
このAIシステム「PIGINet」は、ロボットの計画能力と処理能力を向上させることで、多種多様な環境でテキパキと仕事をこなせるようにする。
こうしたプログラムされていない状況にも上手に対処できるAIシステムは、一つとして同じ環境がない家庭の中で活躍するロボットが普及するための鍵になるかもしれない。
あらゆる状況に柔軟に対応できる家庭用ロボットの開発
いつの日か、家庭用ロボットが普及して、炊事、洗濯、掃除などの家事や雑事をテキパキこなしてくれれば、誰もが大助かりだ。それを実現するのに問題となるのは、まったく同じ家庭は1つとして存在しないということだ。
家によってレイアウトは違うし、食材や食器、家具が置かれている場所も違う。収納場所も違えば、洋服や靴の数だってそれぞれだ。
そんな場所で家事をこなさねばならないロボットが、あらかじめ決められたプログラム通りにしか動作しないのだとすれば、家事から解放されるどころか、かえって混乱するのは目に見えている。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、あらゆる状況に柔軟に対処できるロボットを作るため、AIや機械学習を取り入れようと考えたのは、ある意味当たり前のことかもしれない。

新たなAIで作業時間を50〜80%削減することに成功
その家庭用ロボット用のAIシステムを「PIGINet」という。計画(Plan)、イメージ(Image)、目標(Goal)、初期事実(Initial Fact)からとった名称だ。PIGINetのニューラルネットワークは、その名称が表しているデータを取り込んで、学習する。それに基づき、ご主人様から与えられた指示を効率よくこなすためにどうするべきか考えてくれるのだ。
研究チームはその性能を確かめるため、PIGINetを搭載したロボットにキッチンで仕事をさせ、その働きぶり(作業を完了するまでの時間)を観察してみた。
PIGINetは、衝突を避ける要件を満たせないタスク計画を排除し、300-500の問題に対して訓練しただけで従来のものに比べて、単純な作業なら最大で80%、複雑な作業なら最大で50%素早く仕事を終えられることがわかったそうだ。

そう遠くない未来にロボットがパートナーとなる時代に
さまざまなメディアで紹介されている通り、今まさにロボット革命とでもいうべきことが起きている。この革新的な技術により、家庭用ロボットは、単にレシピを追うだけの存在から、状況に適応した問題解決能力を持つパートナーへと進化していくことだろう。
そして、それは家庭だけでなく、様々な環境で活躍する可能性を秘めている。芸術の才能を開花させたり、テーマパークで人々を楽しませるために開発されたものもある。
こうした最新ロボット工学の結晶は、同じく目覚ましい発展を遂げるAIと組み合わされることで、ますます人間に近い存在になっていき、SFでしか見たことのない光景が実際に展開されていくのかもしれない。
References:PIGINet / PIGINet: MIT's New AI to Enhance Robots' Planning, Problem Solving, and MORE by as much as 80 Percent | Tech Times / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
家事ロボット実用化、め〜〜〜〜ちゃくちゃ楽しみ
車くらいの値段で買えるようになるといいな〜〜〜〜!
2.
3. 匿名処理班
庶民は国産の牛肉買うのにも清水の舞台から
飛び降りる覚悟で買い物している。
食洗器を導入してない家もまだまだ多い。
家事を何もかもやってくれる家電だなんて
絶対に高い。そんなの買ったら台所は火の車。
そもそも手が届かないと思う。
4. 匿名処理班
生きてるうちにメイドロボを…
5. 匿名処理班
AI「私のネットや機能をもう少し高く評価してもらいたいね」
6. 匿名処理班
ウォズニアック・テストに対する解法の一つ、ということかな?
7. 匿名処理班
死ぬまでには家事ロボットとか猫型子守ロボットに会いてぇなぁ…
8. 匿名処理班
そんなに何でもできるのなら、マクドナルドとか同じレシピ、同じ調理場ならは簡単にできるはずなのになぜできないの?
書かれていることが本当なら、従業員すべていらないはずなのにな
9.
10. 匿名処理班
生まれ変わったころには、ロボットだらけかな。それかロボットのエネルギーにされているか。
11. 匿名処理班
美女アンドロイドは男の永遠のロマンだよね。
12. 匿名処理班
整理整頓清掃清潔ロボットが販売されたら買います!
13. 匿名処理班
マンションや平屋住宅ならともかく
二階建て以上の建物だと階段の登り降りが出来なくて詰むのではなかろうか?
14. 匿名処理班
>>3 同意。
>>11 感触の問題はクリアされてるのだろーか。
15. 匿名処理班
>>3
テレビや冷蔵庫や洗濯機が登場した時も同じこと思った人いたろうね
16. 匿名処理班
>>8
梱包が苦手かコスト爆高なのかもね
結局人間の方が安いオチ
17. 匿名処理班
>>8
本気の阿呆なのか釣りなのか
そもそも試作段階だし一体入れるだけでもめちゃくちゃ高コストだろ
一体の元値取るために何年かかるよ