
その球体は直径7cm前後。縫い目のような模様が入っていて明らかに生命体である感じだ。石器時代の人が作った野球ボールのようにも見えるが、それが海岸に打ち上げられるのは不自然である。これまでに見たこともないその球体に地元の人は困惑し、宇宙から飛来したエイリアンの胎児なのかも!?などテンションの上がる回答もあがったそうだ。
ではこれは一体何なのか?
広告
犬を散歩中、犬がこの球体を持ち運んできたという飼い主は、記念に1個持ち帰ったそうだけど、家族に恐れられすぐにゴミ箱に捨てたという。
これがその球体だ。


海洋専門家の鑑定によると、これは「シーポテト(学名:Echinocardium cordatum)」と呼ばれるウニの仲間であることが判明した。発見された数百の個体はすべて死んでいたという。

以下の動画は生きている個体である。
刺が細くでフワフワしているので、毛の生えた生き物のようだ。
Weird animal caught at island Pag Croatia- Sea potato
いずれにせよ砂の中で暮らすオカメブンブクの大量死には何か原因がありそうだ。イギリスでは1995年5月にも無数のオカメブンブクが浜辺に打ち上げられ大量死していたそうだ。
周辺住人たちを恐怖のどん底に陥れた感のあるミステリーな球体の謎は解けたが、なぜ大量死していたのかは別の調査が必要となりそうだ。
もちっと色が綺麗で星型マークがついてたら、手に入れろ!ドラゴンボール!とか別の盛り上がり方ができたのにな。
via:.dailymail
コメント
1. 匿名処理班
SF映画に出てきそうなフォルムだなぁ
しかしモザイクかかった画像だと、男性用の腰だけのグッズが漂流してたのかと思ってしまった
少し前に中国で、井戸から伝説のキノコが発見された時のように…
2. 匿名処理班
いやいやいや、野球のボールじゃなかった事に驚きでしょ。
同じ人居ないかな?
3. 匿名処理班
スカシカシパンかと思った
4. 匿名処理班
野球の硬式ボールがふやけたのかと思った
5. 匿名処理班
なによりもブンブクチャガマ科という枠が有ることに驚愕&草生えたわw
6. 匿名処理班
雲丹なら食べられるのかどうかが気になる…
7. 匿名処理班
腐った野球ボールかとおもった
8. かわうそ
うおおおおおおーーーーっウニの死骸って書こうと思って開いたら答えでてんじゃーーーんっ
9. 匿名処理班
形からは想像できない、随分ファンシーな和名ですねー
10. 匿名処理班
気味が悪い
こんな生物が居るとは、自然界は複雑怪奇
11. 匿名処理班
膨張した古びた野球ボールみたい
12. 匿名処理班
ウニでさえフサフサやのにお前らと来たら。
13. 匿名処理班
ふやけた野球ボールかと思った…生き物なのか…
14. 匿名処理班
ブンブクチャガマ科(笑)
すごく可愛いネーミング!!
15. 匿名処理班
オカメブンブク…
(なにその語感の良さ)
16. 匿名処理班
ふやけた野球ボールかと思ってたけど違うんだ
17. 匿名処理班
ブンブクチャガマ科でふいたw
適当過ぎんだろーw
18. 匿名処理班
ビーチコーマーにはお馴染みなんだけど、カシパンやブンブクなんかのウニの仲間はしょっちゅう大量に打ち上がりますよ。
波の加減か、大抵大量に同じ種類が打ち上がります。日本ではヒラタブンブクとハスノハカシパンなんか
よく大量に打ち上がるけど脆くて運びにくいです。
19. 匿名処理班
野球しようぜ!お前ボールな
20. 匿名処理班
※2
わかるよわかる
野球のボールだと信じて疑わなかった
違うことに驚いたよ
21. 匿名処理班
おいおい、このコメント枠はどうなってるんだ。
日本人ならまず、「このウニはおいしいのか」、最初の疑問はこれと決まってるはずだ。
22. 匿名処理班
自分もまず「食えるのか? 食えるならもったいないな」と思った。
23. 匿名処理班
「ブンブクチャガマ」といい「スカシカシパン」といい「タコノマクラ」といい、
ウニの仲間の和名はふざけたネーミングセンスが最高にクールだな
24. 匿名処理班
死んだ巨神兵の頭部かと思った
25. 匿名処理班
※25
ブンブクチャガマ科オカメブンブクを無視できると思うのか?
26. 匿名処理班
なんか卑猥な形やなぁ…
27. 匿名処理班
※25
パラメディック、食えるのか?
28. 匿名処理班
ウルトラブンブク「オカメブンブク? ああ、あの小者か」
29. 匿名処理班
一番の驚きはウニの仲間にブンブクチャガマ科がある事だったw
30. 匿名処理班
硬いケサランバサランかな
31. 匿名処理班
ブンブクチャガマもスカシカシパンも、明治時代、三崎にあった東大の臨海実験所で技官をやっていた「熊さん」こと青木熊吉さんが名づけたらしい。熊さんは漁師の出で、名採集人だったそうな。
32. 匿名処理班
アホか発見者・・腐って避けた野球ボールだろ・・とか思ってた
33. 匿名処理班
※31
「熊」がつく人は名人多いのか姉さん
34. 匿名処理班
つっこんだらきもちよさそう
35. 匿名処理班
重要なのは味なんだが…
36. 匿名処理班
下のサイトによるとヒモムシやヒトデが天敵らしい。ということはそれらが大繁殖したのかも。
↓
ttp://www.hokudai.ac.jp/fsc/usujiri/shasinnkan/okamebunbuku/okamebunbuku.html
37. 匿名処理班
用途
スカシカシパン、タコノマクラを含むカシパン類、およびブンブクチャガマを含むブンブク類は、ウニ綱に属するウニの仲間だが、ムラサキウニやバフンウニのように食用にはならない。これは、可食部である精巣・卵巣が大きく発達していないこと、硬く大きな外骨格を割るのも容易ではないこと、中身が食欲をそそらない黒緑色や、暗褐色をしている種が多く、種によってはヘドロのような異臭がするものがいることなどがその理由である。カシパン類、ブンブク類は畑の肥料として利用されることがある。
だって。臭いとかは泥食べてるから場所によるかもしれないけど、これはダメかもわからんね…
38. 匿名処理班
とりあえず醤油持って来て!
39. 匿名処理班
やきゅ・・・コメ被りですな、サーセン。
40. 匿名処理班
モザイク付きの方がヤバげだけど
モザイク無しはそうでもない
41. 匿名処理班
本当に腐った野球ボールにしか見えん
動画は動画でドナルド・トランプの髪みたいだし
42. 匿名処理班
分福茶釜のあらすじを調べ直した奴は挙手!w
ノ
43. 匿名処理班
スター・トレックのトリブルみたい
44. 匿名処理班
※2
いやいやいや縫い目あるだろどう見ても野球ボールじゃんwwww
からのウニでした
45. 匿名処理班
食べられるのか、食べられないのか
食べられるとしたら、うまいのかまずいのか
それがなにより重要だ
46. 匿名処理班
先にコメ欄を流し読みしてて、ブンブクだのカシパンだのなに言ってだこいつらと思ったらそういう名前のウニなのね!勉強になりました。
47. 匿名処理班
ブンブクチャガマ科と聞いて早川いくを氏の『へんないきもの』に出てくる「ヨーロッパタヌキブンブク」を思い出した。
48. 匿名処理班
キラー・コ ドームというB級映画を思い出した
49. 匿名処理班
サムネのモザイク画像を見て男性のアダルティなグッズが漂流したんだろうと思い、画像を見て絶対コレ野球ボールだろ!!と思い、読み進めて行ったらまさかウニだったという二段階オチだった
50. 匿名処理班
※2
どう見たもボールじゃんw
ウニですという説明にがくぜんとしたわ
51. 匿名処理班
適当に見えて高度なネーミングセンスに脱帽です
52. 匿名処理班
ウニだろう、やっぱりウニか、までは良かったが
ブンブクチャガマ科に衝撃を受けたわ
53. 匿名処理班
神様がギーガーにデザインを頼んだと言っても驚かない
54. 匿名処理班
コメ読んだら・・・なんだぁ、臭くて食えないのかぁ ウニなのにっ
55. 匿名処理班
腐った野球ボールにしか見えないことも驚きだけど、和名のネーミングセンスw
56. 匿名処理班
動画はカモシカの尻みたいだな
57. 匿名処理班
食えないウニの方が圧倒的に多いですよ
それはそうと、子供が見つけたら絶対宝物になる面白いものだと思うんだけどなー
ブンブク系の欠けてない殻なんて、漁船にでも乗らない限り普通は手に入らないよ
58. 匿名処理班
ブンブクチャガマの白いやつ、動物奇想天外で見たのを思い出しました。めんこかったですよ。
どうでもいいけど、トゲが長くて折れやすい(しかも毒付き)ガンガゼも卵巣・精巣を食べられるそうで、チャガマや透かしパンよりおいしいそうです。ただ、小さすぎるので危険を冒してまで食べようとする人はそうそういないそうで…。
59. 匿名処理班
生きてる状態は結構かわいいな
60.