nature-3294681_640_e
  自然の中で過ごすゆっくりとした時間――それが心と体の健康にいいだなんて、そんなことは言われなくてもわかっている。

 ずっと昔から言われ続けてきたことなのだ。誰だって百も承知だ。

 だが何事も詳細に分析せねば気がすまない科学者は、そんなあいまいな言い方では我慢ならない。そこで彼らは検証した。

 週に2時間以上自然の中で過ごすと、少なくともイギリス人は体の健康と心の満足感が向上するということがわかったそうだ。

自然が体にいいのはわかる。でも具体的には?

 誰もがわかりきっていることを、今更調査する必要などあるのだろうか? だが、神は細部に宿ると言うではないか。

 たとえば、自然の中で過ごすといいのはわかるが、ではどのくらいの時間を過ごしていれば健康になるのだろうか?

 あるいは過ごしすぎてかえって副作用が出ちゃうことはないのか? とか、海に行くべきか山に行くべきか? とか、もっと具体的に知りたいことはあるだろう。
sunbeam-1547273_640_e

英国人2万人を対象とした調査データを分析

 科学者らしくそんな細かい点が気になった英エクセター大学のマシュー・ホワイト氏は、それらをはっきりさせるべく、英国人2万人を対象に英政府がおこなった調査のデータを分析してみることにした。

 この調査は回答者の自宅でインタビュワーが過去7日間について質問し、公園、森、海岸といった自然の中で過ごした時間について説明してもらうというやり方で行われた。

 また前週に訪問した場所をランダムに選び、それについてより詳しく(滞在時間、同行者、移動手段など)質問した。

 こうして得られた回答を、その回答者の全般的な健康状態と人生の満足感とに照らし合わせて、関連性を探るのだ。
forest-438432_640_e

誰もが週に2時間自然に触れると心身が健康になることが判明

 その結果判明したのは、自然の中で週に2時間以上過ごしている人は、まったくそうした時間がない人に比べて、健康状態が「良好」で満足感が「高い」ということだ。

 自然の中で過ごすことは過ごすが、2時間未満という人は、まったく過ごさないという人とほとんど変わりがなかった。

 また5時間以上過ごしたとしても、それ以上の改善効果はないようだった。

 だが、より重要なのは、このことは男性も女性も、若者も老人も、都市の住人も田舎の住人も、病気や障害の有無も関係なく、どのグループについても該当するということだ。どんな人たちでも、とにかく2時間以上過ごすことが大切だったのだ。

 このことは、健康な人ほど自然を訪れようとする傾向がある――つまり「逆の因果関係」があるわけではないということを示している。なにしろ慢性的な病気を患っている人でさえ、週に2時間自然の中で過ごせば、心身ともに健康になる傾向があるのだから。
landscape-615429_640_e

気楽な気持ちで自然を楽しもう

 もちろん、この調査は自己申告によるもので、回答された滞在時間が正確ではない、健康状態について正直に話すことがためらわれたなど、結果の精度を低下させるかもしれない要因はいくつか考えられる。

 それでも、自然の中で過ごすことが心身の健康にいいということを示した研究(ストレス生体指標を利用したものなど)は、他にいくつもあるのだ。今回の研究はただ具体的にどのくらい自然の中で過ごせばいいのかを調べただけだ。

 自然の中で過ごすのが心身の健康にいい。ほとんど常識のような話だが、実際に効果はあることが科学的に検証された。

 気楽な気持ちで木々の中に入ってみよう。毎週2時間そこに身を置くだけで、きっと心も体も軽くなることだろう。

References:Spending two hours a week in nature is linked to better health and well-being/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
たった5分だけでいい。小さな公園でも良い。自然に身を置くことで気分が晴れる(カナダ研究)


1週間のうちたった1時間の軽い運動がうつ病の予防につながる(国際研究)


スティーヴ・ジョブスが独創的なアイデアを生み出すためにやっていた、たったひとつの習慣。それは「散歩をすること」


抗うつ効果も。運動が脳に与える7つの良い影響


効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:40
  • ID:eDiWcMFv0 #

「モルダー、あなた疲れてるのよ」
「そうだな。休暇を取るか」

「スカリー、僕は見たんだ。森の中で奴らが・・」

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:42
  • ID:hPmWdB040 #

自然って何かね

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:42
  • ID:OjGqBP.v0 #

週2時間でいいなら休みの日に自然のあるところへ出かけるのもいいなあと頭ではおもうのだが
現実では仕事で疲れ切って外に出歩く気力もないのでゴロゴロするだけ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:02
  • ID:c0BVh6l90 #

休みの日に公園ぶらつくぐらいはしろという事か
最近は通報されたりするけど

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:06
  • ID:IcGzZBaD0 #

公園ぐらいでもいいのならやってみたい

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:23
  • ID:1etYBrod0 #

自分ちの庭、暖かい季節になると雑草取りしないといけなくて嫌だけど
樹木が複数植わってる部分に、しゃがんでると
山の中にいるような心地好さを感じる事があって、ガーデニングの良さが次第にわかってきた。
鳥が、何処かから植物の種を運んできてくれたりして驚いたりするよ。
いつの間にかミョウガや野ブドウが生えてたりする。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:24
  • ID:hqA9NBdI0 #

白神山地くらい木が生えていないとだめなのかな?市民公園くらい?
もう少しデータがほしいな

8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:26
  • ID:Hz.h9VII0 #

虫とか泥とか自然が大っ嫌いな都市派の人間が、
嫌で嫌で泣きそうになりながら仕事の都合なんかで毎週二時間自然の中で過ごすハメになった場合でも、
やっぱり健康にはなるんだろうか?

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:27
  • ID:KFUpuDDR0 #

近くに自然がないから山の写真集を2時間見るでもいいのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 10:39
  • ID:in7PViW.0 #

鮨詰めの満員電車&人混みだらけの毎日に疲れた。信州とかの清涼な空気と自然がある所に行きたいよ…

11

11.

  • 2019年06月22日 11:10
  • ID:XaTiZKNe0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:44
  • ID:IKM1uU6O0 #

休みはロードで自然のゆたかな所まで走って、旨い飯食えばええんやで
運動にもなるし、心身ともにスッキリするで

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:45
  • ID:e5Uf8l9U0 #

※8
要は緊張と緩和じゃない?

週に二時間、違う環境に触れてみようと読んどけば

14

14. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:50
  • ID:6OEfjPbY0 #

喉が渇けば水飲みたくなるように、自然を補給したくなる
過密都市部ではその必要性が潜在的に多いのかも
自然はサプリメントかもしれません
この記事分かる気がします

15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:53
  • ID:k37iYbhF0 #

週2時間、公園などに行こうっていう時点で、精神的には健康よね。
忙しいだ何だで「自然に触れ合う隙がない」ってのが事実だから。

有り余るほど時間があったら、おおよその人は頼まれなくても自然に触れに行く。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:56
  • ID:mVxzIOHJ0 #

バイクで無性に田舎に行きたくなる時があるのはこういうことだったのか。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:59
  • ID:AMqbg0ha0 #

うら山の自然が好きで、世界中の
動物や植物達から愛され、昼寝を愛し、
あやとりを創作できる手先の器用さと
発想力の持ち主で、銃の腕前は宇宙最強。
のび太君っていつの間にか
憧れの人物像に変わったね。
カラパイアのおすすめの生活習慣を
ほぼ全て実行できている最強の少年。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:02
  • ID:3.R5C95b0 #

欧米人には森林浴的な考え方が無かったらしいね

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:07
  • ID:gvFU.rTP0 #

人間に整備された公園や海岸は自然じゃないよな

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:08
  • ID:TUck7.ua0 #

そう、そして焚火で分厚く切ったロースハムを焼く

21

21. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:36
  • ID:7JqJ8TwW0 #

ここでいう自然って植物や木々のこと? そこらの都市公園を自然と呼ぶのは違和感があるけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:52
  • ID:cUnkXk7E0 #

ガーデニングや盆栽でも効果あるのかな?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:04
  • ID:oIYbhaxx0 #

木々が放つエーテルの中に、人が活力とするエネルギーが存在してるんだ。だから、街中の木を簡単に切ってはならない。

森の中に人が吸うべきエネルギーがあって、それを大切にすると木々も益々喜んでいいエネルギーを放ってくれる。

神社の氣の高さはそういう仕組みなんだ。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:08
  • ID:RDPzfvk90 #

こんな写真みたいな場所が近所にあるなら、2時間と言わず丸一日ぐらい過ごしてもいいんだけどさぁ……。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:26
  • ID:ABFSYVuG0 #

自然に触れる = 遠出をするための金銭や時間の余裕がある

ただそれだけのこと



26

26. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:48
  • ID:qCUK.Iic0 #

息抜きに来た森で不法投棄を見つけ、海ではペットボトルや花火のゴミを踏んでケガをする、自然を追い求める中でそこで逆に人間がもたらしたストレスと痛手を負って「ここには全然自然がない」と、どんどん奥地に分け入って自然を破壊していくのが私達。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:03
  • ID:OvGBcfJL0 #

草むしりしてるだけで今の時期は蚊にさされまくる。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:03
  • ID:dUEkh.aT0 #

入浴剤の森林の香りですら頭が気持ち良いもん

29

29. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:10
  • ID:R.rDmrUI0 #

>2時間未満という人は、まったく過ごさないという人とほとんど変わりがなかった。

2時間未満だとあまり意味がないのか
スポーツなどをするか、ベンチに座って過ごす感じになるのかな

30

30. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:13
  • ID:R.rDmrUI0 #

あれ、違う
合計で週2時間になればいいの?

31

31. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:41
  • ID:YDrNaiph0 #

別に山の中で生活しろって言ってるんじゃない。田舎に旅行に行けって言ってるんでもない。
草花を見つめるとか、木漏れ日を浴びるとか、鳥や虫の声を聞くとか、そうやって「自然」を感じる行為だけで充分なんだよ。
私は虫が苦手だし草の青々とした匂いも苦手。でも、ちょっとした公園の木々とか、その地面に落ちた葉っぱ、枝、きれいな色した花、そういうのじっと見てるだけで、ジワーッと癒されてくる。
ひなたぼっこすればビタミンDも生成できるし健康にいい。
そういうことでしょう。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 15:12
  • ID:IqyTflw50 #

部屋の中に巨大な観葉植物たくさんあるけど
それは?

33

33. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 15:29
  • ID:IcxHJyFa0 #

そらそうよ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 16:13
  • ID:8Kau1EEu0 #

自然の中にある温泉に入ったが、
蚊に刺され捲ったよ( ノД`)…

35

35. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 16:21
  • ID:VTHP1AuC0 #

>>4
嫁さんや子供を連れて行けばええんやで(ニッコリ)

36

36. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 16:32
  • ID:7VPZUoRR0 #

ここでいう自然とは登山などで行く本格的な野山のことだろう?
その辺の緑地公園では要件を満たさないのではないか
だとすれば移動に数時間かかるわけで、丸一日潰れてしまう
つまりは趣味を登山にすれば健康になれるという話といえる

37

37. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 16:50
  • ID:hEzKHSxR0 #

自然に満ちあふれた素敵な場所は……

大概、心霊スポット。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 16:55
  • ID:hEzKHSxR0 #

>>20
わんぱくでもいい。たくましく育って欲しい。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 17:02
  • ID:zOP7VIBc0 #

週2時間も「何も考えなくていい」自由時間を取れるんなら、
そんなもん自然かどうか関係なく健康になるのでは・・・

つーか、
「週2時間自然の中で部長と一緒に過ごす」
とか
「週2時間自然の中で嫁と子供と一緒に過ごす」
でも効果あるんか?って話よ。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 18:09
  • ID:mtOWTwpC0 #

低山のハイキングなんて、とてもいいと思う。
まあ、なかなか日常的に行けないけれども。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 18:32
  • ID:s8uHMgTC0 #

中途半端な田舎に住んでるけど、自然の中にいるのか何なのかわからんw
家が建ってる場所は自然じゃないよね?田んぼや畑は?
写真のイメージからすると、人の手が入ってない場所のことかな?
山とか森とか?うーん
自然って何だ?

42

42. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 18:36
  • ID:FiQ9FzvJ0 #

つまり自然の中にデスクとパソコンを置けば良いのでは無いだろうか

43

43. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:47
  • ID:oIYbhaxx0 #

>>8
そういう人は灰色の都会で気分良くしてたらいいさ。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:50
  • ID:oIYbhaxx0 #

>>29
トレッキングは?

45

45. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:51
  • ID:jhKXMO.s0 #

※21
自然の基準が厳しいねぇ…そのくせ別に動植物には関心がないっつう
分からなくても外飛び出してみれば

46

46. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:52
  • ID:oIYbhaxx0 #

>>39
ストレスたまってるんだね。
1人になりたいんだね。
大きめの神社でいいと思う。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 20:59
  • ID:TUck7.ua0 #

※38
ありがとう、ハム村淳です。」

48

48. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:07
  • ID:Sot0Jx5q0 #

真面目な国民性だからなあ。週2時間がいいって言われれば、きっちり時間測って、「うん、今週はあと20分足りない、もう少し頑張ろう」とか言い出しかねないな。

まあそれは極端だとしても、「あれは自然なの?」とか、「遠出しなきゃ意味ない」とか、そういう定義にばかりこだわるコメントが多くて、これじゃいつまで経っても健康にはなれないよw

どんな都会に住んでいても、玄関一歩出るだけで、風の匂い、雨の匂い、ちょっとした植え込み、スズメの声、いくらでも身近に自然は転がってるでしょ。五感を研ぎ澄ますとか、大袈裟に構えなくてもいいと思いますよ。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 22:51
  • ID:fqApwDBG0 #

>>1

「だからモルダー、あなた疲れてるのよ」

50

50. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 22:55
  • ID:Y9urDhzI0 #

うちの裏手の雑木林を眺めてるだけでも、なんとなく気分が良くなるから、わかる気がする。

51

51. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:14
  • ID:xbXfTw.P0 #

低周波振動がないだけで本当に肩から力が抜ける
蓄電型電気給湯器とか普段意識しなくても相当ストレスになってる

52

52. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 23:17
  • ID:PR7MU1JE0 #

※8
生まれも育ちも東京のど真ん中で虫が大っ嫌いでも
夏休みに田舎に強制的に連れて行かれて最後は虫を手で潰しても平気になった私が通りますよ

53

53. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 02:04
  • ID:OIjvHUXl0 #

うつになったのでオーサカから実家の島根に帰ったらすごく気分が良くなりました。

54

54.

  • 2019年06月23日 02:35
  • ID:YjA8V7UA0 #
55

55.

  • 2019年06月23日 02:54
  • ID:4cUZLkPn0 #
56

56.

  • 2019年06月23日 05:49
  • ID:yKHU8qyZ0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 10:39
  • ID:Q0QV8Ux.0 #

富士の樹海で2時間過ごすのはどうか。
メメントモリにもひたれて一石二鳥!w

58

58. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 10:43
  • ID:p8tKGDpP0 #

で、公園、森、海岸のどれが一番効果あるんだ?

59

59. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 11:28
  • ID:YjA8V7UA0 #

※2
>都市の住人も田舎の住人も、

これ、特に田舎住まいの人は
何を以って「2時間以上 自然の中で過ごす」
と定義しているのか今一よく分からない。

60

60. 広域偵察班

  • 2019年06月23日 12:01
  • ID:XpPTno5H0 #

日本だと”人疲れ”という言葉がありまして、人との関わりが続き、心理的に疲れている状況のコト。
学校、会社、通勤通学の雑踏、ショッピングセンターの人混み。
そこから一時抜け出すのはお薦め。

好きなドリンクをタフマグやクーラーに入れて。
虫がニガテなら携帯用の蚊取り線香も一緒に持って行くといい。
自転車やバイク、空いてる時間帯を選んで電車でもいい。
行き先も、別に山や森でなくてもいい。海でも、田園地帯でもいいんだ。
なんかいいな、と思った場所があったら、そこで止まって休むだけ。

最初は不安になると思う。
気にすることはない。
それは「人とつながっていないといけない」という強迫観念で、まさに本人の内面を圧迫しているストレスそのものなんだから。
「別にそんなのどうでもいいか」と気にならなくなったら、効果は出てきている。
そして、ちょっと寂しくなってきたり、人と話したくなったら帰る。

けど、これでも心が軽くならないようなら重症なので要注意。
カウンセラーに掛かった方がいい。
上から目線でA=Bと言い出す手合いはダメだ。
あなたの話を聞いてくれるカウンセラーに会うこと。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 13:30
  • ID:M9Khxw720 #

※25
まるで、山林に人が住んでいないかのような事を・・・

どこの都市国家に住んでるんですかねぇ・・・

62

62. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 13:42
  • ID:f80FNebv0 #

※58
人による

63

63. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 14:30
  • ID:mrfvbjDA0 #

※22
凡才が考えそうな事

64

64. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 14:54
  • ID:0I9igZu80 #

実際の所、スマホやパソコンのテクノストレスから開放されるだけで相当人間って健康になると思うよ。

私事で申し訳ないけど、眠くなるまでずっとパソコン使って勉強や仕事、友達と会話して、眠くなったら寝る、っていうこと繰り返したらあっという間に慢性疲労でおかしくなったもん。

んで、ネットに飽きたし、体調崩したから、仕事を時間で切り上げてそれ以降は何もせずベッドに入って朝まで意地でも動かない、ってことをやったらすぐに健康になったんだよね。
ベッドに入りながらスマホとか、そういうのを中学生がやってるのって相当やばいんじゃねえかなって思ったよ。マジで。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 18:11
  • ID:rpCICMj10 #

>>38

ハイリハイリフレハイリホー♫
大きくなれよー!

66

66. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 18:54
  • ID:Q5MTCwD.0 #

週に二時間以上暗くて狭い居酒屋やバーで酒を飲んでると
心身共にゴキブリみたいになる

67

67. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 19:58
  • ID:.5uUBugn0 #

※49
「そうだな。休暇を取るか」

「スカリー、僕は見たんだ。森の中で奴らが・・」

68

68. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 20:53
  • ID:4cUZLkPn0 #

>>9
いいと思います♪

69

69. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 21:10
  • ID:MMyD4KIN0 #

※64
最近流行りの脳疲労ってやつだね
自分もネット中毒だからわかるわ
脳に不可逆なダメージきてる

70

70. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 23:39
  • ID:af8v1zep0 #

京都御苑の近くで生まれ育ってうん十年、超インドアな私だけど、犬がいる時はそこを散歩したり学校や仕事帰りに立ち寄って本読んだり持参したおやつ食べたりボケッとしたりしてきた
この記事の「自然」にこういう整備された公園みたいなところが当てはまるのかどうかはともかく、私はここに来られなくなったら鬱や引きこもり状態になる自信(という言い方はおかしいけど)がある

たぶん人によってそれが海の近くだったり畑や田んぼだらけの場所だったり好みが分かれるのだろうけど、世の中がどんなに便利になっても人間には時計やエアコンや電子機器と無縁の時間と環境が必要なんじゃないかと思う

71

71. 匿名処理班

  • 2019年06月24日 06:36
  • ID:igPNbkMD0 #

※67
「奴ら?...誰?」

「白い貝殻の小さなイヤリングを...」

72

72. 匿名処理班

  • 2019年06月24日 15:12
  • ID:8YjQaFL.0 #

ウツだけど、自分はひどい時は自然の中に行っても
ダメだな〜、何度も試したけど。
とにかく眠ると回復するタイプなんだ。
普段はお菓子でストレス解消派だけど、
ひどくなると食べるより眠りたい。
少し良くなって来たら、もちろん自然は効くよ。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年06月27日 01:17
  • ID:Rq9cxX.s0 #

※18
出たな「〇〇なのは日本だけー!」と自分の勝手な脳内ソースで海外disって悦に入る阿呆

74

74. 匿名処理班

  • 2019年06月27日 13:52
  • ID:r7YZAeJr0 #

>>3
現代社会が崩壊して縄文時代の暮らしに戻るのが人間、地球生命、全てにとって良いのかもな

75

75. 匿名処理班

  • 2019年06月27日 22:33
  • ID:rXQBCMMi0 #

わかる〜
緑に囲まれると落ち着くんだよね
そんな森閑とした大自然じゃなくていいの、
公園の樹の下のべんちにいるだけでいいの
樹のパワーってすごいんだよ

76

76. 匿名処理班

  • 2019年06月27日 22:45
  • ID:rXQBCMMi0 #

※66
わかる〜
あーゆー場所大嫌いだ
悪い気にみちている

77

77. 匿名処理班

  • 2019年06月28日 09:45
  • ID:2n5KVrnh0 #

(ΦωΦ)「ドア開けて〜 お外、出る〜」

78

78. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 02:33
  • ID:7PaiF0aT0 #

※63
動くな
ダジャレ警察だ、お前を森林にぶちこんで
たっぷり新鮮な空気を吸わせてやる…!

79

79. 匿名処理班

  • 2019年07月01日 13:16
  • ID:ANH7AT7Y0 #

※18
どういうソースだか知らんが全くの逆。
森林浴として特別視した感覚はとても欧米的、都市部と綺麗に乖離している。
日本含む東アジア圏では森林の中で過ごす時間をありがたがったりはしていない。
居住域と山間部の隔たり具合を見れば一目瞭然

80

80. 匿名処理班

  • 2019年08月01日 21:17
  • ID:Hjk0DPTn0 #

森林浴出来るくらいの公園って、田舎より東京とか大都会の方が多いんだよなあ。。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links