米国環境保護庁(EPA)によれば、ほとんどの場合、室内の空気は外の空気よりも2〜5倍、最悪の場合は100倍汚れているという。
最近の気密性の高い建物では空気が循環しないことに加えて、ハウスダストや花粉、揮発性の化学物質などが室内の空気を汚す要因となっている。そうした空気汚染がアレルギーや呼吸器系の病気はもちろん、免疫力や認知能力の低下を引き起こすこともわかっている。
かといってやみくもに空気清浄機を置くのも考え物だ。物によっては汚い空気をまき散らすだけだったりするし、効果に優れたものはお値段も高い。
そこで頼りになるのが植物だ。これまでの数々の研究で、植物には高い
空気清浄効果(有害物質除去効果)があることがわかっている。
植物を室内に置くだけで手軽に空気をきれいにできるという。ただし、この空気清浄効果は植物の葉と同時に、植えられている土の微生物によるものなので、切り花ではなく鉢植えであることがポイントだ。
それではどんな植物が空気清浄効果が高いのか?海外サイトで8つほど選出されていたので見ていこう。
空気清浄効果の高い植物8選
ガーベラ
インクなどから発散されるベンゼンや、ドライクリーニングされた服から発散されるトリクロロエチレンの除去効果に優れている。カラフルで可愛い花をつけるが、たっぷりの日差しが必要で少し手間がかかる。
オリヅルラン
合成ゴム、殺虫剤、ペンキ、インクなどから発散されるキシレンとエチルベンゼンの除去効果に優れている。丈夫で育てやすい。
ブロメリア(アナナス)
人の健康への影響が懸念される6種類の揮発性有機化合物(VOC)の除去効果に優れている。
ドラセナ
ネイルポリッシュやリムーバーから発散されるアセトンの除去効果に特に優れている。ネイリストならサロンに是非置くべきだろう。
アレカヤシ
ガーベラ同様、ベンゼンやトリクロロエチレンの除去効果に優れているが、より育てやすい。
クラッスラ(カネノナルキ)
トルエンを90%以上除去してくれる。
アロエベラ
ベンゼンとホルムアルデヒドの除去効果に優れている。さまざまな薬効があるとされる多肉植物。食用にも利用できる優れもの。
スパティフィラム
ホルムアルデヒド、トリクロロエチレン、ベンゼン、アンモニアの除去効果に優れている。育てやすい。
ということで汚染物質を除去し空気を綺麗にしてくれる植物だが、それだけではない。室内に植物を置くことで、
リフレッシュ効果が得られ、集中力を高め、効率的に仕事を行えるという研究結果も発表になっている。
ペットを慈しむように、植物を愛で育てるということもある意味一つの浄化作用があるように思われる。心と体の健康の為に、是非室内で植物を育ててみようじゃないか。
猫草ですらうっかり枯らしちゃう私だけど、上記リストのうち育てやすいものを1つだけ育ててみることを来年の目標にしちゃおうっと。
draxe,foodmattersなど via:/ translated & edited by mallika and parumo
▼あわせて読みたい
仕事場に植物を置くだけで集中力が高まり、仕事効率がアップすることが判明(米・ノルウェー研究)
観葉植物を置くだけで室内やオフィスの汚染物質を除去してくれる。シックハウス症候群に効く応観葉植物の種類
植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10
包み込むオーラが凄すぎる、世界10の奇妙な樹木
植物にも意思を伝えるコミュニケーション能力が備わっていることが確認される。悲しいとアスピリン物質を放出し仲間に伝える
コメント
1. 匿名処理班
一方、ロシアは窓を開けた。
2. 匿名処理班
オリヅルランは雑草並みの生命力だからオススメ、鉢植えで育てると良いよ
ただ、花も何も咲かないからつまらん
3. 匿名処理班
ヒマワリ先輩じゃないのか
4. 匿名処理班
2つあった〜大事にしよう!
5. 匿名処理班
ドラセナは育て始めて5年位経ってる。
他の植物も部屋に置きたいけど、窓際に置くとなると場所的にムリなのよね
部屋の奥でも元気に育つ種類なら置いてみたいな。
6. 匿名処理班
空気清浄機じゃダメなのか?
7. 匿名処理班
※5
この中ならオリヅルランは割と耐陰性ある。
アナナスやスパティフィラムも日陰だと花は咲かないけど葉っぱは育つので清浄効果だけならあると思う。
8. 匿名処理班
随分昔から室内観葉植物として育てやすくて優秀なものばかり。
いや、アロエとガーベラは違うかな?
その二つ以外はオフィスの蛍光灯の明かりで十分育っていたですよ。
植物の手を借りて年末から来年にかけて本気で家庭の作り変えを使用かしら。
※2
折鶴蘭も花咲くよ〜
ちっちゃくて慎ましやかだけど可愛らしいのです
9. 匿名処理班
サンスベリア入ってないのか。
かなりの空気清浄効果があるらしいけど。
10. 匿名処理班
土にいる微生物の効果も踏まえてと言う事だから、
虫が付きにくい除菌殺菌殺虫してある土に植えると効果は軽減、半減、それ以上なのかしら。
風通しが悪い室内だと土や素焼きの鉢にカビが生えるし、虫もわくし。
でもその黴が原因で病気になったことも無いし。
植物を部屋に置くって難しい。
11. 匿名処理班
何で有機溶剤ばっかりなのよ。家庭でそんなに有機溶剤は使わないよ。
12. 匿名処理班
※11
色々壁材からビニールプラスチック系含めて思った以上に家庭内で出ているんだよ
13. 匿名処理班
普通に生活している限り揮発性有機化合物よりもホコリの方が
問題だと思う。
確かキョウチクトウとかいう植物は気孔に毛が沢山あってフィルターの
役目をするから高速道路に植わっているらしい。
14. 匿名処理班
※6
空気清浄機を置くのも考え物だ。物によっては汚い空気をまき散らすだけだったりするし、効果に優れたものはお値段も高い。
15. 匿名処理班
※1
その瞬間、室温が-60℃になった。
16. 匿名処理班
俺も観葉植物は育ててるけどさ
空気清浄機みたいにフィルター交換するわけじゃないじゃん?
有害物質って葉っぱにくっついてるのかな?
洗ってあげたほうがいいのかな?
17. 匿名処理班
ポトスってどうなんだろ
ひどい日当たりの部屋なもんだから大抵の植物は元気になってくれないんだけど、
ポトスだけは水だけでガンガン育ってる
強すぎだこいつ
18. 匿名処理班
この中に猫にダメなのがあったような。。。
オリヅルランとか。
19. 匿名処理班
※17
ポトスも清浄効果あるらしい。日陰でも強いからね。でも寒さにはちと弱い。
日当たりよくないなら、ポトス以外にオリヅルランやアジアンタムとか置いとくといいかもね。
20. 匿名処理班
オリヅルランは吊り鉢にしてランナーがいくつも垂れ下がる様がいいよね
空気浄化作用のある観葉植物はまだ他にもいくつかあるみたいだよね
21. 匿名処理班
こんなん置くより毎日5分換気したほうが効果ありそう
22. 匿名処理班
※11
昔アメリカで有機溶剤混ぜた壁材や防腐剤を使った古い建物で中毒になる事故が多発したから過敏になってるんだよ
今は法律でホルムアルデヒドとかは禁止されてるしエアコンつければ換気もされるからほとんど意味ない
23. www
こないだの目がテン!だっけかで、そんな観葉植物よりコケのほうが抜群に空気清浄効果があるって言ってたぞw
アンガールズ田中もオススメだってww
24. 匿名処理班
※18
調べた。
ちょっと囓ったくらいでは大丈夫だって。
かなり大量に食べないとヤバくはならないみたいだよ。
25. 匿名処理班
オリヅルランやポトス、アイビーなんかは育てやすいし手に入れやすいけど猫さんに有毒だから注意ね!
個体差はあるだろうけどアジアンタムなんかは大丈夫みたい
最近調べたらパセリは猫草にしておkらしくてびっくりした
26. 匿名処理班
空気清浄化云々以前に、観葉植物が身近にある生活は素敵なもんだよ。
27. 匿名処理班
※21
道路沿いは換気した外の空気が…
28. 匿名処理班
アロエベラでは除去した化学物質は
もし中にあるなら食べて摂取しちゃうよね?
分解してくれてる感じなら問題ないんだけど。
29. 匿名処理班
スパティフィラムは、わさわさと茂るけれど、
花の香りが苦手だったよ、なんか粉っぽい匂い…
30. 匿名処理班
空気清浄機はまわりの数十センチしか綺麗にできない
ケーキのロウソクを吸って消すヒトが居ないことでわかるだろうが吸い込むというのは吐くよりも指向性や圧が低いからだ
そのため別の箇所にファンを設置し「空気の掃き溜め」といえる箇所を作りそこに設置しなければいけない
31. 匿名処理班
どの位効果があるのかな
32. 匿名処理班
※9
サンスベリアは猫の肝臓だか腎臓だかにもいいという話を見たことがあるので、猫飼いとして気になっている。猫を飼っていると、下手に植物に手を出せないよね。ここに出ているドラセナなんて猫には有毒も有毒だし。
33. 匿名処理班
薬剤大量に保管してる職場に、十数年前からずっとオリズルランの鉢植えがある理由がわかったかも…
花と葉のついたランナーが鉢から出てのたくってて不恰好で、あんまり可愛がってなかったけど、もっと大事にしてあげようと思った。
なるほど、釣鉢にすれば可愛くなるね。
34. 匿名処理班
化学物質じゃなくて
ホコリとかオッサンの油臭さを消してくれる植物を教えてください
35. 匿名処理班
※33
吊り鉢にしたら線香花火みたいで可愛いよ
36. 匿名処理班
空気清浄効果と聞いて一番に思いついたサツキが入っていなかった
街路に使われている理由の一つに空気清浄効果の高さもあるんだよ。
37. 匿名処理班
近所に植物屋さん(花屋に非ず)があるのけど 店はいるとほっとするの。
空気がきれいで肺がよみがえるかんじ。
香りともつかないすがすがしい森の香りであふれてる。
花のにおいよりずっと薄いんだけどね。 花屋にはあの感じはないな。
38. 匿名処理班
※17
ポトスってタフすぎてこわい。
以前置いてるときはドンドン増えていくの。 恐ろしい勢いで。
まるで「宇宙生物」に侵略されている気分になった。
とにかく怖かった。全部友人にあげちゃったよw
39. 匿名処理班
オリズルランは花咲くよ!
株からラインっ言う茎(?)を伸ばして、小さいて可愛い白い花を咲かせます。開花時期は5月ごろだった気がする。初心者でも育てやすい、良い観葉植物ですよ。
40. 匿名処理班
※24
スパティフィラムは猫によくないって聞いたことある。
41. 匿名処理班
※36
流石に家の中ではなw