
それにしても本当にまっ黒だ。
注:この記事の情報は誤りであるという情報を追記いたしました。記事をそのまま削除したり、冒頭に追記を入れると、これまでの流れがわからなくなってしまうので、大変ご面倒ですが記事の最後をご覧いただくようお願い申し上げます。
広告
2016年5月27日のsnopesの記事によると、上記にあげた真っ黒い薔薇の写真はすべて加工されたもので「真っ黒い薔薇」というものは自然界には存在しないそうです。
ブラックローズに近いのは、ブラックマジックローズまたはバカラローズと呼ばれる非常に濃い赤のバラだけだそうですが、いずれも真っ黒ではありません。
デジタル加工されたという証拠の画像

image credit:snopes
ただし黒く着色された薔薇はネット通販などで販売されているそうです。Tinted Black Roses なるべく誤りのないよう心掛けているのですが、どうしてもミスを犯してしまい、私自身がつられてしまい、誤った情報を掲載してしまうことがあり、読者の方にはご迷惑をおかけしております。
誤りが発覚した場合には、直ちに追記訂正を入れるよう努めております。
にもかかわらず、SNS上ではその内容が無視されて拡散されたり、過った情報を流したことでサイトを棄損する誹謗の書き込みをされてしまいがちです。
お手数ですがタイトルだけでなく、記事をもう一度最後まで読んでいただきますよう、心よりお願い申し上げます。
-----------------以下が元記事となります---------------
この黒い色は植物界において広く存在する色素、アントシアンが関係しているそうで、pH により色調が変化するアントシアンが、ユーフラテス川流域特有の土壌の影響により密度を高めた為と言われている。
薔薇となるのは夏のみだそうで、春や秋には赤みが入り、赤黒い色になるという。





▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドラマや劇で登場しそうなバラ
このバラが絶滅しない環境になるといいのだが
2. 匿名処理班
絶滅の危機に瀕している本当の原因は
魚座の聖闘士が乱獲した為
3. 匿名処理班
もっとも華やかなものは、逆転させるともっとも不吉になる
4. 2
黒 というのは園芸界でもマニアのいる位の世界だし、バラも更にだし。
本当だったらすごいなああ。 『特有の土壌の影響』ってのがなああ
5. 匿名処理班
これはまた厨二ごころが刺激されるw
6. 匿名処理班
ゴシックな、服装をした時に合いそうです。欲しい・・・。
7. 匿名処理班
黒バラの小太刀を連想したおっさんおばさん
8. 匿名処理班
ちょっと違う色も混じってるのかと思ったら本当に真っ黒だったでござる。
9. 匿名処理班
思った以上に黒かった。
10. 匿名処理班
ロサ・カニーナか
11. 匿名処理班
興味深い話をありがとうございます
よく見つけて来たなあと感心しちゃった
12. 匿名処理班
黒薔薇…架空の物だとおもってた
13. 匿名処理班
黒百合とか言っても本当に黒い花はないんだよってことだったが
真っ黒じゃん!
是非ほんものを見てみたいな
14. 薔薇マニアの匿名処理班
>トルコ、シャンルウルファ県ハルフェティの南東部にのみ生息している
と言うわりにはすごく切り花系の園芸品種に見えまする
photoshopの仕事くさいですね
>黒薔薇となるのは夏のみだそうで、春や秋には赤みが入り
これも実際育てたらわかりますが、逆です。
いわゆる「黒薔薇」というのは実際は暗い濃紅色の薔薇なのですが、
気温の高い晩春〜夏等は赤みが強く
気温の低くなる秋の花が最も黒っぽい濃紅色になるものです
15. 匿名処理班
魚座の黄金聖闘士が投げつけてそうなバラだな
16. 匿名処理班
これは魚座の黄金聖闘士が使うというピラニアンローズ……!
17. 薔薇マニアの匿名処理班
追記
「ブラック・バッカラ」とか「アフリカ」とか、
その辺の品種なんでは?と思いました。
(写真や花だけでは判りませんけどね…)
18. にゃむ
きもちよさそう!
19. 匿名処理班
すごい。本当に黒だった!!
20. 匿名処理班
赤薔薇のほうが綺麗なのだわ
21. 匿名処理班
かっこよすぎた
22. 匿名処理班
なんて綺麗なんだろう、厨二心がざわついちゃう
23. 匿名処理班
うわ、くろっ!
ほんとに真っ黒だ。こりゃすげぇ・・・
24. 匿名処理班
かっけえ
中二心をそそられるな
25. 匿名処理班
見た目がベルベットみたいで手触りよさそう・・・
26. 匿名処理班
ほー思った以上に黒かった。ベルベットみたい。
>春や秋には赤みが入り、赤黒い色
こっちもキレイだなー
27. 匿名処理班
なんかカッコイイ
28. 匿名処理班
黒い花は作るの不可能とか言われていたが、自然に存在するじゃん
29. 匿名処理班
土壌のせいなのか
この薔薇を他のところへ植えても黒くならんのね
30. 匿名処理班
黒薔薇の小太刀、おーほほほほ
実在して居たのか
31. 匿名処理班
色を濃くした白黒印刷みたいだな
32. 匿名処理班
ビロードみたいだね。
33. 匿名処理班
黒バラって実在したんだ!
昔読んだ本に放射線当ててうんたらかんたらって書いてあったから、自然には存在しないと思ってた
34. 匿名処理班
らんま様〜
35. 匿名処理班
でも…お高いんでしょ?
36. 匿名処理班
ううん、花に比べて葉っぱやがくににアントシアニンの色が出ていないのが気になるんだよなあ。
下の赤っぽい方は葉っぱも赤っぽいのに。
37. 匿名処理班
花の形、質感が黒真珠っていう赤い薔薇にそっくりだな。
38. 匿名処理班
ムーミンママに花壇をプレゼントする話を思い出した
ハンドバック部分を黒バラで表現してた
写真で見たのは初めてだけど本当に真っ黒だね
39. 匿名処理班
言われてみれば加工くさいな
グレーっぽいやつとか、他の色が一切入ってないのがわかる
黒すぎて綺麗に写らないために加工したという可能性もあるけど…
40. 匿名処理班
ようこそ、私のホームページへ(点滅)
41. 匿名処理班
夏に咲くってのがまた独特ですね。
四季咲きでも普通は夏は休止するけど。
トルコでもそんなに暑くない所なのかな?
42. 匿名処理班
バンコランしか思い浮かばなかった・・・・
43. 匿名処理班
黒薔薇は無いって聞いたよ
もしあったらものすごい値段で売れるだろうってね
本当に天然なら一本数十万で売れるぐらい貴重だが!
なんかやってるだろw墨汁を根に吸わせるとかさ、この辺をはっきり究明しないとね
44. 匿名処理班
うわっブラックローズだ。
シン・リジイのアルバムを思い出すね。
45. 匿名処理班
ウサギが間違えて塗ったんだろ
女王に殺されるぞwwww
46. 匿名処理班
三枚目の写真はどう見てもフォトショだね
花の周りまでモノクロ化してる
47. 匿名処理班
九能小太刀がアップを始めました
48. 匿名処理班
園芸種の黒バラが霞んでしまいそうなくらい真っ黒だ!
バラ育ててる人でも知らない人いるんじゃないかな
49. 匿名処理班
黒い薔薇も素敵だけども、
蒼い薔薇も好きだな♪
『虚無への供物』というミステリ小説の影響でね
50. 匿名処理班
Wikipediaにもこの地方は黒いバラで有名〜って書いてあるから
加工してるかはともかくウソではないだろうな
51. 匿名処理班
びびった(・д・)
青いバラは確かパンジーの遺伝子を合成して
作成されたとか聞くけど
この黒いバラは見たときのインパクトが
それを超えちゃった
いや〜ホント綺麗だな
パルモたん良いもの見せていただきました
52. 匿名処理班
普通に画像処理です。
薔薇の黒は赤の色素の集積で発色するものなんで黒薔薇とは言っても、
どうやってもこんな絵具のような純黒になるわけねーです。
画像処理でないとすれば、黒色系品種の薔薇にレインボー薔薇をつくるのと同じ要領で、
黒のインクを吸い上げさせたものですね。
53. 匿名処理班
あまりにも見事に黒くて素直にすげええええ!!!!と思ったんだけど、そうか、コメント欄を読んだらフォトショで作ったフェイクの可能性もあるんだな…。
園芸種が土壌の関係でこうなったと解釈してた。
本物だといいなー。
54. 匿名処理班
アントシアニンで染められちゃったって感じなのか
55. 匿名処理班
バレンタインに黒バラをー
一途な心送りますー
って小太刀のキャラソン思い出した
56. 匿名処理班
ほんとにあったらいいなと思うけど、嘘だろうなぁ。
とりあえず、シャンルウルファのwikiによると、
>ウルファやハッラーンの平原は熱い太陽が照りつけ乾燥しており、1980年代末には旱魃で多くの耕地が放棄された。
こんなところでバラが育つとは考えにくいなぁ
57. 匿名処理班
初めて見ました。
黒バラって本当に有るんだ・・・びっくり@@;
58. 匿名処理班
蟹名静さま ですわ!
59. 匿名処理班
おお、モード系ローズ!
これビジネスになるね。確実に。
60. 匿名処理班
わかりました。あなたは世界を革命するしかないでしょう。
61. 匿名処理班
少女革命ウテナ思い出した
62. 匿名処理班
銀様〜
63. 匿名処理班
ウテナで胸に挿してそう
64. 匿名処理班
ここまでピラニアンローズが出ないとは・・。
時代が変わったのか・・。
65. 匿名処理班
勘違いしてる人がいるけど存在しない、ありえないと言われていたのは「青いバラ」であって「黒いバラ」ではないよ。
アントシアニンは赤い色素だから黒にならないっていうけど、煮豆の黒豆ね、あれもアントシアニンだよ。
あと金属イオンと錯体を形成すると色調が変わるから、やっぱ土壌がポイントなんじゃないの。
フォトショとか使わなくても、黒い被写体は露出補正と光の当て方でより黒く写せるからそれじゃないの。
halfeti black rose でぐぐると、この地方が黒いバラで知られているのは嘘ではないようだね。
66. 匿名処理班
本当にあそこまで真っ黒いバラが実在していたとはびっくり
「青いバラ」は最近遺伝子操作かなんかでできたけど紫色だったよね
67. 匿名処理班
虫眼鏡で光を集めたい
68. 匿名処理班
かっけえ!
69. 匿名処理班
凄く真っ黒で驚いた。予想してたのは暗紫色だったよ。
70. 匿名処理班
黒薔薇の花言葉は何なんだろうね。
71. 匿名処理班
※10
ロサ・カニーナって、ピンクの一重のバラでローズヒップとったりするやつだよ。
これとは関係ないんじゃね?
72. 匿名処理班
黒バラの花言葉「ヨシズミ」
73. 匿名処理班
京成バラ園の開発課題がまた増えたな…
74. 匿名処理班
薔薇で革命なあれを連想したのが自分だけじゃなくてちょっと安心した
※でフォトショ説出てるけど、もし本物なら是非実物をこの目で見てみたいなぁ
75. 匿名処理班
>>72
「彼に永遠の死を」
黒薔薇とこの言葉でググってみ。ソース出て来るから。
76. 匿名処理班
※73
マリア様がみてるネタじゃないかね
花に疎い主人公が「ロサ・カニーナは何色の薔薇だと思う?」みたいな質問されたときに
当てずっぽうで「黒?」と答えてからかわれるみたいなシーンがあったような
ここだけ抜き出すと何言ってるか分からんな
77. richman4600
この間, 急に頭に浮かんだ。
黒い百合はあったな。青いバラもあったな。黒いバラはなかったなぁ〜
この記事を見てビックリした。世の中には不思議な一致があるものだと思った。
まぁ〜偶然だろうが。
78. 匿名処理班
まぁ、あと数年したら山のように出回るんだろうけどね
79. 匿名処理班
キクラゲとかコウモリっぽいな
80. 匿名処理班
ガクトが持ってそう
81. 匿名処理班
たぶん加工されているうえに、三枚目の写真だけ他のバラとは別品種。
花弁の数が下の写真や一番目の写真に比べて少な目だし、花弁の光沢も巻き方も違う。
他の写真は中心が綺麗に盛り上がるほど肉厚の花弁なのに、三枚目だけ花弁が薄いように見える。
82. 匿名処理班
セピア色の世界にも似合いそう
83. 匿名処理班
とりあえず水銀燈のスーパードルフィーを一緒に添えて、更にカラスの羽根を散りばめておくとバッチリ決まりそうだな。
贅沢言うと、声優さんの「真紅ぅ〜」という声も欲しいところw
84. 匿名処理班
画像処理効果だな
他の黒い花の植物でもこういう絵具やインクのような黒にはならない
黒薔薇の産地って言われてもこれはどう見ても園芸品種で原種があるわけでもなさそうだし、園芸品種の黒薔薇は昔からいっぱいある
街おこしの一種と思う
85. 匿名処理班
h t t p ://item.rakuten.co.jp/puri-f/ha018/
↑
たぶんこれと同じようなものだと思う。別に日本でも売ってるから買えば。
86. 匿名処理班
綺麗・・・!!
87. 匿名処理班
素晴らしい。
決して絶滅させないように、栽培がんばって欲しい。
88. 匿名処理班
どうでもいいが黒百合は実在する花だよ。普通の百合より
小さいけど
89. 匿名処理班
一番下の画像は、赤キャベツみたいだな。
サワーキャベツが好きな俺は美味そうと思ってしまったよ。。。orz
90. 匿名処理班
まるでベルベットのようなシルクのような美しさだな
永遠に枯れないなら欲しい・・・
ドライフラワーにしたらどうなるんかな?
91. 匿名処理班
宝塚歌劇の「サマルカンドの赤いバラ」に、黒いバラの歌があったような・・・。
92. 匿名処理班
ピラニアンローズだね
93. 匿名処理班
フォトショだと思う。
花形がもろにハイブリッド・ティー。
ちょっとググったらこれが本物らしい。
ttp://www.agaclar.net/forum/calilar/4057.htm
これくらいに黒いのはそんなに珍しくない
94. 匿名処理班
水銀燈の黒薔薇は実在したんだね・・・!
とても美しい・・・。
95. 匿名処理班
う、美しい…
コレ本当に天然モノなら自然ってスゲーわ
96. 匿名処理班
土壌に由来するなら、土調べれば園芸用なら簡単に再現出来そうだけど
色調補正掛けないで肉眼で見たら、濃い紫で大した事無いのかもね…
一度、肉眼で見てみたいなぁ
97. 匿名処理班
カバン「さいとうのバ〜カ」
竹山「うるせぇ!」
これ思い出した。
98. 匿名処理班
ブラックバラエティ、略して黒バラ
しかし見事な黒だな
厨二心がウィンウィン刺激される
99. 匿名処理班
何故誰も『ラ・セーヌの星』を挙げない ?
100. 匿名処理班
前に見た時とバラの画像が違う……指摘されている奴が消されてる。
でもやっぱり花弁の巻きが違うバラだ。
101. 匿名処理班
固有のバラがこんなに巻き巻きのハイブリット・ティーローズというのはおかしいな
十中八九これは画像処理によるものだよ
ガセを撒きたくないならこの記事は消したほうがいいと思います
102. 匿名処理班
かっこよすぎだろ…
103. 匿名処理班
ああこんなもの見せるからまた俺の右手が(ry
104. 匿名処理班
ネットでよく見るがPhotoshopと思っていた。本当なのかー?
105. 匿名処理班
黒っぽい薔薇は、あるけど墨汁色ここまで黒いと懐疑的。ビロード状の薔薇の花びらの明暗で本当の色が出ていないか、色加工を疑ってしまう。
106. 匿名処理班
ゴスロリ関係とホスト関係と黒執事関係は狂喜乱舞だなきっと。
107. 匿名処理班
後はこれに似合う美男美女を探すだけですね。
108. 匿名処理班
ちなみに黒ペチュニアなんてのもあるよ
109. 匿名処理班
まじめなこと言うと、用途は墓に添える以外無さそう^^;
110. 匿名処理班
白薔薇とフラワーアレンジメントしたら映えるね
111. 匿名処理班
綺麗だね
112. 匿名処理班
ハンニバルのドラマにぴったりだなあ
レクター博士が邪笑を浮かべながら漆黒の花びら触ってたら似合いすぎてもう
113. 匿名処理班
⬇誰かこのネタ分かる30前後の方ー(笑)
ムーミンの「ムーミンママの誕生日プレゼント」
ムーミンママのエプロンを黒薔薇で再現♪
114. 匿名処理班
⬆あ、ごめんハンドバックを黒薔薇で再現だったかも
丘の上から見るとムーミンママの図柄に見える花壇
をみんなで造ってプレゼントする話
凄くいい話で、幼稚園の時、いつか本物の黒薔薇を見てみたいもんだと思わされた。
大人になってやっと見れた、ありがとパルモさん
115. 匿名処理班
花型はモダンローズだね。
116. 匿名処理班
これは…入ってますかね…?
117. 匿名処理班
ジャイボですね。美しい…。
加工とかでなければ、ゴスにとっては焦がれに焦がれた色だねぇ。真紅と漆黒。合わせて飾りたい。
118. 匿名処理班
なんて美しい、ビロードのような、シックな、カラスの濡羽、震えるほどに……おお、黒。
色々と感想が脳内を駆け巡ってから、最後に出てきた感想。
キクラゲみたい。
119. 匿名処理班
かっこいいけど、どれだけ考えても葬式以外に用途を思いつけなかった。
120. 匿名処理班
パンジーは全ての色が出ると言われるんだが、当然、黒もある
ただ色素自体は濃い紫で、花びらの表面の凹凸が黒に見せてる
(蛾の目玉もそうだね、最近不の素材のい応用された)
おそらく、この薔薇が冬のみというのも、低温が同様の表面処理をするんだろう
121. 匿名処理班
※126
修正「蛾の目玉もそうだね、最近、服の素材に応用された」
122. 匿名処理班
モダンローズですね。「作り出さない限り」こんなバラは存在しないと思いますが笑
123. 匿名処理班
見た感じ、半剣弁高芯咲きで、大輪だしHT系のバラじゃないか?
こういういかにもな形をした花弁は品種改良の末にでできたもので
天然に自生しているはずがない
・・・と思ったけど天然とはどこにも書いてなかった
124. 匿名処理班
トルコはブルガリアに薔薇栽培とオイルの作り方や食べ方を広めた国
イランに並んで薔薇との関わりが歴史的に長い国なんだわ
また多種多様な蜂蜜の産地としても有名だから自然後輩してモダンローズができてもおかしくはない土壌ではある
125. 児斗玉文章
訂正記事は写真とともに最上段に載せないと意味がありませんよ。
「わざわざ延々とスクロールさせて」やっと見つかるのではね。
126. 匿名処理班
訂正の最後にすみませんぐらいは入れたほうがいいかもしれませんね
127. 匿名処理班
悪意を持って拡散する人っているからね。情報の間違いうんぬんじゃなく、誰かを悪者にして叩かなきゃ気が済まない病の人。そういうやつがtogetterつかって偏向的にまとめてるのよく見かける。しかも悲しいことそっちの方が面白おかしくひろまっちゃうんだよね。
こういった情報系サイトはすべてひとまとめにされてるけど、良心的な運営してるところもあれば、そうじゃないところもあって、カラパイアはかなり読者に近いスタンスで運営していると思うから、見ている人はちゃんと見ているのでがんばってほしい。
128. 匿名処理班
バラ好きの間では「加工ね〜」と普通に言われてたよ
剣弁高芯咲きやロゼット咲きや照葉やマット葉やHTやFLや修景バラや切花専用まで品種ごっちゃだもんね
蕾を加工し忘れのやつもあるしさ
129. 匿名処理班
訂正入ったけど十分黒いわ
130. 匿名処理班
カラパイアはデマ拡散しないと思ってたけどやっぱり人間だから見落としみたいなものはあるよね。悪意のあるデマ拡散でないだけものすごくマシだけど!
オトメハゼの記事も最初はトラハゼ?と間違えられて書かれていたけどコメント欄でオトメハゼだよ〜って教えてあげたらここの管理人さんがすぐ訂正してくださったので、みんなもどしどしコメント欄にて教えてあげるといいですよ!
131. 匿名処理班
まだデマを検証しているサイトも有りますよね。halfetiの風景写真でも検索してみれば、
薔薇が育つ環境かどうか?すぐに解りますよ。あんなところで育つ薔薇は、ロサフルテミアくらいです。殆どがブラックバッカラの写真で、ブラックバッカラはフランスのメイアンの薔薇です。写真の中には、「バラの家」の商品写真。出どころが「バラの家」のブラックバッカラの苗の商品写真の3枚目が有ります。現在最も黒い薔薇といわれるのは、日本に有るんですよ?
「ブラックベルベットコマツ」という薔薇です。
株が成熟した夏の花は、本当に真っ黒い薔薇です。
苗は普通買えませんが、山梨のとある有名薔薇ナーサリーの代表にコネが有れば買えます。
132. 匿名処理班
あーやっぱフォトショだったのかー残念だー。
133.
134.
135. 匿名処理班
デマに引っかかった事を記事消して終わりにするんじゃなく、同記事で間違いを認めるのは良いやり方(流れが分からなくなる)