
海外掲示板で盛り上がっていたのは、なんと、お湯とラバーカップ(通称すっぽん 他)のたった2つを使うシンプルなやり方だ。
それで気になるボコンが戻るならかなりお得でお手軽だが、この方法についてネット民がいろんな意見を交わしてたぞ。
広告
hmm
お湯とラバーカップだけで凹みが直るだと!?
上の動画は海外掲示板で「車の凹みを直す方法」と紹介されていた。やり方は見ての通り。気になる部分にお湯をかけて温めたのち

image credit:imgur
用意したすっぽんをぎゅっと押し付けて

image credit:imgur
ひっぱるだけ

image credit:imgur
あっというまに復活!?

image credit:imgur
細かい部分はアイドンノウだがボコンのままよりずっといいやん!
樹脂限定?プロの方が確実?海外の反応
この件に関する海外の反応は...・これはけっこう効果あるぞ。しかも実際うまくいく。だがこの方法はABS樹脂(プラスチック)のバンパー部分にしか効かないはず。金属製のボディにお湯は役に立たんだろう。でもラバーカップ単体はある程度有効かもな。
・けどラバーカップ買うのに5ドル(560円)くらいかかるな。
・樹脂か金属かの区別がつかん。確認する方法ってあんの?
↑
・できるぞ。うちの賢くない弟が金属のバンパーにお湯ぶっかけて内側から押し出して完全にダメにしやがった。俺の元愛車だったんだがな…
↑
・確認できるよ。古い車体の金属部分にあった凹みにすっぽん使ってみたら、一瞬直ったけどクセがついてるからまたへこんじゃう。
・ある朝、突風か何かで車のドアががっつりへこんだの見つけて、修理代がえらい高いって知って青ざめた。でもその晩、思いっきりドアを閉めたら直ったんだ!その日はほんと、落ち込んだり喜んだりと忙しかった。
・まあ、すっぽんの吸引力はパイプ詰まりを直す程度だからな。プロは強力な吸引力の高い道具で直す。
↑
・プロに頼んだら1750ドル(約20万円)はするぞ…
↑
・プロの道具っても50ドル程度。修理代の大半はそれを適切に使いこなす専門知識の値段。
・私は車の外装部品のプラスチック射出成形会社に勤めてる。私が見る限り、この方法は今製造されてる車のバンパーのほとんどに使えると思う。プラスチックは熱を使うと成形された時の形に戻る性質がある。詳しい原理はわからないが、その性質を利用してるならいい方法だ。
ボディの凹みには不向きらしいが…
てなわけで、樹脂製の部分のみに効き目があるらしい。現代の車の大半はバンパーに樹脂、ボディにはたいてい金属材料が使われているので、ボディの凹みには効果がなくむしろ傷みが増すこともあるようだ。
なはずなんだけど、youtubeには同様の技でドアを直す動画もあったりする。これはすっぽんと凹みの両方に湯をかけてから修復してるらしい。
Car Dent Repair With Hot Water And Toilet Plunger DIY
使用前後はこんな感じ。最初の目立つ凹みは減っている

image credit:youtube
この例に関してはボディが金属じゃない(炭素繊維強化樹脂など)のでは?とか、あとで車が傷むと心配する声も上がっていてちょっとよくわからない。まあ、今回の修復技はかなりざっくりだし、やっぱコツとかいるかもだ。

image credit:imgur
うっかり熱しすぎて傷んだり、形が崩れたりとかも気になるとこだが、そのへんどうなんだろう?というか日本では車を大切に乗る人が多く、また道路の状態も良いために、きれいな状態が保たれている車が多い。
だが、海外の場合はいろいろアバウトなところがあって、道路もアレなところも多く、1回走っただけでボコボコになりがちなので、ざっくり自分で直しちゃうっていう人も多いわけで、究極ダクトテープ貼ればOKなんていう修理方法もあるみたいだから、その辺の文化の違いは考慮しておこう。
・壊れた?ダクトテープがあればOK!アメリカ人、壊れたものはとりあえずダクトテープで修理する説 : カラパイア
私もアメリカにいたとき、ちょびっとおかま掘っちゃった時がある。たいした傷ではなかったのだけど、たまたまぶつけた車がメキシコ人のドライバーで、私の助手席にいたのがメキシコ人の友人だったので、話に花が咲いたのち、「これくらい全然大丈夫よー」で許されたことがあった。
日本でも一度おかま掘ったことあるんだけど(まったく傷が目立たないレベル)、まずは警察を呼んで、保険会社に連絡して、物損扱いで済んだと思ったら、その後やっぱり首が痛いからという連絡があって人身に扱いになって、また警察で現場検証やってとかもう、大変なことになったんだけど、これも文化の違いなのかしら。それとも性格的な問題なのかしら。
私は面倒くさいのが嫌いだから、おかま掘られたときは、たいした傷じゃなければ「ダイジョブですー」で終わりにしちゃうから、やっぱり性格的なものなのかも。
References:reddit / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
交通事故って車についた傷よりも心の傷の方が大きいよね。
3. 匿名処理班
柳龍光の空掌で強化ガラスぶち破るシーンも
あながち空想の産物でもないのかな✋
でも鞭打や毒手よりもっと空掌を活かすシーン欲しかったね
天井に掌でくっついて真上から襲うとか、パンチを掌で吸い付けて動きをふうじるとかあったのに…
ドリアンと柳は死刑囚の中でも武術を修めていて別格の感あったから勿体ないと思ったわ
4. 匿名処理班
ヒョンデの車以外ではできないのかな?
5. 匿名処理班
ボディーじゃないやん
それに、ABSのバンパーなんてねーよ
リーンホースならわかるが
これはウレタンだろ
6. 匿名処理班
じーちゃんあんた運転するな後ろ見えてないんやから!!ワシ挟まれるところやった。てわけで、じーちゃんの車後ろにタイヤ載せてるやつでバックドア凹んだ…金属やから直せん。まあえーけどさ。「なんともない大丈夫大丈夫」て。じーちゃんあんたが言うな!!!
7. 匿名処理班
追突事故起こしたら「ダイジョーブ」なんて
言ってられないと思う。した方もされた方も。
特に自分は車が好きなのでぶつけられたら
(精神的に)参るなあ。
それに、ちゃんと警察入れて事故証明かいてもらわ
ないと後々もめることもあるし、自分が悪くなくても
相手の言い分で不利になることもあり得るからいい加
減な処理をしちゃいけないと思う。
今はそういうずるい人が多いから警戒はすべき。
8. 匿名処理班
凹み直し用の吸盤は中華通販なら150円以下で買える、すっぽんより安い?
9. 匿名処理班
ドアの凹みならエアコンを内気循環の状態にして凹んだところのドアを勢いよく閉めたら元の戻る事もある
10. 匿名処理班
金属製でもうまくいく場合が多いよ
ドアが鋭いエッジを持つへこみ方でなければ(折れていなければ)炎天下に駐車しているだけでも治ることがある
ホットボンドでへこんだ部分と引っ張り器具(なんでもいい、ひっぱりやすいもの)を接着して大量のお湯やヒートガンで内部の空気を温めてひっぱると直るものも多い
11. 匿名処理班
知り合いのプロは『スッポン』使わずに、超ぶっといホットボンドのグルースティックとヒートガンで何かを固定して引っ張ってた
12. 匿名処理班
??「熱膨張って知ってるか?」
13. 匿名処理班
ラバーカップなら、100円ショップで買えるもんな
14. 匿名処理班
カップ焼きそばの原理か
15. 匿名処理班
そういえば昔サターンってあったな
16.
17. 匿名処理班
PPバンパーです
18. 匿名処理班
デントリペアの道具
Amazonで3000も出せば買えるぞ
使った事ないから上手く行くかどうか知らんけど
19. 匿名処理班
沸かしたてのヤカンやお湯をシンクに置くとボコンってたわむ?感じのあれかしら
20. 匿名処理班
ドアの方、斜めから見たらグニャグニャだろーな
どっちにしろみっともないよ
21. 匿名処理班
凹ませてからすぐにやらないとまたへこんだりもどらなかったりするで
22. 匿名処理班
>私は面倒くさいのが嫌いだから、おかま掘られたときは、たいした傷じゃなければ「ダイジョブですー」で終わりにしちゃうから、やっぱり性格的なものなのかも。
こういう平和ボケな人は一回痛い目に合わないと、いつかひどい目にあう
ヤクザは徹底的にやるでの
23. 匿名処理班
友人はドライヤー使ってたよ。
最近のバンパーは樹脂だしね。
24. 匿名処理班
ちなみに金属部分をガチで直す場合は、鉄棒を溶接して棒をゴンゴン引いて引っ張り上げます
25. 匿名処理班
これは実際に鈑金屋で行われてる修理
鈑金する人にとっては常識です
26. 匿名処理班
ABS樹脂のバンパーならこれでいけると思いますよ、ただし割れたり折れたりってのは無理ですが、へっこみタイプなら。
FRPやカーボンだと、このくらいのへこみ方でもバキッといってしまうので…
FRPなら裏から同じFRPで補修できるから
いっそ楽ではあります。
金属だと、大きい面積で緩くベコッといったのなら、この方法でいけそうかも。
内張りはずして内側から叩くのが正攻法だとは思います。
元サーキットドリフターの経験談でした。
27. 匿名処理班
見た限りじゃかなり多くの国で車は単なる足でしかないもんね
パルモさんの話は文化の違いだと思う
バンパーがちょっと凹んだぐらいで喧嘩沙汰とか
日本が平和な国なんてちょっと眉ツバだと思うなー
28. 匿名処理班
米24
小さい穴開けてスライドハンマーで引っ張ったりする手もあるな。
29. 匿名処理班
車の事故って何故か加害者の方が偉そうに文句言う人多いなと感じる
30. 匿名処理班
※22
どういう事やねん、何もしなけりゃヤクザなんて関わり合いにならないと思うが・・・
怖い車見かけたら安全運転しましょーねぇ
31. 匿名処理班
これはフェイクだなスッポンを当てた所の、上部分が既に戻ってる
外国でフェイクが流行ってるんだよ、フリーエネルギーとか多いぞ
32. 匿名処理班
このラバーカップって和式って聞いてるるんだが…洋式のはボール型というか先がまた窄んでる。
そういえばコメディ系のアニメで矢に使うのもこのタイプだな、ってアレ???
欧米で暮らした人教えてプリーズ。
スッポンの古いタイプはこれで新しいのはボール型なのかな。
33. 匿名処理班
※7 ※27
自分は現在、田舎民で「車は単なる足」派なので
(都会で暮らしていた時は公共交通で事足りた)、
パルモさんの考え方に近く、
車体をピカピカに磨き上げて「僅かな傷でも精神的にショック」というタイプの車好きの感覚は今一よく分からない。
混雑した道を運転するのは気を遣うので
泥ハネの多い農道や、1台ギリギリ通れる幅で
草や小枝が車体を擦って塗装に細かい筋が付くような山道でも
そっちの方が気楽なので頓着せず平気で選ぶし、
こないだ県道で脇から急に現れたイノシシとぶつかった時も
車屋で点検してもらったら中身には影響ないそうなので
バンパーのひびをテープで留めてそのまま運転している。
34. 匿名処理班
真夏に車ぶつけたけど買い物した帰りにぶつけた所見たら元に戻ってたから小さい凹みなら熱でなんとかなるのかもね。卓球のピンポンみたいな。
35. 匿名処理班
自分の車に傷を付けられても起こらないから他人の車に傷を付けても怒らないで欲しいという考えは理解できない。遠回しに相手の性格が悪いとも言ってない?車に限らず何が大事かは人それぞれだし、自分の不注意で他人の財産を傷つけたなら、深く反省して次に生かして下さい。
36. 匿名処理班
※33
わからないのは、あなたが「どうでもいい車」に乗ってるからでしょ…。
自分のどうでもいい車を適当に扱うのは構わないけど、
みんながどうでもいい車に乗ってる訳じゃない。
高いクルマや、思い出のあるクルマ、大切な人に譲ってもらったり、遺品だったり…
いろんな可能性があるのに「マイカーを大切にしてる人の心が理解できない」って…
大切にしてる人はそれぞれの理由があるからだよ。
それがわからないとかちょっと普通じゃないよ、怖い。
37. .
鹿の角かなんかで直す人いなかった?
38. 匿名処理班
おかま2回掘ったことあるって例え被害が軽微だったとしても
運転に対する考えを改めないとダメじゃないかと
39. 匿名処理班
※36
公道を走る車は「実用品」であって、ピカピカに磨き上げて目立たない程度の傷一つすら許さない「美術品」ではないと思っている。
例えば、高級品だったり遺品だったりする着物を街中の雑踏で着て歩いている人に、通りすがりの子供がぶつかって鼻水を付けたとして、それで親に専門店の高額なクリーニング代や損害賠償の念書への押印を要求されたりしたら、こちらに非があるとはいえ「えぇ…」と思う。銘品の絵皿や絶対に欠けさせたくない贈り物のカップなら、べつに敢えて乱雑に扱って割り放題って訳ではないにしても、会社の給湯室には持ってこず、座敷の床の間に飾るなり他者が触らない自分一人の台所でのみ使用するなりして欲しい。
車も、本人が大事な壊れ物扱いするのは自由だけど、不特定多数が入り乱れる公道で他人にまで神経質な配慮を当然のように求められるのは、当たり屋のようでそっちの方が「怖い」。それだったらもう、自宅ガレージに飾って鑑賞するなり、人通りのない時間帯に移動してそういう愛好者同士のサーキット内で走らせるなりしておいて欲しい。
40. 匿名処理班
ドライヤーで温めたらと同じく温めるのがポイントなのね
パルモさん、おかま掘って人身とか免許ぉぉ
41. 匿名処理班
※39 じゃぁ、駅で電車待ちでスマホをいじってるときに誰かがぶつかって落としても文句言うなよ?って話になるのでは
普通の人は文句言うと思うけどな…
(※あなたの意見だと混雑するところでスマホ使うなってことにもなりますが、それには賛成ですよ、ただ破損されても文句を言うなっていうのは変だと思う、それだと極論強盗に遭ってケガをさせられても文句を言うなという話になるし駐車場でいたずらする人や泥棒が正当化される)