0_e23
 全国で約100万人の患者がいると言われているうつ病。これまでうつ病は、医師が、「DSM-4」と呼ばれる国際的な診断基準に照らして問診を行い診断するのが一般的だった。

 だがこの問診によるの検査法は、患者が常に正確な状態を医師に伝えるとは限らず、医師の診断能力に依存する形となってしまい再発率も高かった。

 そんな中、簡単な血液検査でうつ病が判定できるEAPバイオマーカーが医師とメーカーの共同開発により開発され、一部の医療機関で試験運用が行われ一定の効果を出しているという。
広告

血液検査でうつ病判定:EAPバイオマーカー

 東京、青山にある川村総合診療院の川村則行院長はヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(HMT)と共同で血液検査でうつ病がわかるEAPバイオマーカーを開発した。精神疾患を発症すると免疫力が落ちる。これまでの研究でうつ病患者は血漿(けっしょう)中のエタノールアミンリン酸(EAP)濃度が低下していることがわかっている。

 そこで河村氏は血液中の「エタノールアミンリン酸(EAP)」の数値を簡単に調べられるバイオマーカーの開発を依頼した。従来の方法ではコストが1例40万円程度かかるほか大量に測定するのは難しかったが、HMTは「クロマトグラフィー法」と呼ばれる解析方法や酵素を用いることで、1〜2万円で測定が可能となり、測定にかかる日数も大幅に短縮された。
1_e38
 これまでの臨床試験によると、EAPバイオマーカーがうつ病を拾い上げる「感度」は80%以上、うつ病じゃない人がうつ病と診断されない「特異度」は95%を超えるという。既に川村氏は試験的に約1200人、2500例で計測を実施、その精度の高さに自信を持っている。

 精神科の受診に拒否反応を示す人はいまだ多い。血液検査でうつ病の可能性が分かるようになれば、内科医でも早期に診断でき、精神科を紹介できるほか、患者自身も自分の状況を正確に把握できるようになる。

 「EAPでうつ病診療は変わる」と語る川村氏。HMTでは今年度よりEAPバイオマーカーを試行する医療機関数を増やし、2019年をめどに保険収載を目指すそうだ
2_e34

脳検査でうつ病判定:光トポグラフィー

 うつ病をデータにより客観的に把握する試みは血液検査だけではない。既に大学病院を中心に全国26施設で実施されている「光トポグラフィー」と呼ばれる手法は、センサーのついたヘッドギアのようなものを頭にかぶった状態で「あ」から始まる言葉を一定時間挙げてもらう。同時に近赤外線を頭皮にあてて脳内の血流の変化を読み取る。そうすると、うつ病や統合失調症などと、ほかの精神疾患とを識別することができるのが特徴だ。
7_e27
 「うつ病の治療薬は統合失調症や双極性障害では使ってはいけない。薬物以外の治療法も異なるため、光トポグラフィーの持つ意味は大きい」と東京大学精神医学の笠井清登教授は話す。

 例えば「うつ病だけれど薬の効果がない」として紹介された患者に光トポグラフィーを行うと、統合失調症を疑われる例も少なくないという。「統合失調症を疑わなければ、患者から聞き取れない話もある」と笠井教授。経験豊富な精神科医にとっても、診断の右腕になりつつある。
8_e25
photo:h.u-tokyo

 「光トポグラフィー」は今年4月から、保険収載されて保険診療として認められるようになり、さらなる普及が期待されている。via:nikkei

 病は気からともいうが、心が病気になると体の健康も損なわれ、当たり前の暮らしが営めなくなってしまう。それは国民の生産性を低下させるものであり国家にとっても深刻な問題だ。現在国会では、企業にメンタルヘルス対策を求める労働安全衛生法の改正案が審議されているという。

▼あわせて読みたい
うつ病を治す鍵は不眠症にあり(スイス研究)


うつ病と統合失調症の判別方法が開発される。脳の画像データで(日本研究)


血液検査で「うつ病」かどうかを診断できる画期的な方法が開発される(広島大)


うつ病に関する5つの思い込み(実際にうつ病を経験した男性の手記)


うつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向がある(オーストラリア研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 08:51
  • ID:vRk7jUbf0 #

特異度という言葉を知られて良かった

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 09:39
  • ID:FwVyUs8w0 #

これで間違った診断されることがなくなるね
仮病も使えないw

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 09:43
  • ID:5ZGKkr7V0 #

新型の人々、がくぶる

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 09:58
  • ID:USJwnc1s0 #

この検査によって鬱かそうじゃないか分かるって重要だよね
本人は鬱だと思ってたら別の病気の可能性もあるし

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 09:59
  • ID:a3bnEwvF0 #

統合失調症と診断されてるけど、本当かわからないから光トポ受けようと思ってる。
保険適用が4月からって記事読んで知りました。こういう科学的な根拠ある診断に全部なるといいのに。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:06
  • ID:s.vaUUt90 #

これで本当に辛い思いをしている人への偏見がなくなって、治療を受けるきっかけが増えると良いね。
自称うつの怠け病には他の名前を付けたらいいよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:08
  • ID:.I5ceTNw0 #

はじめのは血漿中のエタノールアミンリン酸濃度低下が、鬱症状の結果ひきおこされてるのか、狭義の鬱病の患者だけに見られる現象なのか書き方が曖昧だし、別の病因によって低下が起きるケースがあるのかないのかも、記事ではようわからん。そこが重要なんだけど。
鬱症状を引き起こすのは鬱病だけではないんで、記事だけ見るとあとの光トポグラフィーのほうがぜんぜん良さげだよね。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:08
  • ID:7w2nDzEK0 #

早く会社の健康診断で義務付けられるくらい一般化してほしい
真面目な働き者ほど犠牲になるのはもうたくさんだ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:19
  • ID:8q8yJNzK0 #

逆にブラック企業、うつ病続出で退職・訴訟はかどるな。
本当にうつ病の人にはお墨付きが出るようなモンだよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:23
  • ID:JPBkw44p0 #

本当にうつ病の人にとっても周りに信じてもらえるようになるからいいな

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:41
  • ID:ylSn9NF.0 #

科学的な数値で判定できれば
なんちゃって鬱、怠け者、甘ったれを一掃出来るな
これで生活保護の不正受給もへるんじゃまいか

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 10:58
  • ID:3U4a.Ktq0 #

藪医者に掛かってエライめにあったことあるから、
投薬する以上は、客観的基準が肝心だってみにしみて思っている。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 11:06
  • ID:3ZXNwtA70 #

仮面うつ病ガーって書き込む人もいるが、ようは、普通に悩んで精神科なり心療内科へ診断に行った人が、治療の際に、「あなたは鬱病じゃないです。統合失調症です」って医師から診断を下される可能性もある、って事だわな。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 11:24
  • ID:mV92d0od0 #

安易に新型を詐病扱いする輩が沸く…
端から見てただの怠け者でも、本人が耐え難い苦痛に思ったり、日常生活に支障を来すほどの怠け者なら、それは何らかの病気といえるよ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 12:22
  • ID:DYbyKCFc0 #

それでも甘えだとか言う人間は減らないんだろうな

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 12:31
  • ID:QAbXWmby0 #

これで自称うつ病みたいなやつらが病院かかって薬入手で横流しっていう稼ぎがなくなればいい。保険料の圧縮にもなる。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 12:39
  • ID:r.K98GD20 #

自分も欝だったけど、1年くらい前に薬をやめる事ができた。でも、落ち込みは
しやすいし、性格的にもネガティブ。
こういう検査があると自分が感じているだけじゃなくて客観的なことが
分かるから良いと思う。
一概には言えないけれど、大量に薬を飲んだりで結局会社を辞めたりする人を
見ていると、普通の社会生活を送りながら適切な治療が受けれるようになれば
良いなと思う。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 12:56
  • ID:dga5AJv90 #

新型うつってのはそもそもうつと入ってるけどうつとは別のものって話じゃなかったっけ
シシャモとカラフトシシャモみたいな

19

19. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 14:06
  • ID:3RWmhX.l0 #

これいいね!
やっとやっと!
朗報だ!

20

20. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 14:13
  • ID:Z6IG5wwv0 #

生活保護に傷病は関係ないと何度言ったら。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 14:22
  • ID:3sNDpmdP0 #

こういう検査もいいけど
ビシッと治る特効薬を早く……

22

22. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 14:42
  • ID:nY4OjYht0 #

精神病を理由に生活保護を受給している人は光トポグラフィーと併せてこの検査も受けさせるべきだね
あとネットで見かける自称欝ってのは殆どが本当だと思うんだよね
欝を自称するメリットって何さ
仮にかまってちゃんだとしてもそれってSOSの信号なんだからやはり馬鹿にするべきではないと思うよ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 14:54
  • ID:uhD3uhI.0 #

はっきり言っておくけど、甘えってのも主観で感じることだからな。
他人の甘さを糾弾する人間は周囲の同調圧力に屈して「皆やってるから」という思想にどっぷりだ。そんな主体性のないやつの言葉など気にしてはならない。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 16:33
  • ID:NHEz8CMN0 #

だから鬱病で支給されてるのは障害者手当だってば。
ネット都市伝説になってるのかなんかの理由で大量投稿する人がいるのか知らんけど、単に鬱病だってだけじゃ、100%生活保護受給はできないからw
だいたい、そんな簡単に生活保護受給できるなら、先進諸国で唯一と言ってもいい受給拒否餓死者を、なんで日本がバンバン出してるのかって話だよねー。
2009年の民主党こっそり改正で在日外国人の受給はほぼフリーパスになってるけど、日本人の生活保護需給はそんな簡単にはできんのよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 16:52
  • ID:Z1xqPpID0 #

科学的に検査・治療ができるようになるのは良いことだけど、一方で
それをうつ病を招いた環境に問題があることから目を逸らさせる口実とされないよう
きちんと情報を広げていく必要だと思う。
超絶ブラックな環境でうつ病になった人に対し、
「何?うつ病?さっさと医者行って治療してこい!まったくお前は病弱だなぁ(笑)」と言う輩が
今後必ず現れると思う。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 17:06
  • ID:fLoM4Nr30 #

いままでも血液検査での診断はあったけど
それとは別のなのかな?

27

27. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 18:04
  • ID:IWn42jqM0 #

ナマポ貴族の時代は終わったか…

28

28. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 18:17
  • ID:yO39Gwfd0 #

やはり詐病だと勝手にレッテル貼りしてナマポがどうのとか英雄気取りの人がいるね。そもそも医師でもなければ専門家でもないのに、そのトホホな凄い自信には心底呆れるわ。医師による科学的且つ客観的な診断のみが、詐病か疾病かを判断する唯一の基準。ネット中を検索しては、非科学的且つ政治的プロパガンダ(悪意ある風評)を流す連中にはほとほとうんざりさせられる。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 18:46
  • ID:81l.r3Rj0 #

いつも思う。
ここのコメ欄は非常に人としてまともな人が多いということを。
残念なコメをしている人はたいてい2chやヤフコメでも
しょーもない煽りや叩きコメばかりをしてストレス発散してるんだろうな。
しかし未だに「うつ病は甘え」なんて言う人もいるね。
そういう人はさぞかし強靭な精神力をお持ちなんだろうね。
いやぁすごい。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 20:09
  • ID:j2pJWOgA0 #

生保は国民全員のセーフティーネット。傷病云々とは無関係。一定収入に満たない世帯なら誰しも受給権利がある。
傷病と関係あるのは障害年金。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 20:11
  • ID:EafSCkRB0 #

潜在的な患者を重症化する前に発見できたりって事には目を向けないのか

32

32. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:36
  • ID:X.dRBOQy0 #

光トポグラフィーは、2014年4月から保険適用になったらしいな。
あんなでかい装置は町の心療内科にはおけないだろうから
検査を受けたい人は、でかい病院の「精神科」に問い合わせたほうが良いだろうね。
鬱状態でも生活の為に必死で会社に通い続けている人は、平日予約を取り付けるのは大変だろう。
けれど検査で脳の状態がはっきりして、明らかに健康では無い状態だと視覚的に証明できるようになったら
本人も周囲も治療に前向きになる手助けになることだろうね。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 22:39
  • ID:X.dRBOQy0 #

うつ病、ADHD、発達障害
仕事ができないので悩んでいて、実は自分は統合失調症の陰性症状でしたってのがわかった
としたら
結構なショックを受ける人も多いだろうな・・・。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 23:45
  • ID:lfN0.gDv0 #

これはいいことかも。俺も鬱で診察受けて数年、全く好転せず、その後に出た激しい首痛で初めて原因が精神から来るものじゃなくて、頚椎症により神経が圧迫されていたためだと分かった。
おかげで半年の治療で完治したものの、鬱や統合失調症じゃない(例えば骨や神経の病気や甲状腺異常)人達が正しい初動で治療を受けられるようになったら時間や治療費のロスもなくなるんじゃない?

35

35. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 00:10
  • ID:4UANPn3o0 #

これでぜひ調べて欲しい人が身近にいるわ。
うつ病で会社休みまくりで、夜遅くまでどこかに出かけてたり朝帰りしたり海外旅行に行ったりする元気のある人。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 05:47
  • ID:vbFYswVU0 #

発達障害とかも、こうやって客観的かつ低費用で診断できるようになるといいよね。
診てもらいたいけど、診断が難しいから受診するか悩んでいる人は結構多いだろうし。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 09:48
  • ID:..0bheDe0 #

多分、「鬱ではない」と言われるだけで、なんからの治療は必要になるんだろうな。そうじゃないと、辛いと言っている人間を突き放すことになるからな。そういう人間を放っておくとむちゃくちゃなことをする可能性があるから、却って注意する必要がある。
これを機会に、「鬱は甘え」って言葉がなくなるといいな、と元鬱病者が言ってみる。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 09:49
  • ID:jng7cDU60 #

「自分はうつ病じゃない」って事が分かることで精神的に不安定な人が
元気になるパターンもあったりして。いいね。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 11:50
  • ID:ZlVemfPS0 #

うっかり検査してみたら「うつ病です」って言われて、どよ〜んとなっちゃうこともあるのかな。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 15:32
  • ID:9NMxXYQN0 #

非常に躁状態の軽い(うつ状態は普通にある。躁状態の時は少し元気が出てよかった、程度にしか見えない)躁うつ病は、主観的にも客観的にも病状に多少波のあるうつ病にしか見えないんだけど、大うつ病で用いられる薬が効かない。
これに医師も気づかずうつ病の治療を続けてさっぱり治らず、でも症状は続いてつらいまま、みたいな人が結構いる。
で、これが「精神科で出る薬なんか飲んだら廃人になるだけで治らない」と言われる原因になっていたりもする。
そういう、症状はうつ病に似ているんだけど原因や治療法が普通のうつ病とは違う病気を分離できるなら(そして本来適する治療法を見つけやすくする一端になるなら)素晴らしいと思う。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 20:28
  • ID:AeRs5N3C0 #

診断が義務化されて鬱がバレたらクビになる……。
そしたらもう死ぬしかない……

42

42. 匿名処理班

  • 2014年04月21日 22:21
  • ID:vBy433z00 #

現状、うつ病なんだが本当にうつなのか調べてみたいな
これで別の病名付いたら嫌だけど・・・
ただ、現在飲んでる薬とかで結果が変わるのかな?

43

43. 匿名処理班

  • 2014年04月23日 02:17
  • ID:rf6MxvKm0 #

うつっぽい感じは自分でもするから受けたい。
治療できるなら治療したいから。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年05月02日 00:19
  • ID:Nf1rim..0 #

「うつの人への理解につながればいいな」
「ただの甘えや偽うつを暴けるな」
どちら寄りのコメントをするかでその人となりがなんとなくわかるんだなあ

45

45. 匿名処理班

  • 2014年07月26日 12:24
  • ID:jJonBqJI0 #

新型うつのチョンがテロおこしそうだなw
今度はアスペの血液検査できるようにしてほしい
目に見えない病気ほど恐ろしい物はないぞー
アスペなるなら池沼になった楽だと思う
byアスペ

46

46. 匿名処理班

  • 2014年08月21日 21:53
  • ID:TPBja8890 #

新型うつって名前がよくないよね。
ストレスで参っちゃって、自分の好きだった事にも無気力になって、
何とか歯を食いしばって出社はしているものの、休日になると何も出来なくて
子供に申し訳なくて情けなくてたまらない…
そんな自分からすると「休日は元気に遊びにいけるけど、仕事は嫌」って人は
怠けているだけにしか思えない。理解しろっていわれても無理なものは無理。
ストレスのない人には「理解がない」「思いやりが無い」って思われるんだろうけどね…
毎日辛くてそんな人を思いやる余裕もないよ。遊ぶ元気があるなら働けよ。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 23:24
  • ID:tZdZNSQv0 #

うつ病は甘えって言ってる奴全員が今すぐにうつ病にならんかな
その苦しむ様を目の当たりにしてみたいわ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 14:56
  • ID:qLGyQznX0 #

あっ、もう検査受けられるのか。
とりあえず、2万も払えないよー

49

49. 匿名処理班

  • 2015年06月08日 13:06
  • ID:zBSADO.I0 #

これ(血液の方)、受けてきたけどあんまり…

50

50. 匿名処理班

  • 2016年10月24日 13:11
  • ID:wj0izJo50 #

検査を受けてみたいと思う自分もいるけど、
うつじゃないと診断されたらどうしようと不安になる自分もいる。
医師にも話した事だけど、うつを否定されたら死ぬしかないと思ってる。
でも、それ以前に死にたくて仕方が無いから、
否定された方がいいとも思ってる。
でも、旦那さんや、認知症の父、父の世話をしている母が心配で死に損なってる。
本当にヤバくなったら、なにも考えず実行に移すだろうけど、
心配性と不安症を持つ私には、私がいなくなったら母の負担が増えるのでは…母に万が一の事が起きるのではないかと不安にかられて、実行に移せない…
弱いな…自分…長文失礼しました…

51

51. 匿名処理班

  • 2019年01月15日 15:47
  • ID:EfI84ovs0 #

※50
今も元気にしてるかな?
「うつ病の可能性はない」となったら、医師の視点は「では、統合失調症や双極性障害の可能性は?」になるから、うつを否定されても死ななくていいルートあるよ

『うつ病診断→薬飲んでも治らない死にたい→転居→転居先の医者が「これは双極性障害、うつとは別」と薬かえる→症状軽くなって死ぬ気がなくなる』ルートの人、割といるから

52

52. 匿名処理班

  • 2019年02月26日 18:17
  • ID:tswLdCgt0 #

機械的に視覚化出来るのはとても良いね。
発声が必要だと失語症や緘黙の場合どうするんだろう?

53

53. 匿名処理班

  • 2020年10月15日 01:26
  • ID:902wN06L0 #

最新のうつ病の理論は、はしかウィルス感染からの後遺症状らしい。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links