0_e0
 この愛くるしい顔を見てほしい。このまま野に解き放ったら戦闘力的にかなり問題があるだろう。キツネの場合、何らかの事情があり人の手によって保護されたものの、人に懐きすぎて野生に戻せなくなるというケースが続発している。

 このキツネ、プリンちゃん(英国風にいうとプディング)もその1匹だ。
 プリンちゃんは3年前、英国、ノーサンプトンシア州で母親に育児放棄され、ラッシュデン国立フォックス福祉センター(NFWS)に保護された。それ以来ずっと人間の手で育てられた為、すっかり人間に慣れて、野生には戻せない状態で、この保護センターのペット的存在となっている。ペットというか、もうマドンナだ。
1_e0
 カメラを向けると、どういうポーズをすればかわいく写るのか、よくわかっていらっしゃるようで、写真写りがすごく良い。
2_e
4_e0
 とてもおちゃめな子で、海を越え、アメリカのテレビでも報道され、フェイスブックでも人気急上昇中だ。
3_e
 NFWSのマーク・ヘミントンによると、引き取った当初は野生に戻すつもりで、ほかのキツネの子どもたちと一緒にして、エサの捕り方などに慣れさせようとしたが、プリンちゃんは人間と一緒にいるのを好んで、ヘミントンから離れようとせず、どんなに冷たくあしらっても、追い払っても、その作戦はことごとく失敗したという。
5_e0
 だが本来、野生動物にとって最適な場所はあくまでも野生である。今回は例外中の例外だとヘミントンは主張する。実際にキツネを飼いならそうとすることは勧めていない。

 NFWSは、20年以上、病気や怪我をしたキツネを保護してきたボランティア団体で、ヒゼンダニ症に苦しむキツネの治療もおこなっている。
Pudding the fox September 7th 2014"
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
瀕死の状態で保護された赤ちゃんキツネ、自分を犬と思い込み人に懐きすぎて野生に戻せず13年(英)


このなつきっぷりは・・・犬と間違えられて保護されたキツネ、犬っぽすぎて野生に返せず。(イギリス)


飼い犬と親友になった野生のキツネ物語


「出会いと別れ」 傷ついてボロボロになっていたキツネの子を保護して野生に帰すまでの記録映像


助けてぇ!困っている子ギツネを助けたら、目をウルウルさせながらなついてきた。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 11:46
  • ID:zbRI5KMR0 #

ほぼ犬だよなぁ。可愛い。
オオカミもそうだが、見た目が犬と大差ないけど、色々と違うところが分からないと、素人目には飼っても良いんじやないか?って考えてしまう。
そういう意味でも、その差をはっきり表現したほうがいいね。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 11:48
  • ID:PTR2AGJN0 #

ちゃんとした施設だから、エキノコックスの心配はしなくていいと思うぞ!!

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 11:57
  • ID:jhT98y.30 #

キツネの細い脚と、黒い靴下履いてるところが好き
ピョコピョコ跳ねるのも可愛い

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:07
  • ID:6Ftm6yJM0 #

エキノコックスなんてどうでもいい(@▽@;)
あああああモフモフさせてええええええ!!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:08
  • ID:m0FfoYVG0 #

物凄い美人だね。
でも、人になつきすぎるのはあんまり感心しないな。
遺伝子的に免疫力が落ちて、病気になりやすくなっちゃうかもね。
やっぱり自然のなかで暮らす方がいいと思うな。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:10
  • ID:UfiO05sH0 #

懐かれると弱いよね。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:26
  • ID:gpD9fAk70 #

そうか?狐にも人間か自然どちらかを選ぶ権利はある

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:33
  • ID:hsw4ws0X0 #

前なんかのTVで人に馴れる狐のみを交配し続ける実験で5〜6世代目辺りから毛色が変わり犬みたいになり、鳴き声も犬っぽくなるってのあったな〜

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:45
  • ID:kU3U.a4a0 #

自然の中で生きていようと、人間と一緒に暮らしていようと、この子が幸せなら、それで充分

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:46
  • ID:6NtPiggU0 #

人間にだっていくらでも変わり者はいるんだから、
キツネにもそういうのがいてもいいじゃない
文中にもあるように例外中の例外だとちゃんと認識しておけばさ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 12:51
  • ID:HstwR6Ws0 #

ここまで人間に馴染んじゃった子だと、かえって野生に帰さないほうがいいと思う。
野生に帰すか帰さないかの議論を見るとシャチのケイコを思い出すよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:01
  • ID:I0bJrBM40 #

舌をチョロンと出して耳倒して、誘ってやがるなこいつ…w

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:02
  • ID:EJqDO39b0 #

良くないと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:07
  • ID:EfeF0MFo0 #

プリンって名前からして超かわいい・・!!

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:14
  • ID:sqGKz.YX0 #

目がもう愛されてるんだなって分かる。本当に可愛らしいw
でも、アゴはやはり野性的に感じるね。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:15
  • ID:wg.2T9JP0 #

逆にこれだけ懐く動物なのに、なんで犬や猫と違って大々的に家畜化されなかったんだろう。
躾ければ、犬や猫程度の仕事もするだろうし。
同じ野生動物でも狼を手懐ける事考えたら、狐の方がずいぶん楽だったんじゃないですかね。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:16
  • ID:KejIDmOz0 #

無理に野生にかえそうというのも何だかな。きつねが野生より人間社会選んだんだからそれで良さそうだけど

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:22
  • ID:LuNhl2oL0 #

完全に犬じゃねぇか

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:39
  • ID:TJkZiu910 #

生存確率を最大化したいと考えた時、自然環境よりも人間の下にいたほうがよいと判断するのは合理的だと思うけどぬー

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 13:55
  • ID:jgqOuQPJ0 #

まぁ、自然は自然に!みたいな考え方も人間の驕りだからなぁ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 14:09
  • ID:2U6bJrUe0 #

狐の記事になる度にエキノコックスエキノコックス言いに来る連中は他の狐記事をちゃんと読んで来い
エキノコックスは狐に限らず犬と猫にもあるっつーの

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 14:12
  • ID:6VMY.7Ej0 #

キツネやタヌキはイヌと同じで『食肉目イヌ科』だからね
人になつくんだよ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 14:18
  • ID:vBLhQ80z0 #

キツネというとエキノコックスコメントする奴毎回いるな。
狼の記事とかには一人もいないあたり典型的なステレオタイプだな

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 14:41
  • ID:5jZ1Y91D0 #

人間に化けてくれ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 14:51
  • ID:.mmbanib0 #

エキノコックスはもともとネズミにおる。ネズミを食べるキタキツネと、市街地にも出てくるイギリスのアカギツネとはまた違う。
このキツネはかわいいな。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 15:01
  • ID:csW3tRyr0 #

猟をやってたおじきの友人が飼ってた、純粋に野獣だったw 部屋の中めちゃくちゃwww

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 15:14
  • ID:RnRAqR100 #

エキノコックスは野生の雑食動物なら全部その危険があるよ
なぜかキツネだけ悪者にされてるけどな
あとこの記事でキツネを飼うことを推奨しないとか言ってるけどアライグマのほうがよほどやべーだろwむこうを指摘しろよw

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 16:39
  • ID:9BsrdcQo0 #

別にその子が幸せを感じるところがいるべき場所で良いんじゃないですか。
野生に返すべきとかなんとかって、逃げたがってる子なら、の話で。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 16:47
  • ID:qUCAwpaC0 #

こゃーん!

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 17:26
  • ID:Na39iSP90 #

人間の情でこのキツネがだめになることもあるが自然界に帰れなくなるも問題だよな
なら人間と共に生きるかそれもはたしていいものか?キツネにとって幸せとは、自然に生き子孫を残し繁栄することが望ましいのでは?難しいね!

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 18:32
  • ID:JA6Ia9wt0 #

この子を冷たくあしらうなんて出来ないぜ!例え為にならんとわかっていても

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 18:59
  • ID:lHzXH06Q0 #

狐はイヌ科でありながら猫属性がある

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 18:59
  • ID:snoUxh.p0 #

特に珍しくもなんともないでしょ
人間と生活すればこうなる

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 19:12
  • ID:Z5A.qhW20 #

エコノキックスが怖い
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 19:12
  • ID:TdW.VRZb0 #

キツネはそもそも母子の仲がメチャクチャいい生き物なんだってね
だから逆に親離れは壮絶らしい、それこそ子供が死ぬことも有るぐらい

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 19:52
  • ID:O6wlLY3T0 #

人間の手で飼育する動物は狐にかぎらず、真っ先に駆虫するからエキノコックスとかありえないんだけどね。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 20:31
  • ID:0P3dnb1a0 #

デクノボックス怖すぎ

38

38. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 21:31
  • ID:8dImjpM60 #

可愛い過ぎる

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 22:56
  • ID:WYLCmC2W0 #

※35
普通に考えて駆除されてるだろう。
寄生虫が無から涌いてくるとでも思ってるの?
狐が寄生虫を生成してるとでも思ってるの?
過度に怯えるから物事を正しく見れないんだよ。怖いのはエキノコックスじゃなくてそれが感染できる環境でしょ。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 23:24
  • ID:eKpk.Ai.0 #

なるほど、体の色がプリンちゃんなのねっ!

41

41. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 23:27
  • ID:yE.IVOpo0 #

ワンコもそうだけど、やっぱり助けてくれた人をリーダーだと思うのかな?
だとしたら簡単に懐いてしまうのもよく分かる。北海道行くと、
キタキツネなんか人間を全然恐れていないもんね

42

42. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 00:14
  • ID:o3Lhz50h0 #

もう良い!!自然に帰らなくて良いよ!!うちの子におなり。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 00:37
  • ID:ypqg39gA0 #

※16
狼(犬)は群れで暮らすから習性的に人間の暮らしに組み込みやすいっつーか、人間の道理の躾が入りやすかった。猫はそうじゃないけど身体が小さく危険性が薄い。
性格的に猫に近く、サイズと攻撃力は犬並みの狐は扱いにくい。
あと臭いが犬猫よりだいぶきついっていうのも大きいと思う。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 01:43
  • ID:TSJDu6ev0 #

アップにした顔はまさに犬だけど、動きはやはり狐。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 03:25
  • ID:SEF9VxQa0 #

遊んでる様子が、なんていうか
身体が本来持ってるスペックを全然もてあましてる感じ。。。
だけど、写真が超かわいいからOK

46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 08:49
  • ID:Tp8vgLMU0 #

だからエキノコックスは野生なら犬でも猫でももってる可能性があるって言ってんだろいい加減にしろ!!!

47

47. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 12:43
  • ID:z.LRAAqR0 #

これは可愛いw
ペット狐が流行りそうな気がするけど、狐たちにはどうなんだろう

48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 20:11
  • ID:dCvSSbur0 #

安全だわ餌くれるわ遊んでくれるわ野生に戻る理由が無いものな

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 22:37
  • ID:ikKTvrhe0 #

プリンちゃん×ドッグラン×ラジコンカー
見てみたい…

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月02日 23:29
  • ID:.TZes3IV0 #

プリン「いなりが食べたかったから懐いたの!」

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月03日 02:03
  • ID:rJDSkzhp0 #

油揚げあげたい

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月03日 07:02
  • ID:V8Ng.fLS0 #

なによりもこの子の望む事が一番だよ
人間と一緒にいたいなら、いてもいいんだ
最後まで面倒みてあげるなら

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月03日 07:30
  • ID:yepb9xzd0 #

こういう性格だからこそ母ギツネは「この子は野生で生きていけない」と判断して
捨てていったのかもね

54

54. 匿名処理班

  • 2014年09月03日 07:52
  • ID:sokYMw0j0 #

飼うの勧めないならこんな可愛い映像拡散すんな!
生殺しじゃないか…

55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月04日 09:13
  • ID:8nK27Pzk0 #

そもそも人間が負わせた傷ならともかく、
野生で育児放棄された子を保護し、
野生に返すというのもどうかと思うが。
 動物のけがを治したりして野に放つという行為、
人間が自然に介入するのをとやかく言うつもりはないが、
本来野生で死ぬ定めだった動物を人間がどうこうするなら、
冷たくあしらったりして無理に野生に返すなんてことはしないほうがいいだろ。
野生か人間か選択ができた以上、狐にだって選ぶ権利はあるからな。
取り合えずもふもふしたい。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年09月04日 16:16
  • ID:TJ5WAEmC0 #

スーパーかわいいな。やべぇ。キツネがペットとして普及できないのはなぜ?

57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 10:54
  • ID:Klj2aNZv0 #

きつねも可愛いけどタヌキ派なんで可愛いタヌキの特集もしてください

58

58. 匿名処理班

  • 2014年09月05日 17:31
  • ID:7zE4VZSq0 #

一度人間側を気に入った動物を不幸だと思う方が、動物の気持ちを考えてない
自然に返した時の責任を負わないくらいなら、こちら側で愛してあげるのがよほど道に沿った行為だと思うね

59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 14:12
  • ID:5Pt.JDZH0 #

>>60
チーターが一般的なペットにならないように、扱いにくいからじゃないの
だから、すぐ捨てる人が多発するだろうね
そして生態系に影響が出てしまう

60

60. 匿名処理班

  • 2014年09月08日 02:05
  • ID:pCKO5IZ60 #

犬猫共のボール楽しすぎワロタ状態好き

61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月10日 13:04
  • ID:6QPoqkb40 #

この生き物のどこにずる賢さがあって、人間の暇つぶしのスポーツの為に殺される必要があったのだろうか

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月11日 13:12
  • ID:2PJT.AM80 #

キツネが臭いと言うが、犬も毎日よく洗わないと物凄く臭い。
まあ、猫以外の哺乳類は臭いで個体識別しているから、臭くて当然なんだが。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月11日 15:43
  • ID:SuynRQdr0 #

犬と猫のいいとこ取りしたみたいやな
この写真写りの良さは卑怯やわ...

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 04:09
  • ID:njClZJFm0 #

幸せそうな顔してるからまあいいんじゃないかな
寄生虫大丈夫なのかそれだけが心配

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月13日 12:27
  • ID:BxPgGVBy0 #

キツネ=エキノコックスの反応はアホすぎる
国内でいうと本土には基本的に感染してないという常識もあるのに騒ぐ奴もいる
というかエキノコックスが言いたいだけに聞こえる

66

66. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 19:34
  • ID:BoqTnxuA0 #

テクノブレイクが怖い
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

67

67. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 18:22
  • ID:wcMRfkAc0 #

www.youtube.com/watch?v=jofNR_WkoCE
ぜひとも鳴き声を解明してほしいものだ

68

68. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 22:50
  • ID:b3zy6V.d0 #

前住んでた家はたまにイタチやキツネが山から降りて来て家の犬と遊んでた

69

69. 匿名処理班

  • 2014年11月18日 16:05
  • ID:SjOYlPc20 #

こういう顔?表情をする子は犬でも穏やかで人懐っこかったなあ。
性格が顔に出るのだろうか。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年05月06日 23:39
  • ID:P.439vDU0 #

元々自然界で生きて行けない素養を何か持ってたんじゃ無いかな?
だから親が育児放棄した。
当人(狐)も本能的に解って居て人間に擦り寄ったとか?

71

71. 匿名処理班

  • 2015年12月20日 10:22
  • ID:tYH.WesY0 #

サムネひきょうやろ

72

72. 匿名処理班

  • 2016年06月27日 12:38
  • ID:cWCOhGQG0 #

動画はronron(ロンロン)だな
今月上旬ぐらいに死んじゃったんだったか…
プリンちゃんも長生きして末永く爆発してくれ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 20:42
  • ID:XZ256vQV0 #

かっわいい

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links