8_e7
 どこかスターウォーズに登場したストームトルーパーを彷彿とさせるが、これは未来の戦場に導入されるかもしれないロシア製最新コンバットスーツである。

 モスクワの国立科学技術大学で披露されたスーツは、外骨格が兵士を銃弾から守り、力や体力を補うよう設計されているハイテク装備だ。
広告
 今回公開されたコンバットスーツの高さは約180センチで、黒いパッド入りグローブには恐ろしげな銃器が握られている。
4_e13
 袖の部分には迷彩パターンが施され、ロシアの国旗があしらわれた保護プレートで守られている。足にはかれるブーツはどこかスキー用のものを思わせる重厚さ。これをサポートする金属のフレームは足元から上方へ腰の部分まで伸び、ぐるりと囲む。
1_e13
 開発したのは、モスクワに拠点を置く兵器開発センターである精密機械建設中央研究所(Central Research Institute for Precision Machine Building)だ。開発はそれぞれ専門分野を有するロシアの各企業と提携して進められたという。

 ヘルメットには薄く色のついた反射ガラスのバイザーが備えられる。
5_e10
 側頭部から突き出すのは作業照明で、暗いところで武器を扱ったり、地図を読んだりする際に明るく照らしてくれる。また戦場で書く情報を表示するポップアップディスプレイも装備する。
6_e10
7_e6
 ロシア軍部は、こうしたスーツに加え、ロボット開発にも熱心で、4月には遠隔操作が可能な戦車が発表された。
10_e6
 「Vikhr」というその無人戦車は極秘裏に実験が重ねられていたもので、30mm砲とミサイル6発を装備。カメラやドローンを経由した映像によって遠くからでも操作できることが特徴である。

 同国にはさらに陸海空や宇宙において人間の兵士をロボットに置き換える計画もある。ロシア版DARPAである先端研究財団(ART)の責任者アンドレイ・グリゴリエフ中将は、「将来の戦争は、戦場で兵士が撃ち合うのではなく、操縦者と機械が登場するだろう」と発言している。

via:Stormtrooper 2017: Russia unveils its hi-tech motorised 'Star Wars' armour for soldiers complete with exoskeleton, night vision and helmetなど/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ロシアがすごい兵器作ってた。イギリスまで13分の極超音速ミサイルの発射実験に成功


そして米軍は無敵となる。弾丸をもはじく超人になれるアーマー「タロス」が完成間近


まさに自家発電。歩くことで発電する外骨格ズボン、「パワーウォーク」を米海兵隊と陸軍が統合運用試験


ついに空中走行が可能に?ジェットエンジン搭載のアイアンマンのようなフライトスーツ「ダイダロス」(イギリス)


プーチンの秘密兵器はリアル・ネイビー・シールズ。ロシアのアザラシ特殊部隊が発砲練習

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:44
  • ID:NTv6ILTC0 #

何だろう?。かっこいいけど、ロシアっぽくないw
それより人質救出にもっとシフトした最新兵器とか開発されないのかな?
どうも最近の兵器は攻撃力ばっかに特化してる気がする。
火力だけでは人間の盾とか解決出来ないよね?コストの問題なのかね。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:45
  • ID:AeYWDIXi0 #

似ても似つかないけど興味無い人には全身アーマーは全部「ストームトルーパーみたい」なのねって感じがする
すげえっ!!ガンツだ!!

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 16:59
  • ID:.TXDBth00 #

一瞬、頭に矢が刺さってる様に見えたwww
無人化を進めるアメリカに対して、ロシアは兵士その物を強くする方向に動いているのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:08
  • ID:wM3uXdDW0 #

首脳が着て決着してくれるのか?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:10
  • ID:uezOPbMS0 #

幾らロシアでも夏はヘルメットの中汗だくで戦闘どころじゃなくなりそう

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:12
  • ID:YXd1cE.w0 #

夢はあるがそれを戦争以外に生かせないものかな

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:14
  • ID:OV43rm0V0 #

戦争の在り様は日進月歩で変わり同じ戦場でも様変わりするのに
こういった未来の兵士のコンセプトって60年代頃から各国で
出ては消える企画だが見てくれは殆ど同じなのが味わい深い。

しかし外骨格がカーボンとかでなくチタンをチョイスする辺り
チタンを兵士の防弾具に用い、西側諸国にPDWという
新たなコンセプトの銃を開発させるきっかけをつくり
設備投資が悪いロシアっぽくて実に良い。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:17
  • ID:aFRH5Zz90 #

こうなるとストームトルーパーが"正解"に見えてくる

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:17
  • ID:3on6E9Ym0 #

銃身2本のライフルとか聞いたことがないのだが

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:18
  • ID:cL2ONLOn0 #

生身でクマを倒せるくらい、物理法則を無視した程に頑強なロシア人兵士を更に強化って…
プレデターでしかマトモに相手出来ないんじゃないかな…?

まあ、それでも勝っちゃうだろうけど。ロシア兵が(笑)

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:25
  • ID:ZXeuJg0C0 #

暑そう

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:28
  • ID:LR4e.upO0 #

コレで軍人もぐっすり眠れるな!低反発のヤツな!!

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:31
  • ID:8g3K64jq0 #

一方、日本の大学は見て見ぬ振りをした

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:31
  • ID:0j63UeM30 #

後のアームスーツである

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:43
  • ID:e3E6CkAa0 #

こんなのが登場するまで戦争続ける気なんだなあいつら

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:45
  • ID:y7GB7NZl0 #

ヘルメットの元ネタはシンプソンのスーパーバンディットだな

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 17:58
  • ID:cHWsm5Kr0 #

ロシアの場合、ウォッカのタンクを背中に着けておけば
いくらでも戦うし戦場においては最強かもしれん
ちなみにイギリスだと紅茶、インドだとカレー、日本だと
猫耳がオプションで予定されてる

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:03
  • ID:36ZlnP550 #

地図を読む為のライトってのが……
地図こそマウントディスプレイに出す方がいいじゃん
相変わらずえんぴつの国だな

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:06
  • ID:gpHN1iC90 #

※9
散弾銃はバレルが二本あるぞ!
というのはともかく、イスラエルにGilboa Snakeてのがある

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:09
  • ID:7pSD1SCs0 #

※17
彼らにとってウォッカは水と空気の次に大切な物だからな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:19
  • ID:N4Q9rJru0 #

どんなに防御力上げても、せいぜい拳銃弾や爆発破片しか
防げんじゃろ。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:21
  • ID:DKUbzuRH0 #

アメリカ軍も歩くだけで発電するパッド入りの装備を実戦配備したんじゃなかった?
バッチリの持ちを良くするレベルらしいけど

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:25
  • ID:6pbK6NaY0 #

コスト的にどうなのかねこれは
普通の装備一式の何倍なのか知らんけど割にあわなそう
好きだけどさこういうの

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:38
  • ID:iQzpWUmg0 #

バッテリー、バッテリー、どこまで行ってものバッテリーが物を言う。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:40
  • ID:L2V6Hicb0 #

ロシアなら雪原迷彩にしなきゃ!
あれ?これって‥

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 18:48
  • ID:PnXIn1rE0 #

ランドウォリアー計画ってのが昔あってな

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:02
  • ID:sr3XVO.M0 #

※9
XM29というのがあってだな。K11でもいいけど。
軍事関係者なら誰でも妄想するが実用には程遠い兵器ってやつだな。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:09
  • ID:IZQfuvHh0 #

ロシアならともかく、こんなの日本の夏には着たくないよな。自衛官諸君、どうなの?

29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 19:27
  • ID:rvhUe6GX0 #

ストームトルーパーっていうよりはMark犬離好僖襯織鵑辰櫃

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:01
  • ID:dQ0tOjbV0 #

俺にはマッドギャランに見える<頭の部分

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:21
  • ID:D2XTDUfP0 #

これ、洗濯はどうすんのかね。
ゴテゴテしてるから手洗いしか方法無いような‥

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:22
  • ID:s1vVB9yT0 #

PAK FAといいアルマータといい、最近のロシアはアメリカ以上に(外見だけは)未来走ってるな。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:23
  • ID:NTv6ILTC0 #

※17
10年ぐらい前にロシア行ったんだけど、若者のウォッカ(お酒)離れが著しいとガイドのおじさんが嘆いていた。今もそうなのかな?

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:24
  • ID:0YDLgMR.0 #

Crysis2のナノスーツみたいだ。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:30
  • ID:DqRAWNkk0 #

後にこのスーツを改良改修したのが宇宙刑事ギャバンである

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:34
  • ID:qCLqI.w.0 #

夢が広がる

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:35
  • ID:OV43rm0V0 #

※9
狩猟用では異なる弾を使う銃身が二つの猟銃が昔からあるよ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:42
  • ID:hjL3evIL0 #

こんなん作らんでも、プーチンさえ出撃すれば無敵なんでしょ?

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 20:45
  • ID:dQ0tOjbV0 #

俺には頭の部分がマッドギャランに見えるな。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 21:01
  • ID:w4e.fqk50 #

codのウォーファイターにしか見えない

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 21:25
  • ID:r.s5UyTt0 #

メットもうちょいスリムになったらマジでかっこいいんだけどなー
胴回りは完璧だわ

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 21:52
  • ID:lae55F1a0 #

ヘイローのチーフみたいなの作ってくれないかな

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 21:52
  • ID:UdEGWYHz0 #

このスーツがいずれかはHaloシリーズのスパルタンスーツみたいに装甲がついて、
最終的にはウォーハンマー40000に出てくるスペースマリーンのアーマーみたいにごつくなるのか・・。

44

44. black_tail

  • 2017年07月06日 21:54
  • ID:W9xkjWNb0 #

※9
TKB-059という三連装ブルパップアサルトライフルをロシアが試作していたから、それくらいで驚いてはいけない。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 22:31
  • ID:rfGSLXKV0 #

素人の俺 防弾の項目がないスーツに違和感
言うまでもなく備わってるのか
無理なのか

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 23:49
  • ID:QBgWyeDh0 #

※38
これの中身がプーチンのクローン軍団なんでしょ。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 23:56
  • ID:g.ZVqYVI0 #

このロシアの強化スーツって、日本でいえば、「仮面ライダーカブト」に出てきた、対worm組織である「ZECT」の一般隊員「ゼクトルーパー」の着ている強化スーツに似ている。ていうか、今画像を見てみたら、ゼクトルーパーのほうはヘルメットに触覚が付いていて、目が昆虫をモチーフにしたデザインをしているくらいしか外見上の違いがない。

ちなみに、上級隊員がベルトを装着して、仮面ライダーに変身できる。

あと、サイバーダイン社のパワードスーツ「HAL」を改良すれば、今すぐにでも、仮面ライダーアギトに出てくる仮面ライダーG3くらいは実現できると思うけど。

このG3は変身するのではなく、刑事が外骨格型の強化服を「装着する」というコンセプトのもの。

どちらに転んでも、※24の言う通りで、長期間運用しようとすれば、バッテリーをどうするかが問題になるんだろうけど。

あと、※45防弾については、ちゃんとこの記事の冒頭で、「外骨格が兵士を銃弾から守り、力や体力を補うよう設計されている」と書かれているよん。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 00:38
  • ID:rc2tJj8w0 #

「蒸着!」

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 01:09
  • ID:FG9BuNei0 #

もう戦争はFPSとかゲーム内だけでやれば良いんじゃないかな。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 05:25
  • ID:4zYqITou0 #

この手の先進装備は各国が進めていて、アメリカなんかは10年前に既に実戦投入してるけど、不評で終わってる。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 05:50
  • ID:Kw9phoaL0 #

実用的なパワードスーツが出てきても戦場で活躍する期間は短そう
すぐにロボットやドローンがその役割に替わるだろうし

52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 06:43
  • ID:B..ZcSpQ0 #

弱点は ヒザかっくん(←超危険)

53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 07:31
  • ID:c8W74eux0 #

※1人間の盾?そんなものはロシアにはない

54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 09:36
  • ID:v2sA3Ii.0 #

※21
実際戦場で死傷する原因の最たるものがその破片だから

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 11:56
  • ID:avv2xERc0 #

SWの帝国兵は頭部装甲が上から下に末広がりで、顔面でかすぎてカッコ悪いんだよね
最近のSF系FPSだとロシアの歩兵装甲に近いからこっちでお願いします。

しかし、こんな電力消費とメンテナンスが大変なものを実戦運用するとか
本当に可能なのか興味津々ですわ

56

56.

  • 2017年07月07日 14:18
  • ID:lEXS38yG0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 15:49
  • ID:6GuK.QhS0 #

※24
出先で「充電させてもらえませんか?」って言えば良い
もちろんヘルメットはスイカ迷彩w

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 16:49
  • ID:McodHr1A0 #

※1
大統領が「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる。たとえ便所に隠れていても息の根を止めてやる。」と発言した国ですし。
ソ連時代、中東系のゲリラがソ連大使と大使館員を人質に身代金を要求(見せしめに大使館員を殺害)したところ、KGBが本気を出して犯人を調べ上げ、主犯格の家族(甥だったかな)をバラバラにして宅配便で犯人のもとに送りつけた事があった。添えられた「お前ら全員の家族もこうしてやる」というメッセージに震え上がった犯人達は即座に人質を解放。以降、中東系ゲリラがソ連に手を出す事は無かったという。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 18:21
  • ID:HxewcfRK0 #

ボバフェット⁈

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 18:53
  • ID:8hUGHxse0 #

ヘルメットがバイクのメットにしか見えん
もうちょっとデザインなんとかならないかな
ズバットやブルースワットみたく

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 20:44
  • ID:ycysmDKn0 #

問題は隠密性か。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 21:15
  • ID:SeP1rbMi0 #

※27
味方をぶっ飛ばす迷品兵器より鈍器に出来るL85A1の方がまだ使える様な(笑)

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月07日 22:37
  • ID:6q9.PTtw0 #

これで小型スラスターが付いたらCoDAWのエグゾスーツやな

64

64. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 11:28
  • ID:zSpwJ2rb0 #

攻撃に使うには不便だけど
守備に使う分には問題ないだろう

65

65. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 15:11
  • ID:FpDsTRNI0 #

※46
本人が着ればラスボスだな

66

66. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 18:22
  • ID:76OejWuW0 #

暗視カメラ搭載なのに照明付いてるの?

67

67. 匿名処理班

  • 2017年07月08日 20:16
  • ID:FEHwSObT0 #

局地仕様なら良さげだな、特殊部隊とかにいるワンマンアーミーとか

68

68. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 11:51
  • ID:JK3kwAk00 #

ダッサ、アンバランスだな。スナイパーは着けなさそうだし突撃兵とか特殊部隊くらいかな足にもちゃんと装甲付けてあげてどうぞ

69

69. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 18:00
  • ID:2xa.NKKD0 #

※20
水と空気の次に大切?嘘乙。ロシア人はウォッカを水として飲むから。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 18:05
  • ID:2xa.NKKD0 #

※46
クローントルーパーの出来上がりである。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年07月09日 18:11
  • ID:2xa.NKKD0 #

ストームトルーパーより、デス・トルーパーの方が装甲的に近いかな?でもあんま似てないけど。夢広がりんぐなスーツではある。

※58
ジェットパック持たせないとな。

72

72. 匿名処理班

  • 2017年07月14日 13:25
  • ID:V4V2liKo0 #

無人化とかも進めてるけどいざ戦争となったら最後は
歩兵がいないと勝てないもんね。
戦争そのものは良くないけど生存率上げるのにはいい
んじゃないのかな。

73

73. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 01:23
  • ID:hXNOnKdk0 #

戦争はいかに安くて数をそろえるかだから普及はしないだろ。
一部の特殊作戦用に少数配備して終わりじゃね。

74

74. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 18:21
  • ID:2sPw8NBL0 #

これじゃない
避弾経始が足りん、やり直しっ!

75

75. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 11:37
  • ID:IvdVEa4t0 #

※9
アメさんが『おれのかんがえたさいきょうのじゅう』としてXM29ってのを作ってるぞ
ただ重量が増えちゃって使いにくくて仕方なかったらしく正式採用は見送り
パワードスーツなら重量考えなくていいからもっとぶっ飛んだ兵器が出て来るかもね。

76

76. 匿名処理班

  • 2017年09月23日 07:48
  • ID:qqUyyh5.0 #

コンバットスーツといえば宇宙刑事

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements