no title
 地球環境に適応するため、その生命体である我々人間を含んだ生物たちは、生き残りをかけてマイナーチェンジを繰り返している。

 それはペットである犬や猫たちも例外ではない。たくさん餌を食べたいがために彼らは彼らなりに様々な技を編み出しているようだ。

 ここでは、いかに短時間にたくさんの餌にありつくための技を習得した猫と犬の食べ方を見ていこう。
広告

たくさん餌を食べる方法、猫編

 この猫のメインディッシュはカリカリなドライフードだ。1粒ずつカリカリしていたんじゃ時間がかかってしょうがない。

 ということでこの猫が編み出したのはショベルカーのごとく大きく口を開いてがっつりといただく「ショベルローダー食べ」である。
 ね?ダイナミックでしょ?

 ショベルローダーのようにして食べる猫は、ショベルキャットと呼ばれているようで、YOUTUBEでは総集編がある。
Cats Shovel-Eating Food

たくさん餌を食べる方法、犬編

 犬の場合、早食いが問題になる子がいるようで、フードをほぼ丸のみして喉に詰まらせてしまったり、肥満になってしまう場合がある。それを防止するために「早食い防止ボウル」なるものが売られているのだが、このお宅の犬も早食いタイプだったようで、飼い主は早食い防止ボウルを使って餌を与えていた。

 ところがである。どうしても早く大量に食べたい犬はこんな暴挙に出た。
Bull Terrier Dog Flips Slow Feed Food Bowl

 ボウルをひっくり返しちゃったよもぅ。

 これじゃ早食い防止にまったくならないね。

 ちなみに犬の給餌、給水用のボウルだけど、デザイン的に良かれと思ってこういうタイプのものが売っている。でもそれはあまりにもせつなすぎることになるので、食いしん坊ドッグの飼い犬がいる場合にはなるべく使わないで揚げたほうがよさそうだ。
Life is a scam

 そこに骨があるのに食べられない。せつねぇ....
あわせて読みたい
犬の早食い・食べ散らかしがあまりにもひどすぎたのでこんな対処法をしてみたところ...


野生のオポッサムがあらわれた。猫の餌を食べ始めた。困り果てた猫、飼い主に「おまえがなんとかしろ」と訴え始める


違うこれじゃない。だってこれ犬の食べ物じゃん。犬がドックフードを食べない理由。でもこうすれば食べる。


猫 VS 猫。残った餌をめぐっての終わりなき戦い


「ごはん!ごはん!ごはん!」夕食をねだる猫集団の大合唱がピタリと鳴きやむ唯一の方法とは?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:47
  • ID:lLqIQ.Hh0 #

我が主もショベルキャットだが、お口をあーんぐり開けても1度に数粒しか召し上がれない様子

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 01:30
  • ID:GbFcKVK50 #

かわいすぎかよ

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 01:31
  • ID:GbFcKVK50 #

食べた後毛玉と一緒に吐く落ちですな

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 02:18
  • ID:4CR8joAA0 #

猫って想像以上に口が大きく開くよね
絶滅動物のサーベルタイガーなんかはさらに大きく開いたというから
もうほとんど蛇じゃないのそれ、と思った

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 02:45
  • ID:uB24i..K0 #

サーバーがおかしいのか
最初の広告の後の文章が消えてる

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 03:10
  • ID:anG6j0UP0 #

記号的な骨の絵を、骨と認識するわけないよねw
人間でいったらアニメのキャラクターに恋するようなものじゃんw

7

7. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 03:51
  • ID:p.4euh3O0 #

ウチの近所の地域猫の場合、私がとにかく飢えないようにだけはしていると言う事を理解していて一気にがっつくことはないなぁ。
よっぽどツボにはまった食いモン以外は少しずつ食べてる。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 06:15
  • ID:.cMdoMQ10 #

野良猫時代があった猫はいつ食べられるかわからないって想いがあってがっつくらしいね。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:19
  • ID:wV50gjQl0 #

骨柄ボウル
最初にじっと見てるのがまたカワイソウカワイイ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:40
  • ID:RtCQAkuH0 #

ふーむ。うちの柴犬は食べるのが下手で、咀嚼の際ボロボロ餌をこぼすんだが、退化してるのか…

11

11. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:04
  • ID:r4a2TaIL0 #

>>6
あり得るじゃねーか...!(`;ω;´)

12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:48
  • ID:n7YfL.4p0 #

もれなく散らかしてるね笑

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:11
  • ID:lsBW.JZN0 #

人間用早食い防止食器がほしい

14

14. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 11:21
  • ID:.Hq2VNTa0 #

器に餌が入ってるからこそ出来る食べ方だから猫にとって上品な食べ方なのかも?

15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:02
  • ID:xDWMgpUe0 #

ウチの猫が抜歯した時獣医さんに「猫は噛まずに食べても問題ないのでドライフードのままでも大丈夫ですよ〜」と言われた。 結論:カリカリは飲み物 

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:36
  • ID:FL8Fke5B0 #

カリカリってほんとに猫の歯にやさしいのかな?
なんだか噛みにくそうに食べてるのみると
缶詰上げたくなるのよ
カリカリはいやがってたうちのねこは
猫の歯ってとても小さいから折れないのかなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 14:07
  • ID:KKYYl6n00 #

貧乏家の食卓みたい😄出した料理があっという間になくなるの

18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 18:14
  • ID:mtOWTwpC0 #

ワンコ「えーい、まどろっこしいわっ、」
    ガッシャーン

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 18:36
  • ID:Qd0n4Cwt0 #

デフォルメされた骨を「骨だ!」と認識しているわけじゃなくて、「何かある!」と掴もうとしてるんだろうな。
空の状態で容器をペロペロしてたら・・食いしん坊さんめ!!

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:09
  • ID:cSa.NX7C0 #

※6
ああいう形をしたオヤツがあるんですよ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:06
  • ID:Iaiwns0c0 #

>>3
むしろ、吐くために食べているのかもしれない。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 21:14
  • ID:Iaiwns0c0 #

>>16
ウチのは主食がウエットで補助用としていつでも食べれるようにカリカリ置いていたけど、カリカリ食べている時は堅いのかよく噛まないといけないようで悪人面になる。かといってソフトタイプだと食べない「湿気ってない?」みたいな顔をする。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 15:42
  • ID:NcLVC5ai0 #

※16
本来はネズミの骨までボリボリ食ってるわけだし、カリカリとか煎餅感覚だと思うよ。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link