no title
 ハスキーの子犬かな?早食いがすごすぎて、ボウルに入ったドライフードをほとんどまき散らしてしまうそうだ。

 そこで飼い主はこんな方法で対処してみた。

 角のない丸っぽい石を餌の中にいくつかいれてみた。

 これが効果てきめんだった。比較映像を見るとその差がよくわかる。
広告

The only way to slow this boy down is to put rocks in his food

向かって左側がドライフードに石をいれたときのもの。右側が通常の状態。
1_e0
通常の状態だと、勢い良すぎて早すぎて、ボウルのドライフードをほぼ全部落としてしまっている。一方石を入れた方は、ゆっくりとドライフードのみを選んで食べるので餌が散らばることもない。
2
この映像に関する海外の反応
・早食いを防止するにはなるべく深いボウルの方がいいよ。

・早食い防止用の食器が売ってるよ。通販で買える。
1


早食い防止用食器・ボウル

・石を齧じるようになったら歯がボロボロになるよ。ペットの歯の治療費を考えたら、ちょっと高くても早食い防止用の食器を使った方がいい。
2
・うちの子は間違って石を食べちゃって、麻酔をする手術になった。間違って食べると大変なことになるから早食い防止用食器をおすすめする。

・ちゃんとしつければ早食いしないようになる。

 ↑・早食いしないよう訓練するのは結構難しい。「待て」ができても「OK」というと勢いよく食べ始める子もいる。

・ハスキーってなんか性格が猫っぽいな

・ちゃんと食べさせてる?1日1回だけとかじゃないよね?

・ドライフードに水を含ませてちょっとふやかせばいいと思う。

・生後4〜8週齢だとしつけるのはむずかしいかもね。うちには8匹の子犬がいたんだけど、この動画の子みたいな食べ方な子もいた。いつも決まった時間に食べさせるようにし、落ち着いて安全に食べられる場所を決めたほうがいいかも。

・しつけの問題だな。うちの子も早食いだったけど、訓練して直った

・想像してごらん。自分の大好物の料理に石が入っていたら...別の方法を考えた方がいい。
あわせて読みたい
なぜ回る?そして反時計まわり?回転しながらご飯を食べる7匹の犬のバター化計画


食べ物を食べるときの咀嚼音動画が流行っているので犬でやってみた(ASMR)


「これおいしいよ!食べてみて!」犬は自分にとってのごちそうを仲間に分け与えることが判明。親しい相手には特に(オーストリア研究)


なぜ犬はなんでもかんでも噛みたがるのか?専門家が教えてくれた犬の気持ちと噛まないようにしつける方法


犬食いはしません、猫だもの。肉球を上手に使ってごはんを食べる猫たちの映像総集編

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2018年10月16日 11:34
  • ID:JtQtMcBp0 #
2

2. .

  • 2018年10月16日 11:42
  • ID:jYusSMZR0 #

早食い防止用の噐って答えがもう出てた

3

3. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 11:42
  • ID:ybg.otTF0 #

あんまりいい飼い主じゃなさそうだな
ボウル放るなよ。びっくりしてるじゃねえか

4

4. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 11:43
  • ID:2QQJ0nzo0 #

下に置けばいいだけの話では?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 11:46
  • ID:8iE3.imi0 #

誤飲が怖いな
って思ったら指摘されてて良かった

6

6. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:11
  • ID:GmpORZMg0 #

右のはワザと食べ散らかすように、手に持った器から食べさせているように見える
ウェットフードと混ぜるとか、待ての躾からじゃないのか…

7

7.

  • 2018年10月16日 12:23
  • ID:I2B6Bk3B0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:25
  • ID:.bl.AQIK0 #

というか食い散らかしすぎw

9

9.

  • 2018年10月16日 12:26
  • ID:zsHmpMiz0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:27
  • ID:jFYW1hJB0 #

なんで手に容器を持ったまま食わすの??
下に置いてお座りさせてから食べさせるようにしたらいいと思うんだけど
しかも容器放り投げて怖がらせてるし
これは飼い主が怖くて、急いで食べて離れなきゃ…!って思ってるからじゃないの?
信頼されてないんだと思うよ

11

11.

  • 2018年10月16日 12:31
  • ID:k.hBA1Wg0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:43
  • ID:hLKFaRn10 #

器云々じゃなく、躾だわ。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:54
  • ID:UXmKInB50 #

この動画を作るためにわざと皿を不安定にさせてるように見える
あと今のうちに躾しないと、犬の行儀が良くないのは犬がアホなんじゃなくて飼い主がアホなんだよ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:57
  • ID:CQN5tXOL0 #

口にはいる大きさだし、危ないわ。そのつもりがなくても、こんなん虐待じゃん。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 12:59
  • ID:K1tZ9gwC0 #

お前は漫画か!

16

16. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:03
  • ID:QMChc8vK0 #

うちも小鳥の一気食い防止のためにおはじき入れてるので、わかる
でもこれは石にかみつける口の大きさだし、歯が欠けたりするかもね

17

17. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:06
  • ID:RBYouUL90 #

大型犬にはテニスボール、小型犬にはゴルフボールを食器に入れて早食い防止っていう話は聞いたことあるな
ネグレクトから保護された子を知ってるけど食事に対する執着凄いから躾でどうこうするのも難しいから、早食い防止食器使ってる

18

18. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:19
  • ID:YodU.CZh0 #

まず十分に餌を与えているのか?って思う
どれだけ食べても早食いする犬はいるけどね、石は誤飲が怖いわ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:21
  • ID:T4ir5WdD0 #

※4
下においてもガッツいてると回りに散るのですわ。水も周りがビチャビチャ。
これが、猫だとどちらも周りには散らないんですわ。

ちなみに、ハスキー、シバの雑種、どれでもそうでした。
教えればどいつも待ては覚えられます。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:23
  • ID:SgQhgXXa0 #

早食い防止用の食器があるんだ
確かに人間は知らないことのほうが多いと気づかされる記事ですね

21

21. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:32
  • ID:M.piNqOX0 #

飼い主がアレなだけだった

22

22.

  • 2018年10月16日 13:39
  • ID:P6l.cmNh0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 13:50
  • ID:2c2od69I0 #

なるほど
あれはそういう為の食器だったのか
長年の謎が解けた

24

24. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 14:07
  • ID:nOgIHUvP0 #

石を入れるだけでこんなに…!ってのは分かったけど普通に早食い防止出来る餌入れ売ってるなら、そっちの方が良いわな。
誤飲が恐いし、待てをまだ覚えさせてなくて飛び付いて食べてるにしろそんなにいつまでも餌入れ置かないで持ってる理由は分からないね。撮影のために分かりやすくしてるんだろうけど。
肝心の対策に対しては虐待とまでは思わないけど、なんていうか昔の犬飼い方みたいな「工夫はしてるんだろうけどやり方が豪快というか雑」って印象が拭えない。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 14:30
  • ID:52iT4i.b0 #

レディットに飛んだけど、動画動かせない。(泣)
ツイッタなら小鳥マークで飛んで、見れるんだけど。。。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 14:46
  • ID:warRgQbh0 #

犬を飼うのに適さない人間の項目に犬について学ぼうとしないっていうのがあるけど、まさしく当てはまるやつだな。動画をupする道具をなんでつかわないんだ?

27

27. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 14:51
  • ID:j5GB8tdm0 #

わざわざ皿を手に持って撒き散らすようにさせてるようにしか見えんのだが

28

28. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 15:07
  • ID:MlnPmdjN0 #

アノ先生ウチの犬は
大丈夫でしょうか?(・Д・;)

とりあえず助かりますよ(□ー□)

良かった・・・(−▽ー。)

でも一つ警告します
石を入れるのはやめなさい
今回みたいに丸ごと食べるケースも
あるんだから(□ー□)

はい・・・・(−−;)

29

29. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 15:50
  • ID:HOw.gDZu0 #

俺が犬ならイライラして器ひっくり返してから食べちゃいそう

30

30. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 15:57
  • ID:hhHj2nnG0 #

これは早食い帽子用器を広げるための光明なトリック

31

31. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 16:10
  • ID:yAFvEPlQ0 #

飼い主のしつけをした方がいいだろ
虐待で通報案件じゃないのか?

32

32. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 16:20
  • ID:49s3T1Z30 #

右側散らかしすぎたろw

33

33. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 16:25
  • ID:MfrG.xwv0 #

※4


極度に早食いの犬って、普段から飼い主に口に加えてるものを横から取られたり、与えた食べ物をまた取り上げたり食べ物でからかったりされてることも多いからね
下に置いてゆっくり食べさせてあげれば、少しはマシになるとは思う

34

34. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 16:57
  • ID:jJYmRicH0 #

獣医です。以前庭の玉砂利を腹いっぱい食べた若いハスキーを診たことがあります。
マジでやめてください。あいつら飯も石も区別がつかないことがあります。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 17:22
  • ID:W.noolT60 #

どう考えても人間側が悪いわコレ

36

36. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 17:50
  • ID:LE.BoHS10 #

ミサイルかよwwww

37

37.

  • 2018年10月16日 17:51
  • ID:nFthuXnv0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 18:07
  • ID:qw2PgtJT0 #

この食べ方は飯をよく取られたことがあるな
飼い主は遊び半分デやってたのかもしれないけど、犬にとっては大きなストレスだからやめたほうがいい

39

39. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 18:15
  • ID:Fa38cuZ40 #

石は危ないよ…
早食い防止用ボールっていうのもあったはず
どデカい金属の重い球で、転がせる障害物
「口に入れられないサイズを選ぶ」のが基本のようだったから、この石は危ないと思う…その気になれば誤飲誤食がおきそうだ

早食い防止ボウル(器)も色々あるし
こういう商品知らない人のなかには、あると思わなかったから探すってこともしないパターンがある
オシッコも、足上げる子用のトイレやトイレシート売ってるけど知らない人多い
いざって時のために室内訓練した方がいいのにな

40

40. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 19:24
  • ID:IZqxEE140 #

「早食い防止用の犬の食器」今調べてみたら、いろんなメーカーから出てるけど、考え方として言うと、この動画で買ってる動く石を入れる代わりに、ボウルの底から複数の突起を出してその突起でドッグフードを分散させることで、犬が一気に食べることを防止しようという事みたいね。

この前提で考えると、今回の動画の投稿者は「石をボウルに入れれば、早食い防止用の食器を買わなくてもいいじゃない」こう考えたのかもしれない。

もちろん、この場合の石は犬用食器に固定されていないから、「犬が誤飲するかもしれない」ということは、この動画では考慮されていないみたいだけど。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 20:00
  • ID:mgaONXCD0 #

犬って相当頭悪いんだね
誤飲に関しては小さい石複数ではなく、ど真ん中に巨大な石1つを置いとくことで回避できるのでは

42

42. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 20:01
  • ID:8zT9r.Ut0 #

勿論犬の個体差にもよるが、この場合は個体差云々以前に飼い主に問題あるだろ。
動物飼うなら誤嚥の心配するだろうし、何より器放ん投げるとかあり得ん。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 20:29
  • ID:3M9oKP1f0 #

ご飯もらう前に目を逸らしたりするかな?普通もっとワクワクしながらご飯!早く!って感じで凄く嬉しそうにしない?なんかこの飼い主色々やらかしていて、この子に信頼されてないんじゃないのかな。毛並みは綺麗なんだけどさ・・・。

44

44.

  • 2018年10月16日 21:01
  • ID:6dxGCi9B0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 21:05
  • ID:Nq4H9koi0 #

器の裏に両面テープ貼って固定して
部屋の隅か、廊下の突き当りで食べさせれば飛び散らない

46

46. 匿名処理班

  • 2018年10月16日 21:16
  • ID:7ZzEd5uC0 #

もうちょっと石少なめで…2、3こくらいでいいんじゃ…と思ったけど早食い防止突起の数も結構えげつなかった

47

47. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 02:17
  • ID:LgYFlkvX0 #

※43
非常にネガティブなこと言うと、ひょっとしたらこのハスは、普段から飼い主に飯焦らされたい、邪魔されたりしてるんじゃなかろうか…?
毛並みが良いのは所謂インスタ映え等気にして…とか。
子犬?かもしれんしカメラ角度にもよるが、ハスキーにしちゃえらく足細いんだよな〜…
これくらいの月齢の子、もうちょいぶっといハズなんだが…

48

48.

  • 2018年10月17日 08:00
  • ID:0kw09Dfi0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 09:10
  • ID:vrhC5xz.0 #

うちの犬は賢さがほとんどなかったのでしょっちゅう石を飲み込んでは排泄のときに悶絶してたんだよね

50

50. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 10:49
  • ID:9MYMEJmr0 #

うちのガッつくわりにすぐゲロ吐くネコにも試してやろうか…

51

51. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 13:54
  • ID:6Zi.R0Is0 #

※49
知り合いのトコにいたおバカ犬は夏にアイスを棒ごと飲みこんで平気な顔してた
次の日お尻の穴からアイスの棒が、、、

52

52. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 15:22
  • ID:zOLQ1r5o0 #

うちのは、静かに食べなさいっていうと
ちゃんと静かに食べてたな

53

53. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 16:06
  • ID:v2gKzGWg0 #

トムジェリのブル父さんじゃないですか!

54

54. 匿名処理班

  • 2018年10月18日 11:11
  • ID:V9.sGK0N0 #

石入れるなんて、なんちゅう可哀想なことしとんのよ!本当に危険行為でしょ!そんなことにも気付かずに動画をアップする無神経さ。こんなヤツが生き物を飼っちゃダメだ!人間に対してもやっていそうでコワイ!

55

55.

  • 2018年10月18日 12:14
  • ID:UQ4.bUzJ0 #
56

56. 匿名処理班

  • 2018年10月19日 13:19
  • ID:ipqaliew0 #

※50
それはあなたが悪い
一食分ずつ与えないと駄目だよ

57

57. 匿名処理班

  • 2018年10月21日 11:14
  • ID:AJq3j6EW0 #

さすがtiktok民

58

58. 匿名処理班

  • 2018年11月14日 08:21
  • ID:KXULYGyL0 #

しつけができてない犬の場合は早食い防止皿の場合は歯が折れるよ
しつけをしないのであれば、汚れを我慢するか、誤飲の危険を取るか、歯が折れる危険をとるかのどれか
しつけをするなら、犬にあった方法をとればいいからどれが正解っていうのはない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links