
イギリスでは2019年より、プラスチック製ストローやマドラーなどの販売を禁じる方針を明らかにした。その一足先に、英マクドナルドでは2018年9月に、プラスチック製のストローが紙ストローへと順次切り替えることを発表。19年内に完了し、いまや英国内全ての店舗が紙ストローに置き換わった。
今はなきプラスチック製ストローを懐かしむ声は多く、海外大手オークションサイト「eBay」では、かつてマクドナルドのプラスチック製ストローが高値で売買されているという。『Mirror』誌などが伝えている。
広告
出品されているマクドナルドのプラスチック製ストロー
大手オークションサイト「eBay」では、かつてマクドナルドで使用されていたプラスチック製ストローが多数販売されている。
credit:eBay
値段は出品者により大きく異なるが一番安くて1本148円(+送料3,145円)、一番高くて1本74万円のものまである。びっくりするのは1本66万円(4500英ポンド)のものが3回も売買成立していることだ。

credit:eBay
日本のマクドナルドも将来的にはプラスチックストロー廃止の動き
日本のマクドナルドでもこの動きを受け、近い将来プラスチック製ストローを廃止する予定があるという。ということで、今気軽に使っているマックのストロー、いずれはレアものになる可能性があるので、とっておいた方がいいかもしれない。
ちなみにイギリスのマクドナルドでは紙ストローに置き換わったそうだが、マックシェイクとの相性が悪く、「プラスチック製ストローに戻してほしい」という署名運動が巻き起こっていた。
セブンイレブンのストローは紙製に置き換わっているけど、やっぱ飲みづらいと言う人が多かったようで、カップから直接飲めるタイプの蓋が登場したよね。でもあの蓋もプラスチック製だし、将来的にはどうなるんだろう?
追記:(2021/02/27)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
ウマい話は気を付けろ
3. 匿名処理班
言うほどストローをポイ捨てする場面なんてないし環境中に放出される量としても極微小であることが判っている。
残念だけどスケープゴート作戦はうまくいってしまったようだ。
4. 匿名処理班
高額なるってことは買う人がいるからなんだな
とはいえ販売目的でわざわざとっておくのもなんかなあ・・・て気もする
5. 匿名処理班
タイトル誤字かもしれません
×とってほいた
○取っておいた
6. 匿名処理班
オシャレすぎるレストランで
シメのアイスコーヒーに
ついてくるめっちゃ細いストローは
誰に必要とされてる太さやねん。
7. 匿名処理班
橋本環奈が使ったストローなら100万円とかになりそう
8. 匿名処理班
1本66万円のは、ストローを隠れ蓑にしたヤバいものの取引じゃないの?
9. 匿名処理班
・雪見だいふくのアレ
・牛乳ビンの紙のフタをめくるためのダーツ
・アイスよりも木の味が主張してくるスプーン
・セブンティーンアイスの特殊すぎる棒
・カップヌードルの裏のシール
・UFOのプラスチック時代のフタ
・柿の葉寿司に入ってるめっっちゃ小さいお手拭き
・オカンが台所の引き出しにコレクションする
高い刺身や弁当についてたプラスチックの花とかツル
・ゴーフルの缶
・揖保乃糸の桐箱
10. 匿名処理班
分解できるプラも出てるからそっちになるんじゃかいかな
紙ストローは紙味ついちゃっていかんわ
11.
12. 匿名処理班
ステマでしょ。実際に取引したって見せかけて相場上げようとしてるだけ。
13. 匿名処理班
個人のコレクターが高額で買うのであって、その市場が存在するわけじゃないから、その個人を見つけるコストの方が高くつくんじゃよ。モノをためがちな人間・お掃除できない人の発想だと高価なものになるかもってとっておきたいかもしれないけど。
14. 匿名処理班
確かに亀の鼻にストローの写真は衝撃だった。
でもプラ削減としてならスカスカな菓子類のパッケージをコンパクトにする方が効率的だし、配送コストも抑えられると思う。
壊れやすいから、とか言っても限度がある。
日本のお菓子は過剰包装に過ぎる。
15. 匿名処理班
>>14 それで中味が縮んで個包装の数も減ってるんだからもうね…
…
16. 匿名処理班
テイクアウトして車の中で飲食をするからストローが必要なのでは?
店内で食べるならコップから直のみで問題ありませんよね
ストローはファストフード特有の問題な気がします
17. 匿名処理班
なにこのチューリップ相場みたいなの・・・
18. 匿名処理班
※16
シェイク直飲みは草はえる