世話女房というか、母性力の高い母親気質というか、まだハイハイで歩く赤ちゃんのそばから離れようとしない白い猫がいる。この猫の名前はエミリーさん。エミリーさんは耳が不自由なんだそうだが、リアムくんが生まれてからずっとリアムくんのことを見守り続けているそうだよ。というかもう、溺愛してる感じだよ。
Cat loves baby
あら心配、まあ心配
そこ?今度はそこなのね
そっち?私もいくから待ってなさい
てな具合で、単に赤ちゃんはミルクのニオイがするからだけの理由ではなく、深い母性愛を感じてしまうのは私だけだろうか?
▼あわせて読みたい
心が折れそうな時勇気をもらえる猫動画、人間の子どもの面倒を見る猫
「ママ、助けて〜!」、「がってん承知!」 我が子を助けようとする母猫の姿に感動。
子猫収納型のミルクのみスタイルを確立した母猫
「うちの子になにしとんのじゃぁごるぁあ!」子猫と遊んでいた犬が母猫に激アタックを食らうの巻
ドキっとする悲しさ。母親を亡くした猫の家族のショートフィルム「Trois Petits Chats」
コメント
1. 匿名処理班
kawaiiiiiii!!
2. 匿名処理班
赤子とは古風な表現をお使いで
3. 匿名処理班
これはヤバイ
ニヤニヤが止まらないわw
4. 匿名処理班
どっちかって言うと構って攻撃に見える
5. 匿名処理班
実に微笑ましい
6. 匿名処理班
彼らは何で判断してるか分かんないけど、種族が違っても相手が赤子や子供ってのが分かってんだよな。相手が赤子だったらおもいっきりのパンチでもじっと耐えるし。
やっぱ匂いなんだろうか?
7. 匿名処理班
メス猫ってわりとこういう事が多い気がする
犬から子供を守ったタラさんもメス猫だったね
8. 匿名処理班
※7
オスもだよ。うちの猫が、後から来た犬を可愛がってた。
9. 匿名処理班
ふと思ったんだけど、海外って靴を履いたまま家を歩き回るのに赤ちゃんはその上を普通にはいはいするの?
赤ちゃんは指を咥えるのに汚くないのかな?
10. 匿名処理班
※7
オス猫が自分のあとに産まれた赤ん坊を可愛がってた
赤ん坊が大きくなって幼稚園に初めて行った日には探して鳴きまくってたよ
11. 匿名処理班
理由に関わらず微笑ましい。そしてカワイイ
12. 匿名処理班
猫って母性愛強いよなあ。尊敬する。
13. 匿名処理班
ケトルはガードするが掃除機のホースは別にいい
完全に危険度わかっててやってるぞこの猫
14. 匿名処理班
同じ猫のクローンさえ性格も似ない上に柄すら似ないとゆう個性が強い生き物だから
猫が赤ちゃんに優しいとは一概には言えない
この猫は面倒見がいい性格だとゆう事しかわからない
15. 匿名処理班
いつかの記事で、猫様は我々人間を体の大きい同族(猫)だと認識してるらしいから、人間の赤ん坊にも子猫に対する行動を取るんだろうね、ちょっと過保護だけど。
人間動物問わず、赤ん坊は成体の庇護欲を掻き立てる要素満載だもの。
16. 匿名処理班
掃除機のホースを口に持って行ってる方が気になる
汚いよ
17. 匿名処理班
※10
考えた事なかったが確かにそうだな、
ハイハイ可能エリアを設けてるのではなかろうか?
18. 匿名処理班
確かにニヤつくね
このくらい愛されてみたいな
19. 匿名処理班
うちの父親も、幼稚園〜小学校低学年ぐらいの頃は、猫に寝かしつけられてたらしい。
寝る時間になると、布団まで猫が先導して来て、一緒に布団に入る。そして、寝付いた頃になると布団から出て行ってネズミを取りに行くんだとか。
20. 匿名処理班
猫ってそっけなくて人間に対して薄情に見えるんだけど
概して赤ん坊には妙に親身なんだよね。
21. 匿名処理班
これも「猫かわいがり」だね。
22. 匿名処理班
ハイハイしてると四本足に見えるんだろうか
23. 匿名処理班
白猫って耳聞こえない子一定の割合で生まれてくるんだっけ
やさしいね
24. 匿名処理班
猫「人間は我々と姿形があんなにも違うのに
にゃんで仔猫を赤ちゃんだと認識できて
しかも、あんなにも可愛がるのだろうか?」
まぁお互い様だな
25. 匿名処理班
赤ん坊の方も自由にしてるけど、猫をガチでつかんだりひっぱたいたりはしてないな。自然にそういう加減ができているように見える。
26. 匿名処理班
ほとんどの哺乳類は赤ん坊の時は共通して「頭が大きく目が大きい」という特徴がある
これが本能的に保護欲を掻き立てられる
27. 匿名処理班
本能とは言え いや本能だからこそ見てて顔が笑ってしまう
28. 匿名処理班
私が3歳くらいのころ家の近くで泣いてたら、うちの猫(当時1歳)がすっとんで来たみたい
人間の3歳は猫の1歳からしたら守る存在なんだろなw
その猫が19歳なったころ危ないと聞いて久しぶりに実家かえったら私のこと忘れてなくてヨタヨタしながら歓迎してくれたのを今でも脳裏に焼き付いてる
29. 匿名処理班
赤ちゃん「白いもこもこがじゃまする…」
30. 匿名処理班
立派なガードニャン!
赤子にポット(?)を触らせないように、意図的に守ってるように見える。
31. 匿名処理班
※31
哺乳類どころかあらゆる動物に当てはまる特徴だよそれ。
そんで無謀で警戒心が足りず落ち着きなくいろんなものに興味を示しやすいところも一緒。
32. 匿名処理班
猫て赤ん坊は全力で構うが、大人には…もしかして「こいつはもう成体、甘やかしたら独り立ちできん」とか思ってるんだろか(笑)
33. 匿名処理班
赤ちゃんは若干ウザそうだけど、これが彼らの日常なんだろうな。
エミリーかあさんは心配で目が離せないw
34. 匿名処理班
これ掃除機のホースじゃなくて
ぶん回すとヒュンヒュン音がするオモチャじゃないか?
35. 匿名処理班
※16
ゆう→いう
36. 匿名処理班
これは完全に母性だね、種族関係ないんだもの。
サバンナでも、ライオンのメスが、子鹿のお世話をしてたりするからね
37. 匿名処理班
ほんとだ、ケトルは360度完全に防いでるよね
ケトル=お湯=赤ちゃんにとって危険。という認識があるのか。
猫の知能ってそんなに高かったっけ?
38. 匿名処理班
赤ちゃんの本能的魅力は人間動物共通なのだろう。 知性があるなしの違いしかない哺乳類同士だし。
39. 匿名処理班
アメリカじゃあ土足の室内どころか屋外の地面だろうが平気でハイハイさせてる。
哺乳瓶もさっと洗うだけで消毒なんてしない。
夜は赤ん坊は子供部屋、両親は寝室で寝る。
夜鳴きしてもほったらかし。それでも子供はちゃんと育ってる。
アメリカ式の子育てって「死ななきゃいい」って感じでけっこう放任。
反面、保護者会とかの活動は物凄く熱心で
「子供の育つ環境」にはやたらとうるさいって不思議な国。
逆に日本人が物凄く潔癖すぎるとも感じる。
だからアレルギーだの喘息だのが新世代に多いじゃ?って言われてるしね。
外から敵がこなくて暇をもてあました免疫細胞が敵じゃないものを攻撃する→アレルギー症状
だっていうじゃない。
40. 匿名処理班
白猫なのが余計かわいい
やっぱ猫は黒猫より白猫
41. 匿名処理班
哺乳類のおかんは強いなw
42. 匿名処理班
猫の子育てを見た事があるなら、これが母性愛だと分かるよ。
43. 匿名処理班
※33
目から汗が。
44. 匿名処理班
尻尾が完全なカギ型になってるね。赤ちゃんのことが大好きだからだよね。
45. 匿名処理班
ちゃんと先に回って、頭を守ってる。
本能ってすごいな。
赤子もこの年頃は本当に目が離せないけど、家の中がこの状態だったら、違う意味でも目が離せないなw癒されまくりそうw
46. 匿名処理班
※10
A) 畳みたいにこびりつかいから
B) そもそも人間自体、そんなきれいなもんじゃない。(なぁに、かえって免疫がつく)
47. 匿名処理班
※25
サイズも猫と同じぐらいだもんな。
人間が猫をかわいがるのも赤ん坊と同じサイズで、目線がわかりやすい生き物だからって気がする。
48. 匿名処理班
ニオイを付けたがってるのかな?にしても猫って騒がしのが苦手な筈なのにこんなにベッタリなのはやはり母性か。
49. 匿名処理班
猫は母であり、父であり、兄であり、姉であり、弟であり、妹であり、恋人であり、子供であり、孫なのだ。と家の猫が申しておりました。
50. 匿名処理班
※45
関係ない。全ての生き物の中でも猫は全宇宙で一番芸術的で可愛い(*´`)
んでもって我が家の3匹のネコ様方も(*´`)
51. 匿名処理班
猫より赤子の猫に対する優しい触り方に驚いた
52. 匿名処理班
※33
俺も涙があああああああ
53. 匿名処理班
頭をぶつけないように見えた
54. 匿名処理班
多少は不潔にしておかないと喘息やアトピーになるよw
55. 匿名処理班
人間の赤ん坊ってまるで動物みたい。
いや、動物よりも未熟で危なっかしい存在に思える。
56. 匿名処理班
赤ん坊には動物も含め大人から好かれるフェロモンが出て姿形も好まれるバランスになってるんやで
57. 匿名処理班
※29
多分だけと赤ちゃんの親が優しく接するってことを教えているんじゃないかと思う。
自分の家もそうだったんだけど、イタリア人や英国人の家でも犬や猫飼ってる人たちは、赤ちゃんや小さい子供に「やさしくなでてね」とか「らんぼうにしたら嫌だよ」って教えてた。
58. 匿名処理班
結構デカいな
59. 匿名処理班
※37
あながち間違っていない気がする
60. 匿名処理班
※36
魚類鳥類爬虫類もか?w
61. 匿名処理班
尻尾も大好きよーってなってる!
62. 匿名処理班
人間は平気で裏切るけど猫は裏切らない