アメリカの某所でハイキングを楽しんでいた1組のカップルは、1匹の小さな子ギツネに出合う。子ギツネはカップルを見ると精一杯の声を出して鳴きはじめた。そばに近づいていくと、怯えながらも逃げる様子はない。
体中傷だらけで脱水状態となっており、首のところには大きな噛み傷があった。このまま放置すれば自然死するか、他の動物に捕食されるか、いずれにしろ生き続けることはできないだろう。
2人を見つめるその目は「まだ生きたい!」と訴えているように見えた。
子ギツネの生きることに対する強い思いが幸運につながったのかもしれない。このカップルの奥さんは獣医である。2人とも動物を扱う仕事をしているので狂犬病の予防接種を受けている。カップルはこの子ギツネに2度目の生きるチャンスを与えたいと思い保護することにした。
以下の動画はカップルがキツネと出会い、治療を施し、米ヴァージニア州にあるブルーリッジ・野生動物センターに連れていくまでを記録したものである。
Second Chance For A Baby Fox 出会い編
体中傷を負い、脱水症状で危険な状態にあった子ギツネ
カップルをまっすぐな目で見つめ、キャンキャンと鳴いている。
獣医である奥さんは自らのジャケットをキツネにかけ、怖がらせないように保護した。生後1か月くらいだそうだ。
家につれかえり、注射器でミルクを与え、傷の治療をした。
子ギツネはみるみるうちに元気になっていった。死を怖がり怯えきっていた彼女だが、カップルの愛情に触れ、心の傷も癒えていったようだ。たった数日間だったが、子ギツネのあまりの愛くるしさにカップルはすっかりハートを奪われてしまったという。
それでもキツネは野生に帰さなければならない。次の映像は、キツネを家で世話をする間の様子と、野生生物センターに連れていくまでが収録されている。
Second Chance For A Baby Fox お世話&別れ編
キツネ専用のケージを設置し、寂しくないようにぬいぐるみを入れておいた。そして3日後、弱っていてちゃんと歩くこともできなかったキツネはここまで元気になった。
奥さんが部屋に入るとうれしそうに寄ってくるキツネ。
パペットをつけた手でキツネと遊ぶ。
ミルクを飲ませる
そして5日後、ますます元気に。
もうそろそろセンターに送っても大丈夫なようだ。
食欲も旺盛。本当に元気になった。
そして最後の日
いつものようにひとしきり遊んだあと
ケージに入れセンターに行くことになった。
どことなく悲しそうな目をしているキツネ
いよいよこの家ともお別れ。
車に乗せられ、ついにセンターに到着だ。
野生生物センターに飾ってあるこの絵のキツネのように、大きくなって大地を駆け回ってくれることを祈りながら、カップルは後ろ髪をひかれる思いを振り切り、最後のお別れをした。
※なおこのカップルは、動物を扱う仕事をしており、野生動物についての知識を持ち合わせている。また、狂犬病の予防接種も受けている。一般の人が野生動物を素手で触ったり、保護するのは危険である。もし見かけたらしかるべき施設に連絡をしよう。
▼あわせて読みたい
このなつきっぷりは・・・犬と間違えられて保護されたキツネ、犬っぽすぎて野生に返せず。(イギリス)
瀕死の状態で保護された赤ちゃんキツネ、自分を犬と思い込み人に懐きすぎて野生に戻せず13年(英)
あまちゃんに出演した人懐こいキツネがいる蔵王キツネ村にいってみた。キツネたちがワラワラよってきた。
おじいさんとおじいさんの大好きなキツネの一日
キツネのことをもっと知りたい人の為の、キツネにまつわる10の豆知識
コメント
1. 匿名処理班
良く考えればパルモってキツネ顔だなあw
2. 匿名処理班
>カップルは正真正銘の最期のお別れをした。
死んでない。死んでないよ・・・
3. 匿名処理班
「早よ助けてやってや」って夜中に叫ぶレベル
4. 匿名処理班
助かってよかった・・助けてくれてありがとう
5. 匿名処理班
いいカップルに出会えて本当によかったね!!
可愛いすぎて涙が滲む…。
6. 匿名処理班
飼うという選択肢を期待した
7. 匿名処理班
いつ 傷ついた子ギツネに遭遇してもいいように明日狂犬病予防接種受けに行こう。
あと、獣医さんにもなっておいた方がいいのかな?
こんな可愛い物見捨てるなんて出来ないよ〜。。。
8. 匿名処理班
かわいいわ…。
でもエキノコックスもあるから、一般人はこんな風に触れないんだよなー。
9. 匿名処理班
またしても子狐が優しいおじちゃんと出会ってしまったか
10. 匿名処理班
ほっこりした
11. 匿名処理班
わかっちゃいるけど別れは哀しいな
12. 匿名処理班
生命は尊いな
13. 匿名処理班
泣いた(T ^ T)
飼うのは人間のエゴだって頭ではわかってるけど、あのつぶらな瞳が…
キツネさん、どこかで幸せに暮らしてて欲しいな。
14. 匿名処理班
こんな話を子供達へ
15. 匿名処理班
いい話だなぁ。泣ける。
今日から仕事ってのもやや泣けるが…
16. 匿名処理班
パルモの最後の注意書きがキリッとしてていいよね
いい話はいい話、注意喚起は注意喚起、って感じでちゃんとしてるとこがいい
こういう記事の取り上げ方にも場数を踏んできた感
17. 匿名処理班
おかんの方もwhat the fox say?って言ってるけど案外イルヴィスのあれが実際の鳴き声に則してて吹いた。
18. 匿名処理班
野生動物は親が育てても生き延びられないと判断して自主淘汰に出てるケースもあるから、助けて正しいのかどうかは微妙なとこがあるけどね
19. 匿名処理班
よかったよかった
人間は必要以上に動物を殺すことも多いからね
たまには必要以上に助けることもやらなきゃね
20. 匿名処理班
パルモさんは他のまとめサイトと違ってきっちり記事かいててスキ
21. 匿名処理班
こんなに人馴れしちゃって野生に戻れるのか?
22. 匿名処理班
自分ならLet it dieの方だわ
拾ったのが女性で納得
母性本能をくすぐられたのかな
23. 匿名処理班
表情を見ると、動物の赤ちゃんとはいえ自分の置かれてる状況を正確に察知してると思わせるね。
24. 匿名処理班
ああああああ〜離れとうないいいい!!!!(@Д@。)
25. 匿名処理班
動物の子供が可愛いのは生き延びるための重要な能力
26. 匿名処理班
運がいい子だね、普通は優しい獣医さんに遭遇せず淘汰されてるだろうな
いずれは自然に返すから余り触らず世話をしてんだな(我慢できずに遊んでるけど)
ありあとう 泣いちまったけどありあとう
27. 匿名処理班
飼えばいいのに(適当)
28. 匿名処理班
キツネめっちゃかわいいw
しかしこのサイトはキツネ好きだなあw
29. 匿名処理班
徐徐に慣れて、嬉しそうに懐いて行く姿が感動するし、本当に愛らしい。
助けてくれた存在だ!守ってくれる存在だ!というのが解ってるんだろうね。
愛が溢れてる。
30. 匿名処理班
さすがにプロだね。
自分なら迷わず家族に迎えそうだわw
あんな顔されたら力抜けまくるよな
31. 匿名処理班
獣医に助けられてというのも奇跡だろう!
この子はまだ死ぬ運命じゃなかったんだ!
32. 匿名処理班
拾った直後とかの写真見ると狐じゃなくて犬にも見えるな
33. 匿名処理班
キツネを保護したんじゃない。
消えてなくなりそうな あやういトコにある あなたの何かを保護されたんだ。
34. 匿名処理班
※23
どうやら俺は母性本能があるらしいな
35. 匿名処理班
※18
うちの猫は親に見放されて捨てられてた仔で瀕死だったけど、
結局死ぬ死ぬ詐欺で、獣医さん達のお陰で元気いっぱいの猫に育ったw
36. 匿名処理班
野生動物の回復力ってすげえなぁ。
たったいつかであそこまで元気になるもんなんだな。
37. 匿名処理班
エキノコックスがあるからなぁ…
キツネ可愛いけど飼えないんだよね…
38. 匿名処理班
ちょうどこの前狩猟が趣味の方が呟いてたけど、
猫はお引っ越しするのに子猫を一匹ずつ運ぶから、そんな時に「子猫が捨てられてる!」と拾っちゃったら誘拐も同然なんで、カラス・ヘビに襲われてるとかでないなら半日くらい様子を見よう、だそうな。
同様にノウサギやカモシカも、親は子供を隠してる間に食事に行く習性があるから、見つけても触ったらダメと。
39. 匿名処理班
元気に生きてくれると良いですね。
40. 匿名処理班
無償の愛。
情が湧くと手放したくなるけど、これも愛ですな。
41. 匿名処理班
ため息が出るほどかわいい
42. 匿名処理班
ほんとに乳幼児くらいの子狐だね
こんなに可愛いとは
43. 匿名処理班
※8
エキノコックスエキノコックスって、ちょっとは調べてから言えや。
猫にも犬にもあるわ
44. 匿名処理班
キツネってなんでこんなにかわいいんだろう
犬と猫のいいとこ取りで高貴な感じもするし
チュッチュッ
45. 匿名処理班
いつかまた大きくなった姿が見たいな。
46. 匿名処理班
助かってよかったな・・・
野生の動物の子供が助けを求めて来るのがここまで堪えると思わなかった
47. 匿名処理班
運がいいよね、こういう人に見つかるってことは。
この子はやはり生き延びる運命にあったんだろう、と思うわ。
今頃はもう大人になってるのかなあ
なんでもいいけどこの狐の声が近所で聞こえるのと同じでちょっと驚いてる
うちの方、狐もいたのかしら…
48. 匿名処理班
エキノコックス以外でも、大量のバ○テリア・菌・ウ○ルスを
保有しているから、野生動物の唾液や○尿すら皮膚や手先についたら
危険。 子供の時なら抱き上げてしまうが、オッサンの今では遠巻きに
見捨てるな。
49. 匿名処理班
その内この子が人間として化けてきて、助けてくれたカップルに会いにくるかも...
なんてな
kanon思い出してウルッときた
50. 匿名処理班
狐が可愛いなんてネットでこういうの見るまで思ったことなかったけど、なんか惹かれてしまうものはあるなぁ。
昔、川と堤防の間の竹藪の横を走ってて犬が轢かれているのかと思って車停めて近寄ったら狐だったことがある。遺体なのと、野生動物なのと、狐の奇妙な雰囲気にかなり萎縮した。
迂闊にも触れず立ち去ったものの気になってしょうがなく、保健所にどうにかしてやってくれと電話すると夜なので警備会社の人しかおらず、明日の朝対応すると言われ、あの堤防上の歩道もない人の歩かない車ばかり交通量の多い道路では朝までに悲惨な姿になってしまうだろうと思うとバチでも当たりそうで怖ろしく、寝られなくなり軍手と新聞持って現場に戻ってしまった。どうすりゃいいかわからず川縁に移動させて自然に還ってな〜と手を合わせたな。
ほんと人なんか立ち入らないような何もないぼうぼうの竹藪の中にお稲荷さんなんかぽつんとあってさ。そこまで歩く道なんか全くないし、雨がふって水嵩増えたら沈むような場所なんでひと気なんか全くないんだが、昔の人もなんか祀らなかんと思って建てたのかね。
51. 匿名処理班
良い人に見つかってよかったね
52. 匿名処理班
きびしい自然の中で無事生き残れてることを祈るのみです。
幸多いように
53. 匿名処理班
たぶん昔の頭の良い人が、キツネはこんなに可愛いからむやみに殺されないようにと「お稲荷様」を作って神様にしたんだと思った。
54. 匿名処理班
ちょっと子犬に見えなくもない
55. 匿名処理班
昼飯はきつねうどんでも食うかな
56. 匿名処理班
でもまぁ病気が移る確率って宝くじに当たるようなもんじゃない?
今じゃあ動物病院でも野性動物は病原菌あるからと拒否るからな。数回断られたわ。
57. 匿名処理班
こんなカーチャンカーチャンて寄ってきて腹出して甘えられたら
育ての親としての情が沸いてしまう・・・
けど、自分だけがこの子を幸せにできるなんて思うのは傲慢だよなぁ
あるべき場所であるがままに強く生きて欲しい
58. 匿名処理班
動物の本能で人間の内なる優しさを感じ取った
そんな優しさを持った人間でも、地球を滅ぼそうとしている
人間て矛盾してるな
59. 匿名処理班
毎回他のまとめサイトとは一線を画すクオリティの記事を上げてくれるので
本当に関心しますわ。
少し疑問なのは、
体力が回復したとはいえ、まだまだ弱い子狐を
一匹自然に返しても、生き残ることは出来るのか?ってところなんだけど…
60. 匿名処理班
きつねの鳴き声・・・初めて聞いた。にしてもカワイイ(*´`)
61. 匿名処理班
可愛すぎて心がぶちゅんって潰れかけた。あぶない。
62. 匿名処理班
キツネ実家で子供拾ったんだが初乳もあんま飲んでないのがいて獣医に難しいと思うけど(この先生きるのは)といわれたが初乳用ミルクもらって
育てたんだがなんだかんだ大人になったな、ワクチン代がはんぱないことになったが
2歳ぐらいかな家出して、ああ、ようやく一人立ちか・・・としょぼくれてたら
2年後まーた戻ってきやがったもんでワクチンとかまたやりなおして北海道なんでペットにしちまって農作業手伝ってもらってるわ
手伝うっていうのもこいつのションベン凄く役立つんだわ凄くくっせぇションベンした砂をさつまいもとか植えてある場所に巻いとくとイノシシまったくこないから役に立つわ
63. 匿名処理班
自然界じゃあ親と見分けがつかないぐらいになって親離れしてたと思ったが
お別れするには早すぎるし死んじゃったろうなあ……
64. とある獣医
※7へ
狂犬病の予防接種は、日本にはほとんどストックがないんだ。獣医でも希望者は今のところ「受けられない」。おかしいだろ?犬はパンデミックに備えて義務化してるのに、その最前線でいつ暴露に晒されるか分からない獣医の分さえ作ってないんだよこの国。要するに本気で防ぐ気が無い。犬にワクチンを義務化してるのは利権としてなんだろうね。獣医師会でもたびたび問題として取り上げられているが、厚生労働省?の官僚は現時点でガン無視してる。
なお、キツネじゃなくても犬猫が年間数十万頭、保健所で殺されている。救うべき命は身近なところで誰にも知らされずに今も大量に人の手で廃棄されてる。派手なニュースに感動して、いい話だった、で終わりにしないで欲しい。できることから是非ともご協力をお願いします。
65. 匿名処理班
この子ギツネ、特にカワイイな。元気にやってるのかな。
66. 匿名処理班
キツネなんて知らずに子供なんかが見つけてそのまま飼っちゃう場合もあるだろうしな
世の中にはそういうあたりまえの無学無知な人間もいる
仮にいたとしても彼らを責めないでやってほしい、ただのウブな馬鹿だから
67. 匿名処理班
外国の人が柴犬を「キツネに似てる」と言うらしいと聞いて、全然似てないのになと思っていたが、この仔狐を見たらどことなく似てるかもと思った。
というか柴犬が可愛いんだよね。柴犬飼いたい・・・。
68. 匿名処理班
くあくあくあくあくあ
69. 匿名処理班
※66
北海道にイノシシ居ないよ。by道民
70. 匿名処理班
ロンドン郊外で狐が増えてて平均寿命が2年だっけ
それでも増えまくってると言うんだから
71. 匿名処理班
鳥みたいな鳴き声だね
72. 匿名処理班
たんたんとした自然に帰すための行為なのに
そこらへんにいるペットに注ぐ愛よりも深いものが垣間見えた。
73. 匿名処理班
この声はキツネの子共だったのか?田舎で聞こえるけど鳥だと思ってた
74. 匿名処理班
こんな顔されたらお別れできない;;
75. 匿名処理班
小さい命が生きたいって鳴き声あげてた。そりゃ見つけたら放って置けないよね。
このカップルは強い人達だね。 私だったら手当してミルクをあげて元気になった
子狐を我が子みたいに思ってしまって別れる事が出来ないに決まってる。
弱い人間だから。 一度は死に直面しながらも生き耐えた命だもの
きっと今も強く生きてると信じてる
76. 匿名処理班
短い期間で結構毛の色が変わって見えるな
光の加減か?
77. パルモファン
2chまとめと一緒にするなよ。
カラパイアもザイーガも割と歴史あるっちゅうねん。
78. 匿名処理班
野生動物に素人は手出し無用が原則。野鳥の餌台くらいなら良いけど。北海道などでも、キツネに観光客が菓子をやる、キツネは食い付くけど人の食べ物が合わずに下痢をする、そのまま体力を失って皮膚や内臓が病んで、ボロ雑巾のようになって死んでいく。
79. 匿名処理班
この子は特別に可愛い。この助けた人のコメントでは、Blue Ridge Wildlife CenterのFacebook見て。てあったので見たら、ちゃんとお世話されてたよお〜(泣)他のキツネと仲間入りさせる前に薬飲まされてた。
80. 匿名処理班
獣医の家に生まれ、獣医になりたかったがなれず、他の仕事でそれなりに稼いでるが
獣医になりたかった....
生まれ変わったら獣医になる。 野生動物と共に
81. 匿名処理班
自分は困った動物みつけたらできるだけ助けたい派だから忘れがちだけど
もちろん動物にみんな優しいわけじゃない いたずらに殺されたりすることもあるわけだ
保護するにしても準備もいるお金もかかる 場合によっちゃこっちが危ないときもある
よくやってくれた!ありがとう…
82. 匿名処理班
センターで無事に育って、他のキツネと保護区に放たれたそうです。facebookで報告されてました。良かったね〜
83. 匿名処理班
キツネとカップルの末永い幸せを願う
84. 匿名処理班
保護センターできちんと野生に復帰するための訓練的なことしてもらえたのね!
だったら良かった!
ところで、キツネが「コンコン」と鳴くなんて童話の中だけの話だと思ってました…。
本当にコンコンて聞こえる。
85. 匿名処理班
すごくおしゃべりな仔だねーw ケガもあるけど、よほど寂しかったのかなあと思っちゃった。
カップルの人たちも良く助けてくれたね。ありがとう。
センターで友達がたくさん出来るといいね。
86. 匿名処理班
※66
ちゃんと句点を使ってくれ。頼むから。
87. 匿名処理班
小ぎつね可愛い!
88. 匿名処理班
※2
クッソワロタw
89. 匿名処理班
ちょいちょい柴犬に見える画像だ
90. 匿名処理班
いやあ、確かにちょいちょい柴犬にしか見えなくて困ったw
運がいい子だ
多分親や兄弟を目の前で〇され、自分もあんな傷を受けて…
なのにあんなに明るく可愛い…泣ける
キツネセンターで無事大人になって仲間と森に帰れて
良かったね