1_e14
 イギリス、ロンドン郊外のスワンリーにある動物保護施設「セカンドチャンスアニマルレスキュー(SCAR)」に1匹のメスの赤ちゃんキツネがやってきたのは今年2月のこと。このキツネはビクシーと名付けられた。

 母親に育児放棄されてしまい餓死寸前だったという。SCARでは野生生物を保護し、ひとり立ちできるまで面倒を見たら、野生に帰す取り組みを行っている。事実これまでも保護した子ギツネたちはみな野生に帰っていったという。

 ところがビクシーだけは違ったようだ。生後7か月となったビクシーを一旦は野生に帰した。つもりだった・・・だが、この施設で暮らしている猫グループにかわいがられていたようで、猫恋しくて毎日夕方になると施設に戻ってきてしまうのだと言う。

広告
 赤ちゃん時代の愛くるしいビクシーの映像
 総勢80匹以上の猫たちは施設の野外で自由気ままに暮らしている。幼かったビクシーは猫たちに受け入れられ一緒に行動していたそうで、どうやら自分は猫とおもっているふしがあるらしい。
2_e12
 施設ではキツネであるビクシーには新鮮な生肉を与えるようにしていたのだが、猫たちがいつも食べているキャットフードの方が好きなようで、猫たちと競い合うように一緒に食べるのだと言う。
3_e10
image credit:Second Chance Animal Rescue Crockenhill
 SCARの創設者、ジョン・レンジャーさんは、「ビクシーにとっては猫がたくさんいるこの場所が一番安全で快適なのでしょう」と語る。

 小さいときからずっとたくさんの猫に囲まれて過ごしたのだ。

 もうそれがあたりまえみたいな環境となってしまったのだろう。
4_e11
image credit:Second Chance Animal Rescue Crockenhill
 新鮮な生肉よりもキャットフードが好き

 だって猫はキャットフードが好きなんでしょ?じゃあワタシだって。
5_e10
image credit:Second Chance Animal Rescue Crockenhill
 猫たちも「まったくおまえは、ご飯の時間になると真っ先にくんのな」ってな具合でビクシーがキャットフードを食べにきてもそれを受け入れているようだ。

 そんなこんなで野生に帰したつもりが、毎日日課の散歩みたいなことになってしまったビクシーは、この先も自由気ままな猫族の一員として、ここで暮らしていく気満々のようだ。
6_e10
image credit:Second Chance Animal Rescue Crockenhill
via:.facebook

▼あわせて読みたい
ボッチじゃないよ、ともだちできたよ。野生で生きる猫とキツネの友情物語(動画)


瀕死の状態で保護された赤ちゃんキツネ、自分を犬と思い込み人に懐きすぎて野生に戻せず13年(英)


尻尾をなくした子ギツネ、尻尾をなくした犬と出会い大親友に。犬化が進んで野生に帰せず(イギリス)


「キツネじゃないよ、ボク犬だし。」 犬の愛情を受け、すっかり犬化してしまったキツネ(イギリス)


やさしい世界にほんわり。孤児となった赤ちゃんキツネを大切に育てるコリー犬

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 11:36
  • ID:oXi0ygNj0 #

まあ、キツネはネコ目ですし

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 11:47
  • ID:KQ94VPJ70 #

俺も猫族になりたい

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 11:56
  • ID:1FbUGNSK0 #

これを見ると、幼少期に形成された認知を修正するのは
困難なんだなぁって思うよ。
脳の神経回路を赤ちゃんに戻して再構成できる薬があれば
育児放棄や虐待のトラウマも完治できるんじゃないかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:13
  • ID:6auCNeSr0 #

やだなあ
これキツネじゃ
ないじゃいですか
どう見ても
ネコじゃないですか

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:17
  • ID:wFAOu.2j0 #

キツネはイヌ科の中のネコというのを何かで見たな。
いずれ繁殖シーズンになれば離れていくんじゃないかな。寂しいけど。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:17
  • ID:ogqulvQK0 #

そりゃあ野生は毎日餓死に怯えながら生きてるようなもんだし
逆に野生に戻れたやつらが不思議

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:24
  • ID:xoGoE.zE0 #

ピクシーかわいいにゃあ!俺も猫になりたいにゃあ!

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:27
  • ID:KTQepZqe0 #

これ…野生動物の保護例としてはダメなパターンな気がする
結局野生にかえれないケース
というか戻す前提ですら保護してないんじゃないかというレベルな気が…

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:29
  • ID:2hsIBKlA0 #

人間だってそうでしょう。
「氏より育ち」ってね。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:33
  • ID:krDzvAnT0 #

国籍ならぬ属性を変えた「猫ぴくし」さん

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:44
  • ID:yBemZr0R0 #

野性に帰すのが一番いいんだろうけど、じゃあ帰せなかったら見捨てろ、追い返せってなったら、保護する意義の大半が失われちゃうよね

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 12:47
  • ID:tHA0xmjZ0 #

※8
確かに野性動物の保護活動って意味ではダメだね
ただ、他の保護動物は無事に帰ってるみたいだから、この子が選んだ生き方なのかもよ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:01
  • ID:K03IDHSS0 #

もしかしたら生肉が苦手なせいで獲物を狩れなかったんじゃね?

14

14. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:01
  • ID:1K0drdcd0 #

猫「まあ何時でも帰ってこいな。チラッ」
ビクシー「ゴクリ…コクコク」

15

15. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:06
  • ID:Nk8ud7Xh0 #

まあ、この一匹だけならネコ科のキツネwってことでいいんじゃないの。
野生動物を全部ネコと一緒にしてたら問題だけど、たまたまネコに懐いちゃったんなら仕方ない。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:09
  • ID:HU8C.SV50 #

※3
面白いアイデアですね。
ただ、記憶と密接に絡んでいるので、記憶の消去なりなんなりが必要になるため、技術的にできても、倫理的には超えるべきハードルがあります。
人間以外にできて、人間にもできたら、それもまた面白そう。
ってな SF を誰か書いてください。 と、他力本願

17

17. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:36
  • ID:t5FEf3Fs0 #

※1
ネコ目とネコ科は全然意味違うからな?

18

18. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:42
  • ID:LroH8JQw0 #

ここが、ズートピア……!

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:46
  • ID:IbeYaCK20 #

※1
ネコ目は食肉目って意味だよ
狐はイヌ科だからネコよりもオオカミやイヌに近いから

20

20. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 13:47
  • ID:p4EvVOyy0 #

猫と一緒に育っちゃってんなら自分だけ外に出される理由もわかんないだろう

21

21. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 14:14
  • ID:1SNnhJmU0 #

野生に帰れなくても、半野良みたいな感じで生きていけるなら良かったんじゃない?
そのうち、完全に野生に戻るかもしれないし。
ある程度のアバウトさって必要だと思う。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 14:21
  • ID:o.iWhtTo0 #

ほっこりした

23

23. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 14:32
  • ID:K5n4RTcL0 #

自分を猫だと思い込んでるキツネよりもキツネを仲間として受け入れる猫に惹かれた。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 14:44
  • ID:A55rRobZ0 #

※22
なんでもカチコチに決め付けるのもいかんよな
どうにせよあくまで人間としての意見なわけだし

25

25. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 15:30
  • ID:hjk.UE110 #

救助された時の動画のしっぽピルピルに悶絶

26

26. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 15:45
  • ID:.5mVIJG30 #

ププ😆💨きつねがキャットフード(笑)

27

27. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 15:48
  • ID:Ysjgs.e.0 #

え?、猫の数w

28

28. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 15:59
  • ID:0JGEZxWE0 #

実家感覚なんじゃね?
お外でキツネの友達彼女ができれば連れて来てニャ袋の味をふるまうかも

29

29. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 17:28
  • ID:QIpZNYK60 #

なんだ、俺も一緒にキャットフードを食べればもっと猫に仲良くして貰えたんじゃないか

30

30. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 18:32
  • ID:QaI.mJKv0 #

猫様に仲間に加えてもらえるなんて幸せすぎだろ^^

31

31. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 18:45
  • ID:wi04JWyB0 #

アマラとカマラみたいになってる

32

32. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 18:49
  • ID:ETwZmIzE0 #

まぁ、モフ属ということで・・・。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 18:58
  • ID:DLRvw3Dx0 #

カリカリ派なのか缶詰派なのか、はたまたレトルトパウチ派なのか。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 20:04
  • ID:AUAkD0Jt0 #

美味しいものの味を覚えたキツネって、それ以外を食べなくなるんだよね

35

35. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 21:38
  • ID:F6aVrloM0 #

キツネパンチが見られる日はいつ?

36

36. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 21:56
  • ID:ZFq3qO4W0 #

威嚇されてるやん...狐の方は耳下げてるし...

37

37. 匿名処理班

  • 2016年08月21日 23:47
  • ID:ibFuCIYW0 #

※35
それ、随分と幅広い分類だよな

38

38. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 01:12
  • ID:E4m4lf5r0 #

真実かどうかは分からないがこんな話を聞いたことがある。
あるおじいさんが山で狐と狸を捕まえたので
家で同じ小屋に入れて飼育し始めたそうだ。
狸はすぐにその状況に馴れたが狐は中々馴れずにいたものの
その内狸とも打ち解けていったそうだ。
それから暫くしてやっぱり自然に返した方がいいのでは?
と思い直したおじいさんが2匹を山に向かって放したところ
狸はすぐに山へ帰って行った一方で
狐はどうしたらいいのか分からずその場でおろおろしていたそう。
狐は突然環境が変わるのは苦手なのかもね。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 07:16
  • ID:a.Nf.BWL0 #

ご飯も安全も確保されてる世界では異種間のあらそいなんて言うのもあんまりないのかもね。この環境は、報われる社会っていう感じがする。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 07:16
  • ID:a.Nf.BWL0 #

ご飯も安全も確保されてる世界では異種間のあらそいなんて言うのもあんまりないのかもね。この環境は、報われる社会っていう感じがする。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:33
  • ID:6wCJqP8f0 #

※1
単なる生物学上の分類でそない攻撃せんでもねぇ。別に間違ってないしねぇ。
ニャンコとキツネのくくりでしょ ネコ目なかまでアカンのやったら食肉目なかまってことでエエやん。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 15:52
  • ID:0YzXKW930 #

本人がネコっていうならネコなんやろ。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 19:14
  • ID:cF6TC0yw0 #

ま、まあキャットフードにはドッグフードには無いキツネに必要なタウンリンが含まれてることだし・・・

44

44. 匿名処理班

  • 2016年08月22日 20:05
  • ID:51yRDh0.0 #

※5
赤ちゃん見せにくるかもね
いや、その前に産みにくるかなw

45

45. 匿名処理班

  • 2016年08月23日 10:13
  • ID:GHfhXZTA0 #

他にもキツネがいたんなら一匹くらいこんな子がいてもいいのかもね
かわゆい

46

46. 匿名処理班

  • 2016年08月23日 20:18
  • ID:7.W8IL3o0 #

キツネの犬化は知ってたけど
猫化もするんだな

47

47. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 05:47
  • ID:0uJicHEY0 #

狐は本来であればかなり激しく親離れさせるから(それこそ親が子を殺しそうな勢いで威嚇する。
子は寂しくて悲しくて親にアプローチしては怒られを繰返しそのうち諦めて一人で生きていく)
人間でなく猫になついてしまった時点で独り立ちは失敗するも同然なんだよな……
人間はシャットアウトすることで独り立ちさせることができるけど、猫は独り立ちの儀式ってほとんどないからね。
そもそも親子って認識は猫にはないだろうし。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 15:30
  • ID:6Vv.ZubB0 #

この子の子孫が抱っこキツネになる未来が見える……見えるぞっ(野生動物保護としては大失敗だけど)

49

49. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 19:59
  • ID:EusUHVf60 #

ネコ80匹+キツネ!なにそのヘブン(*´д`*)
毎日エサあげに行きたいなぅ

50

50. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 20:39
  • ID:deAP6tRv0 #

キャットフードは犬も好きだわ
老犬が食欲が無い時はカリカリや猫缶を少し乗せると
喜んで食べてた

51

51. 匿名処理班

  • 2016年08月24日 22:52
  • ID:O0fHMpVX0 #

ネコって群れ作らないと思いきや、意外と世話をするんだよね。
うちに来た片手の無い子は、健常のら猫二匹が面倒見てたらしい。
その子もすんごく面倒見がいいけれど。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年08月25日 18:49
  • ID:u28bU.NZ0 #

※45
さほど「攻撃」もされてないと思うけど。
※1は間違っては無いかもしれないけど誤解を生む内容だから突っ込みが入るのも必然。
そうやってみんなの力で情報が補完されてくのがネットのいいところでしょ。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年08月26日 09:25
  • ID:kA.2QhlB0 #

これはよいダイバーシティ

54

54. 匿名処理班

  • 2016年08月27日 23:34
  • ID:uWRmdiuO0 #

※1
おめめの話してるのかと思った

55

55. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 12:58
  • ID:5AslmOKl0 #

え。※1って「眼」の話だよね?

56

56. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 12:59
  • ID:5AslmOKl0 #

キツネの目か眼かの話はともかく、キツネって性格的にはネコっぽいとどっかで読んだ記憶はある。

57

57. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 21:38
  • ID:56FIPtyB0 #

キツネ「できることなら猫になりたい」
人間「同感!」

58

58. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 00:05
  • ID:k1PXOY4R0 #

※61
異議なし。
ケンブリッジ飛鳥選手が「私は日本人です」と誇りをもって言ってるのと同様、本人が誇りをもって言っているのなら、同じような認めていいんじゃないかな?

59

59. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 15:25
  • ID:qL6jPmp00 #

野生キツネだと病気や寄生虫もらってきて、猫に移したりしないんだろうか
…などと素人考えで気にしてしまう

60

60. 匿名処理班

  • 2017年06月02日 18:44
  • ID:CLnoCarY0 #

今狐に関心があって色々調べてるけど
これは面白いな
やっぱ食うものに困らない状態だと種族間の違いとか対立とか無くなるんだろうな
平和は飢えの無い環境があれば実現出来ると思う

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月02日 22:14
  • ID:sCuKw7UA0 #

餌を食べに戻ってきているだけ。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年09月25日 13:49
  • ID:ms5AP.YM0 #

猫慣れもあると思うが、単純に安定して餌が得られると分かってるから来るんじゃないのか。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 08:54
  • ID:r1ZKhMh40 #

保護した際にスマホを渡していたのはやはりまず身内へ連絡するよう、促していたのだろうか

64

64. 匿名処理班

  • 2018年12月18日 23:00
  • ID:QMoLVovw0 #

これこそ「野生」だろ、まあ「野良」とも言うけど。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年02月02日 02:48
  • ID:ji5LLGJN0 #

キツネコ(=^・^=)

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements