0_e34
  太陽から1,800光年離れた場所にある連星が5年後に融合し、高輝度赤色新星が誕生すると発表された。これによって起きる壮大な爆発は最大で2.0等級に達する。これは夜空の明るい星に匹敵し、ほとんどの都市部からでさえ観測可能な明るさだという。

 アメリカ天文学会で発表したカルヴァン大学のローレンス・モルナール(Lawrence Molnar)氏のチームは、KIC 9832227という連星が次第に接近していることに気がつき、2013年から観測を続けてきた。

接近する連星から視認できる赤い星が生まれる

 チームはさそり座V1309という以前融合した別の連星の観測に基づき、互いに螺旋を描くように接近するKIC 9832227の2つの星のタイミングと距離を計測。さらに2015年の観測から、チームが作成した光度曲線と軌道速度の指数プロットが一致することが確認された。彼らは「融合仮説には予測力があり、そのタイミング行動を説明する代替案はない」と述べている。
2_e41
 連星はすでに大気を共有している。既存のデータと連星系の崩壊に関する予測から、2022年(誤差±7か月)の間、赤色新星は裸眼でも視認できると予測されている。

 こうした融合によって発生する典型的な光は赤で、可視光が減衰するにつれて残りの赤外光が輝き、それがずっと長く続く。今後数年の観測から時期と明るさに関するさらに詳細な予測が導かれるだろう。

 地球上から赤い星を観測できることができるなんて、赤い彗星の異名を持つシャアもこりゃもうびっくりだ。生きる目標とか絶望的にない人も、とりあえず5年間は生き延びてみようぜ。

via:Astronomers predict a “red nova” will brighten our skies in 2022/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
2880年3月16日、巨大小惑星衝突の危機。人類滅亡しちゃうのか?(米研究)


NASAの撮影した小惑星「2004 BL86」の軌道上に未確認発光体が写しだされていた


2135年、小惑星「ベンヌ」が月と地球の間を通過。重力の影響により地球と衝突する危険性が示唆される(米研究)


まずはメールで連絡だ!世界を破壊してしまう危険な小惑星が発見された場合の対応プロセス(NASA)


小惑星で資源を採掘する宇宙プラント・プロジェクトがついに発足(米民間企業)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 09:10
  • ID:4XjihXQX0 #

記事タイトル適当すぎじゃない?

でも地上から赤色巨星を観測できるようになるのはロマンがある

2

2. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 09:39
  • ID:UuzPBqxG0 #

なんでこんなものを地球に落とす!?

3

3. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 09:46
  • ID:jGZDPf8j0 #

赤い星は、特に珍しくない。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:19
  • ID:Iahc.nwn0 #

今計算してみたがこの新星は地球に落下する

5

5. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:23
  • ID:H2s7i5Ew0 #

2等級でどうやったら明るく照らすんだよ。
せめて-10等級くらいないとだろ。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:39
  • ID:0aZC3Bi40 #

5年後に融合するならその光が地球に届くのは1805年後じゃね
5年後に観測できるなら1795年前に融合してたんじゃね
どっちなん

7

7. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:43
  • ID:IisQpNo70 #

両星系に知的生物がいたら絶望の真っ只中かな
衝突5年前だともう絶滅済みか

1800年前に衝突済みなのはわかってるけどいろいろ想像しちゃうわ

8

8. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:43
  • ID:bO9BS4DM0 #

単騎で不沈空母沈めたるゾ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:55
  • ID:v.Yp6dfS0 #

地球の生態系に影響するような電磁波とか届いちゃう心配はしないでいいヤツなのかな

10

10. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:58
  • ID:TCIH9UEM0 #

1800年先の話じゃなーか

11

11. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 10:59
  • ID:1oacAPp50 #

いよいよベテルギウスが爆発するのかと思った。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:09
  • ID:wJjGhpUe0 #

2等級の星ならそんなに壮大では無いね、興味深いのは間違い無いけど。蠍座に有るなら、アンタレスの方が明るいかな?

13

13.

  • 2017年01月13日 11:10
  • ID:CZrs2TGQ0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:29
  • ID:JDZ.FB.f0 #

※1
ベテルギウスなんか有名な赤色巨星でしょ
(もうすぐ超新星爆発起こしと言われてるね)?
この記事で言及されてる現象は赤色巨星でなくて
連星の崩壊で赤い色を発する爆発が起きると
いうことでないかな?
すごい分かりにくい記事だけど

15

15. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:43
  • ID:q89k0rPl0 #

ベテルギウスじゃないのか

16

16. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:47
  • ID:Ive8Vigl0 #

※1
2.0等級じゃ夜空は明るくならないわな

17

17.

  • 2017年01月13日 11:54
  • ID:AU3.rmnK0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:55
  • ID:J7h4mjGL0 #

最大で2.0等級って、北極星が2等級よ
明るいが、空を明るくするほど明るくないよ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:59
  • ID:tO7cxvQ90 #

家計で赤字になってイライラする主婦が見たら
天まで笑うことないでしょと逆切れ発生しそう

20

20. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 12:08
  • ID:j093cYjT0 #

さそり座か…
スカーレットニードルだな!

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 12:20
  • ID:bx9ERheI0 #

リアルタイムでは1800年前にもう衝突してるわけか

22

22. 宇宙

  • 2017年01月13日 12:30
  • ID:.CxKK5n60 #

ベテルギウスよりも先なのかしら?

23

23. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 12:37
  • ID:zUIqqFVi0 #

夜空全体が明るくなるのかと思ったら違うのかよ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 12:51
  • ID:lvvoViAB0 #

まわりのモヤモヤがコーヒーに落としたクリームみたいで真ん中はラズベリーソース?ちょっとこんなお菓子つくったら美味しいんじゃないかしら。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 13:18
  • ID:YGgPuh4q0 #

ビームかがやくフラッシュバックやぞ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 14:28
  • ID:Q73a0Es30 #

恒星で一番明るいシリウスが-1.5くらいだしな 

27

27. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 14:50
  • ID:NLX9kjHn0 #

2.0等級って北極星程度じゃねえか
「空を明るくする」とかマスゴミでもやらないような過剰な表題つけるなよ
うざってえ

28

28.

  • 2017年01月13日 14:57
  • ID:2pKhVSUt0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 15:41
  • ID:gIateYij0 #

見えてるのは1800年前の光景だけど、
この分だと(今見えてる光景から)5年後には衝突するねって話だから、
本当に衝突するんなら既にはるか昔に衝突してるけど
その予想の成否が地球で解るのは5年後って話でしょ。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 15:46
  • ID:2mGwzG5k0 #

5年後か、よっシャアそんなら見てみたろかいなあと

31

31. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 18:05
  • ID:NpZbID..0 #

※10
1800年前の話。はるか彼方で起きたその出来事を、私たちは5年後に知ることができる。すごいロマンじゃなーか。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 18:13
  • ID:zR86DXTe0 #

5年後に融合した光が観測できるだろう。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 18:49
  • ID:VtBtUCyX0 #

アカっぽく見える星が一つ増えるだけだろ

34

34. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 19:19
  • ID:JrVJoOq10 #

※6
光が届くのに1800年かかることが理解できているんなら、考えるまでもなくわかるだろ?

35

35.

  • 2017年01月13日 19:51
  • ID:0Gm33T7c0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 20:16
  • ID:RBHGrNg10 #

※27
マスゴミでもやらないようなって、何言ってんだよ。
「素人が素人の視点で書いてる個人ブログ」と「マスゴミの記事」を比較対象にするなようざってぇ。

サイトなんて情報源あやふやなもんだろ。
嫌なら論文でも読んでろ。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 20:44
  • ID:5V.JW8fg0 #

エコだよ、それは!!

38

38. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 22:49
  • ID:N8KwrBoN0 #

ありがとう。

39

39. ・・・

  • 2017年01月13日 22:52
  • ID:c38MuOr00 #

あらら、せっかく3年後に改元するのに、その2年後にまた改元しないといけなくなるのか(平安脳)

40

40. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 23:33
  • ID:8bgvaJrT0 #

どうして、この記事の1800光年先の星は5年後だと分かるのに、600光年くらいのベデルギウスの爆発は近々とか、あいまいにしか分からないんですか?
誰か教えて下さい。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 01:26
  • ID:.IoWgwrf0 #

「冗談ではない!」

42

42. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 02:19
  • ID:cpvuDdZX0 #

奴との戯れ言はやめろ!<● ●>

43

43. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 02:31
  • ID:UaLM7xRN0 #

明るいのが嫌いだから嫌過ぎる

44

44. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 07:27
  • ID:o3qssuoL0 #

※40
2人の人間が出会い頭に激突するのと
1人の老人が老衰で死ぬ瞬間
どっちが予測しやすいかわかるだろ?

45

45.

  • 2017年01月14日 11:36
  • ID:u5ows9qy0 #
46

46.

  • 2017年01月14日 19:41
  • ID:u5ows9qy0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 21:02
  • ID:Av7RqKwR0 #

1800光年って宇宙の距離としては近くね?

48

48. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 21:12
  • ID:YTXJrihN0 #

連星だからお互い引かれ合ってグルグル回ってて、
物理学?的に不規則な動きもないからデータ取ってれば衝突も計算出来るのか

2つの星が大気を共有してるってどんな感じなんだろうか
もちろん人間なんかはそうなる前に死んでしまうんだろうけど見てみたいなぁ

49

49.

  • 2017年01月14日 21:28
  • ID:Xp1LcaHR0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 22:31
  • ID:1nIhxXF80 #

これはむしろ死兆星

51

51. 匿名処理班

  • 2017年01月16日 11:50
  • ID:ccm3dbTO0 #

Google Earthの星空で見たら二つの星が大気を共有しているように見えるね
これ Google Map みたいにアドレス貼り付けられないのかな・・・

52

52. 匿名処理班

  • 2017年01月19日 01:19
  • ID:uKZMOlYi0 #

どこにある星なのか書いていなかったから調べてみたら、はくちょう座だそうだ。
明るくなる前に比較用の写真でも撮影しておくかな

53

53. 匿名処理班

  • 2017年01月19日 10:28
  • ID:khjktbXO0 #

2等級じゃ空が明るくなるどころか下手したら都市部じゃほとんど見えないレベルだな

54

54. 匿名処理班

  • 2017年01月21日 13:39
  • ID:9lPIwgOb0 #

※15
アナタ怠惰デスね?

55

55. 匿名処理班

  • 2017年02月05日 09:07
  • ID:JDnQCDc10 #

同志スターリンが喜ばれる星なのですね

56

56. ちょうでんしくん

  • 2017年07月10日 15:08
  • ID:OVbknwz20 #

ロマハデスネ👌知的感性は、人は 理解力で、決まります、自分由りより、人に対して客観的に、人生観の目裏を、感じさせ得る、内容です ありがとうございます

57

57. 匿名

  • 2017年10月18日 23:20
  • ID:YSSTOczx0 #

昨日預言めいた夢を見た。
おばあちゃんが紙芝居みたいなものを持っていて、そこには空が書いてある。そこに一際目立つ真っ赤な星が書かれていて、おばあちゃんが言うのよ。『こんな赤い星を見たら気を付けなさい。あんたが生まれる11年前と同じことが起きる。』その11年前ってのは1978年なんだが、ググってもさっぱりわからず。

あんたが生まれるってのは、そう言われた気がしてるだけで、言われたかは不鮮明。

ここにたどり着いたけど、これのことかはよくわからんな。誰かわかる人いたら教えてくれると嬉しい。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年02月29日 10:19
  • ID:Nu1pg4U90 #

※14
フタマルフタマル ネン フタ ガツ
ペテルギウス イマダ バクハツニ イタラズ

59

59. 匿名処理班

  • 2020年08月22日 15:32
  • ID:dHqOU.xW0 #

あと2年 この赤い光を見たら視力を失う

60

60. 匿名処理班

  • 2022年08月20日 11:23
  • ID:v8prHq8t0 #

5年後から来ました、誤差前後7か月ならそろそろでしょうか?
おじさん気が向いた時、夜空を眺めてこの話題を思い出してます

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links