
生後間もなく育児放棄され、親の背中に乗せてもらえず命を落としかけていたリスザルのヒョードル。彼を救ったのはもふもふの長毛をもつ園長の愛猫ロシンカだった。
広告
Russia: Cat adopts tiny baby squirrel monkey rejected by his mother
両親に見放されたリスザルの赤ちゃん
2016年の夏に生まれたリスザルのヒョードルは、わずか生後3週間で母親に育児放棄されてしまった。リスザルは生まれたばかりの赤ちゃんを背負って育児するのだが、ヒョードルはその背中に乗ることを拒否されてしまったのだ。

image credit:youtube
母親の背中なしでは生きられない。一体どうする?
当時、その状況に動物園のスタッフは頭を抱えた。なぜならリスザルは生後1年ほどは母親の背の上に乗って過ごすのが一般的で、その習慣が赤ちゃんの成長に必要な過程でもあるからだ。だが生みの母親は彼を背に乗せるのを拒絶。さらに父親までもが小さな彼を放棄していた。あまりにも幼いうちに両親に見捨てられ、そのぬくもりすらも得られないヒョードルは生き延びるのが絶望的な状況にあった。
このまま孤立していたらヒョードルは息絶えてしまう。たとえ同族でなくとも彼を背に乗せ、同様に愛情を傾けてくれる動物はいないだろうか?
母サル代理に猫のロシンカが候補に!
そこで園長のタチアナさんは自宅にいるメスの愛猫、ロシンカはどうだろう?と考えた。彼女は子猫を生んだことはないけれど愛情豊かだ。ヒョードルの母親役をつとめてくれるかもしれない・・・さっそく2匹を自宅で会わせてみた。するとどうだろう。ロシンカは自分の体にすがる小さなヒョードルを拒否することなく、すぐにもふもふの背中に乗せてやったのだ。

image credit:youtube
そしてヒョードルも自分を振り落とさない猫のロシンカに親愛の情を示し、彼女にぴったりと抱きついてなつき始めたのだ。

image credit:youtube
よかった!これでこの子は助かりそう!希望が見えてきたタチアナさんは、小さなヒョードルに哺乳瓶でミルクをやり、ロシンカに子守役を託しながら自宅でお世話することにした。
ヒョードルはミルクを飲んだらすぐロシンカに抱きつくそうだ。

image credit:youtube
ロシンカのおかげで成長。仲間のところに帰る可能性も・・
それから1カ月。2匹はとても仲が良く、ロシンカの背中の上で育っているヒョードルも、このままいけば普通のリスザル同様、ちゃんと親離れをして園内に戻る見込みがあるという。
image credit:youtube

image credit:arbroath
突然現れた異種の赤ちゃんを受け止めて命を救ったロシンカ。捨てる神あれば拾う神ありだ。ロシンカも背中が軽くなる頃にはさみしい思いもするかもしれないけれど、それはヒョードルの順調な成長の証。ヒョードルも育ててもらった恩を忘れることはないだろう。

image credit:APTN
例え種が違えども、猫の母性ってやっぱすごい。猫母さんにまかせれば、どんな動物でも、人間だってスクスク育ちそうなんだってばよ。via:telegraph、arbroath、youtube・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫には「子離れ」があると聞くけど、こういう場合はどうなるんだろう?
猿族との習性と合えば、誰も寂しい思いをせずに済むかもしれないね
2. 匿名処理班
ヒョードルちゃん、名前はめちゃくちゃ強うそう
3. 匿名処理班
よかったねぇ!
4. 匿名処理班
ロシンカ姐さん、ちょー美人
5. 匿名処理班
俺も猫の背中に乗りたい・・・
6. 匿名処理班
乗せてると言うか
寝てる猫の背中に乗ってるだけのような・・・
これでもちゃんと学べるのかな
7. 匿名処理班
涙出てきた
ロシンカさんのヒョードルちゃんへの眼差しの優しいこと・・
8. 匿名処理班
さすが猫のかーちゃんの優しさは世界をかけめぐるで。
9. 匿名処理班
ロシンカさんの背中でぐっすり寝てるヒョードルの写真で涙出そうになった
強そうな名前してるし強く育てよ
10. 匿名処理班
猫は捕食する必要が無くて相手に敵意が無ければ、殆どの動物と仲良くなれる可能性がある気がする
無論、猫の気分次第なんだが
11. 匿名処理班
霊長類最強のリスザルか
健やかに育って欲しい
12. 匿名処理班
猫の母乳で猿って育つの?
13.
14. 匿名処理班
※1 猫の子離れは、飼育下ではあんまりハッキリしてない。ずっと仲良し親子もいる。
某観光施設にて一匹だけ檻の子リスザルがいて、「人口飼育のため群れに戻せない」との説明があったよ。ゴリラ、チンプ等では戻せた例があるから、戻れたらいいね。
15. 匿名処理班
※12
本文をよく読もう
16. 匿名処理班
ぬこ(なんかこのちっさいの痒い所を掻いてくれる…このまま乗せておこう…)
17. 匿名処理班
将来はテイクダウンから鬼のパウンド撃つんだろう
18. 匿名処理班
何かしら背中にへばりついてたら相当嫌がりそうだけど、
この子にはこれが必要と分かっていそう。
生き物の持つ愛情は未知で計り知れない。
19. 匿名処理班
赤ちゃんとはいえ意外と大きいし、毛をムギュッと掴まれるのも嫌がりそうなのに。
本当に愛情深い猫さんなんだなぁ。
20. 匿名処理班
ロシンカさんの優しさは天井知らず
21. 匿名処理班
可愛いロシアンラストエンペラーだw
22. 匿名処理班
※6
ちゃんと動画を最後まで見ろ
23. 匿名処理班
これ人間がポケットに入れたり乗せて生活するとかじゃ駄目だったのかな
24. 匿名処理班
>>このまま孤立していたらヒョードルは息絶えてしまう。
野生では生きる為に動き回る親とはぐれないように背中にしがみつく習性があって、脱落してはぐれたら死を意味するんだろうけど、この場合は何の為に張り付いているんだろう
保温?!安心感?!
だったら生きた猫でなくてもゆたんぽ的なヌイグルミで代用できると思うんだけど
猿のサバイバルスキルの学習のためなら、寝ている猫に張り付いててもムダだよなぁ?!
25. 匿名処理班
リアル寂しいと死んでしまう生き物だからなリスザルは
26. 匿名処理班
小学生の頃に一緒に住んでたメスの三毛猫も、ワイが居間で昼寝してたら二階の二段ベッドの上からタオルケットくわえて持ってきてくれたり、お風呂入ってたら洗濯物の中からパンツくわえてもってきてくれたり、関西のおかんのような面倒見の良い猫様だったなぁ…
ホント猫様の母性は神の領域やで
27. 匿名処理班
美しくも逞しい母。「いい女」ってのは正しく彼女の事だと思う。
28. 匿名処理班
※24
動くものにしがみ付く事で健全な筋力(握力)が培われるって事では。
29.
30.
31. 匿名処理班
ロシンカさんといい、マーシャさんといい、フサフサで母性的とか最高じゃないですか
32. 匿名処理班
リスザルからしたら猫も大きく見えるんだろうな…
あの、僕もしがみつきたいです
33. 匿名処理班
流石にマスネ事言えどもお乳は出なかったのか
34. 匿名処理班
自然界の本能で両親が育てるのを放棄したって事はこの子ザルになんか重大な問題がるからなんじゃないの?
遺伝子的な何かの異常を本能的に察知したとか
35. 匿名処理班
※24 いいしつもんだね!それで「ココロもかカラダもけんこうにそだてば」すごいセツヤクだよね。人間だってドウブツのいちぶなんだから、それでソダテられなくもないかもね。おかーさんもおとーさんもちょうラク。でもげんじつにはそうしてない。なんでかな?かんがえてみよう。
36. 匿名処理班
※2
エミリオ・エンコ、、、
あの人何気に画がすげー上手いんだよね
37. 匿名処理班
どうせそのうち毛を抜いて機を織って恩返してもらえるんだろう
38. 匿名処理班
※24
精神安定の為らしい。
親にしがみついている感触が無いことで、子猿に強いストレスがかかりミルクを飲まなくなるし、飲んでも消化吸収しない。ストレスは腸を直撃するから下痢を起こすし、猿に限らないけど下痢は命取りになる。
ゴリラやチンパンジーなんかだと、タオルや毛布を使う事が多いようだけど、この子の場合はそれが通用しなくて、生身の動物が必要だったんじゃないのかな?
39. 匿名処理班
※26
お前の本当の母親はな・・・
40. 匿名処理班
子供産んだ後、避妊手術した猫は、最後に産んだ猫を可愛がってるよ
1年くらいは乳もあげてたわ
今も、餌を食べてる時に子供が来ると譲って自分は最後に食べるよ
41. 匿名処理班
無理に群れにもどさんでも
42. 匿名処理班
何で、こんな可愛い子を、両親は育児放棄したんだろう。
(。´Д⊂)