
オレオのチョコクッキーのほろ苦さと、クリームの甘味がクリームチーズの塩味と調和して、なにこのあり得ないうまさ!っとなること請け合いだ。
盛り付けは流行りのガラスのジャーに入れることでカフェ風味を演出しているが、どんな容器に入れたってうまいもんはうまいのだ。
そしてさらに、巷で話題となっているオレオチーズ+ベーコン巻き揚げを作り実食、更には毎回楽しみにしている人も多い超絶オチまでを野原を転げ落ちるがごとく紹介していくよ!
広告
オレオ・チーズケーキジャーの作り方

材料:(200mlグラス4本分)
・オレオ 8個
・バター 大さじ2(溶かしておく)
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 180奸200cc
・グラニュー糖 大さじ4
・バニラエッセンス 小さじ1
・レモン汁 小さじ1
・盛付(チェリー・ミントの葉など)

インスタントコーヒーの粒くらいの大きさになるまで砕く。フードプロセッサーがない場合は、ビニール袋に入れて口をしっかり縛り、麺棒などでガッツンガッツン叩きまくる。
2.ボウルにクリームチーズ、バニラエッセンス、グラニュー糖、レモン汁を入れて、泡立て器で良く混ぜる。別のボウルで生クリームを泡立てる。

3.クリームチーズ群と生クリームを混ぜ合わせたクリームを、砕いたオレオクッキーを入れたジャーに投入

4.トップの部分を飾りつけたらできあがり!

オレオを散らしたり、ミントの葉やチェリーなどを付け合わせてみよう。生クリームを飾るのもあり。アレンジは自由自在だ。
![]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/d/8dda5962.jpg)
オレオの細かさはお好みで粗目でもいいし、コーヒー(インスタントコーヒーを溶かしたものでも可)をオレオに大さじ1杯くらい加えることでティラミス風にもなる。

オレオのベーコン揚げの作り方

材料:
・オレオ 9枚(1パック)
・ベーコン 9枚
・爪楊枝 9本
・植物油 揚げ用

2.カラっと揚げたら出来上がり


塩分と糖分が体当たりしてくる感じで、どっちも引かない。「???」しているうちにどんどん食べてしまう。甘党の人はこれにメープルシロップをかけると良いだろう。塩分派の人はクリームチーズを足すとよいかもしれないが、あっさりしたものが好きな人の場合はチャレンジしなくてもいいだろう。

あれ?オレオって土っぽいよな。
うんこれ土だわ。土には土の生態系ってもんがあるんだわ。
てことでクマ姉さんに「土に生きる生き物たちが見てみたい」。とお願いしてみた。「しばらくオチに目玉使ってないよね?」とも言ってみたところ・・・
こうなった

しかもこれ、全部食べられるんだぜ




さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

追記:2015年5月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オチてこそのカラパイアクッキング
2. 匿名処理班
美味しくなりそうな組み合わせだね、調理って感じはしないけど。
オレオ+ベーコンは未知
3. 匿名処理班
ランララランララ ランララランラン♪
ランララランララ ランララランラン♪
ランララランララ ランララランランラン♪
オレ!オ
4. 匿名処理班
メイン以外が、カオス。
5. 匿名処理班
もう少し暑くなってから作ろうかな。オレオって冷やしただけでも一段と美味しいよね。
揚げるのは…怖い。
6. 匿名処理班
これぞカラパイア
クオリティ高杉ておぇえってなった
7. 匿名処理班
目玉も生きているんだ!
友達なんだ!
8. 匿名処理班
ミミズには目がないかと……
目があるミミズっているんですか?
おしえてカラパイア民
9. 匿名処理班
下の画像の虫と土のお菓子昔あったよな
知らん?
10. 匿名処理班
こう言うの作ってくれる彼女が欲しい
11. 匿名処理班
オレオに挟まってるクリームはどうしたらいいの?
クッキーと一緒に砕いて、溶かしバターと混ぜちゃっていいの??
12. 匿名処理班
カロリーが……。
13. 匿名処理班
目玉つきキャラ久しぶりだな
最近のリアル路線もいいけど今回のキモファンタジー路線もいいね
14. 匿名処理班
オレオティラミスなら知ってる
15. 匿名処理班
ジャー流行ってんのか
底が深い容器は洗いにくいので嫌いだ
16. 匿名処理班
可愛いだけじゃ終わらせない・・・さすがカラパイア!
17. 匿名処理班
糖尿病にな〜れ
18. 匿名処理班
目玉も食べられるの!?どうやって作ってあるんだろう
19. 匿名処理班
見るからに高カロリーで、むねやけが…
20. 匿名処理班
おおおお!最後のオチのキモかわさよ
21. 匿名処理班
ミミズは慣れてるので大丈夫
だんだん毒されていくぜw
22. 匿名処理班
オチ全部食べられるのか…
カブトムシ幼虫が思いの外リアルでビビる
目玉がついてて助かった
23. 匿名処理班
閲覧注意ってタイトルに入れといてよ・・・
24. 匿名処理班
美味しいんだろうけど、カロリー高そう…
水切りヨーグルトに置き換えて作ろうかな
クマ姉さんのアレンジは、いつも食べ物らしさが残ってて好きなんだぜ!
25. 匿名処理班
ミミズとカブトムシの幼虫はどうやって作るん?
26. 匿名処理班
最初は黒柳さんのコーヒークッキーケーキみたいだなぁなんて思っていたが、
オチはハロウィン風味ときたもんだw
ミミズ食うとかアニマル(プロ野球)を彷彿させるw
草不可避w
27. 匿名処理班
カロリー的に、誰かが作ったのを一口だけもらいたい感じだね。
ところで最近オレオのクッキーが牛乳にふやけにくくなった気がする…変わったのかな。
柔らかいのが好きだから残念(´・ω・`)
28. 匿名処理班
「あっさりしたものが好きな人の場合はチャレンジしなくてもいいだろう。」www
29. 匿名処理班
これ、オレオ無くていいんじゃね?
30. 匿名処理班
美味しそうで簡単に作れそう
誰か作って食わせてくれ
31. 匿名処理班
そういえばカブトムシの幼虫の眼ってどうだったかなと思い、調べてみたら無かった。
チョウの幼虫は単眼だけあったんだっけ?
いずれにしてもカメラ眼ではない。
…などとどうでも良い事を述べてみる。
自分で料理することなどほとんどないためか、生クリームに植物性があることを今初めて知った。
しかしチーズケーキは好物である。
32. 匿名処理班
今回の落ちはオレオが食材だから
大した事ないだろうと思っていたら・・・・
こう来たか(^▽^;)
33. 匿名処理班
1.オレオクッキーと溶かしバターをフードプロセッサーに入れ砕く。
⇒ 簡単なのは、ビニール袋にクッキーを入れて空気を軽く抜き、袋の口をパッチンで止めたら、袋の上から すりこぎ(めん棒)を転がしながらつぶすと簡単。後片付けも楽です♡
34. 匿名処理班
べっこう飴の中に虫とかー、チョコ土の中にミミズのグミとかー知ってる。
35. 匿名処理班
オチは目依存ジャーケーキなのね!
36. 匿名処理班
無糖ヨーグルトにコーヒー用粉末ミルク入れて
まぜまぜするとチーズケーキぽくなる
37. 匿名処理班
ミミズのレシピも是非っ
38. 匿名処理班
まさかの土とわwwwww
想像外すぎて盛大にフイタわwwお茶かえせwwwwww
39. 匿名処理班
クマ姉さんのこの手慣れたオチ感がもう・・・・www
目のあるミミズやカブトの幼虫がカワイイっすなぁw
目玉ゼリーの作り方、早よ教えてほしい
40. 匿名処理班
食べ物でワーム作るなw
41. 匿名処理班
毎度毎度、オチのクオリティの高さが素晴らしい!
ミミズもカブトムシの幼虫もコミカルでかわいいんだけど質感がリアルすぎるwww
こういうリアルさを表現する料理の腕やアイデアもすごいですホント
42. 匿名処理班
お前の前の棚のオレオ取ってオレオ!
43. 匿名処理班
※10
つミミズトカゲ
目玉は白玉+ゼラチン? 幼虫はクッキー&ココアクッキー? ミミズはクッキー生地に食紅でも使ったんだろうか?
オチ調理の詳しい作り方まで欲しいとは言えないけど、大まかな材料が書かれてると嬉しいなぁと、言ってみる
44. 匿名処理班
※48
ミミズはマジパンです。ヒダヒダは爪楊枝でつくります。水をつけたらテラテラになります。つくってみてね。by クマ姉
45. 匿名処理班
タッパーなどの容器にオレオと生クリームぶっ込んで、冷蔵庫に一晩入れておく
これだけでオレオがしっとりしていい塩梅だ
46. 匿名処理班
ほ〜 ミミズはマジパンか 目玉は寒天やね 寒天に憑かれ奴が製氷器で作っとった
幼虫 何だろうなあ リアルすぎて 作ってる途中で手が震えそう
47. 匿名処理班
「火を使わず」で食いついてしまった。こってりおいしそうでかつ簡単ならやってみたくなります。トップの色合いもいいなぁ。
ミミズと幼虫も作れたら楽しそう。自分のお楽しみ用にね。
48. 匿名処理班
※10
Wikipedia『ミミズ』に以下の事が書かれてあった。
「下等なミズミミズなどでは容易に頭部器官を認識でき、また、相対的に小さなこともあり、眼点も目立つ。」
「最先端には口前葉があり、ミズミミズ類にはここに眼点等があって、頭部と認識できる例もあるが、殆どのものでは極めて退化的で確認が難しい。」
49. 48
※49
ありがとうございます
材料はマジパンで、水に濡らすとテラテラになる、と
……似非海産物を作って、クトゥルフ菓子ができるか(マテ
50. 匿名処理班
※14
いいんだよ〜v
51. 匿名処理班
> あれ?オレオって土っぽいよな。
そうか、土だ!
以前から、オレオって何かっぽいなあ…でも何だろう…と思っていたのですっきりんこしました!
見れば見るほど、適度に湿り気を帯びた肥沃な土壌っぽい!
そこに住まうはプリプリむっちりによく肥えた芋虫やらミミズやら目玉やらw
その発想力、表現力、凄いです。ホント。
52. 匿名処理班
目玉の作り方を教えて下さい…お願いします…
53. 匿名処理班
クリームチーズもオレオも好きだからこれはやりたい
最後のは呪詛か何かかな(´・ω・`)
54. 匿名処理班
ネタに走りすぎてないっすかねw
キモくしてウケ狙おうってエスカレートしても良いことないよ
55. 匿名処理班
確かに、くっそウマそうだなぁ
56. 匿名処理班
食べてみたいー
でも最後はちょっとグロいー
57. 匿名処理班
ベーコン+甘い物ってどうなんだろうね・・・アメリカとかでは普通の組み合わせらしいけど。
58. 匿名処理班
作った人いたらぜひ感想コメントよろしく
美味しかったら自分も創る
59. 匿名処理班
最初のはティラミスみたいで美味そうだけど、ベーコン揚げは誰が考えたんだろう?組み合わせとして有り得ないよなぁ。
60. 匿名処理班
最後のオチwww
ぜひとも今年のハロウィンでカラパイアクッキング特集の記事つくってくれ!
61. 匿名処理班
最後のおまけ
瓶以外は全て食材だとわかってるのに食欲が全くわかないwww
62. 匿名処理班
ベーコン+オレオってどっちもアメリカを代表する国民食じゃないですか!
アメリカ人みたらすんげー喜びそうですね!!
63. 匿名処理班
クマ姉さまっ
幼虫の作り方もご教示くださいっ
64. 匿名処理班
学生の頃はオレオ1袋とか余裕でバクバク食べてたんだけど、その後ふとカロリーを見てびっくりしてから食べられなくなってしまった
でも美味しいのは分かってる…このレシピも1瓶を数人で分けたいw
65. 匿名処理班
今だと中国製になったのか。
「ノアール」がヤマザキ製なのか。
しばらく買って食べたことがないので、今はどうなっているのかわかりません。
グリコのビスコのチョコは安売りしてたので、買って食べたらうまかった。時々リピートしてます。
66. 匿名処理班
オチ2段階かと思った。
ベーコン+オレオとか何その爆弾。
食べてみたいです。