
image credit:bidspotter
今年10月にイーロン・マスクに買収され、社員の整理解雇が行われたツイッター社が本社の備品をオークションに出品中だ。およそ800点以上というリストの中には、ツイッターのシンボルである青い鳥のロゴをかたどった木製オブジェや「@」(アットマーク)型の巨大プランターなどが含まれているという。
来年1月17日の公開オークションを前に出品されたツイッターゆかりのアイテム。イームズの家具など含む豪華な備品の中身とは?
ツイッター社が800点以上もの備品をオークションに出品
今年10月に米国大手自動車企業テスラ社の最高経営責任者(CEO)イーロン・マスクに買収されてまもなく、大量解雇の渦中にあったツイッター社が800点以上もの備品をオークションに出品して話題になっている。
image credit:bidspotter
米カリフォルニア州サンフランシスコのツイッター本社は、これまで使用していた備品を大量に手放す意向のようだ。現地メディアによると、このオークションを取り仕切るのは米カリフォルニア州サンディエゴを拠点とする競売会社 Heritage Global Partnersで、オークション開始は年明けの2023年1月17日午前7時(日本は1月18日午前0時0分)から翌朝までのおよそ27時間を予定している。

image credit:bidspotter
ツイッターのシンボル青い鳥の立体ロゴや巨大プランターも
気になる出品物は、オークションサイトBidSpotter と Heritageのサイトでも閲覧可能。BidSpotterのリストによると出品数は800点以上にのぼり、大部分はおしゃれなレストランの厨房にぴったりなテイストの事務機器やLED ディスプレイなどの家電製品だという。
一方で最大の目玉といえるツイッターらしいアイテムは2品のみ。おなじみの青い鳥の立体ロゴと高さ180センチ以上もある「@」型のプランターだ。

image credit:bidspotter
今はまだツイッター本社にあるらしい2点の出品価格はいずれも25ドル(約3,400円)から。

image credit:bidspotter
世界的に知名度が高いロゴはともかく、人工植物で飾った巨大アットマークにどの程度の人気があるか疑問だが、リストの説明によるとこのプランターは本物の植物にも使えるそうだ。
オフィス家具からイームズのラウンジチェアも出品
またオフィス家具が大半を占める中、ひときわ目立つ家具はイームズのラウンジチェアだ。その出品価格は2,000ドル(約271,000円)ほどになっている。
image credit:bidspotter
一企業におしゃれな事務用品やかの有名なイームズの家具とはずいぶん贅沢な気もするが、シリコンバレーの企業はもとから豪華な設備で有名なんだそうだ。こうした企業のオフィスといえばきまってホワイトボード代わりのiPadに、スマートなシリアルバーや高価なエスプレッソマシン、そしてホワイトカラーなスタッフの食事を作るためだけに用意した見栄えのいいキッチン一式が設置されてるものらしい。
新CEOマスク氏の方針と手段を反映するオークション
ツイッター社の内情がうかがえそうな今回のオークションは、今まで本社スタッフが職場で享受していたリッチな楽しみだけでなく、その文化を刷新しようとする新CEO、イーロン・マスクの方針とその手段も反映している。
image credit:bidspotter
マスク氏は、同社の買収に440億ドル(約6兆4400億円)のローンを組んだ。その負債の返済には年間およそ10億ドル(約1,460億円)のコストがかかる。同氏が買収した時点ですでにツイッター社は限界だったとも報じられるが、マスク氏は「激務も辞さない」との誓約にサインしないスタッフや彼に批判的なスタッフなどを大量に解雇している。
しかしたとえ豪華なキッチン用品や高価な椅子をオークションで換金しても、今後マスク氏がオフィスの内装を質素にして節約するとは考えにくい。なぜなら彼は本社ビルにホテル並みにリッチな寝室を設けているからだ。
高価なエスプレッソマシンも。本格的なキッチン用品や家電も充実
オークションリストにはツイッターファンでなくとも料理好きの落札者の目を引く本格的なキッチン用品や家電系も並んでいる。
image credit:bidspotter
アメリカで定価2万ドル(約270万円)はするラ・マルゾッコ社のエスプレッソマシン「ストラーダ」や、1万ドル(約135万円)以上する手動式高級ミートスライサーや業務用の野菜乾燥機、また1万7000ドル(約230万円)相当の業務用煮込み鍋まである。

image credit:bidspotter
いまのところこれらのアイテムの出品価格は一部が25〜500 ドル(約3,400円〜6,700円)で、残りは25〜50ドル(約3,400円〜6,700円)だそう(現地時間12月14日時点)当然ながらこの初期価格は高騰必須。現地では「掘り出し物に期待しつつカレンダーに印をつけて待機中」とのコメントも出ている。

image credit:bidspotter
日本からの落札参加は難しそうだが、シンボルの青い鳥がどれほどの価値になるかを見守るのも一興だ。

image credit:bidspotter
調理系の家電もわりと状態よさげだし各品にそれなりの値がつけば、ツイッター社の損失も少しは取り戻せそうな気もする。だがHeritage Global Partnersによると、このオークションはコスト削減などではなく余剰資産の売却にあたるという。

image credit:bidspotter
まああれだ。どの道マスク氏がこの企業を黒字に変えるつもりならオークション以上の何かを始めるほかない。結局のところメディアにとってはいろんな意味で世間にぎわせるイーロン・マスクの次なる手立てが一番の関心事かもしれないな。
References:vice / bidspotter / digg / indy100など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イーロン・マスクも山師だと感じるが、それと同等以上にツイッターもあぐらかいてたイメージがある。
特に日本法人なんてオフィスで酒飲んだりしてたらしいし、残当
2. 匿名処理班
正直言ってここまで会社経営をエンターテイメント化できる才能はすごいわ
意図してかどうかは知らんけど
3. 匿名処理班
Twitterがどうこう抜きに、なかなか知ることのできない巨大企業の中が知られて面白い
4. 匿名処理班
あの自由や平等・権利を主張しまくって、オフィスのお洒落や充実度(ジムやバー)、仕事のサボタージュだけを最優先してたアメリカの超大手IT企業でこのような事をするなんて、イーロンマスクは本気でTwitterを改革するつもりなんだろうなと分かる。
5. 匿名処理班
ツイッター本社って喫茶店か何かだったのか?
6. 匿名処理班
最近は苦しかったらしいけど儲かってた時期もあって、社員も贅沢に慣れてしまってそこから意識が抜け出せなかったのかな
7. 匿名処理班
>>6
日本企業でもそういった会社は過去に多く存在したけど、最終的には子会社の売却や不動産の整理など迫られて、二束三文で手放したりと勿体ないことがあったけど 企業意識や風土が定着してしまうと、抜け出す事が難しいのかもしれませんね…
8. 匿名処理班
馬鹿女の要望で買った様な物ばかりw
他社女に「ウチの会社〇〇あるんだよー」と自慢する為だけにしか使われない無駄な設備投資
9. 匿名処理班
福利厚生の名目で会社の金で自分たちが遊ぶためのものを購入してた感じなのかな
10. 匿名処理班
リベラルスローガンが書いてある大量のTシャツや横断幕、レインボーなグッズも売らなきゃね^^
11. 匿名処理班
これは天才経営者だわ
12. 匿名処理班
>>8
あわれ
13. 匿名処理班
以前のTwitter社でも働きたくないけど
イーロンマスクの下でも働きたくない
14. 匿名処理班
ちょい昔、日本でも自由で緩くて遊びを取り入れた勤務体制のベンチャー企業が増えて
それがTVで持て囃されて羨ましがられた時期があったけど
そんな企業今ではどうなったんやろ
15.
16. 匿名処理班
意識高い系という言葉で巧妙に覆い隠された特権や無駄遣いにメスが入るのはよいこと。
イーロンが徹底的に無駄を省くシビアで現実的な人だからここまで業績を挙げたんだろうな。
17. 匿名処理班
青い鳥は会社に置いといてもよさそうなもんだがw
18. 匿名処理班
※6
"逸脱の標準化"って奴だね
きっと不正や怠惰がまかり通るぬるま湯にどっぷり浸かっていると人間そうなっていくんだ
解雇された元ツイッター社員たちの解雇後の発言を見ていると
自分たちの仕事への姿勢がおかしいことに未だ気づいてない風だしなぁ…
19. 匿名処理班
※14
>そんな企業今ではどうなったんやろ
少し前のことだが、コインチェックは悲惨なことになったね
マネックス証券が引き継いで存続しちゃあいるけど
まず間違いなく創業当時のパリピ丸出しの調子ではやってないだろう
20.
21. 匿名処理班
この人のやり方が好きじゃないんだよなぁ……。
決断力とか、行動力とか、尊敬してる所もあるんだけど。。
何だろう、このモヤモヤ……。
22. 匿名処理班
やっぱり青い鳥なんてどこにもいなかったんや
23.
24. 匿名処理班
正直こんな内情知って黒字化なんて生半可にできないと悟ったから一回買収やめようとしたんだろうなーと思ってる
結局逃亡に失敗したから割り切って趣味でやる小さい会社にしようとしてる風に見てるけど、今後どうするんやろな
25. 匿名処理班
殆どがリベラルの旧来メディアにはひたすら叩かれてるけど、彼がtwitterでやってる事は概ねマトモなんだよね(かなり荒療治ではあるが)
興味がある人は極端に片寄っていた社内の内情を暴露したtwitterファイルについての保守系メディアの記事を読んでみるといいよ
26. 匿名処理班
なんだろ、イーロンマスクって今までただの世界一の金持ちくらいしか思ってなかったけど、知れば知るほど卑屈で小さく感じるわ。
まぁ、やっぱり変わり者なんだね。
27. 匿名処理班
アメリカの映画やドラマ見てるとIT大企業のエリート社員ってイヤな悪役や無様なやられ役として結構出てくるよね。
憧れなんだろうけど一方ですげー嫌われてるのがわかる。
28. 匿名処理班
高額なお金出して買ってくれる人が居るんだろうからそれだと体質は改善されない
イーロン・マスクという人がそのバブリーとかあぐらかきの代表者
29.
30.