アメリカミンク
  固有の生態系に被害を与える恐れがあるとして特定外来生物に指定されているアメリカミンクが、福島県郡山市の河川周辺で、場所によっては世界でも例を見ないほどの高密度で生息していることが今月20日までの県の調査で分かったそうだ。 
広告
source:アメリカミンクが福島で大繁殖 在来種に影響

 県などによると、昨年、郡山市の専門家が相次いでミンクを確認したことを受け、県が今年8月24日〜10月15日に生息状況を調査したところ、64匹が捕獲された。

 流域1キロメートル当たりでは約7匹の計算となり、局地的には生息密度が世界有数とされるベラルーシに匹敵するほどという。

 東北地方では、農家が毛皮用として1950年代に北米原産のミンクを輸入した。その後、毛皮価格の下落を受け、飼育をやめた経緯がある。郡山市のミンクはその際に捨てられるなどした個体が野生化し、繁殖したとみられる。

 アメリカミンクは、哺乳類 食肉目裂脚亜目 イタチ科の動物。主に北アメリカに生息し、体長はオス34〜54cm メス30〜45cm。川や湖沼の周縁に住む。
4311475120_e1f5babb64
article-1022484-01691B9900000578-228_468x286
mink7432_1231581855_1231581876
 沖縄では「ジャワマングース」が大量発生して在来種を脅かすとして、環境省が探索犬投入、希少動物が多い駆除対象地域で2014年度までの根絶を目指すと発表したそうだが、福島からミンクが南下し、沖縄からはマングースが北上したら、本州あたりで生存競争をかけた壮絶なバトルが繰り広げられるんじゃないかとにらんでいるんだ。

関連動画:ミンクアタック!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. (´・ω・`)

    • 2010年10月21日 09:21
    • ID:otblJjDT0 #

    ひよこさん(´・ω・`)

    2

    2.  

    • 2010年10月21日 09:59
    • ID:iAMIAZYl0 #

    えぇい、ドイツミンクはまだか!?

    3

    3. ば

    • 2010年10月21日 10:05
    • ID:xRL4X7R.0 #

    マングースは鼬族じゃなかったか。なぜか残念。

    4

    4.  

    • 2010年10月21日 10:14
    • ID:pLpWpBY.0 #

    ノロイ!

    5

    5. GoN

    • 2010年10月21日 10:14
    • ID:BK5UNMG10 #

    ジャワvsアメリカ。天下分け目の関ヶ原。

    6

    6. DOBU

    • 2010年10月21日 10:38
    • ID:iiahX7Wv0 #

    こちらではテンが繁殖してるけど
    南下、北上するとテンとのバトルは避けられない、
    3つ巴戦になるのかな?
    ちなみに狸も繁殖しとります。

    7

    7. ふぁ

    • 2010年10月21日 10:48
    • ID:Cgb9zl5t0 #

    あら可愛い

    8

    8.

    • 2010年10月21日 11:03
    • ID:pe2UJdq60 #

    アメリカンミクに見えたのは俺だけでいい

    9

    9. d

    • 2010年10月21日 11:15
    • ID:iz0qVpdB0 #

    生息域かぶることあるんだろうか。
    至適温度とか違いそうだけど。

    10

    10.  

    • 2010年10月21日 12:04
    • ID:bVV8Cr9t0 #

    キュートだな。
    駆逐するなら、1匹2匹捕まえて、毛皮に開いてみるか。

    11

    11.

    • 2010年10月21日 12:44
    • ID:xakl4yBw0 #

    ミンクは暑いの苦手。
    マングースは寒いの苦手。
    ぶつかることは無いな。

    12

    12. DOBU

    • 2010年10月21日 12:59
    • ID:iiahX7Wv0 #

    間違えた。
    テンじゃなくてハクビシンでした。

    13

    13.  

    • 2010年10月21日 13:00
    • ID:WCJPY8St0 #

    コートにしちまえ!!

    14

    14.

    • 2010年10月21日 13:39
    • ID:n1rlQhV90 #

    生存競争をかけた壮絶なバトル。。。?

    15

    15.

    • 2010年10月21日 13:42
    • ID:49it1bFf0 #

    3枚目、見事などや顔だな

    16

    16.  

    • 2010年10月21日 13:53
    • ID:001LvdQ50 #

    毛皮にしちゃえばあっという間にいなくなるんじゃね?

    17

    17.  

    • 2010年10月21日 13:54
    • ID:G.hn5fj.0 #

    ミンクもマングースもものすごく使いでがありそうなんだけど、
    なんで皆、捕まえないのん?

    18

    18.  

    • 2010年10月21日 14:41
    • ID:mQla8mzD0 #

    北米産のミンクって毛皮としての価値は低いのか
    手触りよさそうなのに

    19

    19. へたれ紳士

    • 2010年10月21日 14:48
    • ID:q0LKqSGB0 #

    ミンクかわいいねw
    でも増えすぎてもな〜〜

    20

    20. あ

    • 2010年10月21日 15:11
    • ID:pHPsBTvH0 #

    てか人間増えすぎじゃね。

    21

    21.  

    • 2010年10月21日 15:44
    • ID:BxPXn.bo0 #

    ん〜、かわいい。

    22

    22.  

    • 2010年10月21日 15:53
    • ID:SU88MaVS0 #

    みすぼらしいフェレットとは違うな

    23

    23.  

    • 2010年10月21日 18:32
    • ID:aCxrf2Y40 #

    ヒャッハー!!!毛皮がとり放題だぜっ!!!!!

    24

    24.  

    • 2010年10月21日 18:45
    • ID:9bzHNJkn0 #

    後千年もすれば誰も外来種といわなくなる。"日本の動物"になって環境保護対象になる。

    25

    25.  

    • 2010年10月21日 19:38
    • ID:wiDLlsvV0 #

    ヤマザキパンみたいに50匹集めたらミンクのコートと交換できるようにすれば多分あっという間・・・

    26

    26. aaa

    • 2010年10月21日 19:48
    • ID:raDutoZ70 #

    帰化した動物を絶滅させる難しさは中国人で良く知ってるだろうが…
    無理だよ。

    27

    27.  

    • 2010年10月21日 21:15
    • ID:4ibnVLYI0 #

    食って美味いか不味いか
    それが問題だ

    28

    28.

    • 2010年10月21日 23:37
    • ID:wpOFwVTY0 #

    外来種で駆除しろと騒ぐのもいいが
    在来生物を襲う
    そこいらにいるネコからはじめないか
    っていったらわーわーいわれるのかな

    29

    29.

    • 2010年10月22日 02:50
    • ID:L4y.EM610 #

    猫が在来生物を襲う、もしくはそれが原因で在来生物が減ってるとか聞いたこと無いぞ

    30

    30.  

    • 2010年10月22日 05:36
    • ID:eHZRntAI0 #

    毛皮にして是非とも福島名物に!

    31

    31.

    • 2010年10月22日 14:16
    • ID:hTqJJZwT0 #

    ネコは世界の侵略的外来種ワースト100に指定されてるよ

    32

    32. y

    • 2010年10月23日 12:46
    • ID:zKcdBss10 #

    >>30
    猫が絶滅させた動物は沢山いる

    33

    33. s

    • 2010年10月23日 20:32
    • ID:.jKelCkK0 #

    すぐ近くでこんな事が起こっていたとは・・・

    34

    34.  

    • 2010年10月30日 03:01
    • ID:bs.OwlSi0 #

    ちょ くわえてるのオオワシの雛じゃね?w
    そして最後に生き残ったのはオコジョ

    35

    35. 匿名処理班

    • 2012年09月15日 13:06
    • ID:bhxqdmRb0 #

    >>33
    家に居た猫も荷担してたわ…
    小サギやモズ、シマヘビ、ハト、セミ、アシダカ軍曹…すまんw

    36

    36. 匿名処理班

    • 2012年09月15日 19:21
    • ID:5XHk94ie0 #

    ちなみにコイツ等はペットとして飼おうとしても絶対人に慣れないので注意な
    フェレットに似てるけどめちゃくちゃ気が荒くて全然違う生き物と思った方がいい

    37

    37. 匿名処理班

    • 2013年08月14日 19:31
    • ID:oRjOJVla0 #

    あらためて毛皮にしたらいいんじゃないの?
    こういう動物って、人間が利用しだしたら一気に減るよね。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2013年11月06日 01:21
    • ID:F0tynv2l0 #

    ネコはほら・・・なんとかしたくても愛護団体がアレだからできないんだよ・・・
    じんわり広まるならいいんだが急激に広がるから駆除せにゃならんのよなあ

    39

    39. 匿名処理班

    • 2017年03月22日 08:19
    • ID:1ta7wYtq0 #

    アメリカミンクって高級品じゃん。地元の特産品にしたらいいよ。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links