
image credit:Fresh Plaza
リンゴの色は何色?と聞かれたらなんて答える?赤や緑、ときどき黄色といった、スーパーに並んでいる一般的なリンゴの色だろう。だが、ある特殊な条件では、ほとんど黒に近い紫色のリンゴの実を実らせることもあるという。
そんな幻の黒いりんご「ブラック・ダイヤモンド」は、チベットの山間部でしか育たない希少価値の高いリンゴなのだそうだ。
広告
高地の特殊な環境でしか育たない幻の黒リンゴ
ブラック・ダイヤモンドは「花牛(英名 チェイニーズ・レッド・デリシャス)」というリンゴ種で、チベット自治区ニンティ市でしか実らない黒っぽい紫色の果実を特徴としている。生産を行なっている丹東日生林生態農業発がブラック・ダイヤモンドを育てているのは、海抜3100メートルの高地においてだ。
その特徴的な色合いを実らせるには、昼と夜の寒暖差が大きく、しかも日光と紫外線をたっぷりと浴びせられる環境が不可欠なのである。

image credit:Fresh Plaza
ブラック・ダイヤモンドの収穫が始まったのは2015年。3本の木を植えてからようやく3年後のことだった。しかし収穫量が限られているために、これまでのところ北京や上海などの高級市場にしか卸されていない。主に贈答品として、1個およそ50元(800円)程度で売られているという。

image credit:Fresh Plaza
成長速度も遅く、育てるのが大変
ブラック・ダイヤモンドを黒い色合いにするには気温の低い環境で育てなければならない。このために一般的なリンゴに比べるとかなり成長速度が遅い。普通の林檎の木なら2〜5年で実がなるが、ブラック・ダイヤモンドでは8年もかかると言われている。
加えて、先述した特殊な気候が必要なために、わざわざこれを育てようという農家はほとんどいない。

image credit:Fresh Plaza

image credit:Fresh Plaza
情報が少ないため画像加工を疑う声も
栽培している農家が少ないためか、一般的な市場にはほとんど出回っておらず、ブラック・ダイヤモンドに関する情報は極端に少ない。その実在を疑う声や、ネットで検索できる画像は、実物より黒く見えるように加工されたものだという主張もある。
実際に2013年、ネット上で話題となった「トルコに咲く黒い薔薇」として出回っていた画像も、のちに黒く加工した偽画像であることが判明した。
・ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア
まさに幻のリンゴ、「ブラック・ダイヤモンド」。本当に存在するのか?それは画像のように真っ黒なのか?その真偽は自分で入手して、確かめてみるしか方法はないかもしれない。

image credit:Fresh Plaza
ちなみに日本でも「秋映」という品種のリンゴが割と赤黒いそうだ。「千秋」と「つがる」の交配品種だそうで、寒い地方にいくほど黒みを帯びるという。References:China: Black diamond apples as beautiful as diamonds/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
白雪姫の小道具にもってこいだ
2. 匿名処理班
確かカラパイアでも紹介してたけど、ブラックサポテっていう果物あったよね。
それもこれも一度食べてみたい。
3. 匿名処理班
石炭かな?
4. 匿名処理班
なるほど。これが魔女の毒リンゴか。
5. 匿名処理班
黒に近い赤色の「秋映」の方が美味そう。
6. 匿名処理班
※3
オオクワガタだろ
7. 匿名処理班
ポリフェノール3倍増しみたいな色。ブドウぐらい含有量ぐらいありそう!
8. 匿名処理班
外国人の立ち入りが事実上禁止(立ち入り許可が出ない)されている地域の話題は、眉唾ものだよ
確かめることを拒否されてるんだから
9. 匿名処理班
ルーンファクトリー4の「無力のリンゴ」みたい
かっこいいなあ
10. 匿名処理班
かじった断面、色素じゃなく歯槽膿漏の血ゃねえか?
11. 匿名処理班
てっきりブラッディダイヤモンドのこと言いたいのかと思ってたら違ったなw
12. 匿名処理班
バノーラ・ホワイト
13. 匿名処理班
天国の裏側にあると聴いたことがある
14. 匿名処理班
※12
アレどこらへんがホワイトだったんだろうね。
15. 匿名処理班
ミキプルーンです
16. 匿名処理班
説明にある大変さの割に末端価格が安い
農家に適切な報酬が渡っているのか?
それともあちらの貨幣価値なら十分に儲かるのか?
17. 匿名処理班
昔スーパーでよく見かけたスターキングデリシャスとか黒いくらい赤色が濃かった気がする。最近全然見かけ無くなったねえ。
18. 匿名処理班
ブラックチェリー(アメリカンチェリー)や黒い薔薇が実在するからこの黒リンゴが実在してもおかしくはないね
19. 匿名処理班
まさにあの黒い薔薇という嘘記事思い出した
20. 匿名処理班
※13
勇者な特急に轢かれそうだな
21. 匿名処理班
※14
果肉だったと思うよ
バノーラ村の工場でジュースにしてたね
22. 匿名処理班
チベット原産か。もうスプレーで塗装したニセモノが中国市場で出回ってるのだろうな。
23. 匿名処理班
秋映っていう長野の林檎もムラサキ色だわ
24. 匿名処理班
別に偽物でも存在しなくても存在しても
別にリンゴじゃんどうでもよくね
25. 匿名処理班
どんな味なんだろ
26. 匿名処理班
秋映、確かに黒っぽい。
ちょっと思ったのだが我々の知ってる秋映て、完熟なのか?
完熟させたらこの位の色になるのかも。
27. 匿名処理班
※17
無骨な形も似てるね。
保存性の悪さから、「ふじ」とかに押されて出回らなくなったらしい。
28. 匿名処理班
>>12
まさかここでバカリンゴを目にするとは思わなかった
29. 匿名処理班
味は?
30. 匿名処理班
キングオブ厨二フルーツ
31.
32.
33. 匿名処理班
秋映は個体差あるけど、物によってはかなり黒いよ。
※記事の品種までは黒くない。
味はやや酸味が強くてバクバク食べれる。
と長野県民から。
34. 匿名処理班
味が凄く気になる。
個人的なイメージとしては、酸味が強そうな感じだが
案外と普通のリンゴと余り変わらなかったりするかも?
35. 匿名処理班
うまいの?
36. 匿名処理班
魔女の毒リンゴという名で売れば面白いかもね
37. 匿名処理班
※17 デリシャスなつかしー!
おいしいけど、デコボコで皮がむきにくいの。
自分はインドリンゴっていう少しバナナみたいな
ねっとりした味のもスキだった。
38. 匿名処理班
例の黒バラとちがって、明らかに合成!な感じをあまり感じないのが悩ましい
色は記事内にも出た秋映をより濃くした感じで不自然さはそこまではないし、
断面に赤い色素が滲んでるのもリアルだし
うーん、真実を早く知りたい
39. 匿名処理班
パンダもりんごも臓器まで全部取られてチベットウィグル人可哀想すぎる;;
40. 匿名処理班
>>8
海外から輸入してきた心霊現象や生まれ変わりとかもそうだと思う
41. 匿名処理班
秋映美味しいから好き
黒紫の野菜や果物はポリフェノールたっぷりで体に良さそう
42. 匿名処理班
黒と言うよりも濃い紫って感じだね。
43. 匿名処理班
茄子林檎か
44.
45. 匿名処理班
「秋映」美味しいよね。青森産の蜜たっぷりのふじも好きだけど、長野産の爽やかな酸味の秋映も好きだ〜。お歳暮で送ってもらって初めて知った品種だけど、艶々のガーネット色で目も楽しませてくれる。ちょっと暗い場所で見ると濃い紫に見えるものもあるくらいだったし、このブラック・ダイヤモンドとやらも実在していてほしいな。いつかお目にかかりたい。
46. 匿名処理班
秋映はジューシーで酸味も程よくて美味い
47. 匿名処理班
これさ、しましまの袋に入れて成長させたら赤と黒のしましまになるのかな…やってみたい。
48. 匿名処理班
秋映でリンゴ飴を作ると凄く毒リンゴっぽくて美しいぞ
49. 匿名処理班
厨二心が擽られるな
味は普通なのかな?