みわけ
 わりばしに紐をくくりつけ、その先にサキイカをくっつけてザリガニ釣りを楽しんだあの日々を思い出しながら、ニホンザリガニ(在来種)とウチダザリガニ(外来種)の見分け方を学んでみるといいと思うんだ。
広告
 オスとメスの違い、ザリガニワンポイントミニ知識も学べるようになっているよ。ザリガニのあれがこんなところについていたなんて、ちっとも知らなくてごめん。そこに紐ひっかけて散歩とかさせたりしててごめんよザリ男さん。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.

    • 2009年02月24日 23:28
    • ID:G0dmisQr0 #

    よくアメザリを釣りまくったけど、それをどうしたかは不思議と憶えていない

    2

    2. T

    • 2009年02月25日 11:09
    • ID:Ka.z9Nms0 #

    あいにく捕まえたことがないから変なとこに放流もしてないよ
    見分け方べんきょうになったよ

    3

    3.  

    • 2009年02月25日 14:52
    • ID:E0qPrLcl0 #

    いい曲。

    4

    4.  

    • 2009年02月25日 22:22
    • ID:ynEqAVO.0 #

    大人になって見るとザリガニってすげー美味そう・・・

    5

    5. う

    • 2009年02月27日 01:16
    • ID:umLbcehO0 #

    じっさいフランス料理にあるし>ざりがに

    6

    6.  

    • 2009年02月27日 11:39
    • ID:kFIJugQG0 #

    ザリガニな。
    不思議と釣った記憶が無い。網で捕らえたか素手かのどっちかだな。後者は友達と連携せんとザリーの逃走バックが速すぎてとても捕らえられないんだよね。あれをみると、ああ〜エビの仲間だなぁって思う。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links