みんなからのリクエストが多かった目玉ゼリーの作り方をいよいよ紹介する。世間一般的にはカルピスを使った目玉ゼリーが主流だが、おいしいかといえば実はそうでもなかったりする。そこでカラパイアでは、超絶おいしい目玉ゼリーを作ることにした。
これならばまずはギョっとし、おそるおそる口に入れると、「なにこれうまい!」っとなる。おいしくない目玉は目玉ではないのだ。ではその作り方を見ていくことにしよう。
目玉を作る際になくてはならないもの。それは丸い氷が作れる製氷皿である。まずはそれを入手することからはじめよう。100円ショップでも入手できるよ。
まるまる氷 大
目玉杏仁ゼリーの作り方
●目玉部分
・水100
・牛乳 100
・粉寒天 2g
・砂糖40g(お好みで)
・アーモンドエッセンス 5、6滴
●虹彩・瞳孔用
・水 100奸紛Δ50佞困聴漫
・青色素 少々
・黒色素 少々
・粉寒天 2g
1. 虹彩と瞳孔用の材料(水・粉寒天)を鍋に入れ、細かい泡が出るまで煮立てたら(IHの場合は温度180℃設定で1分位)火を止め、青と黒の色素をそれぞれ入れた小皿の中に寒天液を大さじ5,6杯ずつ入れ良く混ぜたのち、平たい皿に移し冷蔵庫で5分程冷やす。
☆コツ:虹彩用(青)は少し薄目の色合いにし、瞳孔(黒)は濃いめにすると、目玉の色彩が目立つ。
2.冷蔵庫から取り出して、瞳孔用(黒)の寒天はストローでくり抜き、
同様に虹彩用(青)は口金の根本などで必要数くり抜いておく。
3.目玉の材料をすべて鍋に入れ、細かい泡が出る(IHの場合は温度180℃設定で2分くらい)まで煮立てたら火を止め、やや粗熱が取れたら先に目玉の裏側になる製氷皿の方(上半分、蓋のように重ねる側)に寒天液を入れて、室温においておく。
4.製氷皿の底側になる方に2.でくり抜いた、虹彩(青)を置き、その上に瞳孔(黒)を重ねていき、3の目玉用の寒天液を虹彩と瞳孔が付着するように気を付けながら、それぞれの穴に小さじ1杯ずつ注ぎ、全体がたっぷりになるまで満たす。
この時、最初の虹彩(青)を置いた後、製氷皿に密着するように指で軽く押しておく。また、虹彩と瞳孔にいっぺんに寒天液を入れると浮かび上がって来て綺麗に仕上がらないので、面倒でも少しずつ入れていくと良い。
5.4で寒天液を入れた製氷皿(底側)に3で先に作っておいた製氷皿(蓋側)をしっかり重ねて冷蔵庫で5分程冷やしたら出来上がり。
出来上がったら、たこ焼きをひっくり返す要領で爪楊枝などでくり抜く。完成品に付着した寒天は綺麗に取り除き、水を入れたボウルなどで手早く落とすと良い。この時、丁寧に扱わないと剥がれるので注意。
牛乳とアーモンドオイルでおいしい杏仁豆腐風目玉の出来上がりだ。炭酸ジュースに入れるとホルマリン漬けの目玉感が演出できてすごくいい感じとなる。
ちなみに今話題のレモンジーナとキリンレモンで試してみた。
繰り返すが、虹彩は製氷皿に軽く指で押しておくと綺麗に出来上がる。虹彩と瞳孔が離れて浮かび上がらないように、スプーンで1杯ずつすべてに入れてから、2杯目を入れていくこと。
製氷皿の底側に瞳の部分、皿側に目玉の反対側部分を作ること。また、先に目玉の裏側(蓋側使用)を作ってやや固まらせておき、その間に瞳部分(底側使用)を作る。最後に、固まった蓋側をしっかりのせて冷やす。
寒天液を製氷皿に入れている時に、鍋の寒天が固まり始めたら、もう一度低い温度で温め直すと良い。
見た目のインパクトのみならず、食べるとうまい。是非試してみてほしい。
ということでオチタイムに突入だ。このレシピ。着色料を変えるだけで、いろんな色の目玉を作り出すことができる。でもってそれが大量に密集していたら?
ちょっと流血気味にして箱に入れてみた
あらやだすごいコレクション感
マジパンの指を挿入
ジュースに赤い着色料を加えればとれたてフレッシュな目玉となる
ということで、目玉杏仁、これからの季節にもってこいなので是非作ってみてほしい。
料理:クマ姉さん、監修:リスポワールD、無茶ぶり:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、
カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
▼あわせて読みたい
マジウマ!手軽にできる火を使わないオレオ・チーズケーキジャーの作り方【ネトメシ】
手軽にメキシカン!おいしくて癖になる。餃子の皮でつくるアボカドチーズ包み揚げ【ネトメシ】
下はサクッ!上はフワッ!絶妙の食感が楽しめる、マシュマロで作る「ベイマックス」ナッツクッキーの作り方【ネトメシ】
絶品!なのに簡単!失敗しない「薔薇のカスタードアップルパイ」の作り方【ネトメシ】
豆腐にチーズを乗せてレンチンするだけで奇跡のおいしさ?ネトメシ検証、「豆腐チーズ」編
コメント
1. 匿名処理班
やめれ〜w
2. 匿名処理班
作ってみたいです…
3. 匿名処理班
>おいしくない目玉は目玉ではないのだ。
何という名言・・・
4. 匿名処理班
昔「ゲッチューまごころ便」って漫画で同じネタを扱っていましたなw
ゴム手袋をよく洗って中に牛乳ゼリー入れれば手ができるとか。(爪はアーモンド)
5. 匿名処理班
風流だなーw ちょっとやってみる。
6. 匿名処理班
目玉の中に冷凍ラズベリーを仕込めば、フルーティーで、ちょっとしたスプラッタになるね!
7. 匿名処理班
レモンジーナ大して美味しくなかった・・・。どこにでもあるレモン風味の炭酸。
8. 匿名処理班
ハロウィンパーティによさそう!
9. 匿名処理班
夜中にコンビニや電話ボックスでソーダ入りの目玉見つけたら
さすがの俺ですら速攻逃げるだろうな
10. 匿名処理班
パルモさんのツィッターの以前のアイコンを思い出す
11. 匿名処理班
コーヒーの濃淡で出来れば無着色で日本人っぽくなるね
12. 匿名処理班
魚の目は食えるのだが…
13. 匿名処理班
マジパン指強烈過ぎるぅ
14. 匿名処理班
フルーツポンチならスイカの果肉&果汁がオススメ。
透明度の低い液体(ココナツミルクとか?)に入れてインディ・ジョーンズの目玉スープ(掬ってビックリ)とか、虹彩部分を赤にしてH×Hの『緋の目』を再現したりとか…色々遊べるな。
15. 匿名処理班
これ流血要素さえなければ食べられる美味しそう……
16. 匿名処理班
カエルの卵感あるな
17. 匿名処理班
なんとか頑張って中央に赤いドロッとした液体を入れられないだろうか…
噛んだ瞬間に出てくるカンジで
18. 匿名処理班
目ン玉キター\(^o^)/
なんたる再現率w
密集してるやつは縁日のスーパーボールすくいみたいに見えるなww
最後のやつはアセロラドリンクでも良さそうだな
19. 匿名処理班
白目もっと大きくないっけ
真ん中にどろっと赤い液体バージョンはニコニコやつべにあった希ガス
20. 匿名処理班
食欲なくす
21. 匿名処理班
ネトメシきたと思ったら最初からクライマックスだった
22. 匿名処理班
「スギモト、目玉食べていいぞ」(笑顔)
23. 匿名処理班
これは涼しそうだから夏にいいな?
24. 匿名処理班
食用色素の黒なんて持ってないYO
25. 匿名処理班
※28
ウチもない。コーヒーとかでできそうじゃないかなー。
26. 匿名処理班
オレサマ メダマ マルカジリ
27. 匿名処理班
甥っ子が小学生になったら作って驚かせたい!
28. 匿名処理班
なんか大量に目玉を口に入れてる漫画あったなと思ったら
ジョジョだった、たしか花京院がデス13の夢の中で喰わされてたな
あの気持ちを味わえるのか
29. 匿名処理班
気持ち悪っ!!
30. 匿名処理班
次回は手足をつけて目玉の親父様を作ってくだはれ。
31. 匿名処理班
見慣れると美味しそう
32. 匿名処理班
食用の着色料使ったことないからわからないけど、赤と緑混ぜれば黒になるんじゃない?>黒ないって人
33. 匿名処理班
※5
あれもライチ使って目玉やってたね
34. 匿名処理班
虹彩部分が大きすぎると感じたが、寒天でバランスよく作るのは大変なんだろうなぁ…。
シリコンでは作ったことあるけど…。
35. 匿名処理班
君に会えて良かった
36. 匿名処理班
※4
キジムナーかよ!って極めてローカルなツッコミを入れてしまいました…。
37. 匿名処理班
※16
何でスイカ?と想像したら…グロさ増し増しじゃないかw
38. 匿名処理班
デパ地下で売ってたら買う
39. 匿名処理班
はじめ見た時
うわあ・・・だったんだけど
オチタイムのカラフルな目玉達を見たら
なんか不思議、こわくなくなった
カラフルで可愛い感じだなこれだと(・ω・)
単品のほうがリアルで怖く感じるのかもね
40. 匿名処理班
昔作ろうとして失敗したんだよなぁ・・・リトライしようかな
41. 匿名処理班
太めの筒にこの目玉を大量に入れてから透明なゼリーを流し込んで固めたら、「蛙の卵? いえ、目玉です」、ってボケがかませそう
二重の意味で嫌がらせ扱いされそうだけど
42. 匿名処理班
食用色素は大きめのスーパーの製菓コーナーにあったよ。
夏の暑い日に食べたいゼリーだ。
43. 匿名処理班
※9
同意。
44. 匿名処理班
目玉職人の朝は早い
45. 夏の風物詩処理班
暑い夏の日のおやつのトラウマ
46. 匿名処理班
写輪眼シリーズ見たいけどなー
47. 匿名処理班
夏は冷えたウィスキーのソーダ割りに浮かべて
アイボールってね
48. 匿名処理班
これからの季節、冷蔵庫に常備したいですね!
プレゼントにもぴったり!
49. 匿名処理班
ギルガドールに引き続き…「左の眼の悪霊」を思い出した。
50. 匿名処理班
怪談をしながら食する、カラパイア ホラーナイトとか企画したら良いかも知れぬ。
もしくはカルトでオバカなZ級ホラー映画ナイトで映画とトークショーを楽しみながら食べるとかね。真夏にはヒンヤリ美味しい&怖いで身も心もクールダウンみたいな。
51. 匿名処理班
※31
はデビルサマナーの台詞っぽいね。
※53
ブラッディメアリーとかどうですかね。
52. 匿名処理班
寒天 いろんなものが作れておもしろいよね 瞳孔や虹彩の大きさを変えるともっとリアルになるし 中に冷凍ラズベリーを封入して出来上がってから竹串でひび割れいれる感じでつつくと 血走った目玉になって 味も美味しいよ
53. 匿名処理班
GTOで見た
54. 匿名処理班
自分で作る気にはなれないが、洋菓子屋で売ってたら買うかもな。
職場の嫌なやつにプレゼントしちゃうかもwww
55. 匿名処理班
写輪眼的な模様つけよう
56. 匿名処理班
大好きなキャラの目の色で作ったら楽しそう
57. 匿名処理班
ぴろぴろの視神経もつけておくんなまし
58. 匿名処理班
みんなと同じだよ
真っ先に写輪眼コレクション思ったよ><
59. 匿名処理班
暁のトビっていうやつが作るの得意って言ってたぜ
たくさん作って保存してあってだな
60. 匿名処理班
ゆwwびwはwwやwwめwwれwwwwww
61. 匿名処理班
とれたてフレッシュとか言うな!?wキュアパイン!
62. 匿名処理班
※21
工程4の最後、フタをして上下くっつける前にジャムを入れるとか。
ジャムの代わりに片栗粉かコーンスターチでとろみをつけ、食紅で色付けたのでもよさそう。
水飴に色をつけて細く伸ばし固めたのを瞳孔の隣に配置すれば血管になら…ないか。
63. 匿名処理班
瞳孔・光彩用は粉寒天1gでいいのかな?
同色で濃淡変えるだけでもいけそうだね。
64. 匿名処理班
緋の眼を集めると、ハンターxハンターのクラピカですな
65. 匿名処理班
いつもオチに目玉持ってくるのに、コレはいきなり目玉だから出オチだな。
そしてとても面白い。
66. 匿名処理班
お化け屋敷とかホラー系アトラクションのある場所で売ればいいw
67. 匿名処理班
牛乳部分をカルピスで作ってもうまい
68. 匿名処理班
スポンサードリンクが偶然レーシック手術で笑った
69. 匿名処理班
血のやつギェエー!
70. 匿名処理班
指はあかん!!笑
71. 匿名処理班
パルモたんはお転婆さんやなもう〜(汗
72. 匿名処理班
瞳孔、コーヒーで作っても十分目玉っぽくなった。黒の色素は手に入りにくいしね。
73. 匿名処理班
作ってみたけどきれいな球体にならず、虹彩瞳孔も動いてしまい上手く出来なくてくやしい(>_<)
ウチの丸製氷皿、上側に空気穴があってだな…。あ、そか、輪ゴムで止めてからスポイトで注入してみるか。
74. 匿名処理班
穴が空いてる方に瞳孔、虹彩置くんだよ
虹彩は薄ーく作らんと密着しないからな
75. 匿名処理班
↑
作れました!ありがとー( ^ω^ )
76. 匿名処理班
地獄小僧思い出した うまうま
77. 匿名処理班
最後から2枚目の写真に写ってるやつ息子スティックかと思ったら普通に指だったでござる
78. 匿名処理班
ネオショッカー大首領に千の耳を献上せねば・・・。
79. 匿名処理班
セルリアンだー
80. 匿名処理班
作ってみたいが、
ワシ不器用だからなあ(T^T)
81. 匿名処理班
なるほど、この青い目玉はプーチン大統領の!
・・・