0_e11
 島というと、ワクワクアイランド♪ ってな具合でバケーション的な意味では楽しめる場所かもしれない。日常生活から解放され、都会の喧騒をしばし忘れることができる、のどかで美しい自然。だが島によっては、行きはよいよい帰りは恐怖しか残らない場合もある。

 休日の島めぐりは最高のプランであることに異論はない。しかし、ここにあげた島はなるべく避けた方が良いのかもしれない。海外サイトにて、様々な危険と隣り合わせの10の島がピックアップされていた。日本からはあの島がランクインしている。
広告

10.火山噴火の恐怖:三宅島

1_e18
 日本の南西、伊豆諸島の中にあるこの島は、日本の気象庁によって火山活動度ランクAの活火山、常時観測対象火山に指定されている。島はときどきずれて硫黄を噴出する構造プレートの上にあるため、1953年の噴火では31人が亡くなった。

 2000年には、空気中の硫黄濃度がとても高くなり、住民は島から避難せざるをえなくなった。宿泊などのキャンセルが相次ぎ、島の観光産業は打撃を受けた。最近では2006年にも噴火したが、現在は住民の帰島は許されている。

9. ヘビの恐怖:スネーク・アイランド(ケイマーダ・グランデ島)

2_e1
 ヘビ嫌いの人は、面積43万平方メートル、ブラジルの海岸から約30キロ離れたこの島に近づかないほうがいい。そんな人にとってその島はまさに地獄のような場所だからだ。

 この島は、南米最悪の蛇ゴールデン・ランスヘッド・バイバーの最大生息地で島中ヘビだらけである。天敵がいないため大いに繁殖し、1平方メートルに1匹から5匹という過密状態。致死率90%という即効性のある毒液をもっていて、噛まれると傷のまわりの肉を溶けてしまうという。とても危険な島なので、上陸するにはブラジル海軍の許可が必要だ。

地球上で最も危険な島、猛毒ヘビに占拠されたイーリャ・デ・ケマダ・グランデ島

8. 炭疽菌の恐怖:グルイナード島

3_e0
 スコットランドの北にあるこの島は、かつては住民がいた小さな村があったが、第二次大戦中、イギリス政府が特に炭疽菌生物兵器を開発、試験するために接収した。この菌を搭載した爆弾を島に置き去りにされたヒツジに落とす実験も行われ、1945年には、この島は生物が住むのには適さないと軍需省は考えた。その頃には、この島の汚染された土壌が本土のスコットランドにまで流され始めていた。

 1980年、政府は残っている菌の胞子を全滅させようと、海水やホルムアルデヒドを大量にまいて、島の除染を行おうとした。しかし、これでは島の地表しか除染できず、地中はどうなっているのか、だれにもわからない。にもかかわらず、政府は1997年に島の安全宣言を出した。

7.放射性物質の恐怖: ビュルネイ島、ベア島

4_e13
 北ヨーロッパの最北沖、644キロの地点にあり、スヴァールバル群島最南端の島。ホッキョクグマが生息していたため、クマ島という名で知られているが、どこからアプローチするにしても遠い。

 不毛な崖が切り立った絶海の孤島であり、極端に雨も少ないが、いちおう人が住むことはできる。しかし、南西沖にソ連の原子力潜水艦 Komsomolets号が沈んでいるため、原子炉からの汚染が疑われ、島の汚染が心配されている。ノルウェー北極学会の科学者による自然保護区として使われている。

6. 隔離された恐怖:ブーベ島

5_e0
 南アフリカから南西に2400キロ離れた場所にある、90%以上が氷河に覆われた火山島。もともとイギリス領だったが、1937年にノルウェー領となった、南極大陸に一番近い無人島で(1770キロ)、人に会える一番近い場所は、2250キロ北西の南アフリカのアグラス岬。このため、世界で一番遠い島の名をもつ。

 30キロ四方の島で人が住んだことはないが、海鳥の重要な繁殖地になっている。マカロニペンギン、クロハラウミツバメ、ワタリアホウドリ、ズグロミズナギドリなどの在来種がいるし、ナンキョクオットセイが子育てすることも知られている。平均気温はマイナス1℃。風速24メートル、ごつごつした荒い土地は、人を寄せつけず、探検家にとっても過酷な島。隔絶した危険な島で、上陸するにはノルウェー政府の許可がいる。

5. ワニの恐怖:ラムリー島

6_e
 ミャンマー最大のこの島の脅威はずばりワニである。1945年2月19日、連合軍の攻撃から退却してきた約1000人の日本兵が、この島の沼地を抜けていたとき、地上最大の爬虫類と言われているイリエワニに襲われたと言われている。

 このホラー映画のような事件は、「動物による最大の惨事」と「ワニの襲撃における最大の犠牲者数」としてギネスに記録されている。また一方で1000人中20人しか生き残れなかったとも伝えられるこの事件を疑問視する声もあるようだ。なお、この島にはワニだけではなく死肉にたかるハエ、マラリアを媒介する蚊やサソリがうじゃうじゃいる。

4. 原住民襲撃の恐怖:北センチネル島

7_e
 スミス・アイランドの西32キロ、面積72平方キロの緑の森生い茂るベンガル湾の島。人も近づかないため、まだ未発見の新種生物が多く生存していると思われる。

 原住民は頑なにほかの社会との接触を拒み、来訪者を立ち入らせないため、あらゆる手を使う。湾内に迷い込んだボートや、上空から島の写真を撮ろうとしていたヘリに対しても、容赦なく矢を放ってくる。正確には、アンダマン・ニコバル諸島インド連邦直轄領に属すが、インド政府は賢明にも島の自治は住民に任せている。これを実行するのに、インド政府は島周辺に3マイルの立ち入り禁止区域を設けた。

「こっちくんな、殺すぞ!」インド洋に浮かぶ島に住む未知の部族、よそ者を本気で攻撃する為調査進まず(インド)

3. 核実験の副産物の恐怖:エニウェトク環礁

8_e
 息をのむほど美しいこの太平洋の常夏の島には、致命的な秘密がある。環礁全体が1948年から1968年にかけて行われたアメリカの核実験の現場となったのだ。広島に落とされた原爆の500倍もの威力のある水素爆弾の実験も行われた。この実験によって、エニウェトク環礁の島のひとつであるエルゲラブ島は完全に破壊された。実験はさらに6年続き、43個の爆弾が爆発した。このせいで土壌や水が汚染され、現場の船や乗組員も被爆した。

 1968年、原住民が帰島し始めたが、まもなく流産や体調不良などの割合が高くなった。1979年頃には、アメリカ政府が除染に乗り出し、地面を90メートル以上掘って汚染された土を取り除き、ルニットアイランド(カクタスドーム)を建設して、コンクリートキャップで封じ込めるはめになった。さらに2年たって、この島は帰島できるほど安全になったと考えられたが、2008年現在、コンクリートキャップの60%にヒビ割れが入っている。

2. 細菌汚染の恐怖:ヴォズロジデニア島

9]_e
 再生の島という名をもつアラル海にあるこの小島は、ウズベキスタンとカザフスタンの間に位置していた。ソ連政府がひそかに小規模の研究施設を建てたが、これは細菌戦争研究所のメイン実験室だった。

 それから40年の間に、ペスト、天然痘、炭疽菌などの細菌兵器の実験が繰り返し行われた。これら兵器が毎日のように島の上空に放たれ、家畜への影響が記録された。1971年に天然痘が大陸まで広がり、10名が亡くなった。

 1988年、この兵器計画の証拠を破棄しようとして、ソ連はストックしていた炭疽菌を漂白し、ステンレススチールのドラム缶に封印して地中に埋めた。しかし、土壌にしみ出した炭疽菌が発見され、隠蔽は失敗に終わった。これが地下水や土壌を汚染し、CNNがさっそく中央アジアのの時限爆弾だと報道した。

1. ホホジロザメ&放射線の恐怖:ファラロン諸島

10_e9
 サンフランシスコ湾沖のこの群島は、多くの海洋生物が集まる野生の王国だ。ゾウアザラシ、鳥、クジラなどさまざまな生き物が青い水を堪能している。しかし、たくさんいるホホジロザメが、人間のダイバーをアザラシと間違えることがあるため、ここでのダイビングはお薦めできない。

 この島々の海域は、1946年から1970年の間、アメリカの放射能核廃棄物のゴミ捨て場だった。放射線物質が入った55ガロンドラム缶およそど47000個が、当時この島のまわりの海に沈んでいた。引き上げ処理作業が計画されたが、正確な廃棄量はわからず、さらに正確な廃棄場所もよく知られていない。

via:therichest・原文翻訳:konohazuku


▼あわせて読みたい
有毒物質による汚染が残る、世界で最も危険なゴーストタウン10


世界一危険、飛行機が頭上を行きかうビーチのある島「セント・マーチン島」


かつての鳴神島、日本軍が攻略したアラスカ「キスカ島」の今と昔


10の危険な侵略的生物


動物たちの群れに出会える世界の驚くべき7つの島

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:01
  • ID:.Q3Z5tKb0 #

こりゃやばいなー、っておもったらへいきだった

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:05
  • ID:Ug7E6xQL0 #

ランキング1位は食べ物は汚染され日用品は爆弾と化す中国だと予想してたのに

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:05
  • ID:WKl78OhB0 #

核関連と細菌関連が多いな。
人間の愚かな行為の結果で恐怖の島になってしまったものが多いのが悲しいですね。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:18
  • ID:NYZ6992C0 #

細菌実験って意外と近い所でやるんだね

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:23
  • ID:hFjvUnzj0 #

人類の恥ずべき歴史の産物っていっぱいあるのな。
ほんまろくなことしてないな。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:38
  • ID:GAiXLjmQ0 #

思いのほか核汚染されてるところが多いんだな

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:40
  • ID:I.3cEfMI0 #

戦争関連多数だねー……
事後の対応がどこもひどい

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:42
  • ID:NhlfGxRl0 #

北センチネル島って面白いなー
何か原住民が隠してるんだろうか
よく残ってるもんだ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:43
  • ID:V8bqv.6t0 #

イリエワニってオーストラリア以外にも居るのな

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:46
  • ID:uarNUE.W0 #

(こんだけ色々やってりゃそら環境汚染も進むよな)

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:51
  • ID:fJJ4.hlF0 #

かがくのちからって、すげー!

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 21:54
  • ID:5C1X3Fs00 #

ヘビ島ヘビ多すぎやろ(((;゚Д゚)))
ヘビ全然苦手じゃないけど、ぜったい行きたくない。
天敵がいないのに致死率90%で即効性のある毒を持つなんてやりすぎ!過剰防衛反対!!!!

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:05
  • ID:fJJ4.hlF0 #

海賊王志願のあの男なら喜びそうな島々だな〜

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:16
  • ID:9K.6bdp00 #

※14
1970年くらいでもう、なにやったって取り返しつかなくなってるよねぇ

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:37
  • ID:4.UCiJTW0 #

ジョーズの予感

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:44
  • ID:wUiejb.B0 #

スネークアイランドはヘビが1平方メートルに1匹から5匹という過密状態。
とういう状況を想像してたんだけど、ヨッシーアイランドも同じような状況だったりして、とか想像してたら楽しくなってきた。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:48
  • ID:k.YsnrRz0 #

北センチネルだろうと思ったら北センチネルだった

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:50
  • ID:a6wOfyDM0 #

シルクロードの途中一部区域も放射能汚染が怖いと聞いたことがある

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:51
  • ID:H7U2zW.H0 #

福一で放射性物質垂れ流しとんでもねーとか思ってたけど、正直米露には叩かれる筋合い無い罠

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:51
  • ID:r.1uQep20 #

ヘビ島のヘビはそんな過密状態でなに食べてんだ?

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 22:53
  • ID:OiteDL5w0 #

※16
防衛のためじゃなくて、たまにしか島に迷い込まない鳥を確実に捕食する為に毒が強くなったのでは?って説が有る
そりゃ天敵いないのに防衛能力発達させる意味ってほとんど無いからねぇ
毒作るのにもコストがかかる

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:21
  • ID:VgI.vvEZ0 #

インシュリン・グルカゴンを分泌する常夏の島、ランゲルハンス島が無いぞwwww

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:28
  • ID:S9Znoh4I0 #

まだ知られていないだけで
アフリカとかに
未開の原住民が住む森とか
放射線を放つ場所とかがあったりして

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:29
  • ID:z7.HaKgH0 #

記事をひととおり読んで・・・サムネの写真が一番怖いんだな、うん。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:41
  • ID:Han.koXj0 #

ブーベ島は鳥達のためにそっとしておいて…

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:49
  • ID:3diOzKFA0 #

蛇だらけの島ってんならマングースを大量に放ったらどうだろう。
生態系が崩れるにしてもどうせ蛇だらけ何だから大して変わらんだろうし。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 00:50
  • ID:weDV5CqV0 #

日本にも瀬戸内に大久野島という陸軍が化学兵器研究を
行っていた島があり現在も島の土壌が汚染された場所がある
何より恐ろしいのは化学兵器のみならず生物兵器として
大量のうさぎたんが生息しており見た者はたちまちモフりまくり
萌え殺されるという…

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 01:08
  • ID:RJVT95ef0 #

※30
ヘビしか居ないのなら、ヘビでも食べてるんじゃね?

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 01:38
  • ID:IN5T5Brj0 #

蛇島のやつは島に来る鳥を食ってる、一撃で殺れないと獲物に逃げられるから毒が強い個体だけが残って繁殖
血が濃くなりすぎたのか子孫を残すためなのか
生殖器が両方ある奇形が半分ぐらいいる

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 04:26
  • ID:pXwx.K5P0 #

三宅島は火山ガスよりもまず火砕流が発生して住民数名が飲み込まれた(幸い全員無事)のがあったからでは。それまで住民達が火山弾に怯え全島避難を望んでいたけど火砕流が決定打になった。
二酸化硫黄は全島避難の解除が遅れる原因の方だな。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 09:24
  • ID:HH86uFZb0 #

6. 隔離された恐怖:ブーベ島
アルテマウェポンとか手に入る場所・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 09:30
  • ID:Rb9XfAkD0 #

※33
公表できない人体実験の過去があるかもって事か・・・
そんなのあったら[負の遺産]では済まされないもんね。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 09:59
  • ID:JjXA5bSX0 #

人間ってやつは本当に…

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 11:11
  • ID:sPPXaPQ70 #

一部の島はガソリンと爆撃で本気で焼き払った方が良くね?
「汚物は消毒だ〜!!」

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 11:25
  • ID:NH1QK99c0 #

ラムリー島の日本軍がワニで壊滅したって話、現場にいたBruce Stanley Wrightが1962年に本に書いたらしいけど、英語Wikipediaの"Battle of Ramree Island"記事を見るとどうやら他の情報源がないデマのようだ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 14:45
  • ID:opudi4wX0 #

米軍は身内を標的にした人体実験を冷戦時代によく強行してて
最近まで情報公開を制限してたから被害が見当つかない範囲まで拡大しました
共産圏なら尚の事でしょう

37

37. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 15:57
  • ID:z7yCSXg30 #

アラル海って確か干上がりつつある最中だよな……と思って軽くWikipe見たら、ヴォズロジデニア島って今は半島なのな

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 16:12
  • ID:b5a.B.al0 #

トップの画像が夢に出てきそうで怖いんだけど、これ何の画像?

39

39. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 17:21
  • ID:RddUHk580 #

センチネルの人たちのことは未来永劫このままでいて欲しいね
そんな場所と人があってもいいようなきがする

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 17:44
  • ID:y1hgF5H60 #

アメリカはとんでもない捨て方してんな。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 19:07
  • ID:wlbYHC4I0 #

ブーベ島は危険地帯とはなんか違うような
凶悪部族の島とか本当にあるんだな・・・

42

42. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 20:23
  • ID:DHTqvcgp0 #

政府関連多すぎワロタwwwwww

43

43. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 21:32
  • ID:ZUTx9ju.0 #

※13
海流に乗り、沖縄や八丈島にも漂着したという記録がある。
遠泳能力があるからな。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 23:53
  • ID:N1D8WjkS0 #

蛇島は天敵いないから増えるのはわかるけど何食って増えてるんだ?1平方メートルに数匹とかネズミも鳥も全滅しそうだけど

45

45. 匿名処理班

  • 2015年06月26日 21:56
  • ID:GbM.WPii0 #

※36
そっとしておいてあげようよ
蛇に罪はないんだからさ

46

46. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 05:48
  • ID:XvzCoGfD0 #

今の沖縄もかなりヤバい。
沖縄のほとんどの人は普通に暮らしてるだろうけど。
ニュースで伝わる沖縄はヤバ過ぎる。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年06月27日 13:21
  • ID:9X6.pYdU0 #

※36
沖縄のハブでの失敗例があるのに…

48

48. 匿名処理班α

  • 2015年06月27日 22:45
  • ID:dRMs7wpn0 #

5と3
モノクロだけどしっかり映ってる……

49

49. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 00:44
  • ID:VNGhpToJ0 #

※50
まぁ、戦後によく書かれた『愚かで残忍な敗戦国』のイメージをつける為によくやられたヤツでしょ
イタリアは砂漠でパスタ茹でてたとかさ
生き残りが居るはずなのに何故か日本には記録にないって時点でおかしい

50

50. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 22:42
  • ID:jbcccPSS0 #

※53
詳細は分からんが
みんなブリーフ被ってると思えばそんな恐くない。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年06月28日 23:12
  • ID:1E79LQ8F0 #

核実験で文字通り消滅した島は、エルゲラブのほかにビキニ環礁にいくつかある

52

52. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 17:33
  • ID:IJ4jT8hC0 #

蛇島はいやだわ。しかし、日本の鹿児島県指宿市にも似たような島があるとか。。ないとか。。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年07月19日 05:08
  • ID:uG1LfDUz0 #

※28
セミパラチンスク核実験場
(今でいうカザフスタン)のあたりとかかな
昔日本でシルクロードブームが起きた時
あの辺りに観光に行く日本人がけっこういたそうだけど
正直その頃もやばかったとか

54

54. ヘビ島に興味有ります。

  • 2016年02月15日 09:23
  • ID:UmSkV4BA0 #

ヘビの島 いろんな種類のヘビがいるんでょうね。コモドドラゴンを30匹程 上陸させたいね。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 18:43
  • ID:Hnbp6mCf0 #

沖大東島(ラサ島)も仲間に入れて欲しいなぁ(笑)。

56

56. 匿名処理班

  • 2021年03月10日 15:29
  • ID:LR6q.NUy0 #

「サイレンが鳴ったら外に出てはいけない」島とか
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」島の話かと思ったら違った。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links