
今回、イギリスに住む小学校6年生の男子が、大人に交じってメンサのテストを受けた。
そして、162点という最高点を獲得。アインシュタインやスティーブン・ホーキング博士を2点上回る記録となった。
広告
The 11-year-old with a higher IQ than Einstein
11歳の小6男子がメンサで最高点を記録
イギリスのウエスト・ヨークシャー州リーズに住むユースフ・シャー君(11歳)は、地元の小学校に通う小学6年生だ。普段から聡明なユースフ君は、学校の誰からもその知性を褒められていて、友達に「メンサを受けてみたらどう?」と言われていたという。
そこで、実際に大人に交じってIQテストを受けてみたところ、162点という18歳未満の最高得点を記録した。
この得点は、あのアインシュタインやスティーブン・ホーキング博士の記録を2点上回るものだ。
学校の友達が、僕のことをいつも頭がいいねって言ってくれてて、メンサのテストで上位2%に自分が入れるかどうか知りたいと思って、テストを受けたんだ。このように喜びを語るユースフ君。だが、テストの最中、あるセクションでミスをしたという。
上位1%の人の得点を記録できて、証明書をもらって、特別な気分だよ。
3 分間で 15 の質問に答えるように指示されたが、3分を13 分と聞き間違えたのだ。
その結果、質問に答えるのに時間がかかってしまった。しかし、それにもかかわらず、結果は上位 1% にランクインし、最高得点を獲得するという非常に優れた成績を収めた。
Yusuf Shah, an 11-year-old boy from the UK, is more intelligent than Stephen Hawking and Albert Einstein. His score on the Mensa IQ test says so. He scored 162, the highest possible score achievable on the test for under-18s. https://t.co/sGOj5FdQKM
— NewsBytes (@NewsBytesApp) November 14, 2022
将来はオックスブリッジで数学を勉強したい
母親のサナさんは、「私は息子をとても誇りに思います。息子は、身内でメンサのテストを受けた最初の人です。最初は少し心配していましたが、息子は見事にやり遂げました。」と喜びをあらわにした。父親のイルファンさんは、このように話している。
息子は、幼い頃から天才の兆しを見せてきました。その一方で、「たとえ才能があっても、一番の努力家でなければならない」と、イルファンさんはユースフ君がこの先、まだまだ勉学に励んでくれることを望んでいる。
保育園でも、息子は他の子供たちより早くアルファベットを覚え、物事を理解していることに気づきましたが、アルファベットを早く覚える子供も他にはいるだろうと思っていました。
ただ、息子は数学に対しては自然な才能を持っています。私たちはそれに気付いたのです。学校の先生でさえ、息子の成績の良さを褒めてくれていて、「私たちが教えることは何もありません」なんて言ってくれているほどです。
だけど、今はなんてったってまだ小学校6年生のユースフ君。遊びももちろん大好きで、勉強していない時は、数独とルービックキューブに夢中だ。
将来は、オックスブリッジ(オックスフォード大学・ケンブリッジ大学)で数学を勉強したいという目標を持っているそうだが、今のところは目先の私立中学の試験に備えて勉強中ということだ。
References:Brit boy, 11, gets highest score in Mensa IQ test - 'beating Einstein and Hawking'/ written by Scarlet / edited by / parumo
追記(2022/11/20)誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アインシュタインを超えたのからその頭脳を使って世界を平和にしておくれよ
2. 匿名処理班
「イギリス国籍人」であってインドかどこかの
血の入ってる人かな?やっぱりアチラの人は
理数系がつよい傾向にあるのかな。
3. 匿名処理班
やっぱインド人は頭いい奴多いんだな
4. 匿名処理班
数学を学びたいという姿勢が素晴らしい。
5.
6. 匿名処理班
>>2
カーストの低い層からは出ない。インドの難問。
7. 匿名処理班
インド系?ラマヌジャンの再来か?と思ったけど
ユスフはアラブ系の名前らしいね
なんにせよ才を伸ばす良い教育を受けてほしい
8. 匿名処理班
俺も謎アプリの広告によればアインシュタイン越えのIQらしいわ
9. 匿名処理班
IQテストで最高得点という事実は素晴らしい アインシュタイン越えは一つの話題性
まぁIQ云々に関しては、過去に興味深い捉え方を記したページもあるね
10. 匿名処理班
※9
誤字訂正 ×越え → 〇超え
日本語って紛らわしい(言い訳)
もう同じでいいじゃんってのもたまにある
11. 匿名処理班
金田一の設定でめちゃくちゃ高かったんだなぁ
12. 匿名処理班
※9
この場合の「越え」は適当なのかも(ごえなので)
よくわからん すみません独り言です
13. 匿名処理班
12万人の会員だけで仕事をしても、能力格差が出来るんだろうな
14.
15. 匿名処理班
メンサが使っているIQテストとはなんなのか。世界的に通用する個別式の標準化された知能検査は最高160である。そして、最高値に近い結果は、信頼性・妥当性が低い。高IQ=天才ということはない。
16.
17.
18. 匿名処理班
高iqって数学が楽しいのか
なんかもう何を楽しいと感じるかの段階で自分の愚かさを感じてしまうな
19. 匿名処理班
数独とルービックキューブ好きって俺と一緒や!!将来が危ぶまれる(^ω^)
20. 匿名処理班
>>2
ユースフって名前だからたぶん中東系
サラディンも本名はユースフ・イブン=アイユーブだし
21. 匿名処理班
※9
一つの比喩表現なので「越え」でよいという結論に至りました
もっとよく日本語勉強します
スレッドが見にくくなったかもしれないので関連コメント削除してもらっても結構です
まずは脱線すみませんでした
22. 匿名処理班
>>13
それぞれ得意分野が違うだろうけど、格差が出るような仕事にしないんじゃないかな?
23.
24. 匿名処理班
本当の天才はメンサなんて興味が無いと聞いたがね
25. 匿名処理班
>>7
見た目がインド系で名前がアラブ系だから多分パキスタン移民の2世3世あたり。
26. 匿名処理班
でも絶対俺の方がスマブラ強いし!
腕相撲とかベイブレードもたぶん勝てるし!
27. 匿名処理班
勉強以外は数独とルービックキューブ…Switchとかじゃないだと…!?
28. 匿名処理班
>>1
高学歴の大学は左傾化してるから一見わかりにくいあんまり酷くない世界を作ると思う
上下することのない階級社会だね
29. 匿名処理班
>>24
興味なくても向こうから寄ってくる事があるとか聞いた事ある
そうやって声かかるってことは既に同レベルの人達とのコミュニティに属してるだろうし
人口上位2%って超特別って程でもないし
特に興味出ないのも仕方ない
30. 匿名処理班
>>1
アインシュタインは平和にしてないけどな。
っていうか一人の人間にそんなことは無理だよ
31. 匿名処理班
ルチ将軍の知能指数、1300!
32. 匿名処理班
※24
本当の天才じゃない君に言われてもね
33. 匿名処理班
でも
少年時代にIQが高くて脚光を浴びた人で、実績を作った人って皆無じゃね?
34. 匿名処理班
将来のラマヌジャン。
35. 匿名処理班
今の時代IQ高くても画期的なもん発明出来るわけではないんだよな。天才1人じゃなんも出来ない。
36.
37. 匿名処理班
イギリス人…?まあ国籍はイギリスか…
38. 匿名処理班
これでいいのだ!ω
39. 匿名処理班
井筒俊彦と云う言語学者は30数か国語話せたそうな
40.
41. 匿名処理班
ここのコメ欄も擦れたの多くなったな
時代ですかね
42. 匿名処理班
ユースフ君のコメント内
メンサがメンスになってますけどメンスでいいんですか
メンスて月経
43. 匿名処理班
20すぎればただの人よ…
44. 匿名処理班
アインシュタインの続きを見せてくれよ
宇宙の謎が知りたいんだ
45.
46. 匿名処理班
驕って無くて子供らしさもあって可愛いね
このままのびのび育ってほしい
47. 匿名処理班
メンサ会員てのはわりとそのへんにチョロチョロいるけど、実際にその頭のよろしさでなにか人類に功績を上げたひとって、あんまり聞かないね。
実はノーベル賞とかフィールズ賞の受賞者は軒並みメンサ会員だったりするのかね? 隠してるだけで。
48. 匿名処理班
※18
高IQじゃなくても数学が楽しい人は沢山いるよ
そもそも数学って元々娯楽だし。
パズルゲーム感覚。
49. 匿名処理班
めちゃくちゃ頭がいい人は一般人がどうやったか分からないマジックの種とかもすぐ分かってしまうものなのか、知りたい
50.
51. 匿名処理班
メンサって役に立たないクイズ好き集団だろ
52. 匿名処理班
※29
小学校のときの IQ テスト(都市がばれるな、笑)で 70 をとって養護学校(今でいう特別支援学級)に入れるか、学校と親がもめた私が来ましたよ。 IQ70 に満たない人はやっぱり 2% 位いるんですが、たいてい分離されているので目につきません。じゃあ上位 2% はというと分離されず一緒にいるんですが、雑な計算をすると一学年 100 人いたら 2 人いますから、珍しいけどあったことがないほど少なくもないってくらいですかね。私はバカ方面でしたし、バカだバカだと言われて育ちましたけど、言ったほうの気持ちを上位の人たちは一般の人に思うんだろうなと想像したりします (^^; 幸いにして、ある時期に頭の中で何かがスパークしてチビだった私が普通の人並みに身長が伸びた時期でもあり脳も急に成長したようで、学校の成績が急伸してその後は大学まで出られるくらいになりました。今でも苦手分野がありますが、 IQ だけがすべてを解決するものでもないです。
ユースフ君には今後の成長と数学の深淵からの未解決問題の解消とか期待したいですわ。
53. 匿名処理班
※51
でも結構答えられない&誤答連発。
それはさておきIQテストそのものがいい加減というか、要領がいいだけ答えになるものが結構あるから、学力とは相関してない感はあるけどな。
※52
都市というよりは歳がバレるのでは?(笑)
ただどちらも結構差があったはず。
54. 匿名処理班
メンサ入会資格はWAISで130点以上なんだけど、130台の会員と140台の会員だともうレベルが違いすぎて話が噛み合わなくなるそうだ
自分なんて全然大した人間じゃない…って130台の人が言ってた
でもこの人も一般人とは考えてる範囲が違いすぎて、周りがみんなバカに見えるぐらいなのに
上位の人は生きるの大変だろうなぁと思ったよ…
55. 匿名処理班
iqってもともと精神発達の遅れを見つけるためのもので、天才を見つけるのにはあまり向いてないと思うんだよね
56. 匿名処理班
>>19
うちの90歳のばあちゃんも数独好きだよ(^^)
57. 匿名処理班
人間に本当に必要なのは
アイはアイでもIQじゃなくて愛だよ
by 凡人
58. 匿名処理班
約12万人のメンサに100兆円と各研究所を渡したら
ブレイクスルーするような近未来技術を2、3年間で無数に作りそうで恐い
というか見てみたい
59. 匿名処理班
>>33
知能指数が高くても力と人脈がなければ仕方がないからね
どこぞのお偉い様のBrainになってるのかもね
60.
61.
62. 匿名処理班
いくらいいものを持っていても使い方だと思う。
世のため人のために使えればいいけど、我がのため金のためになっちゃったら、それは賢明じゃない。
人種によって国によって価値観はいろいろだけど、IQが高くてパンピーより余計に何か出来るなら、世界を平和に、地球を健全にすることに尽力して後世に名を残して欲しいな。
何でも使い方を間違えたらケガするし、命を落としたり奪ったりしちゃうから…
63. 匿名処理班
将棋の奨励会は天才の集まりだけど
IQ80の奴も居たそうな・・
テスト受ける状況、環境は無視できない
64. 匿名処理班
※31
ダダ星人はIQ20000ですわ
65. 匿名処理班
※62
発明やら薬やらテクノロジー全般に言えることだけど少数の賢〜〜い人達が生み出して、それにあやかった中途半端な人達が争いに応用するってのを繰り返してるからな
人類が平均的に賢くなっていくしかない
上の方にも結構いるけど、天才なら人類に貢献しろって考えの人は程度が知れるよ…
66. 匿名処理班
※1
人に頼らないで
67. 匿名処理班
数独が何か分からないw
68. 匿名処理班
MENSAメンバーのブログとかたまに検索にヒットするけど拍子抜けするぐらい普通
凡人には想像もつかないようなことをしている人にはお目にかかったことがない
69. 匿名処理班
※68
別世界だからお目にかからないのが当然よ
ここ読んでると凡人の考える天才像って荒唐無稽で魔法使いみたいなものなんだなぁとつくづく思うね
70. 匿名処理班
IQだけ超えても、大切なのは何をしたのかだからね。
今後に期待するぜ!
71.
72. 匿名処理班
IQテストは知的障害それも軽度知的障害の早期発見に用いられる。つまりこの少年を始めとしたメンサ会員は「軽度知的障害の早期発見用の知能検査における上位者」と定義づけられるだろう。また、私はIQテストは受けたことがない。というか健常者はIQテストは受けない。メンサ会員とは果たして何者なのだろうか?