00_e
 味のみならずその形状までも面白おかしく変化させて、消費者の興味をそそるデザイナーズフルーツが次々と開発されている。最近では白いイチゴが話題となっていたが、アメリカでは元米国農務省に勤務していた食品遺伝学者デヴィッド・クレインは、食べると砂糖のように甘い綿菓子ブドウに続いて、唐辛子のような形状のブドウを作り上げた。その形から「魔女の指ブドウ」と名付けられた。
広告
 既にアメリカではスーパーなどで販売されているそうなので、日本にも上陸間近って感じかな?

先端がきゅんと尖った細長い魔女の指みたいなブドウ
0_e19
1_e21
3_e21
4_e21
5_e19
6_e16
7_e14
8_e15
クレイン博士と博士が開発した綿菓子ブドウ(画像左)、魔女の指ブドウとスウィートサファイアブドウ(画像右)
20
 味の方はどんなもんなのかわからないが、綿菓子みたいに甘いブドウも開発している博士のことだから、きっと甘いのかな?ちょっと食べてみたい気もするね。アメリカのブドウには皮ごと食べるタイプもあるのだが、これもその種のものなのかな?
 アメリカは今、空前のデザイナーズフルーツブームだそうで、カリフォルニア州ではプラムとあんずを掛け合わせた「プラムコット」や、「プルオット」、桃とネクタリンを掛け合わせた「ピーチアリン」、さくらんぼとプラムを掛け合わせた「チェラム」などが乱発しているという。

▼あわせて読みたい
見た目もアレだし中身も変?世界のへんてこフルーツ12種


幹からブツブツと大量の実がなる不思議な光景のフルーツの木「 ジャブチカバ(Jabuticaba)」


イチゴにもこんなに個性が!四葉のクローバーより出会えない変形スタイリッシュイチゴたち(閲覧注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 08:46
  • ID:IC.PgC1u0 #

食指は動かす、そそるのは食欲
日本にもゴールドフィンガーとかマニキュアフィンガーってブドウがあるよね
長細いブドウは実が取れ易く流通しにくいと聞いた事があるけど魔女の指はどうなのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 09:00
  • ID:ZM.ku0.B0 #

仏手柑なんてのもあったな。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 09:14
  • ID:HSu6zF.Q0 #

皮が薄くてそのまま食べられるやつだね
実がしっかりしてて美味しいよ

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 09:20
  • ID:Qow4.KMk0 #

似たようなアメリカ産のぶどうを食べた事があるけど、びっくりするほど甘い品種だったな
糖度が23度もあるやつだった
みずみずしさは控えめだけど、結構美味かったよ
このぶどうがどういう味なのかはわからんけどね

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 10:29
  • ID:.7Vtvwz.0 #

綿菓子ブドウの方が気になる

6

6. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 10:45
  • ID:J0HJmIoy0 #

可食部が多そうでいいね!

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 10:48
  • ID:QKz.541o0 #

新種のとうがらしかい?

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 11:58
  • ID:P1eGsXJp0 #

魔女の指?
一度イカの卵見て見ろ

9

9. Pちゃん

  • 2013年08月12日 12:09
  • ID:t6JRbFye0 #

無知の戯れ言と聞き流してくれ。
これ・・食って平気なの?( ̄▽ ̄;)

10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 13:51
  • ID:zhifjA.k0 #

ポマトはまだ普及してないんすけど

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 14:59
  • ID:Xq6Kof.T0 #

改良品種というならぶどうじゃないがアブラナ科のオータムポエム美味しかった

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 16:38
  • ID:wQLQWMJO0 #

海の生き物みたい
イソギンチャクとか

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 16:56
  • ID:dFrtHCar0 #

こういうウミウシいたよな

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 18:27
  • ID:9.Mxt1DN0 #

手塚治虫の「火の鳥・宇宙編」にこういう宇宙生物出て来たよね。地面に固定されてこういう形の触手しか動かせないやつ。まあ正体は人間の成れの果てなんだけど

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 18:59
  • ID:.a0fUCGG0 #

一度は食ってみたい。

16

16. 2

  • 2013年08月12日 19:50
  • ID:m6e28hK50 #

こういう品種改良こそを日本が先駆けてやってほしいのにな
なんか負けてるよね、余裕がないと言うか。。元農務省の食品遺伝学者かあぁ
デザイナーズフルーツてのも素敵ですね。
イギリスだったか真っっっ黒の苺も流通しないかな。
そういうちょびマッドなサイエンスが好きさ〜

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 20:27
  • ID:bnMm9ViD0 #

これの白ブドウ版なら山梨で食べたなあ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 21:01
  • ID:1XgQLzcc0 #

食べ応えがありそう 
種がないなら食いたい

19

19. おまえら

  • 2013年08月12日 21:09
  • ID:4YJb3GVT0 #

※12さん
 オータムポエムにはまってしまった人何人か知ってるよ。ベランダのプランターでも十分に育てられるからぜひチャレンジしてみて、この暑さがひと段落したら種まいてOKだよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 22:19
  • ID:.GdO7ItZ0 #

一度食べた記憶があるが、すごい実がしまってて美味かった。皮もぷちっと弾けて美味い。
食感でこれほど印象変わるとは思わなかったなあ。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 23:10
  • ID:rWf3ABJy0 #

サムネは普通に美味しそうなのに
海のお友達みたいで思いの外きもかった

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 23:31
  • ID:HkfjoVY40 #

チェラムって皮ごと食べられるのかな?
細長いタイプのブドウも大好きなので、これ、食べてみたい。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 09:21
  • ID:HcpCKsK.0 #

種がないやつだったけ?
とにかく甘い

24

24. あ

  • 2013年08月13日 09:41
  • ID:vGqQte6O0 #

日本にも似たような形状の皮ごと食べられる秩父山ルビーっつう品種があるよ
てげーウマイが流通量が少なくてなかなか手に入らんのじゃけど

25

25.

  • 2013年08月13日 19:09
  • ID:8sdZbXAS0 #

なんかグミっぽい
オイラは別に気にならない形

26

26. 匿名処理班

  • 2013年08月19日 15:24
  • ID:lu13uN4k0 #

ゴールドフィンガーみたいな品種が先行してるし
そんなに珍しくも無いよ

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月23日 23:48
  • ID:LDoOEwXV0 #

ばーちゃんがくれたよ。普通のブドウより甘かった

28

28. 匿名処理班

  • 2013年10月05日 16:29
  • ID:BbN.Ff4I0 #

おいしそー
おもしー

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月01日 10:02
  • ID:V74fChXm0 #

葡萄と言うよりブードゥだなw

30

30.

  • 2021年08月11日 09:03
  • ID:qVbs6QNj0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links