0_e25
 一匹の子ギツネの物語をはじめよう。栄養失調状態で英国コーンウォール州、ニューキーの水溜りにびしょびしょで横たわっていた子ギツネが、親切な旅行者によって救助された。

 すぐに近くの動物病院に運ばれたが、尻尾がなくなっていた。おそらく捕食動物によって食いちぎられたのだろう。その後看護婦たちによって、フォレスト・スタンプと名づけられた。

 この病院の獣医がゲイリー・ザミット牧場に連絡をし、保護してもらうこととなった。牧場主であるゲイリーは大の狐好きであり、また自然保護活動も熱心に行っていることで名を知られていた。
広告
 発見された当時、フォレストは生死の境をさまよっていた。このくらい小さなキツネの容態は急変することも珍しくなく、24時間看護のもとにおかれていた。

 ゲイリーはこれまで何度も、傷ついたキツネを保護し、時機を見て野性に帰していた。ところが今回、フォレストのリハビリに取り組んだのはゲイリーだけではなかった。牧場で飼われている犬のバーニーがその役をかってでたのだ。
2_e24
 キツネのフォレストと犬のバーニーはあった瞬間に意気投合したようだ。実は犬のバーニーも、尻尾を失い捨てられていたところを救助されていたのだ。

 この動画はそんな2匹のほほえましい姿を撮影したものである。


The Fox and the Hound: Tail-less Duo Are Best Friends

 ゲイリーは「まるで一目ぼれみたいにあっという間に仲良くなったんだよ。バーニーはフォレストにすごく優しかったし、毎日何時間もじゃれあっているんだ。ずっとじゃれあっているから、見ててきりがないんだよ。2匹ともないはずのしっぽを全力で振ってるみたいに楽しそうにね。」と語る。
1_e27
 キツネのフォレストは、本来ならば野生に帰さなければならないのだけれど、どうにも人になつきすぎた。それ以上に犬のバーニーにべったりで、完全に犬化してしまったようである。
3_e28
4_e22
5_e20
6_e22
 「フォレストはもう、自然に帰れそうにないかもしれない。でもそれはバーニーにとってはよかったのかもしれないな。これから私たちはフォレストを牧場にいるほかの狐たちと一緒に育てていくつもりなんだ。そのうちきっと、フォレストも犬だけでなく、狐たちと仲良くなっていくと思う。」

 フェイスブックで写真を載せたところ、フォレストにはたくさんのファンができた。ゲイリーは、フォレストを命の危機から救ってくれた心優しい旅行者にこれからも成長の様子を耐えずお知らせしていく予定だという。
7_e20
 その後のフォレスト;

 フォレストは順調に回復しすくすくと成長しており、牧場で暮らすほかの狐たちとも出会った。下の動画は、フォレストが新しい仲間に出会って喜んで興奮している様子を撮影したものだ。


Forrest Stump meets his foxy family for the first time

 フォレストは現在、牧場の人々の監督下でキツ小屋の周りで毎日15分間過ごすことになっている。慣れていったら、徐々に、キツネ小屋でさらに長い時間をすごすことも可能だろう。それ以外の時間は、もちろん大親友のバーニーと過ごしているようだ。やっぱりフォレストにとって、一番の親友は犬のバーニーのようだ。via:gwelanmor・原文翻訳:Yucaly

▼あわせて読みたい
飼い犬と親友になった野生のキツネ物語


おじいさんとおじいさんの大好きなキツネの一日


「出会いと別れ」 傷ついてボロボロになっていたキツネの子を保護して野生に帰すまでの記録映像


瀕死の状態で保護された赤ちゃんキツネ、自分を犬と思い込み人に懐きすぎて野生に戻せず13年(英)


子犬と思って保護してみたらキツネだったでござる。(カナダ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 11:46
  • ID:r4wkAqVC0 #

大きさだけ見れば、本来なら親と過ごしているから、同じ狐を見て甘え方が異常なのも寂しかったんだろうなぁ。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 11:52
  • ID:ZvzXOgVF0 #

画面から愛が溢れまくりですなあ(^q^)

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:12
  • ID:.UYFXxBF0 #

犬すぎてワロタ。笑

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:17
  • ID:.2LCaak00 #

自分の欠損を意識して互いに同情するなんて、犬や狐はしないだろ。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:17
  • ID:iSOuPWA70 #

ちょっとあるやんけ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:37
  • ID:Bx0i7C8A0 #

目から汗がああああああああ!!(;□;)

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:37
  • ID:Oo6ir6ET0 #

嘘だと言ってよ、バーニー

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:38
  • ID:amDzlXFh0 #

フォレスト・ガンプかとオモタ・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 12:46
  • ID:6PIZkzQc0 #

ショボいけど尻尾あるみたいだけど。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 13:20
  • ID:h2O7FIf.0 #

※9
どうしてその長さだけと思うのか
もっと長かったんでしょ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 13:23
  • ID:WxAm3l1L0 #

犬化が進むってのは当たり前だろ
日本でペット用の狐も犬と一緒に飼ってるとワンとか吠えたりして他の狐に合わせるとウーとか唸ったりするからな
動物は基本的に自分の身近にいる生物を真似て育つ
人間も親が話さないといくつになっても話さないなどになるしね

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 13:57
  • ID:XuK7zuNR0 #

尻尾をなくしてかわいそう!と言いつつ
コーギーとかミニピンはみんな尻尾切られてるんだよね

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 14:06
  • ID:UtLiDY630 #

2つ目の動画の大人キツネさんwwwちょっとうっとうしそうwwwそれにしてもすぐおなか見せるし、完全にわんわん化してますな・・・(・ω・)

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 14:34
  • ID:FCWyWFin0 #

尻尾が無かったら柴犬にしか見えないwww
顔が無邪気過ぎて可愛いわ…そりゃファンも増えるな

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 15:31
  • ID:Srrvx3Eo0 #

かなり仲良くじゃれてるね
子ギツネカワイイわな

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 15:48
  • ID:TH.y.IUV0 #

※12
断尾するのは珍しくないな、ドーベルマンなんかは耳もカットするからなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 16:23
  • ID:TRgnDAm50 #

※12
犬種によって断耳や断尾することはあるけど、必須ではないです
法律で禁止されている国もあるしね
ただ、犬種の外見的なイメージがもう出来上がっていて、飼い主やブリーダーによっては、耳の立っていないグレート・デーンや、尻尾のあるウェルシュ・コーギー・ペンブロークが容認されないことがあるだけです
特に、断尾が禁じられたイギリスでは、「断尾をしないペンブロークなんてペンブロークじゃない」と考えられて、出生数そのものが激減しているとか

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 17:57
  • ID:U4o1a8I40 #

近所のコーギーは尻尾長いままだけど
モフモフしてかわいいぞ
なんで切っちゃうのか分からない

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 18:51
  • ID:TF8qZxv50 #

2匹ともないはずのしっぽを全力で振ってるみたいに楽しそうにね。
いいんだよそれで・・・
無くても、楽しければいいんだ

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 19:05
  • ID:MQLzOXOE0 #

超高度なゴロンの応酬、手に汗握ったわ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 19:46
  • ID:Oi2nXfc90 #

ゲイリーさんの声?愛とぬくもりに満ちてるなあ。
立派な人ってTVとかの中じゃなく、自分の近くにいたりするんだね。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 20:27
  • ID:Pf57JPNC0 #

フォレストがおなかをカメラに向けて横たわってる写真を見ると
柴犬をキツネだと間違えるのも無理はないなと思った

23

23. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 21:55
  • ID:uujfG3KC0 #

基本的に良い話なんだが、一点気になったのは…何のためにこの家にキツネ小屋があるんだろう?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 22:42
  • ID:53OIlqPj0 #

※19
猟犬の名残り
断耳しないと耳がじゅくじゅくになる犬種もいるから
断耳が必要な犬種は必ずしたほうがいい

25

25. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 22:44
  • ID:txlCzCwN0 #

大人のキツネに対してのあの異常な甘えっぷり
寂しかった・・・甘えたかったんだろうねぇ

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月21日 23:21
  • ID:q28Qf8OO0 #

よく見ろよ狐を拾ったのは旅行者だが獣医にいき獣医の知り合いのゲイリー牧場に連絡して
ゲイリーは狐好きで保護活動もしてたから引き取ることになったってあるじゃないか

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 00:21
  • ID:cR2qbfbN0 #

関係ないけど3:18で犬が咳き込むね

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 02:11
  • ID:oOpjLJKI0 #

※19
それはコーギーはコーギーでもペンブローク(しっぽなし)ではなくカーディガン(しっぽあり)ではないか

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 03:43
  • ID:IZ.r5gMD0 #

他の狐と会った時のはしゃぎっぷりワロタw
犬といつも一緒にいても自分は犬じゃないってちゃんとわかってんじゃないか

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 08:59
  • ID:hJIZbzQu0 #

※24
自然界で怪我したり、親が亡くなったりした狐を保護したりする施設だろ。それで、自然界に戻せるならば訓練して元の場所に戻し、この動画のような狐は仕方ないから、そのまま飼育する、と言う感じだと思う。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 12:16
  • ID:o.hofh3U0 #

※19
コーギーは元々牛追い犬で、断尾は牛に踏まれて怪我をするのを防ぐ為。 家庭犬として飼うなら断尾の必要は無い。
※12、※25
猟犬として飼うならば断尾・断耳は、犬の怪我(木枝の引っ掛かり、獣による咬傷等)の防止上仕方が無いかもしれないが、家庭犬ならばやはり殆どの場合必要無い。
ミニピン、ドーベルマン、コーギーは猟犬ではない。 特に前二種の断耳の最大の理由は外見の為。 耳の病気になり易いのは垂れ耳犬の宿命だが、まめにケアすればいいだけの話。(但しグレートデーンは日本の気候に合わず大きな耳が蒸れて病気になり易い)
また断尾・断耳をすると犬はボディランゲージに大幅な制限が出来る為コミュニケーション障害が出易くなる。
何よりも断尾は生後数日後 に麻酔なしの状態で、断耳は生後2−3か月で麻酔ありだが血管と神経が集中する部位の為多量の出血と術後の激痛という、過酷な体験を強いる。
が、昔の風習によって整形した姿が犬種標準の理想としてあり、断尾・断耳をしないとそれと認められない。 故に血統書発行、ショウでの成績、犬の売行きに悪影響という等の理由で、日本では対象犬種への断尾・断耳が依然として主流。
(例:断尾してないプードルを求めても店では売っておらず、予めブリーダーに依頼しないと手に入らない)
※18 補足
北欧、中欧各国: 美容目的・治療目的以外の断尾は法律で禁止、輸入も禁止。
英国: 「断尾は獣医師のみが行う。素人による断尾は禁じる」、「美容目的・治療目的以外の断尾は厳しく制限」。(←断尾禁止に反対するブリーダーが断尾をする権利を守る為に集団で反対勢力に圧力かけた結果、水際で断尾を完全に禁止する法律が阻止された)
米国: 断尾推進派のAKCと反対派の全米獣医師協会&動物愛護団体が対立。州によっては違法化又はその動きがあるが、殆どの州では無規制。
北・中欧>英国>>>>>米国>日本

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 12:19
  • ID:qiVJx9td0 #

キツネも犬科だしな

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 14:05
  • ID:XZG2P6e90 #

バーニーと遊んでる時も嬉しそうに見えたけど、キツネに会った時のフォレストの喜び方はバーニーのそれとは違うね。
犬が主人に何日ぶりかに会った時の喜び方に似てる感じ。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 14:56
  • ID:ishSdFWm0 #

※32
イギリスって愛犬先進国と思ってたけど
断尾推進派とかいるのか…
猟犬の場合は分かるんだけどペットの耳や尻尾を見栄えのためだけに切るのはどうかと思うわ

35

35. 匿名処理班

  • 2014年07月22日 21:08
  • ID:NTOhYPoO0 #

飼い主の声が渋い

36

36. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 00:34
  • ID:d1N5AliY0 #

和風総本家でみる豆しばに似てる気がする。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 03:50
  • ID:N93x94EI0 #

かわいいい、優しい人に助けられてよかったね

38

38. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 10:10
  • ID:cVrGO6y60 #

うちにたまにやってくる野良猫は人嫌いというかいつも遠くから見つめてくる。しかもプルプルと震えてる。よく見たら尻尾が少し短い、というか契れたみたいになってる。少し臆病になったのかな。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 10:39
  • ID:eOdyVud10 #

「イヌ化が進んで」というより、
こんな子ギツネのうちに飼育下におかれたら、
狩りの仕方も何も教えるキツネがいないから野生には戻せないのでは?

40

40. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 13:46
  • ID:7r6Zxvgm0 #

2つめの動画喜びすぎて短いしっぽが千切れそうだなwww

41

41. 匿名処理班

  • 2014年07月23日 16:02
  • ID:epAY0zgw0 #

※39
イギリスかどっかでShibainu飼ってる人のところに
「おたくの犬が逃げてたから捕まえておいてあげたよー」と
狐が持ち込まれたって話どっかで見たけどさもありなん

42

42. 匿名処理班

  • 2014年07月24日 22:08
  • ID:ytDmS.ko0 #

まるで犬みたいな仕草だけど、ジャンプしたりすると、
狐の身体能力が垣間見えるな。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月22日 17:45
  • ID:WQh6COU40 #

1つ目の動画で「よかったな。幸せになれよ!!」と思い、
2つ目の動画で、自分の高慢さを知ったよ。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年11月19日 13:49
  • ID:OesxGZP40 #

キツネに対して度が過ぎるくらい友好的な所を見ると、やっぱり自分がキツネだって自覚はあるっぽいなぁ
大人のキツネの方はベタベタ甘えてくるフォレストに戸惑ってるし
キツネって子供の頃以外は基本的に単独で生きてるから、反応の違いはそこが原因なんだろうな

45

45. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 02:17
  • ID:VUxVyuGt0 #

どんな生き物でも幼いうちは友達を欲しがるものだね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links