わない場合もあるよ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 15:40
  • ID:ynpnXntu0 #

なるほど…
現代では、こうして写真・映像に残しやすくなり、他の人にシェアしてもらう、ということが手軽にできるようになりましたからね。
こういう追悼もあって良いでしょうね。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 15:53
  • ID:wqm3kwbj0 #

つい最近保護したキツネ顔の子猫とロンロンがかぶって、画面が霞んでしまった。
いたずらっ子そうな顔や目つき、ものをなぎ倒して狭い部屋を走り回る姿、お腹を見せて甘える表情。そっくり。尻尾は細長いけれど。
ロンロン、こんなに素敵なお庭を造ってもらって、ご主人の愛情をたっぷり受けて、本当に幸せだったね。
うちの子たち(猫と犬だけど)も、思いっきり駆け回ったり、登ったりさせてやりたいけれど、現代日本の都会では無理なこと。ロンロンは本当に幸せ者だったね。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 16:17
  • ID:vcRdgQtm0 #

狐好きとしては、こうして可愛い狐の映像が沢山見られて、偏見がどんどんなくなっていってくれるととても嬉しい。
虹の橋のたもとでも元気に遊んでくれてるといいな。

ところで8年と10日じゃなくて、8年と355日じゃない?9歳の誕生日まであと10日かと…。

25

25.

  • 2019年12月16日 16:42
  • ID:o4DeV8dk0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 16:50
  • ID:O9zdwvff0 #

イッヌ並みと思ってたら想像より短い寿命に泣いた

27

27. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 16:54
  • ID:zt9ok2t70 #

あの手に甘噛みしながらひっしと両手両足で絡みつく感じ、犬と全く一緒。
ホント、可愛いなあ。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 18:10
  • ID:PvuZmJyN0 #

日本には蔵王キツネ村というキツネ好きの聖地が

29

29. 匿名処理班

  • 2019年12月16日 21:46
  • ID:tlpFKCFU0 #

※6
せめて去勢はしてあげた方が良かったのでは。
動物は、人間以上に子孫残したいと思ってるはず。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 02:25
  • ID:BBDj5HTj0 #

※24
間違えた。7年と355日、かな?
自信なくなってきたー!

31

31. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 06:28
  • ID:K2.zRk4C0 #

>>6
ブリーダーさんから譲り受けたって書いてあるから元々ロンロンさんは産まれながらに人間の世界で暮らしてきた子
飼い主さんに愛情を受けてそれをめいいっぱい返しているからこそ、その様子を動画で観て心を打たれている人々が沢山いるわけで

野生のキツネは家族以上の数の群れと行動しないらしいからロンロンさんにとって大好きな家族である飼い主さんと共に暮らして天寿を全う出来たことは幸福そのものだったのでは?
この場合は1匹のキツネだけど、他者の一生を軽々しくタラレバや別のケースと比較して幸不幸ジャッジするのはどんなに柔らかい言い回しでも侮辱になってしまいます…

32

32. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 07:49
  • ID:sDrAIyiB0 #

※29 うん。犬猫をはじめ、避妊・去勢はかわいそう、
という声があるけれど、
発情期はイライラして怒りっぽくなり
その子もつらいし、特有の鳴き声や臭い、
飼い主やなかまへの暴力、破壊活動として
現れる事もあるよ。
それで叱られちゃうのは、割に合わない。
また、生まれた子たちの生涯の幸せを保証
できないなら、繁殖すべきではないと思う。
そんなカンペキな里親、カンタンには
見つからないし。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 17:57
  • ID:xf7pyYJ50 #

犬と猫の両方の魅力を併せ持った生き物なんだなあ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 14:40
  • ID:lFzHl.rS0 #

想像してたより寿命が短いんだなあ
なんとなく犬と同じ15年くらい生きるのかと思ってたよ
でもロンロンちゃん、可愛いがられてお腹を空かせることもなく、眠ってる間にポックリって良い狐生だったんではないかな
うちの最近よく昼寝してるおじいちゃん文鳥(10歳)も大事にしよう

35

35.

  • 2019年12月18日 17:12
  • ID:UR.Wp0Xz0 #
36

36.

  • 2019年12月18日 17:14
  • ID:UR.Wp0Xz0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 18:07
  • ID:aZD8h6cu0 #

ゲージで飼ってる時点が嫌だ
会いに来てくれる方がいいな。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年12月20日 07:02
  • ID:DRSrNYNr0 #

しかしながら素晴らしい配色だよね。赤、白、黒で。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年12月20日 22:59
  • ID:30SeDUF.0 #

寿命の短さに驚いた
生まれつき賢くないと生きてゆけないな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links