cover_e13
 IQ(知能指数)が高い著名人と言えば、スティーヴン・ホーキングやアルベルト・アインシュタイン、レオナルド・ダ・ヴィンチなどだが、クリストファー・ヒラタのように子供の時からその才能が広く知られる神童が、世の中には稀に存在する。

 英国イングランドに住む男児のその一人だ。この男児は、わずか3歳にしてIQ142という頭脳の持ち主であり、今回高IQ保持者の交流を主な目的とする非営利団体「メンサ(Mensa)」の英国支部に最年少メンバーとして迎えられた。
広告
3-year-old boy becomes the youngest member of high IQ society Mensa UK

3歳でIQ142を持つハリツ君

 イングランド北東部ダラムに住むムハマド・ハリツ・ナジム君(3歳)の母親アニラさんと父親のモド・アシキンさんは、ともに教養のあるエンジニアで、数年前に母国マレーシアからイングランドへ移住してきた。
child_e0
image credit:NowThis/Facebook
 息子のハリツ君がとても聡明だということに両親が気付いたのは、ハリツ君が生後半年を過ぎた頃からだったそうだ。
息子は、生後7か月で言葉を話し始め、2歳の時には寝る前に既に自分で絵本を読んでいました。(アニラさん)
 自宅では母国語で息子とコミュニケーションをとっていたが、ハリツ君はあっという間にマレー語と英語を習得。公文式学習法の教室では、去年9月に算数と国語の両教科で成績優秀者に選ばれた。

メンサの正式メンバーに迎えられる

 息子の才能に気付いた両親は、ハリツ君にビネー式知能検査を受けさせたところ、IQ142であることがわかった。

 これにより、ハリツ君は最も知能指数の高い英国人の上位0.3%に位置すると判定されたのだ。

 通常IQテストは、数学、読解、暗記及び批判的思考の質問の組み合わせで構成されているが、ハリツ君のような子供は公式テストに合格する必要はない代わりに、IQの高さを証明する証拠を提出しなければならず、10歳半未満でメンサのメンバーになるには教育心理学者との面談が必要とされ、その判定により正式加入が決まるそうだ。
child2_e
image credit: youtube
 ハリツ君は、テスト後に必要な審査を全て終えた上で、今回正式にメンサの英国支部に最年少メンバーとして迎えられた。

 メンサ英国支部CEO(最高経営責任者)のジョン・スティーブネイジ氏は、「ハリツ君は明らかにとても聡明な子供であり、彼をメンサの最年少メンバーに迎えることを喜びに感じている」と話している。
child1_e
image credit:NowThis/Facebook

両親、ハリツ君の将来に期待の声

 今回、名誉あるメンサのメンバーに加入できたことを何より喜んでいるのは、ハリツ君の両親だ。

 しかし、母のアニラさんはハリツ君のことを「普通の子供でもある」と話している。
息子は、小さな秀才ではありますが、他の3歳児のように遊んだり、お絵描きしたり、歌ったり、アニメを見たりするのが大好きです。工作関係が大好きで、特にレゴブロックと粘土遊びに夢中になっています。また、読書も好きですし、ドキュメンタリー番組や技術番組を見ることも好きです。

私たちは、聡明な息子のことをとても誇りに思っています。将来は、きっと大いに社会に貢献する大人になってくれることでしょう。
 なお、メンサは英国オックスフォードで1946年に設立された非営利団体で、人口上位2%の高IQ保持者の交流を活動の主としている。高IQ団体としては最も長い歴史を持ち、世界40か国に支部には合計12万人ほどのメンバーが加入しているという。

References:Mirrorなど / written by Scarlet / edited by parumo

追記:(2020/1/31)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10


10の問題に答えるだけでメンサ(MENSA)に入れるかどうかわかるチェックテスト


メンサの試験で姉妹そろって162。アインシュタイン越えを果たした11歳の天才姉妹(イギリス)


4歳でメンサに入会、IQ159の天才少女5歳が1か月半前から描き始めた水彩画


史上最年少の9歳で大学を卒業予定、IQ145の天才少年(オランダ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 18:37
  • ID:KjcFoteJ0 #

周りの大人はすごく期待していろいろ重荷になってしまうかもしれないけど、本人には好きなことを伸び伸びとやってほしいな。

2

2.

  • 2020年01月31日 18:49
  • ID:jk3gg9Ix0 #
3

3.

  • 2020年01月31日 18:55
  • ID:17vS7urT0 #
4

4.

  • 2020年01月31日 18:57
  • ID:Pizrc91j0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 19:28
  • ID:iOqpEMuh0 #

天才としての悩みを持ってしまいそう

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 19:37
  • ID:4MBOlYxh0 #

こ、これは異世界からの転生者!?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 19:40
  • ID:1bYuCSID0 #

やっぱり生まれ持ったものなんだな
語学をあっという間に身につけられるのはいいね

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 19:44
  • ID:y9OG234U0 #

これで3歳か
やっぱ賢そうな顔してるなー

9

9.

  • 2020年01月31日 20:04
  • ID:zW.HzCAJ0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 20:37
  • ID:4bsxu9Dh0 #

高いIQって生涯続くのかなあ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 20:54
  • ID:Oz1lzhXk0 #

昔で言うところの神童ってやつですな

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 21:05
  • ID:QpIH2rbv0 #

リハツ君?(空目)

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 21:18
  • ID:rMWRvC6E0 #

才能・環境、恵まれてるね。凡人には想像できない人生を送れるんだろう。いいなー

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 22:13
  • ID:K.112.4A0 #

賢い子というのはもう顔立ちからして違うのね
見るからに賢そうw

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 22:18
  • ID:K.112.4A0 #

田舎やスラム街にはこんな賢そうな顔立ちの子すらいないよね
知性ってこんな幼くても滲み出るんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月31日 23:14
  • ID:yyBor5M20 #

頭の回転速いやつは普段から超早口で普通の人とテンポ合わなかったり誤解されたり大変そうだった
成績を期待されて一生しんどいだろうが自分と同じタイプの人間がいるのを知るだけでも心の拠り所になると思う

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 00:18
  • ID:2VyhhuoB0 #

日本のメンサ会員の子達は大変そうだったよね
教師からも意地悪されるとか言ってた

18

18. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 00:35
  • ID:y9yMDdFw0 #

記事を全部読んでも一つとして悪い点がない。
希望のある事柄はありがたいなぁ。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 01:15
  • ID:PAZ.etmv0 #

「わずか3歳にして」・・・
ってそりゃ実年齢が小さいほどIQって高く出やすいからな

幼児期のIQは「その年齢にしては早熟」という意味なので英才教育すれば150でも200でも出る


20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 08:51
  • ID:01g8kHiB0 #

※10
IQの計算方法って、同年代集団に対して
平均を100とした偏差値みたいなもの。
なので、これくらいの幼児〜学童期は
本人の成長と周囲の成長とのスピードの相対差で
結構大きく変わることは間々ある。
(いわゆる早熟型だと、周囲の成長につれて平凡化していく。)

だからメンサの加入審査でも「10歳半未満では
教育心理学者との面談が必要」という条件なんだと思う。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 09:16
  • ID:SQU.v4vE0 #

>>1
神童と呼ばれる子供は沢山いるけど結局あまり活躍することなく平々凡々と生活してる子が多いよね

22

22.

  • 2020年02月01日 09:21
  • ID:SQU.v4vE0 #
23

23.

  • 2020年02月01日 09:30
  • ID:XaO7gZYz0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 09:32
  • ID:cyXoq4dz0 #

ハリツくん一家が平和な暮らしを送れますように。
そしてもし出来たら、ハリツくんの才能が世界平和を
サポートしてくれますように。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 09:38
  • ID:YiWW5tBJ0 #

本人の頭の良さに加えてお母さんも綺麗で優しそうで本当羨ましいわ〜

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 09:44
  • ID:dk9sWk9K0 #

若くて頭良すぎると、死についての考察で廃人によーならんなと良く思うわ。
思考停止で寝るとか出来んやろ…。

27

27.

  • 2020年02月01日 10:11
  • ID:i1tOCLGC0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 13:30
  • ID:GgUuT5bK0 #

※17
惨めな嫉妬心だけを抱える様な大人だけにはなりたくないもんだねぇ

29

29.

  • 2020年02月01日 14:13
  • ID:YIWD0Lun0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 14:51
  • ID:h4aIl5bU0 #

うちの子も9ヶ月(立つ前)でボタンを押すとランダムでアルファベッド1つを発音されて、それと同じアルファベッドのボタンを押すとティガーが「great!!」と言ってくれるオモチャを全問正解してたり、1歳半で100ピースのジグソーパズルを裏で作ってたり(表は1,2回でできるようになったので)してたけれど、今はただの平凡な浪人生。
右脳だの左脳だのをもてはやす幼児教育をやったり、こんな機関にスカウトされてたらちょっとは違ってたのかな?もっともIQを測ったことないから分からないけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 15:39
  • ID:fsfh5zIn0 #

>>30
申し訳ないけどIQ測ったところで普通の子だと思う
本当に頭の良い子ってアルファベッドを理解する程度じゃなくて母国語以外の言語習得するし、パズルも100どころか1000くらい余裕だと思う。実際記事の子もマレー語と英語が話せるようだし。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 15:45
  • ID:.nh8NVWp0 #

こういう子供の大半が 加速が早い車と同じなんじゃないかな、最終的には同じところに落ち着く、むしろ周りの期待が異常な上に他の人より失敗や挫折を経験していないので厄介な人になる可能性もある。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 17:45
  • ID:Qks2tleF0 #

3才の子供に、大人たちの欲望まみれの荷物を背負わせないでほしい。自由な精神には自由な場所が必要なんだよ。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 18:08
  • ID:HzPoDtpQ0 #

俺も小学校のときはIQ120で数学者になるんじゃねって言われてた。
今は凡人も凡人。大凡人じゃ。
この子が大人になっても高IQであることを祈る。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 18:53
  • ID:bpMVujBL0 #

※26
こんだけちっちゃいと寝ずに悩むの体力的に無理だから大丈夫
子供電池がきれて寝落ちする方が早い

36

36. 匿名処理班

  • 2020年02月02日 06:00
  • ID:30j8U5fI0 #

>>25
綺麗なだけでなくお母様も見るからに賢そう

37

37. 匿名処理班

  • 2020年02月02日 06:05
  • ID:tMpE.eKQ0 #

※31
30だけど、頭良かったら今は浪人生してないですよwそんなに真面目に答えられても。
その時は凄い!って親馬鹿してましたけども。でも適当な親馬鹿だったので凄いと思っただけでだからどうしたって事はしなかったし。
なので子供自慢というより、もうちょっと真面目に何かしたら浪人生じゃなかったのかという、親としての自己反省ですw

38

38. 匿名処理班

  • 2020年02月02日 21:23
  • ID:hZ9suT1N0 #

※37
遺伝だろう

39

39. 匿名処理班

  • 2020年02月03日 02:30
  • ID:TGSFLR710 #

俺は90らしい。生まれてきたくなかった

40

40.

  • 2020年02月05日 14:59
  • ID:hFJqUh6G0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2020年02月07日 18:47
  • ID:8ADm1NML0 #

※20
2014年のScienceによるとスコットランドでの大規模追跡調査の結果、11歳の時に高IQだと高齢になってからも高IQだったそうです。
幼児期はともかく、学童期に入るとそれ以降大きく変化することはそう無いとのこと。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 21:48
  • ID:rFRg6.kN0 #

メンサが何してる団体かまったくわからくてウィキペディア見たら、設立の理由が面白かった
妹思いじゃないですか

43

43. 匿名処理班

  • 2020年02月24日 17:54
  • ID:mLnNuHBO0 #

二十歳過ぎれば只の人。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 17:08
  • ID:SIH6vLJa0 #

>>32
そうであってほしいっていう凡人の願望だよね。

45

45.

  • 2021年06月12日 02:10
  • ID:eHjD.IHE0 #
お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements