no title
 日本では昔から炭の浄化作用に注目されていて、一時期飲食店などでは木炭の入った水なんかが出されてたりしたわけだが、海外で食用炭を使ったチャコール(炭)ジュースや食品などが新たに注目を集めているという。

 そういやニューヨークでも昨年は真っ黒アイスとか出てたね。道端アンジェリカさんとか毎日ゴブゴブ飲んでるようだしね。

 ということで今回は、食用の竹炭パウダーを使った見つめられている感のあるチーズクリームとレモネードの作り方を紹介しよう。炭と聞くと墨汁のニオイを思い出してしまうかもしれないが、全くの無味無臭なんだよこれが。なのでいかようにもアレンジできるわけだ。

 それじゃあ早速行ってみよう!
広告

漆黒チーズクリームの作り方(目玉付き)

11_e
■材料 (6個分 目玉のみ1時間 土台30分)

【本体】
・オレオ 6枚
・クリームチーズ 100g
・砂糖 大さじ1
・バニラエッセンス 数滴 あれば
・竹炭パウダー 小さじ1〜2

(今回使用したもの宮崎県産孟宗竹の竹炭パウダー

【目玉】(目玉を作らない人はここを省略)
1
・水 50
・粉寒天 小さじ1/2
・竹炭パウダー 少々
・食用液体青色素 数滴

(眼球用)
・牛乳 120
・砂糖 大さじ1〜2
・粉寒天 3g
・アーモンドエッセンス 5、6滴

■器具

【本体】
・ボウル
・ヘラ、スプーン、泡だて器など
・絞り出し袋
・口金
・輪ゴム (絞り出し袋の口を閉じる)

【目玉】
・小皿 2枚 (青色素、竹炭を別々に入れておく)
・平たい皿 2枚 (瞳孔・虹彩用を冷やす)
・製氷皿 円型 1台
・鍋
・スプーン
・くり抜き器(瞳孔はストロー、虹彩は口金)
・爪楊枝
ls

下準備

19_12_13_14
,△蕕じめ目玉を作っておく。(目玉を作らない人はこの工程を省略)
・ 水を沸かして材料を入れて寒天液を作る。

・各小皿に入れて冷やし固める。

・虹彩用の青は口金、瞳孔用竹炭の黒はストローでくり抜き、虹彩に瞳孔を重ね製氷皿の底にセット。

・. 眼球用の牛乳寒天液を作り粗熱がとれたら1.の製氷皿に入れ冷やす

目玉の詳しい作り方はこの記事を参照
絞り出し袋に口金を入れ、コップの中に口金が下に来るように入れ、袋の裾はコップに沿って折り返しておく。

クリームチーズは室温に出し混ぜやすくしておく。

竹炭入りクリームチーズを作る

15_16_17_18
・ボウルにクリームチーズを入れて泡だて器で混ぜる
・砂糖、竹炭パウダー、バニラエッセンスを数滴入れて更によく混ぜる。
・スプーンなどで絞り袋にすべて移し入れる
・口をゴムで閉じてオレオの上に2回ほど絞り出す
・上に目玉を乗せる(作らない人は省略)
■ワンポイントアドバイス

・クリームチーズの竹炭パウダーは少しずつ入れお好みの濃さにする。

オレオ目玉完成 できちっち!

20_e
 竹炭パウダーは無味無臭だが、ザリっとした食感は残るようだ。だがこの食感もある意味楽しいハーモニー。口の中を真っ黒にしながら濃厚チーズクリームとオレオの奏でるマリアージュを感じながらレッツザリザリティータイムとしゃれこもうじゃないか。

 ちなみに目玉も杏仁風味ですごくおいしいよ。
31_e
 さてここは何か飲み物が欲しいところだ。

 お次は漆黒レモネードの作り方いってみよう。

漆黒竹炭レモネードの作り方

1_e
■材料(約2杯分 10分)
・レモン 1個 または市販のレモン果汁大さじ1〜2
・水 400cc
・ガムシロップかはちみつかガムシロ お好み
・竹炭パウダー 小さじ1/2
・氷 お好み

■器具
・コップ 2個
・スプーン 混ぜる
・絞り器 あれば
・小皿 レモン汁用
ls

下準備

2_3
・レモンを絞っておく
■ワンポイントアドバイス

・レモンの端をカットし、ナイフで十字の切り込みを1.5cmほど入れて絞ると種が落ちにくい。

・レモン絞り器があれば使う。

・レモンをレンジで30秒ほど軽く温める方法も絞りやすくなる。

レモンネードを作る

4_5_6_7
・コップにレモン汁、竹炭をスプーンで入れよく混ぜ、氷、水、はちみつを入れたら出来上がり。

完成 できちっち!

9_e
 竹炭パウダーは無味無臭なので普通にさわやかレモネード。炭酸を好む人は水の代わりに炭酸水を入れてもよいだろう。

 見た目びっくりだが夏の暑さを吹き飛ばすレベルのインパクトは得られるのかもしれないしそうでもないのかもしれない。

 漆黒チーズクリームオレオと漆黒レモネードでスイーツタイムが充実するぞぅ。目玉がなんか遠い目をしているあたりも風流だろ?
24_e
 食用炭は、食品添加物として承認されているもので天然のミネラル分が豊富で炭の吸着効果により、腸にたまった老廃物を吸収しそのまま体外へ排出してくれるといわれている。便秘改善やデトックス効果が期待されているのだそうだ。

 とはいえどんなものでも取りすぎは体によくない。適量を程よく摂取することが大事。品質の保証されたものを、一日小さじ2〜3杯程度を目安に摂取するのが良いそうだ。
33_e
 ということで恒例のオチタイム

 カラパイアのお家芸、目玉いじりといってみよう。

 せっかく黒の魅力をお伝えしているわけなので

 漆黒の目玉とかいいじゃない?それいいじゃない?

 じゃあいってきま〜す!

 メインで作ったものと白黒逆転した感のある

 黒目玉がいたるところにある風景
39_e
 サイダーの中にはあふれんばかりの黒目玉とかいいじゃない?
43_e
 黒目玉も作りたくなってしまった人のためのレシピを一応出しておこう

オチ 黒目玉の作り方

■材料

(サイダー)
・お好みの透明なサイダーやレモン水

(目玉オレオ)
・市販のホイップ生クリーム

(黒目玉)
・水
・竹炭パウダー 眼球、瞳孔
・牛乳 白目
・粉寒天
・砂糖
・アーモンドエッセンス

■手順

(基本レシピ・分量詳細はこちら参照)

1. 竹炭入り寒天液を作り、皿に流し冷却してストローで瞳孔をくり抜く。

2. 牛乳で寒天液を作り、皿に流し口金でくり抜き白目を作ったら、1.のストローでくり抜き、瞳孔をはめる。

3. 製氷機にセットし、用意していた黒寒天液を流し込み冷却して完成。

 白に鎮座する黒の誘惑

 私を食べて・・・
38_e
 サイダーという名の海の中に寄り添いながら捕食されるのを待つ黒目玉群。食物連鎖に思いを馳せて・・・
42_e
 作り方はいたって簡単なので是非一度お試しあれ

料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4
▼あわせて読みたい
飯テロうまうまチキンカツ丼、うずら目玉混入バージョンの作り方【ネトメシ】


見た目に反して強烈にうまい!ハロウィンが盛り上がる、目玉成分配合「漆黒のアメリカンクッキー」の作り方【ネトメシ】


甘いバレンタインと甘くないバレンタイン。市販のパイシートで簡単に作れるツイストピザパイとチョコパイ【ネトメシ】


キラーン★とおいしい、琥珀糖でつくる猫目レシピ【ネトメシ】


マジウマ!手軽にできる火を使わないオレオ・チーズケーキジャーの作り方【ネトメシ】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:35
  • ID:aavehWSY0 #

ナビスコ製オレオ来てくれー

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:41
  • ID:8XbR0x050 #

最初の品→ほぉ〜竹炭パウダーとかユニークだな〜目玉込みで食べてみたいな〜

オチの品→ッぎゃあああああああああ!!!!

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:41
  • ID:1u.Eextg0 #

素直に不気味です。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:44
  • ID:DXR8us310 #

むかしクロキュラーってアイスあったね
食べると舌が紫になる奴

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:46
  • ID:3XZ7QEAL0 #

これはこういう趣旨で竹炭使いましたよって最初に聞けば全然アリだ。
こういうひとときもあっていい。
アダムスファミリー辺りを気取りながらw

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 14:53
  • ID:ONgU.wOh0 #

なんか独特な雰囲気があってかアニメかゲームのタイアップメニューっぽいクオリティの高さを感じる。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 15:08
  • ID:zj3TXLer0 #

そして食後に現れる妖怪お歯黒べったり

8

8.

  • 2017年07月06日 15:20
  • ID:V4A0bVXw0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 15:32
  • ID:5iaACEZ30 #

炭って、おこげ扱いにはならんのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 15:40
  • ID:NhuMcrQm0 #

ハロウィンにいいかもね

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:00
  • ID:fbr0MDmF0 #

竹炭アーモンドとか竹炭でコーティングしたものって前から売ってるね

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:05
  • ID:5gxuFXRk0 #

来年のブラックデーには
これを作って食べよう(確定)

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:09
  • ID:EBLPBX9a0 #

「あれ?(最初に目玉あるから)今回はオチ無しかな」からのーーーー!
見事なオチでした・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:24
  • ID:wM3uXdDW0 #

瞳孔が一斉にキュッとなって…

15

15.

  • 2017年07月06日 16:30
  • ID:dH9k6aqX0 #
16

16.

  • 2017年07月06日 16:36
  • ID:iWVzyjoG0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:47
  • ID:XLXIyZCl0 #

カラパイアお馴染みの目玉ゼリーがさらに進化したか

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:06
  • ID:kXKw5pJM0 #

黒目玉いいなー
普通の目玉風よりコミカルでいい感じ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:15
  • ID:wpLvRNCp0 #

なぜ目玉なのかの前置きもなく当然のように目玉を作るところが好きです
竹炭が無味無臭だなんて知らなかった

20

20.

  • 2017年07月06日 17:20
  • ID:6MxtUwYv0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:42
  • ID:F12E97SG0 #

オチタイムの世界観がオディロン・ルドンのそれ

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:05
  • ID:59z3yvUZ0 #

目玉オヤジ好きには、たまらんです。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:08
  • ID:VGrt.nzB0 #

大好き(*´∀`)

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:12
  • ID:mIAZ7fsU0 #

最初からクライマックス

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:16
  • ID:RbDz6ZIf0 #

いいなーこれ
でもオレオ嫌いだから黒胡麻クッキーでも焼こうかな
墨はたくさん入れないと色つかないから食用墨買わないと

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:56
  • ID:go4ZdaMX0 #

普通に美味しそう

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 21:20
  • ID:6KCNJcwe0 #

炭を使ったロールケーキとか何年か前に流行ってたよね
なんか懐かしい

28

28.

  • 2017年07月06日 21:29
  • ID:9SjoVzz.0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 22:05
  • ID:Qo.sLNF40 #

最後ので一つ目タイタンを思い出しちゃったよ。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 22:25
  • ID:RuCuHmSe0 #

黒目玉の虚ろな瞳がたまらん。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 22:37
  • ID:a2MY3zwT0 #

レモネードにリトマス試験紙を浸してみたい

32

32.

  • 2017年07月06日 23:57
  • ID:0j63UeM30 #
33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 00:17
  • ID:QrZ0dvko0 #

鬼太郎「そうか、バックベアードを倒すには食べれば良いんだ」
目玉のおやじ「おい、鬼太郎! それはバックベアードじゃない、ワシのフィギュアじゃぞ」

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 00:25
  • ID:WSnfBtZV0 #

この目玉、銭の香りがするぜよ。
量産してワンチャンねーかなー。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 08:15
  • ID:VEuMS72E0 #

あれ、ちょっとかわいい??

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 11:18
  • ID:MMgRE2TL0 #

セルリアンだこれ!

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 13:32
  • ID:vQrEI5DU0 #

竹炭をノリで買ったことあるけど、分量が難しくてお菓子が固まらないなど失敗しやすいんだよー。
レシピありがとう

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 22:30
  • ID:CxJWVtXd0 #

ジャリッてしないの?
以前買った食用炭は粒子が粗かったのか少し歯にさわる感じだった
でもこれ作りたいからもっかい買ってみようかな!

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 00:01
  • ID:pino.bpE0 #

竹炭って炭素?
食べてはいけないような・・・?
食用と銘打ってるけど、いずれやっぱりだめでしたとなりそう

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 22:02
  • ID:KCdNBDt80 #

やっぱカラパイアクッキングはこうでなくっちゃね♪

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月12日 11:31
  • ID:ykfzSjQI0 #

※29
そうだね、百目タイタンも作らないとね♪

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 10:14
  • ID:KFAWX1We0 #

カービィのダークマターアイスとかそのうち公式でやりそうw

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月28日 04:18
  • ID:mfyJNnmw0 #

ショゴスかな?
テケリ・リ!テケリ・リ!

44

44. 匿名処理班

  • 2017年08月06日 16:33
  • ID:AkEAtvRm0 #

セルリアンだー

45

45. 匿名処理班

  • 2021年05月11日 14:47
  • ID:beIIDRrt0 #

※39
「コゲを食べるとがんになる」的な意味で心配なんだろうけれど、『食用炭(炭素)』と「発がん性物質(ヘテロサイクリックアミン)」はちがう成分だから、そこは心配しなくても大丈夫。

炭って食物繊維と一緒で「体内に吸収されない」(人の体が「炭を吸収する方法」を持ってない)ので、口から入ったら消化器の中を素通りして、うん〇として外に出る。

体質によっては、炭を食べると「便秘」「吐き気・嘔吐」「腹部膨満感」が起きる。食べるのをやめれば治る。

ちなみに「クレメジン」っていう慢性腎不全の人のお薬も主成分は炭。
腸内の有毒な物質をくっつけ、うん〇として外に出し、体内に吸収させないことで尿毒症を軽減する。
副作用は(やっぱり)「便秘」「吐き気・嘔吐」「腹部膨満感」で、クレメジン飲むのをやめれば副作用もなくなるよ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links