
このトマトはインディゴ・ローズ(Indigo Rose)というトマトの品種。外側は黒(土壌によっては紫っぽくもなる)で、中身はジューシーな赤紫色をしている。「黒いトマト」なんて不気味な感じがするが、実際はおいしくてすごく体に良いらしい。
広告
youtube:World's first jet black tomato plant
何より注目すべきはこの果実にたっぷりと含まれているアントシアニンと呼ばれる抗酸化物質である。食物中のアンチオキシダント物質は、 酸化ストレスを抑制する働きがあり、糖尿病や肥満予防、早期老化を防ぐ効果がある。
赤色と紫色のトマトを交配させて生まれた黒トマトは、世界で唯一「アントシアニンとリコピンが同時に採れる生鮮食品として、海外では市場で大人気の最新のスーパーフードとなっている。

オレゴン大学のジム・メイヤー教授率いる研究チームは、その紫トマトと、普通の赤いトマトを掛け合わせた黒い品種を作り出した。

また、気になる味のほうは通常のトマトほどの甘さはないものの味に深みがあり、甘味と酸味のバランスがとれている。加熱したりサラダに入れて食べるのがオススメだという。

同教授によると、それは遺伝子にあるという。
「普通のトマトは成熟過程で葉緑素が分解して赤くなる。インディゴ・ローズ以外のいわゆる紫トマトや黒いトマトは、クロロフィル(葉緑素)の分解を妨げる緑のトマトの遺伝子をもっているが、このトマトにはその遺伝子は含まれていない。」と語る。また教授は黒トマトは遺伝子組み換え作物ではないことを強調している。
黒トマトは最初は緑色で、日光にさらされて黒色になる。表面に光を浴びることで初めて果実中のアントシアニンが生まれるためだ。ちなみにインディゴ・ローズをもぎ取り、まだ紫になっていない部分を日光に当てれば、およそ一週間で紫になるそうだ。
また、果実はあまり早く収穫しない方がいいそうだ。トマトの甘味と酸味を完全に引き出すには十分に熟す必要があるからで、植え付け後から最初に実が熟するまでの平均日数は、米オレゴン州で91日間ほど。
日本ではAmazonで黒紫ミニトマトという品種の種が購入可能のようだ。
via:odditycentral・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい






世界初の高アントシアニントマト。『ブルートマト聖鳳コレクション』Blue Tomato Indigo Rose ブルートマト・インディゴ・ローズ・種子10粒Amazon.co.jpで詳細情報を見る
posted with amastep
エアルーム・トマト・ファーム()
コメント
1. 匿名処理班
茄子色の赤茄子
ややこしいのう
2. 匿名処理班
偽イカスミパスタが作れるな
3. 匿名処理班
日本にはもともと丸茄子とか水茄子があるし、
外見は全然違和感ないと思うんだな
4. 匿名処理班
ただ美味そう
5. 匿名処理班
茄子みたいだ
6. 匿名処理班
茄子とかプラムとか好きだし、俺は平気
7. 匿名処理班
ナス?
8. 匿名処理班
アントシアニン豊富ってわけですかね。
食べ物の色素は特殊な栄養素だったりしますもんねw
9. 匿名処理班
黒いとフルーツみたいな感じするな
これでケチャップ作ってみて欲しい
10. 匿名処理班
「黒い実」ってのは色々あるし、これはこれで美味しそう。
11. 匿名処理班
けれど日本の違うブラックはかなり身体に悪い
12. 匿名処理班
ミニトマトみたいだな
ミニトマト苦手なんだよな〜これで大きい品種があれば畑に蒔くのに……
13. 匿名処理班
ナスっぽい色合いだなと思ったらトマトはナス科なのを思い出した。
14. 匿名処理班
トマトってナスなんだっけ?
似た植物は接合できるって写真でトマトとじゃがいもくっつけてたからじゃがいも系列なのかと・・・
15. 匿名処理班
皮ごとパスタソースにしたら体に良さそう
16. 匿名処理班
アナキントマト
17. 匿名処理班
茄子色の赤茄子とは面白い。
18. 匿名処理班
でけぇブルーベリー
19. 匿名処理班
>>加熱したりサラダに入れて食べるのがオススメ
そのままカットして食べても不味くて食えないって事。
記事読んでも色以外は特別優れた品種ってわけでもないようだ。
まだまだ改良途上なんだろう。
20. 匿名処理班
昨日、途中下車の旅でやってなかったっけ?
21. 匿名処理班
この黒いトマトが「面白いトマト育てたよ〜」って実家から送られてきた。
この写真ほどツヤツヤの黒じゃなかったのと、断面の色が見慣れないのもあって
あまり食欲を刺激されなかった。
食べてみると味は普通のトマトなんだけど、やっぱりトマトは赤がいいな〜。
22. 匿名処理班
ブラックマヨネーズは出来なくても、ブラックケチャップは出来るのね・・。
23. 匿名処理班
ゴスロリトマト
24. 匿名処理班
トマトもジャガイモもナス科よ
25. 匿名処理班
綺麗な色だな。食べてみたい。
26. 匿名処理班
前にカラパイアにあった黒薔薇といい、この黒いトマトといい黒いと言うだけでナゼこんなに心惹かれるんだろう?
27. 匿名処理班
トマトグループはけっこういろんな色の品種ができるんだよねえ。
ジャガイモも、青紫、紫、赤紫、赤、橙、黄、白の品種があるし、茄子もかなりカラーバリエーションあったはず。シャドークィーンとかほんとに鮮やかな紫色なんで芋の煮っ転がしとかつくると不気味よ。
こういうのは、けっこう農家の人がおもしろがって小規模につくってるんで、道の駅とかにあったら買ってみなはれ。味は普通よりおいしかったりマズかったりでパラパラ。
28. 匿名処理班
※14
ナスもトマトもジャガイモも同じナス科だから分類上は全部結構近い仲間。
後はピーマンとかトウガラシ、タバコもナス科の植物。
29. 匿名処理班
茄子と思って食べてびっくりしそうだな
30. 匿名処理班
ブラックトマト、紫オニオン、紫コーン、ナス、でゴシックピザ作れるな。
31. 匿名処理班
ヨーロッパには真っ黒い皮大根もあるよ。
中国には中身が赤い大根もある。
32. 匿名処理班
これはこれで美味そう。
33. 匿名処理班
最近スーパーのトマトコーナーもいろんな種類ですごいことになってるよな
高リコピントマトってのは結構うまかった
34. 匿名処理班
トマトソース系のパスタにカットして加えたらオリーブっぽい見た目になりつつ旨いかもしれない
ちょっと育ててみたいな
35. 匿名処理班
我が家でまさに栽培中です。
楽しみ。
36. 匿名処理班
Amazonに種の在庫は無かったけど、苗ならメーカーに有るとの事だったので
注文しました。
37. 匿名処理班
※31
黒丸大根も黒長大根もとっくに日本へ入って来ててクックパッドにいっぱいレシピ載ってるよ
赤〜紫の大根はフツーに昔から日本にもいろんな品種があって、正月前とかにはスーパーでもよく見かける
野菜の色で最近いちばん驚いたのは、一本のなかに虹のように多色の粒が不規則に発色するグラスジェムコーンって品種のトウモロコシが本当に実在してること
あれ、実物見たいから早く日本へ入ってこないかなーと思ってるんだけど
固いんでポップコーンにしか向かないらしいが
38. 匿名処理班
おばあちゃんに種プレゼントしたい(´・ω・`)
39. 匿名処理班
おてごろ価格で言えばトスカーナバイオレットかな
ぶどう色のトマト
真っ黒になるのはちょっと高め
40. 匿名処理班
*36
夕方まで在庫あったんよ
ぜったいここが原因だわw
41. 匿名処理班
「アンチオキシダントと呼ばれる抗酸化物質である。」
はトートロジーになってますよ。
正しくは「アントシアニンと呼ばれる〜」ですね。
42. 匿名処理班
でもアントシアニンって胃袋で分解されちゃうんでしょ?
43. 匿名処理班
黒豆と同じだな
44. 匿名処理班
外見だけならうまそうと思ったけど、中身めちゃくちゃ薄い色
ぶっちゃけ不味いだろ
45. 匿名処理班
アメリカ在住。
これ去年食べた!そして今年はタネを買って育ててる。
味が濃くって美味しいよ〜
46. 匿名処理班
トマトは赤茄子っていうからねナスっぽい見た目になりたいこともあるんだろう
47. 匿名処理班
白い茄子や白いパプリカ、白いゴーヤに比べれば
かなり心理的ハードルは低いよな
おそらくこれでパスタソースを作ると、紫色のパスタになるので
イカスミソースにするのが賢明かと
48. 栽培日記
あまちゃんから買った。種植えて、4日目です。なーーんも、でてこん。
49. 栽培日記
今日、発芽確認しました。9日目です。わくわく・・・
50. 栽培日記
本葉が出てきたでそーーーろーーー・。
51. 栽培日記
花芽が付いたぞーーーーー。
52. 栽培日記
黄色い花一輪咲いたよ。
53. 栽培日記
黒トマト 4個 結実。花、イパーイ。
54. 匿名処理班
甘く美味そうって思ったw
55. 匿名処理班
これ近所の野菜直売所に売ってた。最後の1本ですごく迷って買わなかった痛恨の苗。来年は見つけたら買おう。
56. 匿名処理班
スグリやブラックベリーみたいで美味しそうだ。