
photo by istock
5分だけでもいい。公園にある木々を眺めるだけでいい。自然に身を置くことで、さっと気持ちが晴れるという。
緑を見ると目に良いとか、オフィスに緑を置くと仕事がはかどるなど、自然が健康にもたらす影響はこれまでも言われたが、カナダで行われた研究により、心の健康に良い影響がもたらされることがわかったという。
小さな公園に座るだけで気分が良くなる
カナダ・リジャイナ大学のキャサリン・D・アーバスノット氏率いる研究チームは、大学生123名に都心にある小さな公園に5分座ってもらい、その結果を調査した。すると、窓のない研究室に座っていた参加者に比べて、大きく気分が上向くことが確認されたという。
意外にも滞在時間をもっと延ばしても、気分の改善効果にそれほどの違いは現れなかった。5分ではなく15分公園で座ってもらっても、さして大きな違いは確認されなかったのだ。

photo by istock
自然を思い描くだけでもいい
これらの実験から、アーバスノット氏は2つのことを提唱している。まず、もし気分をスッキリさせたいと思ったら、一番手軽かつ手っ取り早い方法は、自然がある空間に数分滞在することだ。
一番いいのは屋外にいることだが、自然の風景を思い描くだけでも効果があるという。
もう1つは、人々の健康ということを考えたときに、地域に残された自然をきちんと守ることがとても大切だということである。
自然がこれほどまでに気分に影響するのだから、それも頷けるだろう。氏は話す。

photo by pixabay
自然の効果にはまだまだ不明なことも
今回の研究は、都心の小さな公園に5分か15分座っていてもらっただけの簡単なものだ。したがって、一番効果が高い滞在時間やその持続時間、あるいはもっと広い空間だった場合に効果に違いがあるのかといったことは不明だ。
また季節による効果の違いもわからない。炎天下の夏の公園や、寒風吹きすさぶ冬の公園でも効果はあるのだろうか?
分からないこともたくさんあるとはいえ、簡単に気分を良い状態に保てる簡単な方法として、知っておいて損はない便利な知恵だろう。
この研究は『Journal of Positive Psychology』に掲載された。
References:Spending just 5 minutes in contact with nature boosts your mood, study finds / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
TVを消して外に出よう!
2. 匿名処理班
>すると、窓のない研究室に座っていた参加者に比べて、大きく気分が上向くことが確認されたという。
うん。
それはね、
そうだろうね。
3. 匿名処理班
>窓のない研究室
この環境が悪いような気もするなぁ。
単にこの部屋から出るだけでも気分よくなるんじゃないだろうか。
4. 匿名処理班
寒くも暑くもない時期の散歩もいいね。
写真が趣味ならなおさら。
出不精がウソのような。
デブではない。
5. 匿名処理班
子供とたまーに行くけど別に晴れないよ
小学生でしっかりしてるから疲れるとかはないけど別に晴れない
6.
7. 匿名処理班
家にある庭を見ていると鳥や野良がボーとしているので
あれを見るだけでも気分スカっとする
8. 匿名処理班
森は倍音に満ちていて癒し効果が高いらしいね。
鬱で仕事辞めたダンナ様は、最初は病院で出された薬を飲んでたけど日に日に目の生気が失われていった。
通院を止めて自然の中を毎日数時間散歩して、半年程で元気になったよ。
今は、山の中の職場で生き生きと働いてる。
9. 匿名処理班
窓際で陽の光を浴びるだけでも違うよね
紫外線アレルギー持ちにはちと辛いがな!!
10. 匿名処理班
私個人としては、特に川などの水の音がする場所だと明らかに気分が晴れます。
でもこの時期は花粉のせいでね・・・
11. 匿名処理班
花粉「そやね(ニッコリ)」
12. 匿名処理班
5分でも良いのなら逆に自然に囲まれない日のほうが珍しいと思うが
花粉症の人とかはあり得るわけかなるほど
13. 匿名処理班
動物、植物、綺麗な景色・・・
なんというか、ニンゲン以外に触れてれば癒されるんじゃない?
14. 匿名処理班
誰でも知っている当たり前のことを研究発表するのは
恥ずかしくないのだろうか?
15. 匿名処理班
>>14
当たり前だからこそ、誰も「研究」をしない。研究することにより、知られざる発券もある。
16. 匿名処理班
せっかく公園にいるのなら少し歩いたらどうだろう、もっと気分がよくなるはず。
17.
18. 匿名処理班
神社仏閣は樹木に覆われているから
訪れると気持ち良いのだろうね。
19. 匿名処理班
※12
そう思えるなら、あなたの置かれている環境が恵まれているんだよ。
20. 匿名処理班
あるある。
子供の頃から歩くときは下を向きがちなんだけど、仕事帰りにふと見上げたらマンションを囲う大きな木がキレイに並んでたのね。
それ見たら、急に「ああ…」と感動したの。圧倒されたようなシミジミしたような。
それからまた足元の雑草とか植え込みとか、落ち葉や枝なんか見ながら歩いて、今度は空を見上げてってやってたら、なんかすっかり気分がすっきりしたんだ。
ずっと失敗ばかりで周りからも自分自身でも「なんてダメな人間なんだ」と否定してばかりだったんだけど、あるがままに受け入れられ認められた気持ちになった。
まだギリギリ陽が出てたから余計にポジティブな力がもらえたんだと思う。
21. 匿名処理班
※14
「当たり前」をただ見過ごさず「なぜ当たり前なのか?その根拠は何か?もしかしたら違う可能性はないのか?」と疑うのが研究者。
恥ずかしいなんてこれっぽっちも思っていないし、自説の間違いがわかったって、それこそ科学の発展に寄与するから満足。
地道に研鑽を積む人を冷笑するような発言のほうが、よほど恥ずかしい。
22. 匿名処理班
ベランダの目隠しに ビニール製の葉っぱのグリーンカーテンをつけただけでも全然気分が違ったよ
23. 匿名処理班
※21
>「当たり前」をただ見過ごさず「なぜ当たり前なのか?その根拠は何か?もしかしたら違う可能性はないのか?」と疑うのが研究者。
どこにそれが書かれているんですかね?
それがないから恥ずかしいと書いているのがわからないのかい
24. 匿名処理班
※23
行間を読めないのを自慢することは恥ずかしくないの?
25. 匿名処理班
確かにそう、太陽の光見ると元気になるの
26. 匿名処理班
自然環境のある大きな公園の近くに住んでいると
病気になる確率が下がるとかいう研究もあったねえ
27. 匿名処理班
たまに見るからいいんだろうな
ビルの隙間の公園とか、駅前の花壇とか、街路樹とかさ
何もない田畑と山だけの風景に囲まれてるとだんだん鬱っぽくなるんだよなぁ
28. 匿名処理班
自然は体にいいというけれど、その自然に付属する虫や鳥は排除したがる。
虫もつかず鳥も止まらない人工物みたいな植物だけを自然といえるのかな?
29. 匿名処理班
森林の中にオフィスを作ればもっと効率が上がって、
そもそも家に帰れなくなるし家賃も要らないじゃないか!!!
なんて素敵な話だ早速我が社で取り入れるように指示しよう
30. 匿名処理班
出不精だからなかなか公園に足を運ぶ機会はないけど確かに木々の中を散歩するのは気持ちいいね
ガーデニングも好き