
でるでると噂のいわくつき物件、朝になると人が突然消える謎の町など、怖い場所、呪われたとされる場所は世界各地に存在する。
ネット上では度々そういった場所がまとめられているのだが、日本の青木ヶ原樹海は必ず入ってるようだ。
広告
1. ウィンチェスターの幽霊屋敷(アメリカ)

image credit:Gentgeen at English Wikipedia.
ライフルのビジネスで富を築いたウィンチェスター家の相続人サラ・ ウィンチェスターが、32年かけて完成させた邸宅だ。先祖が銃で財を築き上げたためか、彼女は自分自身が呪われていると感じていたそうで、ウィンチェスター邸は幽霊を遠ざける為に偽の扉や、行き止まり等、大量の罠や謎が仕掛けられているという。
更にはウィンチェスター銃で 殺された人たちの幽霊が出ると噂されている。この城は見学ツアーが行われている。
2. ヘビの島(ブラジル)

彼らはこの食料が少ない島で進化した結果、空を飛ぶ鳥を捕獲するために木を登る事が出来る独自の進化を遂げ、更に毒は瞬殺性を重視するため「肉を溶かす」ほどの猛毒へと変貌した。
ヘビの島という別名がつけられたのは、島の土地1メートル四方にこれらの蛇がおよそ5匹は存在しているからだ。
・地球上で最も危険な島、猛毒ヘビに占拠されたイーリャ・デ・ケマダ・グランデ島 : カラパイア
3. だって樹の海だもの、そりゃ遭難するわ 青木ヶ原樹海(日本)

image credit:ajari from Japan - fuji jyukai_08
文字通り「樹の海」とも呼べる樹海の中でも名高いのは日本にある青木ヶ原樹海だろう。数多くの霊が彷徨うと言われている青木ヶ原樹海では自殺者が多いことでも有名で、海外ではことさら恐れられている。
・地球上で最も人気のある10の自殺スポット。1位は日本: カラパイア
4.ヘリコプターを飲み込む渦(ロシア)

image credit:amusingplanet
シベリアのミールヌイにあるミール鉱山は閉鎖して長い月日が経った鉱山だ。この鉱山は深くまで掘り下げられているため、地熱によって暖かい空気が上昇し、冷たいシベリアの空気に触れると上空を飛ぶヘリコプターを吸い込む空気の渦を発生させるという。
・地球に開いた巨大な穴、世界最大級のダイヤモンド採掘穴、ロシア「ミール鉱山」 : カラパイア
5. 世界で最も呪われた町(イギリス)

image credit:The Pluckley Ghosts - YouTube
イギリス・プラックリーにある小さな町にはおよそ15人の常連の幽霊と、40人の「時たまに現れる」幽霊が存在するという。だが幸いにも幽霊はなんの被害も起こさないという。
6. カタコンブ・ド・パリ(フランス)

image credit:Catacombs of Paris. Image taken in October 2007
パリの地下には、カタコンブと呼ばれる迷宮のようなトンネルがある。ここには数百万体もの骸骨が安置されて何キロにも及んで敷き詰められている。1700年代に飽和した墓地から遺骨を移すために作られたもので、1859年まで利用され続けた。またフランス革命期の虐殺やギロチンの犠牲者は直接ここに埋葬されたという。
7. 地獄の入り口として名高いスタル墓地(アメリカ)

image credit:Ayleen Dority Stull Cemetery in Kansas / flickr
カンザス州スタルにある「スタル墓地」は世にも恐ろしい場所と言われている。地獄へと通じる7つの扉の1つがここにあると噂されているのだ。墓地の元のオーナーはこの土地に火を放ったが、その結果自分の息子までをも焼き殺してしまった。この墓地で首つり自殺をした男性もいるという。
8. 自殺者の霊がうごめくゴールデンゲートブリッジ(アメリカ)

9. 地下でくすぶり続ける炎、地獄への扉(アメリカ)

image credit:Exploring the Centralia Mine Fire Ghost Town
アメリカ・ペンシルベニア州ににある町、セントラリアは「サイレントヒル」のモデルとなったことでも知られている。人々はここを「地獄への扉」と呼ぶのだという。1962年に炭鉱で火災が発生してから、今でも地下でくすぶり続ける炎が、地面を煙で覆う。この町を去る人々が増え、現在では元の住人の内7名が残っているにすぎない。
・「サイレントヒル」のモデルとなった廃墟化した町、アメリカ、ペンシルベニア州セントラリア : カラパイア
10. 雷に呪われた場所、カタトゥンボ(ベネズエラ)

image credit:metro
ベネズエラのカタトゥンボ川では不思議な現象がみられる。マラカイボ湖に流れ込む地点では、1時間に走る稲妻の数は3600本、1分間に最大28回もの落雷が起きる。1回の閃光の放電量は電球1億個分と言われており、世界で最も電気を帯びた場所だ。この辺りは、夜な夜な嵐が続くという尋常でない特徴で知られており、世界で最も稲妻が多い場所、1平方kmの範囲で最も雷が起きる場所としてギネスブックに登録された。
・まるでそこだけ呪われたかのように雷が鳴り続ける場所。ベネズエラ「カタトゥンボの雷」 : カラパイア
11. 呪われたホテル(アメリカ)

image credit:The Cecil, where Lam spent her last week
カリフォルニア州ロサンゼルスにあるセシルホテルは殺人、自殺など、恐ろしい出来事が多発したホテルである。1980年にはナイトストーカーの別名で呼ばれた連続殺人犯リチャード・ラミレスが泊まっていた事もあり、オーストリア人で娼婦を狙った連続殺人を起こしたジャック・アンターウィーガーが宿泊した事もあったという。
12. イタリアにある死の島

image credit:Chris 73 / Wikimedia Commons
イタリアにあるポヴェーリア島は「死の島」と言われている。ポヴェーリア島は18世紀、ペスト患者の隔離施設として用いられて以降、死を待つ人々を隔離するために使われた島だ。
この島ではおよそ10万人の人々が亡くなったと言われている。このことから、死病に冒された末期患者たちが死ぬまで幽閉され、その亡霊が島をさまよっているという伝説が生み出され、世界一幽霊が出る島と言われている。
13. 殺人の館(アメリカ)

image credit:Geyer, Frank P.
アメリカ初期の連続殺人犯として知られる、H・H・ホームズは非常に自信家でもあった。そのためか、彼は自分の犯罪のためだけに巨大な館を作り上げたのだ。殺人の館は防音設備が完璧に備え付けられ、廊下や階段の行く先々は迷路のように入り組んでいたと言われている。
部屋にはトラップ扉や床がいくつも仕掛けられ、ホームズの魔の手にかかった被害者が地下の牢獄へと落ちていく一本道が作られていたそうだ。
地下の牢獄の樽の中には死体処理に使うための石灰が詰められており、焼却炉までもが備え付けられていたという。
14. 呪われた土地、オーシャン・アベニュー112番地(アメリカ)

image credit:wikimedia
ニューヨーク州にあるオーシャン・アベニュー112番地は呪われた土地だと言われている。1974年11月13日、ロナルド・デフォ・ジュニアという人物がこの場所で6人の家族を射殺し、殺人罪で逮捕された。
1975年にはジョージ・ルッツとキャシー・ルッツという夫婦が3人の子供を連れてこの家に越してきた。しかしたった28日後、彼らは「霊現象に悩まされた」という事を理由に家を売り渡したのだという。
追記:(2018/07/06)本文を一部修正して再送します。
References:list25Facts About the Scariest Locations on Earth / written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1.
2. 匿名処理班
ウィンチェスターハウスの映画が公開中だ
見に行かなきゃ…!
3. 匿名処理班
樹海で迷子になるのは嫌だけどオカルト的な怖さを感じないのは何でだろう
4. 匿名処理班
1番のウィンチェスターミステリーハウスは『ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷』で映画化され、荒木飛呂彦先生の変人偏屈列伝で漫画化されてたな。
しかし…映画版観に行ったけど、最初はジョジョっぽい雰囲気かと思ったけど、ガチでJホラー寄りの幽霊の怖さだったからビビった…映画だったとしても屋敷は今でも存在するから怖すぎる(大汗)。
5. 匿名処理班
ウインチェスターハウスってアメリカなのでは?
6. 匿名処理班
9のサイレントヒルのモデルになったとこってのは(映画の)サイレントヒルね
7. 匿名処理班
セントラリアが 一番怖いね(実害でかすぎて)
現在も地下でまだ燃え続けていて「自然鎮火までに必要な時間は数百年以上」とのこと。
大変!!
8. 匿名処理班
蛇の島の過去記事がリンク切れになってますよ。
正しいアドレスは
ttp://karapaia.com/archives/52077035.html
9. 匿名処理班
>およそ15人の常連の幽霊と、40人の「時たまに現れる」幽霊
同窓会でもやってんのか
10. 匿名処理班
ヘビの島前も思ったけど流石に密集し過ぎでエサないんじゃないのかな〜
11. 匿名処理班
あまりヘビ苦手じゃないがヘビの島が一番怖いな。ほかはほぼ観光地の範囲。
1メートル四方に超猛毒ヘビ5匹とか特殊装備なければすぐに食い殺される。
そんなとこに他の生き物が住めないだろうになにを食べているのか不思議だ。
12. 匿名処理班
6番は、骸骨の一つが押す事が出来て、それを押すとゴゴゴと轟音と共に秘密の扉が開き、その奥には・・・
7番は、何処かのお墓にはめ込まれている石碑が押す事が出来、それを押すとゴゴゴと轟音と共にお墓の上部が動いて秘密の穴が出現し、その穴を降りて行くと・・・
13. 匿名処理班
日本の樹海、ホラー的に人気なんですかね?
『樹海』って言うアメリカ映画もあるし…〈私はあまり面白くなかった〉
ちょっと前に、海外のユーチューバーが樹海で大顰蹙行為をしたじゃないですか。
日本が有名になるのは嬉しいけれど、こう言うのは痛し痒しだね。
14. 匿名処理班
そもそも幽霊何て存在しないものを恐れるって?w笑ちゃうな
15. 匿名処理班
ウィンチェスター邸はあれで完成じゃなく、未だに「未完成」だったはず
サラが占い師に「永久に増築し続けなければならない」て言われて、
死ぬまでそれを忠実に守ってた。サラが死んで増築し続ける意味もなくなったからやめただけで、
一応完成ではないはずだよ
16. 匿名処理班
君子危うきに何とやら。
17. 匿名処理班
カタトゥンボの日本語だとアウト感
18. 匿名処理班
ウィンチェスターハウスみたいな話、他の映画でも見たことあるな。でもそれは家自身が勝手に増築しているというとんでも展開だったような。
19. 匿名処理班
まったくヘビーな島だぜ
20. 匿名処理班
ウィンチェスターで呪われてたらジョン・ブローニングは人類史の終わりまで呪われても尚余るくらいだな
21. 匿名処理班
蛇島はたぶん鳥が来ないときは共食いでしのいでるんじゃないかな
22. 匿名処理班
アメリカばっかだ
23. ・・・
4と6はCOD MW3で見た
フロストォーッ!
24. 匿名処理班
幽霊を働かせることが出来れば金もかからず日本の労働問題も解決なんだがなぁ・・・
肉体労働は無理でもPCは出来るかも。
10. 雷に呪われた場所、カタトゥンボ(ベネズエラ)は東京ドームサイズのバッテリーを多数設置すれば発電王国になるぢゃろうて!
25. 匿名処理班
スタル墓地ってスーパーナチュラルシーズン2のラストの元ネタかな?
26. 匿名処理班
幽霊とかよりやっぱ実害がある系がやだなぁ
殺人ハウスとかヤバすぎ
27. 匿名処理班
殺人の館ってゴールデンカムイの札幌世界ホテルのモデルになった物件かな?
まさか実在するとは…
28. 匿名処理班
※27
でも、H・H・ホームズの殺人ホテルに関しては
当時の三流紙がある事ない事面白おかしく書き立てただけで、
そもそも工賃不払いや小火騒ぎ等のトラブルで建物は未完成、
実際は営業開始すらしていないそうだけどね。
200人だとか言われるホテル宿泊客の犠牲者は
完全なフィクションで、実際の殺人事件は
本人の愛人とか保険金詐欺の共犯とか身の回りの人間数人、
幼い子供も殺していたりして、凶悪は凶悪だけど
だいぶ規模と印象は異なる。
29.
30. 匿名処理班
7番カンザスって書いてあるんですけど
31. 匿名処理班
まとめ見てていつも思うけど管理人の情報収集力凄いな
32. .
ヘビ注意ありがとう
33. 匿名処理班
※13
日本のメディアも海外の心霊スポットにご迷惑かけまくってるけどな
34. 匿名処理班
最後のやつも映画になって有名ですよね。悪魔の棲む家。怖かった〜
35. 匿名処理班
※15
なんだか気の毒な話だね
映画はどうなんだろう? 微妙そう?