自然界にはほかの種を獲物にし、その地域の生態系の中で上位に君臨している危険な生物がたくさんいる。天敵がいないため爆発的に数が増え、他の種を滅ぼして生態系を壊していく。侵略的生物の活動の裏で、何らかの人為的介入が行われていたケースがあるのも事実である。
ここでは海外サイトがまとめた10の侵略的生物をみていくことにしよう。
10.オニヒトデ
まるでエイリアンのようなオニヒトデは、悪夢のような棘皮動物だ。直径33センチにもなり、21本の腕を持ち、全身剃刀のように鋭いトゲに覆われていて、ほとんどの捕食者から身を守りながらサンゴを常食する。旺盛な食欲と急速に増殖するせいで、毎年このヒトデの群れが、サンゴ礁を大規模に食いつくしボロボロに破壊してしまう。もともと栄養素汚染が増えていた海洋生態系に、人間が引き起こした変化のせいで、オニヒトデの大発生を引き起こしたのだろうと科学者は言う。一部の地域では、毒素を注入して数をコントロールする計画が実行されている。
9.ホシムクドリ
北米大陸に繁殖しているホシムクドリは、シェークスピア信望者のユージン・シーフリンが、シェークスピアの戯曲に出てくる鳥すべてをアメリカに定着させたかったため、60羽をセントラールパークに放ったのが始まりと言われている。
この鳥は町や近隣にはびこって、作物を枯らし、もともといたキツツキやルリツグミ、ツバメなどの在来種を衰退させてしまう原因になった。ホシムクドリの群れが飛行機のエンジンに吸い込まれた結果、62人が死亡する事故も起こっている。大規模なコントロール計画もあるが、現在僕米のホシムクドリの数は1億5000万羽もいるという。
8.オニカナダガン
カナダには正式な国鳥はないが、この国の代表的な鳥としてほとんどの人がオニカナダガンをあげるだろう。カナダは広大で、さまざまなガンの亜種がいる。外来種の侵略ではなく内陸にもともといるカナダガンが、渡りをする鳥の重要な中継点であり、サケの生息地でもあるジョージア湾の入江にダメージを及ぼしていて、回り回って人間やシャチにも影響を与えているという。現地調査によると、ガンのせいで生息地が破壊されたり、食物連鎖が崩れているという。
7.ビルマニシキヘビ
たいていの侵入生物は小さいが、このビルマニシキヘビは巨大だ。南アジア原産だが、世界的に有名な湿地帯であるフロリダのエヴァーグレーズに持ち込まれた。地上最大のヘビで、長さ5メートル、体重90キロにもなる。強力な顎、剃刀のように鋭い歯をもち、その圧倒的な力で在来種を食い荒らし、湿地帯を混乱に陥れている。向かうところ敵なしのアメリカアリゲーターすら捕食するという。州の野生管理局によって駆除の優先対象になっているが、今のところ効果はかんばしくない。
6.オオヒキガエル
オオヒキガエルは害虫駆除のために導入された生物が、さらなる悲劇をもたらすことになりそうないい例だ。中央・南アメリカ原産で、体長23センチ、重さ2キロにもなる毒をもつ大型両生類。これが20世紀初頭に、サトウキビの害虫を駆除するためにさまざまな熱帯の島の農園で放たれた結果、広い範囲ではびこり、トカゲ、有袋哺乳類、鳥などの在来生物を衰退に追いやった。人間を襲う海水ワニの巣も、このオオヒキガエルによって脅かされている。
ほかの侵略生物と同じようにオオヒキガエルも、新しい環境で天敵や、彼らの毒に耐性のある動物がいなかったため、不自然に数が増えてしまった。オオヒキガエルをウイルスによって駆除しようという案は、在来種にも害を与える連鎖反応がずっと続いてしまうのではないかという懸念がある。このヒキガエルの毒を逆手に利用して、オタマジャクシをおびき寄せ、この段階で駆除しようという試みがされている。
5.ミナミオオガシラ
島という閉鎖された空間に捕食者が入ってきてその数が爆発的に増えると、これまで天敵が不在で、抵抗できるよう進化していない在来の生物は、その脅威の前になすすべもない。
第二次世界大戦後、ミナミオオガシラが貨物船でグアムに密航してきたとき、たったひとつの種が原因で、生態系の破滅になりかねない事態の引き金になった。この毒ヘビは森に棲む在来種を徐々に駆逐し、人間の居住区にも現れて、噛みついたり、停電を起こしたりした。薬物入りのネズミの死骸をばらまいて数をコントロールしようとしたが、却って不自然な大量のエサのおかげで3メートルにも成長してしまったという。
4.海を渡るネズミと伝染病
船が運ぶのは人間や荷物だけでなく、ときにはドブネズミ、ハツカネズミなどの人間の天敵を運ぶ場合もある。病気を媒介するネズミなどのげっ歯類は海鳥にとっても死神のような存在だ。彼らは人間や荷物と共に島の港に陸揚げされると、ミズナギドリ、ウミツバメ、ウミスズメなど地面に巣をつくる海鳥の卵やヒナを貪り食う。世界的にも、この侵略的ラットのおかげで海鳥が絶滅の危機に瀕している。
3.野良猫の侵略
猫は人間の第二の親友かもしれないが、見知らぬ環境でも歩き回り、無防備な在来生物に忍び寄って襲い、災厄動物になる可能性がある。たった一匹の猫がニュージーランドのスティーヴィンイワサザイを絶滅させた前代未聞の例もある。島への猫の侵入によって、海鳥や在来の哺乳類が深刻な打撃を受けた例は多い。とは言え、猫はネズミのような小さな捕食者を直接駆除するのに役立つこともある。
2.カニクイザル
まさかサルが侵略的生物だとは思わないかもしれないが、カニクイザルは世界の侵略的外来種ワースト100に中に入っている。熱帯の鳥の営巣地を脅かして、絶滅の危機に追いやったり、人間に対しても攻撃的で、地域特有の致命的なヘルペスウイルスを人間に媒介する可能性もある。症状は一見単純疱疹に見えるが、適切な治療をしないと、脳障害や死にに至ることもある。
1.コウウチョウ
この鳥は他の鳥の巣に託卵する習性がある。原産は北米でバッファローにつきまとう昆虫を食べていた。バッファローを追いかけていて巣作りができないため、別の鳥の巣に卵を産むようになったという。コウウチョウが広い範囲に分布したことで、在来の鳥たちは異種の鳥の卵を取り除けず、結果的に自分たちのヒナが餓死してしまうことになり衰退に追いやられた。在来の鳥を守るために、銃によって駆除されることもあるが、コウウチョウは相変わらず、希少なカートランドアメリカムシクイなどを危険にさらしている。
via:listverse 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
ニホンザリガニ(在来種)とウチダザリガニ(外来種)の見分け方
大阪で、エスカルゴの材料となる外来種カタツムリが大量発生中
超高密度で外来種「アメリカミンク」が大増殖中(福島)
日本の侵略的外来種ワースト100より哺乳類10種
コメント
1. 匿名処理班
ネコは強いからな。下手に増えて活動したら他の生物がやばい
2. 匿名処理班
よくよく考えてみると、
ある原産地の環境に適応している種が、
侵入先で猛威を振るうって、深いな
つまり侵入先ではそのような種が進化することはなかった
いろいろ理由はあるだろうけど、進化的に安定な状態というのは、
増え過ぎもせず減り過ぎもせず他の種と共存できる状態ってことなんだな
いや、そういうと当たり前に聞こえるけど、やっぱ生態系のシステムはすごい
3. 匿名処理班
写真 重複してますよ
4. 匿名処理班
だぶっとるで
5. 匿名処理班
いつにもまして誤字脱字が多いけど
パルモさんもお忙しい中急いで記事を書いたと思うと許せる
6. 匿名処理班
他にも、ブラックバスやブルーギル、セイタカアワダチソウ等々、たくさんあるよ。
さらに地域によってはアライグマやクジャク、マングースなんてものまで・・・・。。
7. 匿名処理班
アルゼンチンアリが無いとか・・・。
8. 匿名処理班
ムクドリはうちの近所でも大量に飛んでるわ
一本の木に何百羽と止まるからかなりうるさい
9. 匿名処理班
人間のことかと
10. 匿名処理班
ビルマニシキヘビ、長さ5mで体重90kgっておかしくね?
11. 匿名処理班
1位は常識的に考えて人間だろ
12. 匿名処理班
たった一匹ってことは
繁殖せずに絶滅させたの?
すごいな猫。
13. 匿名処理班
ムクドリかぁ
ムクドリ被害深刻なんだよなうちの市
駅前とかウ●コまみれだし夕方になって木に帰ってくるとうるせえのなんの・・・
14. 匿名処理班
ブラックバスとブルーギルも世界の侵略的生物ワースト100に入ってる
2003年の外来生物法施行でバス釣りを辞めた人は多いはず
15. 匿名処理班
オオヒキガエルは人食いワニも減らしてくれてるんだな
16. 匿名処理班
8.のオニカナダガンって「ハドソン川の奇跡」の原因になったUSエアウェイズ機とバードストライクした渡り鳥だっけか
17. 匿名処理班
※20 バスとギルは釣り業界と地元漁業が放流してるようなもんでしょ
国から外来種駆除の援助出るし、捕獲した個体を売る事が出来るからね
18. 匿名処理班
>シェークスピア信望者のユージン・シーフリン
こういうことで個人が特定されているのって珍しい気がする。
教信者はコワイ
19. 匿名処理班
海外サイトじゃなくてどこの国のサイトか書いてくれるとどこの国の侵略的外来生物かわかるのに・・・(多分アメリカだろうけど
20. 名無し
人類はもはや殿堂入りだろ
人類のせいでいったいどれだけの生物が迷惑を被っていることか
21. 匿名処理班
どうせオチは人間だろうと斜めに構えて読んでた自分が恥ずかしい…
22. 匿名処理班
最後は人間、なんてオチかとおもったぜ
23. 匿名処理班
※1
冗談抜きで最悪の侵略的生物だな。世界中で繁殖してるしシャレにならない。
24. 匿名処理班
アルゼンチンアントとヌートリアは入ってると思ったんだがな
25. 匿名処理班
一番駆除すべきなのは人間だろw
26. 匿名処理班
俺が死ぬ頃には野山は獣に返すことになるかもな
27. 匿名処理班
勝者こそ正義
だから人間は載らない
28. れた
オニヒトデってこんな姿なんだ
名前は知ってたけど初めて見た
29. 匿名処理班
現在僕米のホシムクドリの数は1億5000万羽もいるという。
誤植や
30. 匿名処理班
ザリガニとジャンボタニシもあれだろ
ザリガニ放したヤツは死罪で
31. 匿名処理班
9.ホシムクドリ
>60羽をセントラールパークに放ったのが始まり
えええええ!?
32. 匿名処理班
どーせいつか自分は死んで消えて無くなるなら
そん前に人類滅亡させてやりーてーと思うのが普通だよね
33. 匿名処理班
オニカナダガンは見た感じ、捕まえて食ったら意外と美味いんじゃないかと思う
34. 匿名処理班
日本では蛍祭りのために業者から買ってきた全然関係ない種類の蛍を数百単位で飛ばして在来種と混ざりさらに絶滅を早めてるとかやってたな。で業者が捕獲した地域の蛍も当然のことながら絶滅の危機だとか。
35. 匿名処理班
人間が勝手に増やす原因を作って今度は駆除か
36. 匿名処理班
人間とか言ってるやつは頭大丈夫か?
割とマジで危険な思考してないか
37. 匿名処理班
自然界で見れば、どうみても人間が一番脅威だが。
38. 匿名処理班
※51
いや、人間以外に侵略性・残虐性・知性が平均的に高い生物そうそういないと思うけどね
39. 匿名処理班
※51
いや、当たり前の話だと思うが。人間がいらんところに入り込んでどれだけ動物を絶滅させたと思ってるんだ? 飛び道具も使うから、やりたい放題やってきたじゃん。人間の手が入らなければ、自然は自然でバランスをとれてたんだよ。元々いないはずの動物をペットで飼って捨てたりするから、生態系は大混乱だよ。
40. 匿名処理班
オニヒトデの増加は沖縄でも深刻な問題としてよく報道されてたな
41. 匿名処理班
このミナミオオガシラ、たった1種のヘビが侵入したために、
グアムクイナが野生絶滅の状態に陥った。残りの個体を全て保護したが
繁殖と野生回帰の計画は今のところ失敗続き。成功の見込みも無い。
一方、マングースの侵入によるヤンバルクイナの減少は
マングースの捕殺によって食い止められている。
この2〜3年、鳴き声も良く聞くし、姿を見かける事も多くなった。
数少ない成功例になる事を心から望んでいるよ。
42. 匿名処理班
※60
ヤンバルクイナは数か増えてるんだ。まずは良かったな。昔、沖縄に行った時に、マングースはハブも食べるけど、もっと狩るのが楽なヤンバルクイナが襲われてる、って聞いた事があるからな。結構、道路で轢かれたりしてるしな。
43. 匿名処理班
人間がいない・・・・だと
44. 匿名処理班
人間とか言ってる奴は斜めに構えすぎ
45. 匿名処理班
125万種以上の生命の炎が燃え盛る・・・『地球』を嘗めんなよ
46. 匿名処理班
獣が人間の都合で動くわけないのに何考えてやってんだろうな
どうせろくに生物の生態も知らない人が好き勝手にやってんだろうけど
あともし仮に沖縄のマングースが成功してたら、貴重な日本固有種であるホンハブが絶滅してたんだけどそこら辺どう考えてたんですかね
47. 名無し
危険思想っぽいことを書いてしまうと・・・
全ての動物を俯瞰したら1番危険な侵略種は人類じゃねーのかな。
様々な亜種が、世界中で環境を我が物に支配しようと生態系を破壊しつつ広がった。
多くの生物がその過程で滅び、現在も絶滅は続いている。
48. 匿名処理班
確かタンポポもそうだったよね
49. 匿名処理班
5番にクマもんの目をした蛇がいる
50. 匿名処理班
※69
そう。でも「人間によって持ち込まれた植物」で助かってるやつもいるんだよね。それはレッドデータブック入りしている一部の虫。例えば、「トモンハナバチ」という、ヨモギのふわふわした綿毛部分をかじり取って丸めて巣の材料にするハチがいるんだけど、絶滅が危ぶまれている虫の1つにもかかわらず、最近目撃情報が増えてきている。
原因は家庭の園芸で育てられている植物。地中海沿岸原産の「シロタエギク」などのふわふわ部分を代用して増えてきたらしい。このハチだけでなく、昔は山に生えていた「カスミソウ」を幼虫の餌にしていた「ホシミスジ」も、民家に植えられた園芸品の「カスミソウ」を狙って山から降りてきている。絶滅危惧種の虫が増えるのはうれしいことだけど、これは人間の持ち込んだ植物に「依存」しているわけで、人が育てなくなったら、あっという間に消えてなくなると思う。
人が持ち込んだ植物で絶滅危惧種が復活するなんて、何とも皮肉だよね
51. 匿名処理班
それは魔物の名を冠する鳥
加奈陀原産「鬼加奈陀雁」…ッ
52. 匿名処理班
毒とか病気を撒き散らす奴は火炎放射器とか銃とかで駆除してほしいな
53. 匿名処理班
ドヤ顔で人類とか書き込んでる人はまず 自己駆除すればいいと思うよ