1_e
 ドイツにて、"Absetzer"という鉱石、石炭を積み上げたり払い出したりする重機が、線路を横断する様子が早回し映像にて公開されていた。早回しなのになかなかその全貌が明らかにならないほどの巨大さ加減。重機好きなら一度はみてみたい光景である。
広告
 作業現場以外の場所にこんなロボットモンスターみたいな巨大な重機が突如現れたら、凄く新鮮で、わくわくしちゃうんだろうな。

 この重機はスタッカ・リクレーマというもので、岸壁からベルトコンベヤで運ばれてきた石炭を貯炭ヤードに山積みするスタッカと貯炭ヤードに山積みされた石炭を掻き取り、払出用のベルトコンベヤに載せるリクレーマの両方がついている兼用機なのだそうだ。コメント欄によると、全長225m/全高96m、総重量1万4200tの人類史上最大の自走機械だという。それにしてもでかい。
2_e18
3_e16
4_e16
5_e15
6_e13
▼あわせて読みたい
超巨大な穴掘りモンスター。ロシア最大級の掘削機、KU800型ホイールエキスカベータ


巨大な5基のモンスター掘削機が鎮座する、ドイツの野外産業博物館「フェロポリス」


中央ロシアの川沿いに放置されたままの巨大な廃・重機


重機萌え:人類史上最大級の自走建設機械「バケットホイールエクスカベータ Bagger 288」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月11日 23:09
  • ID:Gk6h5.M20 #

重機特集ってのもありだねGJ
最後に線路にかぶせてた土をせっせとどかすショベルカーが可愛かった♡

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月11日 23:18
  • ID:dPnm4wbc0 #

どこで操縦してるのか全然わからん。

3

3. GoN

  • 2013年08月11日 23:58
  • ID:7Kgx5IDV0 #

ちょうど大きさがウルトラ怪獣。風景がジオラマにしか見えん。
ついでに作業員の服が地球防衛軍のスーツに見えてくる。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 00:08
  • ID:wXL64PZp0 #

コイツといいロケットを発射場まで運ぶアレといい何で
「自走させたらいいじゃん」
って発想出るんだろうな・・・
日本なら
「モジュールごとにバラしてトラックで運べて経済的ですよ」
とかゆっちゃってるトコロだぜ
スゲーわ

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 00:08
  • ID:ptRAgctj0 #

かっけええええええええええええええええええええええ!!!!

6

6. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 00:33
  • ID:DkZMSL3s0 #

履帯周りでうろうろする人が踏まれそうでこわいわ。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 01:15
  • ID:Ca3D104A0 #

陸上戦艦とか陸上空母って技術的には出来そうだよね
作る意味はなさそうだけど

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 01:51
  • ID:IRoNpVMV0 #

全長225m/全高96m、総重量1億4200tの人類史上最大の自走機械だそうです
重さやばすぎ

9

9. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 02:01
  • ID:vDPgLZpk0 #

1万4200鼎隆岼磴い世ww

10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 02:02
  • ID:foMwr09P0 #

踏切に敷いた砂利の撤去もみたかった。

11

11. か

  • 2013年08月12日 02:43
  • ID:GcsLa.280 #

事務室みたいなスペースもあるのだろうか
移動するオフィスとか素敵

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 02:48
  • ID:O.RJH0Gc0 #

さすが列車砲造った国だ

13

13. あうあう

  • 2013年08月12日 03:05
  • ID:oQzzI20L0 #

ショベルカー「えっさほいさえっさほいさ!」

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 04:57
  • ID:iBZ9cmsK0 #

ワンダと巨像って感じだな

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 05:42
  • ID:8rhwqUTa0 #

最後のショベルカーかわゆすw

16

16. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 06:28
  • ID:na6JIlMB0 #

土砂をどかすショベルカーが倍速スピードのせいで可愛らしく見えるw 

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 06:59
  • ID:9ZUH1HHU0 #

現実に1/1ガンタンクが横切ると大体このサイズだな
さらにガンダムの世界には鉱山基地にこの"Absetzer"と同じ形だけどサイズがさらにデカい重機がある

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 09:55
  • ID:v0nJBjoI0 #

なんかゾイドやりたくなった。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 09:59
  • ID:dhigO3jo0 #

これ最高速度がダンゴムシと同じって前テレビで言ってた

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 10:41
  • ID:SkJTxR0Q0 #

キャタピラだけで普通車の幅を超えるぐらいあるね。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 11:10
  • ID:h8gPIx2q0 #

リアル、ハウルの動く城。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 11:56
  • ID:HVeUWNIw0 #

プラントごと移動するのはコストのため。この方が安上がり。

23

23. う

  • 2013年08月12日 12:38
  • ID:BrKYK0Ax0 #

うん!、まさかのデカさだね!

24

24. ななし

  • 2013年08月12日 13:12
  • ID:G.4Gqfol0 #

アームズフォートや

25

25. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 13:27
  • ID:S8wQ1b310 #

absetzerって番号は付いてるけどスプレッダー(Bagger の機能の一部分)だよね
機械全体はバケットホイールエクスカベーターって言うのが適切じゃないの?

26

26. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 14:59
  • ID:sau.8.nj0 #

↑デンドロビウムの中のステイメンみたいなもんか

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 19:14
  • ID:.mY4I7uZ0 #

またstalkerやりたくなってきた。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 19:29
  • ID:kPNVZGln0 #

横風吹いたときにすぐ倒れそうで怖い
大きさの割にキャタピラが少なすぎる

29

29. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 19:51
  • ID:e0TtNzCa0 #

通り過ぎたら早速泥を除去する作業を始めた黄色い奴がかわいい!

30

30. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 23:20
  • ID:yvtwSrKz0 #

ワンダバダバダバ

31

31. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 23:34
  • ID:6EwmXMvB0 #

向こうにやってきた列車が、戻っていってるけどなんでだろ?砂利撤去も時間掛かるからかな。そもそもあれが通れる道もすごいけど。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 15:29
  • ID:fgMQlra80 #

えー
レールガンじゃないの(´・ω・`)

33

33. 匿名処理班

  • 2013年08月15日 15:01
  • ID:6jutKzO90 #

>>32
レールガンは艦載なので動きません

34

34. 匿名処理班

  • 2013年08月16日 07:09
  • ID:rzpzCGlu0 #

かっこいいなぁ。重機興味なくても見入る。

35

35. 匿名処理班

  • 2013年08月17日 00:16
  • ID:m2Z7w1Z.0 #

ティッセンクルップ社のバケットホイールエクスカベータ!
ティッセンクルップ社のバケットホイールエクスカベータじゃないか!!!!

36

36. 匿名処理班

  • 2013年08月18日 13:28
  • ID:xm.49Gmy0 #

おらワクワクっすっぞ

37

37. 匿名処理班

  • 2013年08月18日 15:08
  • ID:mLMeneyw0 #

シャトルの打上げ台の移動速度が時速1kmくらいだったっけ?

38

38. 匿名処理班

  • 2013年08月18日 20:06
  • ID:B24SMWpO0 #

ガンヘッドだよ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年08月18日 22:12
  • ID:3Udm0vDN0 #

たかし君は3㎥/秒の砂利と一緒にベルトコンベアーで運ばれています。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年08月21日 08:01
  • ID:4TfjECsj0 #

大戦中のドイツに1,000トン陸上巡洋艦(超重戦車)のペーパープランがあったけど、こういうのを見ると単なる思い付きやハッタリではなく、技術的には十分実現可能だったんだろうねえ。戦艦大和なみの巨大飛行船を飛ばした実績といい、ドイツ人には巨大機械を作りたくなる何か特別な国民性でもあるんだろうか。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年08月21日 22:50
  • ID:OeSEUoLf0 #

>>4ところが、日本でも新幹線は一両ずつまるまる国道を走らせる場合があるそうで。
なんでも、工場から対応線路が走ってないし、貨物電車に積んだとしてもホームにぶつかると。
かものはしとか、最近の先端が扁平な新幹線は特に国道輸送の傾向があるって新聞にありました。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年03月26日 15:33
  • ID:Y4BMyM4T0 #

巨大ビルが動いているみたいだなw
これ運転してるのは1人?
前後左右の安全確認はどうやってするんだろ?
カメラモニターがあったとしても、モニター4つぐらいじゃ全然足りないよね

43

43. 匿名処理班

  • 2015年08月22日 22:54
  • ID:CA6RkJS40 #

最後の、線路を保護していた土を、さっさと払い始めたのが、なんかよかったwww

44

44. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 14:59
  • ID:k.vbY2lU0 #

これ作るのにどれくらいかかったんだ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements